2018年 2月back number

ごっこあそびの中で! 2歳児ひよこGr

2018/02/21

「ごっこあそびの中で!」
2歳児ひよこGr
元気いっぱいのひよこさんですが、ちょっぴり苦手なことがあります!それは「お片付け」です。もちろん2歳児ですのでお片付けが苦手でも当たり前なのですが担任が「ご飯食べようか!お片付けするよー!」と声をかけるとすぐに「いやだー!」と返事が返ってくるんです(笑)遊びたい気持ちも分かるし、上手く切り替える方法はないかな‥と考えた担任。ある日、お片付けの声掛けの前に「先生、変身してくるからチチンプイプイ〜♬て呪文かけてね」とだけ伝えました!お友達がチチンプイプイ〜♬と呪文をかけると‥カーテンから出て来たのはドラえもんのお面をつけた担任でした!「えっ‥ドラえもん!?」「にしやませんせいのような‥?」とみんなはびっくりしたようでしたが、いつもは一緒に遊んでいる保育者だと分かっていても頭にお面をつけるだけで「ドラえもんだー!」と遊びの中に入り込んでいくところが2歳児らしい一面です!!(笑)ドラえもんが絵本やオモチャを片付け出すといつもは片付けしたがらないお友達も「わたしだって!」とすすんで取り組むことが出来ました!!

「片付けできるよ」

「私だって負けないもん」
ごっこ遊びの中では何だって出来てしまうところがすごいですね!!これからも遊びながら楽しい気持ちで基本的な生活習慣を身につけていけたらなと思います!

毎日の”あそび”【緑のなかま】

2018/02/21

2月もあっという間に後半!

 

最近は、毎日の遊びを見ていても様々な変化に気が付きます。

4月~5月は何をするにも「先生どうすればいいと?」

「先生遊ぶ人がおらん」と言っていたのが

今ではいつの間にか友達同士で、お互いが楽しめる遊びを見つけて

自分たちで遊び出すんです。

「成長したな…」と感じます😢

 

生活の見通しがうまく立たないうちは、クラブの中も落ち着かない雰囲気でした。

子ども達の間に、私たち支援員がどんどん入っていって

遊びを提案したり、話を聞いたり…

友達同士の揉め事も沢山あったと思います。

 

 

しかし、いざ1年を振り返る時期に来た時に

子ども達の様子を見渡してみると

 

学年が違ったり、通っている学校が違ったりする子ども達が

一緒になって遊んでいます。

一人が遊びの提案をして、「やる!」「仲間に入れて!」と

集まってくる子ども達。

 

他にも

上級生が下級生に遊び方やコツ教える姿、

下級生に合わせてルールを変えたり、チーム編成を考えてみたりする姿、

本当に頼もしく、微笑ましいです。

私たちも「このために1年間頑張ってきたんだ><」と感じますし、何より

学童保育の魅力が沢山詰まった場面だと思いました♪

すっかり「一緒にやろう!」、「遊ぼうよ!」と

誘われることも減ってきたので

そこはとても寂しいんですが💦(笑)

 

 

今年度もあと1か月ちょっとですが、

沢山”あそび”ながら、楽しく過ごしたいと思います!

コンコンクシャン! 2歳児 ちゅうりっぷぐみ あひるGr.

2018/02/21

「コンコンクシャン!」2歳児 ちゅうりっぷぐみ あひるGr.

