雨が降り、夕方外に遊びに行けなかったある日。
体を動かしたくてたまらない!!という様子の子どもたち。
いつもと違う遊びをしてみよう!!と保育士がいすを並べていると…
「せんせい、なにしてるの?」と興味津々。
(ルール)
・音楽が流れているときはいすの周りを歩く。
・音楽が止まったら座る。
この2つを伝え、いす取りゲームをスタート!!
始めは、全員座ることができ、楽しく遊んでいたのですが、途中から興味をもった友達が入ってきて座れない人が出るというハプニングが!!!
さて困りました💦 床にふせて泣く姿も。
このハプニングにどう立ち向かうのか!?
必見!!
・まず、曲がかかると立ち上がり、再び歩き始めたのです!
・そして、ココがスゴイ!!
「おいで」と座れなかったお友達をひざの上に座らせていたのです。
さすが!!なんてすてきなんだろうと心あたたまりました。
見事、全員座ることができ、ニコニコでした(*^^*)
ハプニングを前に、友達を思い、どうしようか考え、行動する力がついていることに驚き、心の成長に嬉しく思いました(#^.^#)
そして、保育士が関わりたい気持ちをぐっと抑えて見守っていてよかった!!と感じたワンシーンでもありました✨