  最近あひるさんは歌が大好きです♡毎日朝の歌の時間にピアノを弾くと、「○○歌いたい!!」とリクエストも多数です!!大好きなおばけなんてないさも3番まで挑戦中です♪そのなかでも今お友だちが好きなのは、コンコンクシャンの歌!5番まである歌ですが、「次は何?」と楽しみに歌っています(*^ω^*)

「コンコンクシャン!!」
ある日、1人の女の子が、歌詞にない「うさぎさんがいい!!」と!!そのあと、そのお友だちと2人でその話をしており、「うさぎさんってどんなマスクするのかなー?」と話していると、「かわいいマスクかな?」と(^ ^)お友だちの一言で、いろんな動物さんのコンコンクシャンも楽しそうだなーとワクワクする担任です!!お友だちといろんな動物さんのマスクを考えながら、お友だちと歌う楽しさを共有していきたいなーと感じた担任です♡

「子どもとの目線」

2018/02/21

 

子ども達と話してる時にしまったと感じる事があります。「子どもの目線が上向きだ」

子どもからの職員への視点を見ると背の低い子どもが背の高い職員を見ようとすると身長差が大きいのでほぼ真上を見上げる姿勢になっていました。周りから見ると威圧感がある光景かもしれません。気付いた後すぐに、子どもと同じ高さの目線で寄り添うと話しやすそうにしています。

「子ども達の目線に合わせる」業務中はなかなか出来ていない事が多いですが、気をつけていきたいものです。

また子ども達と話している時に、「あの先生には話しかけづらい」「先生に言えばどうにかしてくれる」といった話がたまにあります。子ども達と目線を合わせたり気持ちを寄り添わせて話を行っていると子ども達から近づいて来たり、気持ちが寄り添っていないと、話をしても子どもたちは「つまらない」と感じる状況に陥っているからだと感じます。

子ども達だけでなく、保護者の方々との連携が成立していることも「子どもの目線に立つ」のに重要な事であり、保護者様と一緒になって担当の事を考えたり、悩むことで、初めて子どもの目線に立つ資格が与えられるのではないかと思いました。子どもの目線に寄り添うということの土台には、毎日の地道な積み重ねであり一日一日を大事に支援していきたいと思います。

 

若草児童学園 入所部(T・M)

「畑づくりは共同製作~!」 3歳児~すみれ うさぎGr

2018/02/20

「畑づくりは共同製作~!」 3歳児  ~すみれ うさぎGr上田

お楽しみ会では、お芋ほりの劇をするうさぎグループです。

この劇あそびに使う芋を植える畑を新聞紙を使って作る事にしました。

子どもたちに話すと、あちらこちらから“やった~!!!”とワクワク(^▽^)/

大きな新聞紙に自分の手を使ってハンドペイントです。

みんな手に絵の具をつけて紙の上にペタ✋ペタ✋…たのしそうです

子ども達が腕まくりして一生懸命やるぞ~!!と言わんばかりに腕まくりしているのも超可愛いい姿です♡

今回の“畑づくり”は子ども達みんなで共同製作です!初めはボクもワタシも…と寄ってきて取り合いにならないかと思いました。

子どもたちの様子を見守っていると、自分が、塗り終わるとお友だちに場所を譲ってやったり、“ここ、マダダヨ”と教えたりして、みんな楽しそうに描いていました。仕上げると“センセ~できた!”と教えてくれ見てみると、本物の畑にも負けない畑に仕上げていたので、ビックリしました。お友だち同士で交代しながら楽しんでいる様子を見て、お友だちを思いやる気持ちも少しずつ芽生えてきているようで、この日の製作、子ども達は着実に成長しているなぁと実感し、うれしくなりました♡

とってもすてきな“畑”の作品に仕上がりましたよ(^▽^)/

お楽しみ会で子ども達が製作したお芋畑、いかがだったでしょうか!?

家族の存在

2018/02/20

   先日、茨城にいる大学生の息子が帰省を終え寮に戻りました。

息子が高校時代は、よく喧嘩をして怒鳴る日々も多かったのですが、家を出て自立した今は、年に1・2回会う度に、頼もしくなった息子の姿を見て喧嘩をする事もなくなりました。                      

そんな、自立して頑張っている息子の存在があるからこそ、今の私は仕事を頑張る事ができています。    

   だからこそ、私は看護職員として入居者が安心・安全に生活を送れるよう、医療面のサポートをするとともに、入居者お一人おひとりのご家族との関わりも大切にし、いつでも白川の里で会える環境をチームで作り出すお手伝いをしていきたいと、息子との関わりの中で強く感じました。

 

看護主任 大村 和子

感謝の日

2018/02/20

   先日、ユニットにて90歳を迎えられた入居者様の誕生日会を開催しました。

記念撮影をしたり、お祝いのケーキを食べられたり、担当者が選んだプレゼントを受け取られたりと

終始笑顔で90歳という特別な日を過ごされました。

その素敵な笑顔を頂き、私たちも嬉しく思い、またこれからも一緒に過ごさせて頂きたいと、より強く感じました。

   90歳と言う節目に携われたことに感謝の一言です。

 

東館2丁目 介護職 佐々木  奨太

お外でご飯♪ 1歳児ももぐみアンパンマンチーム

2018/02/20

「お外でご飯♪」1歳児ももぐみアンパンマンチーム

寒い日が続いていますが、先日はお日様もポカポカ!とっても暖かかったので久しぶりにお外で給食を食べましたよ(^_^)
まずは準備!園庭にあるウッドテーブルの砂を掃いていると、お友達もほうきを持ってきてお手伝いしてくれましたよ♪

「よいしょっよいしょっ」
お手伝いがとっても上手なみんなは、この後しっかり手を洗ってからテーブルのシートかけや、給食運びも手伝ってくれましたよ︎
全部揃ったら、みんなで元気に
「いただきまーす!」

「みんなよく食べています♪」
お外で食べると開放的になって、いつもよりお話も弾んでいましたよ!最近は「先生もいただきまーす!」と少し遅れて食べ始めると、「どうぞ〜〜」「めしあがれ!!」と返ってきます!色んな場面においての言葉も覚え、お話が楽しいです★もちろん、ご飯もしっかり食べました!!
いつもと違う雰囲気の中での食事ということもあってか、お野菜まで綺麗に完食しましたよヽ(^o^)
これから春に向けて暖かい日も増えてくるので、戸外で食べるなどの給食の場も変えて、雰囲気も変えながら楽しい給食の時間にして、 いきたいと思います♪♪

また明日も…《南小クラブ》

2018/02/20

ここ数日、毎日のように1年生は男の子、女の子みんなでサッカーをして遊んでいます。学校で「学童に帰ったら、サッカー⚽️して遊ぼう!」と約束をしているようで、外に出る時間になると、みんな一斉に黄色い帽子をかぶって部屋を飛び出して行きます🏃陣内幼稚園の園庭でするのがお決まりで(子ども達いわく、園庭の広さがちょうどいいとの事)早速チーム決めをし、試合開始!女の子も男の子に負けじと勢いよくボールを蹴る姿、サッカーが得意なお友だちは華麗なスライディングを見せたり、ゴールを決めれば、お互いにたたえあう姿も見られ、何だか頼もしく感じます。

そして、遊んだ後、必ず「また明日も遊ぼうな!」と約束し合う子ども達。

「また明日!」素敵な✨言葉ですね!明日も明後日も一緒に遊ぼうといえる仲間がいる事って、幸せだなと思った瞬間でした。

わぁーすごい! 1歳児ももぐみドキンちゃんチーム

2018/02/20

「わぁーすごい!」1歳児ももぐみドキンちゃんチーム

先日、ひまわり組のお店屋さんにお買い物に行きました!担「お買い物行く人〜?」「はーい!」と1人ひとり紙袋を持って、しゅっぱーつ(^^)みんな紙袋いっぱいお買い物を楽しんでいましたよ♪

「いっぱい買ったよ!」

お買い物を終え、帰ろうとすると、テラスのプールに氷が張ってるのを発見!!
担「みて〜氷だよ!」Aちゃん「わぁー!!すごーい!」Bくん「大きーい!」と、集まってくるお友だち。いつもみんなが外に出る頃には、暖かくなって氷が溶けてたり、小さくなっているので、こんなに大きい氷は見たことない!と言わんばかりに、ツンツン触ったり、割って手に持ったりと興味深々♪♪「キラキラしてる!」「冷たーい」「大っきいねー!」と、お友だちと顔を見合わせながら楽しんでいました(^^)なかには、大事に手に握りしめお部屋に持って帰ろうとするお友だちもいましたよ(笑)

「見てー大っきい!」

「すごーい」

お買い物帰りに、思いがけない場所で自然の氷に出会え、子どもたちも紙袋を置いて、夢中で楽しんでいました♪担もあまりの氷の大きさに、大興奮してしまいました(笑)
自然豊かな白川保育園で、これからも広〜い園庭を子どもたちと散策して、様々な自然物にたっぷり触れて楽しんでいきたいと思います(^^)

楽しい保育参観!!【1歳児 りす組】

2018/02/20

17日(土)に保育参観が行われました。

今回は親子で写真立てを作りました!

お母さん、お父さんと一緒にとても楽しんで作っていましたよ♡

上手にのりをつけたりかわいいシールを貼ったりして

とってもかわいい写真立てが出来ました!!

保護者の方もとても喜んで持って帰られました♡

前回の保育参観に比べて泣く姿も無く

普段の生活の様子をお見せすることができました。

一年間でとても成長したな~と感じた一日となりました!!

保護者の方々大変お世話になりました!

 

 

 

 

 

成長を感じた瞬間✨ (おひさまより)

2018/02/20

現在小学1年生のA君。

今年度から放デイを利用されており、4月当初は

恥ずかしさや、自信の無さから自分の気持ちをうまく言えないことがあり、友達にちょっかいを出されて“嫌だ”ということも言えず、スタッフに目で訴えることがありました。

その度にスタッフが気持ちを汲み取り「~だったんだよね?」と気持ちを代弁しながら、どう伝えたらいいかを一緒に考え、自分で伝えれるように少しずつ取り組んだり

自信に繋がるよう支援を行っています。

 

そんなある日、小学校へ子どもたちを迎えに行ったときのこと…。

 

車内では、学校での出来事やゲームの話など様々な話題が飛び交っていました。

とっても賑やかで、子どもたちの様子や関わり方などに意識しながら会話を聞いていました。(ちゃんと運転にも集中しています!(笑))

すると… 楽しそうだった雰囲気が一変して「せんでよ~💦」という声が聞こえてきて、

「どのタイミングで入ろうかな~。」と様子を見ていると、

A君が、「〇〇君が~するけん、いかんとたい。」とサラ~っと言ったんです!

一瞬シーン…となり、私も思わず“その通り!”と思いました♪ 

その場は、A君のおかげで丸く収まりました(*^^*)

 

活動の時も「先生、僕のがありません。」や「手伝って下さい。」と言えたり、随分自分の考えや思いを言えるようになったなぁ…。と嬉しくなりました(^^♪

 

 

   

 

本当に1年間で成長したな~と感じます。

これからも子どもたちの成長を楽しみながら、力になれるよう

自分も成長していかなければいけないな~と思います☆

 

若草学園 通所部 児童発達支援センターおひさま

放課後等デイサービス  錦戸

「玉取りリレー♫」~4歳児 ひまわり組らいおんグループ

2018/02/19

「玉取りリレー♫」~4歳児  ひまわり組らいおんグループ

先日、戸外遊びの時間に「玉取りリレー」をして遊びました!

このリレーは、いくつかのグループに分かれ、《この日はグループ活動をしているチームごとに分かれました!》チームで順番を決め、1人ずつ走り、先の方に散らばっている玉入れ用の玉を一つ取り、自分のチームの陣地に入れます。これを繰り返し交替しながら行い、玉がなくなったら、リレー終了で、たくさん玉を取ったチームの勝ちという、リレーです!

 

《今月始めに行った研修会の中で教えていただき、やってみるのを楽しみにしていました♫》一般的な「リレー」とは違い、足のスピードで競うというよりも、玉をたくさん入れた方が勝ち!ということで、それぞれのチームが見事に一致団結し、それはそれは大盛り上がりでした!二回目の対決では、3チームが玉の数が一緒ということで、「凄い!優勝が3チームになったね!」と声を掛けると、すぐさまAくん、「決勝戦やりたい!」とのこと。「みんなどうする?」と聞くと、全員一致で「やるー!!」ということで、最後は3チームで、決勝戦を行い、負けたチームも一緒になって必死に応援していて、とても可愛らしく、ホッコリしました!

 

最近では、遊具で遊ぶことよりも、みんなで遊べる鬼ごっこ、リレー、はないちもんめなどの集団遊びが大好きならいおんさん!

担任も日々勉強し、お友だちが目を輝かせて楽しんでくれるような新たな遊びを、また提案してみようと思っています♫

 

 

 

 

トンネルをぬけたら~  ありんこGr(5ヶ月~1歳1ヶ月)

2018/02/19

「トンネルをぬけたら〜」  ありんこGr
(5ヶ月〜1歳1ヶ月)

室内遊びでもたーくさん、体を使って遊んでいます。なかでもお気に入りは、トンネルくぐり。(^。^)
ダンボールをくりぬいて、出入口や窓を作ると最初は、そーっとのぞき込み「なにがあるのかな?」と興味津々の子どもたちでした。反対側から、担任が、名前を呼ぶと「あれーどこから声がするんだろう」と不思議そう。「おいで〜こっちだよ」とのぞき込み手を出すと「あっ!先生だー」とニッコリ笑って安心してトンネルをくぐり、「バァー」(^。^)
 
「トンネルくぐれたよ」

「きたね。上手にハイハイできたね〜」と言いながら抱っこしてぎゅーっ!一回くぐると自信になるのか何度もくぐったり、逆から通ってみたり、つかまり立ちをしてお友だちが通っているのを上からのぞき込んだりと色んな遊び方を見つけて楽しんでいます。
 
「みーつけた」

ハイハイは、ずりばい(腕の力を主に使い足の指で、床を押し進む)から、始まりますが、この時にしっかり、沢山ずりばいを経験させる事で足の指先が、刺激を受け指だ、指が5本あるという認識をするそうです。それから高ばいを沢山して腕や足の力、腰や背中の筋肉をつけ、つかまり立ち、伝い歩き歩行をする時の足のつき方や動かし方につながっていくそうです。赤ちゃんの成長には、1つひとつ意味があり、それを遊びながら、沢山経験し、周りの大人に沢山褒めてもらうことで、自信や意欲へとつながっていくのだと思います。月齢や個人の発達を見ながら、これからも色んな遊びを一緒に楽しんでいきたいと思います。

 

練習中  1歳児ももぐみバイキンマンチーム

2018/02/19

「練習中」 1歳児ももぐみバイキンマンチーム

ももぐみで過ごすのも、もうすぐで終わり。ちゅーりっぷ組に進級する準備を始めている担任です!自分で出来ることもかなり増え、パンツやズボンを履けるようになったり、最近では上の服や靴下、ジャンパーも「自分でする!」と自分で着れるようになってきましたよ♬食事の面でも、食べこぼしが少なくなったり子どもたちの成長を感じています!最近、スプーンやフォークを下から持つ練習を始めました!「下から持ってごらん?」と担任が正しく持たせると「こうやって持つ?」と1回1回確認をしながら、正しく持とうと努力している姿が見られます◟̆◞̆


「こうやって持つの?」

スプーンを下から持つ練習を始めたと同時にお皿を支えながら食べ物をすくう練習も始めました!「こっちの手で支えてごらん」と担任が言うとお皿をしっかり支え、食べ物をすくっていましたよ!


「お皿をしっかり支えて・・・」

 まだスプーンを上から握ったり、手で食べている子もいますし、下から握っていてもいつの間にか上から握り直していたりしています。今お友達と一緒に給食を食べているのですが、担任もスプーンを使って食べ、お手本を見せながら声掛け等を行っていきたいと思います!出来た時はたくさん褒め、意欲に繋げていきたいです♬お家でもスプーンやフォークを使って食べることが多々あると思いますので、下から握る練習、お皿を支える練習を一緒にしてみてください♬

マラソンしたよ♪(うさぎ組 2歳児)

2018/02/19

2月23日(金)は緑ヶ丘保育園のマラソン大会(場所:スポーツの森)が行われます。

うさぎ組さんは今年初めて参加します。(*^▽^*)

マラソンの練習は大好きで、最近は子どもたちの方から「今日はマラソンある?沢山走りたいな」などの言葉もきかれるようになりました。

★まずはみんなで準備体操♪

 

★よーいのポーズもかっこいいですね(^_-)-☆

沢山走って体もぽっかぽかです🎶

お友達が転ぶと心配して「大丈夫?」と手を差し伸べることができる優しいうさぎぐみさんです。(*^^*)

本番も最後まで元気に走れると良いですね♡

 

学童五輪企画会議《なかよしクラブ》

2018/02/19

ある日の送迎バスの中での会話、

R「先生明日の金曜ロードショーなに?」

指導員「んー○○だなぁ」

Y「うちは平昌五輪見てるよ」

R「ぴょんちゃんて面白い名前だよね、あっ学童オリンピックする!?」

指導員「それ面白そう!学リンピックだ(笑)」

Y「学童五輪でいいじゃん」

指導員「まぁ確かにそうね。競技も50メートル走とかならできるね」

R「あとサッカー!野球は場所がないね」

指導員「なにか他にできるのないかなぁ…?」

R「じゃんけん大会!(笑)」

Y「それ面白い!先生しようよ学リンピック!」

指導員「学リンピックでいいんだ(笑)春休みとかできるかも」

R「まじ!?楽しみができた!」


ただただ聞くと本当に何気ない会話ですがこの会話によって1つ春休みの楽しみが増えたRくんとYちゃん。
 学童では子ども達の何気ない一言も大切にしています。手作りおやつのリクエストなんかもその1つですね。子ども達の小さな発信を拾い上げて大きな発信として子ども達に投げかけ、そして行事を作っていく。そんな学童づくりをこれからも心がけていきたいです♪春休みに向けてこれから子ども達が「やりたい!」と思ってくれるように少しづつ種をまいていきます。春休みの学リンピックどんな花が咲くか楽しみです♪

2月生まれ

2018/02/19

2月生まれの人は春の訪れを待ちわびる明るく素直な性格で、寂しがりやな一面もあるけど人生を楽しく過ごしているタイプが多いそうです♪

暁荘でも2月お生まれの方を見て「なるほど」と感じました^^

かく言う私も2月生まれです 💡 

当たってないかもしれませんが(笑)

こういう性格診断のようなものは当たっていたり当たってなかったりするものですが、2月生まれの人は私が出会ってきた中で共通していることは「優しい」ということです。

他の月生まれでも優しい方はもちろん多いのですが、2月生まれは際立って優しい人が多いなぁと感じてます(^o^)

それと余談ですが、2月生まれの女性は宝くじに当たる人が多いそうです!

2月お生まれの方は春のグリーンジャンボの購入を検討されてみてはいかがでしょうか??

 

介護職員:竹澤

少しずつね

2018/02/19

 

 

1月に若草学園に入所してきたHさん。新しい場所に入所することで、たくさんの不安があったことでしょう。 

誰だって知らない人ばかりの所にいくのは心細いものです。最初は部屋で一人本を読んだりする時間が多かったHさんですが、少しずつお友達とトランプやかるたをしたり、おしゃべりをしたりとみんなと一緒に過ごす時間が増えてきました。

そして笑い声も聞こえてくるようになり、周りとの距離感も近くなってきている。時々「頭が痛い」など不調を訴えるときもありますが、毎日学校にも歩いて登校しています。

「頑張りすぎないでいいから、少しずつね」と、Hさんに声をかけながら、私との距離も少しずつ近づいてくれたらなぁと思っています。

彼女の笑顔が少しずつ増えていきますように…。

                     若草児童学園  入所 R・S

 

リデルライト両女史杯 熊本市老人福祉施設ミニバレーボール大会

2018/02/18

2月17日(土) 第7回リデルライト両女史杯 熊本市老人福祉施設ミニバレーボール大会が南部総合スポーツセンターで行われ、初心者の部、一般の部合わせて、4チーム出場しました。

結果としてどのチームも入賞することはできませんでしたが、違う部署の他職種とチームケアを大切にし、ひとつひとつのプレーに声を掛け合いボールを繋ぎ、職員間の親睦を更に深めることができました。

「その絆をこれからのケアに繋げていきたい!」と新たな決意が芽生えた1日でした。

参加いただいた職員の皆様、また遠いところ応援に駆けつけて頂いた皆様、本当にありがとうございました。

 

北館1丁目  介護職  林 広大

「お店やさんごっこの準備」5歳児 さくら組 きりんグループ

2018/02/18

「お店やさんごっこの準備」きりんグループ:松本

きりんグループでは、お店やさんごっこを計画しています♪

初めは、何屋さんをするか、クラスで相談した時に
「クッキーやさんがいいです。段ボールで作ります!!」・「ジュースやさんがいいです。ペットボトルでシャカシャカして作ります!!」・「帽子屋さんがいいです。みんなの青(カラー)帽子を並べます。それと、鬼のお面で作ったみたいに作ります。」など、たくさんのお店の意見や具体的な考えがたくさん出ました!!
しかし、どんなにいい考えにもお友だちが賛成する姿はパラパラで、なかなかクラスで共感が集まりませんでした。

そんな時に、1人のお友だちが、「商店街がいいです。」と発表しました。
(商店街よりも、最近はコンビニが定番のため、商店街とはどんなものか、その発表を機会に知ったお友だちもいました。)
商店街とはいろんなお店が並んでいることを知ると、そこからの計画はどんどん進みました!!

色々な材料で、子どもたちは思い思いに作っています♪
大人の手助けや声はほとんどいらず、子どもたち同士で材料を集め、どんどん作り出し、本当にやる気を感じます♪
これからどんなお店ができあがるのか楽しみですね♪
見守っていきたいと思います♪

保護者の皆様、いつも廃材のご協力ありがとうございます!!

 

「English conversation」 5歳児・さくら組・くまグループ

2018/02/17

「English conversation」 5歳児・さくら組・くまグループ

先日、子どもたちが大好きな英会話教室がありました♪英会話のマリア先生がお部屋に入ってくると、元気の良い「ハロー♡」の挨拶とともに英会話スイッチオン!の子どもたち\(^^)/この日の英会話は、「動物のお名前を英語で言おう♪」ということで、「エレファント!」や「モンキー!」「タイガー」など、自分が知っている動物の名前を一生懸命答えます♪そして、次は子どもたちの1番の楽しみでもある英語のゲーム♡今日のゲームはジェスチャーゲームで、お友だちがジェスチャーで動物を表現して、他のお友だちは何の動物なのかを英語で答えます!

まずは、マリア先生と何の動物にするか相談です♪他のお友だちは相談する声が聞こえないようにしっかり耳をふさいで待ちます(笑)そして、動物が決まったら「スリー、ツー、ワン!」で動物になりきります!

さて、これは何の動物か分かりますか?♪お友だちのジェスチャーを見た瞬間、「ぞう!」「ぞうだー!」と思わず日本語で答える子どもたち(笑)マリア先生に「英語では?」と聞かれると、自信満々に「エレファント〜!!」と叫んでました♪最後はみんなで「ABCの歌とグッバイの歌」を歌って、楽しい英会話の時間は終わりました♡英会話があった日は、それからしばらく英語と日本語の混ざった会話を繰り広げ、ルー大柴のようなくまグループの子どもたちです

 

 

気づきを築く

2018/02/17

 

先日、ある法話を拝聴する機会がありました。その内容はこうです。

 

今日、「地獄」と「浄土」について考えてみます。地獄は「苦」の世界。ありとあらゆる苦しみの世界。

では、「浄土」とは。それは仏様の世界で、盗みや殺生といった悪がまったくない。「悪」という言葉すらない理想的な世界。

ただ、これは私たちが死んだ後の話だけではなく、今の私たちの中に作り出されている世界です。

例えば、今、目の前に大きなテーブルがあって、そのテーブルには、この世の物とも思えないほどの美味しい料理が山のように積み上げられています。テーブルの周りの椅子に腰掛け、たくさんの人間がその料理を食し始めました。ところが!誰一人として料理を口に運ぶことが出来ません。それもそのはず、料理を取るための箸が3メートルもあったのです。お腹はへっていても、目の前の料理が食べれない!空腹と怒りと情けなさと絶望。おのおのが罵倒しあい罵りあう。『俺の料理だ!取るんじゃない!』『さわるな!俺のものだ!』『あぁ!食べれない!』そこはまさに『地獄』…

 さて…『浄土』を覗いてみましょう。浄土にも地獄と同じテーブル・料理・椅子・箸があります。先程はまさに地獄絵図の様でした。浄土では…みんな和気あいあいと雑談をしながら笑っています。それはまさに『浄土』…

よく見てみると、テーブルを囲んで座っている人間たちはみな口を動かしています!全員が料理を食べているのです。なんと、3メートルの箸を使って、自分の正面の人の口に料理を運んでいました。『あなたは何がたべたいですか?あっ!これですねっ。さぁどうぞお食べください』『ありがとうございます。次はわたしの番ですね。どの料理をお取りしましょうか?』と云うように。自分ではなく他人を優先することで、物事が上手くいく。まさに『利他』という考えです。

この法話を拝聴し、私は気付かされました。物事とは、どう捉え考え感じるかによって、今、自分が地獄にいるのか浄土にいるのかが決まっていくという事を。

毎日、自分の身に起きえることを、自分の力で変えることは難しいと思います。

自分自身も、過去に違う行動を起こしておけば、現在の姿とは違うものであったのではないかと思うこともあります。

しかし、今の自分があるのは自分自身の力ではなく、今まで出会った方々とのご縁、そして、ご縁頂いた方々に支えられ助けられたおかげで生かされているのです。それこそが浄土真宗の教えのひとつ『他力本願』です。

大事なのは、その物事に一喜一憂するのではなく、客観的に考え判断することだと思います。

そして行動を起すときは、いろいろなやり方がある中で、自分にとって簡単な道を選ばすあえて困難な道を選ぶ、つまりチャレンジ精神で挑み続けることで、『浄土』への道が開けるのではないでしょうか。

 

総務課 森川 昌樹

明日は保育参観♪(きりん組 3歳児)

2018/02/16

明日はみんながとても楽しみにしている

保育参観です(*^▽^*)

きりん組さんは親子で『お店屋さんごっこ』をして

遊びます♡

お店屋さんごっこをする前にみんなで

何屋さんがあるのか、何を作りたいか話し合いをしました!

すると、次々に出てくる出てくる…(笑)

10種類のお店が決まりました✨

作り始めると一人ひとりが職人や鉄人に変身‼

 

にぎやかにワイワイ作ったり、

夢中になってもくもく作ったり、

お友達が「できなーい」と困っていると

「かして」とか「こうやってするんだよ」と

手伝ったり教えたり、そんな素敵な場面も♡

 

きりん組さんが心をこめて作った一つ一つの品物が明日並びます!

 

きりん組さんがみんなで作った『きりんぐみSHOP☆」へ

いらっしゃいませー(^^)

楽しみにお待ちしております♥