2018年 6月back number

影絵【グリーンキッズ】

2018/06/14

 土曜保育での出来事です。
その日は朝からとても天気がよく、眩しすぎるくらいの朝日が窓から射していました。
あまりのキレイさに、支援員が
「ねえ、みてみて!朝日がすっごいキレイだよ!!」
というと、窓から射す朝日を見た二年生のYちゃんが
「ほんとだー!めっちゃキレイ!そうだ、いいこと思い付いた!!」
「なにを思い付いたの?」
と聞くと、
「この光で影絵が出来るかもしれん!!」
とYちゃんが言いました。
なるほど。そういえば、影絵遊びなんてなかなかすることなかったなー。と思い返しながら、
「影絵できると?」
「できるよ!ちょっとまって!」
と急いで自分のロッカーに行き、バッグからYちゃんが取り出してきたのはなんと『おもしろ影絵ブック』という影絵の絵本!

早速本を開いて、どれにしようか悩み始めたYちゃん。
選んだのは“リス”の影絵。
さあチャレンジ!!

これが結構むずかしくて、最初はなかなかうまくいかない様子で、
「むずかし~(-_-;)」
と本とにらめっこしながら、何度もチャレンジしていました。
何度かやっているうちに、
「あ、わかった!こうするんだ!!」
と、コツがわかったようで、みごと成功☆彡

可愛いリスができ、Yちゃんも大興奮でした。

その後も一緒に、犬やキツネなどいろいろな影絵をして大盛り上がり。
朝日の感動から始まり、Yちゃんのひらめきと、偶然にも影絵の絵本を持って来ていたというキセキ♪
Yちゃんのおかげで楽しい影絵遊びとなりました。

普段は既製の玩具や運動遊び、製作と決まったあそびになりがちな中、このような自然現象を利用したあそびに懐かしさを感じます。
同時に新しい発見もあったり、影絵あそびの楽しさを感じたひとときでした。
それになにより、子どもと支援員とのほっこりした大切なふれあいの時間になりました。

雨上がり・・・(2歳児 うさぎ組)

2018/06/14

 雨上がりの日、みんなで園庭探索に出掛けました。

目的は子どもたちが大好きな絵本「かえってきたカエル」にでてくる『カエルのみどりちゃん』を探しに行く事だったので靴を履いている時からドキドキ・ワクワクしている様子でしたよ!

 一番最初にみんなが見つけたのは...

トマトが植えてあるプランターにいたナメクジでした。「何かおるー」「何これー?」と興味津々の子どもたち!!  ナメクジは何やら気配を感じたのか『そんなに早く動けるの⁇』と思う程高速でその場を離れていて、その姿を子どもたちはジーっと眺めていました。ナメクジを初めての見る子も多かったのではないかと思います。面白いな、不思議だな等々いろんな思いで見ていたのでしょうね。

 その後、木の下に行き「みどりちゃーん」と探していると風が吹いてきて水滴が落ちてきました。するとみんな一斉にキャーと走り出して「冷たーい」「雨が降ってきたね」と大興奮の子どもたち!しばらくしてまた木の下に集まってきて雫が落ちてくるのをウキウキしながら待っていたので保育者が木を揺らしてみると大量の雫が落ちてきて・・・ さっきよりもすごい声で「ギャー」と言いながらダッシュして大はしゃぎでした(笑)「いっぱい雨だったねー」とお友だちと言い合う姿に、楽しさをみんなで共有できているんだな...と嬉しくなりました。

 そして次は水たまりを見つけて入ってみたり、遊具に付いている水滴を触ってみんなで掛け合ったり楽しそうな歓声は続きましたよ!

 梅雨期は雨ばかりでなかなか外に出る機会が少なくなってしまいますが雨上がりは普段出来ない貴重な体験がたくさんできました。子どもたちは『楽しい、面白い、冷たい、濡れる』などいろんな事を感じたようです。まだまだ続く梅雨ですが、この時期ならではの楽しみを見つけていこうと思います。

 

・・・ちなみにみどりちゃんは見つかりませんでした。今度、カエルがいるポイント(穴場?)へみんなで行ってみようと思います。こどもたちがどんな反応するのかとても楽しみです♪。

「初めての椅子取りゲーム」~ 3歳児 すみれ組りすGr 

2018/06/14

「初めての椅子取りゲーム」~ 3歳児 すみれ組りすGr 村田

先日、何か新しいことに挑戦しようと椅子取りゲームをしました。

椅子取りゲームは耳で音楽を聴きながら止まったら急いで椅子に座るという、楽しみながらも判断力のいるゲームです。

最初は不安そうになんだかわからない状態で椅子取りゲームが始まりました。

 

椅子を人数より1つ2つ減らして行く中で座れないお友だちも出てきます。

座れなかったお友だちは悔しくて涙を流している姿も見られました。

しかし、応援席を作り「座れなくても応援席に行ってみんなを応援してね」というと座れなくてもニコニコで応援席に座り大きな声で応援していました☺︎

 

みんな「がんばれー!!!」と手を叩きながら応援している姿や、

「あそこ椅子空いてるよ!」と教えあっている姿など様々な姿が見られました!

逆に応援席が楽しく見えたのか、応援席に真っ先に座りにいくお友だちもいるくらい盛り上がっていました❤︎

最後には椅子取りゲームのチャンピオンと応援席のチャンピオンを決めて楽しく終わりました!

「明日も椅子取りゲームしたーい」という声が聞こえたので楽しんでもらえたのかなと感じています☺︎

これからたくさん新しいゲームを取り入れ毎日楽しく過ごしていけたらと思っています❤︎

 

 

「粘土遊び」3歳児すみれぐみパンダGr

2018/06/14

最近お友だちが楽しみにしていたことがあります!それは新しいお道具箱で粘土遊びをすること!「ねー先生〜粘土はいつする?」「粘土したい!」と楽しみにしていたお友だち!担「みんながお道具箱持ってきたらしようね!」と約束していたので、先日粘土遊びをしました(^^)
担「今日粘土遊びしよー!」と言うと「やったー!ねー今日粘土するって!」と嬉しそうにお友だちに言っていたHちゃん(^^)Iくんも「よっしゃー✨」と朝のお仕事を1番にササッと行い椅子に座っていました(笑)粘土板やベラの使い方・お約束をしていよいよ粘土遊びスタート!!自分の粘土がとっても嬉しいようで、ルンルンのお友だち♪
ベラを包丁のように動かし、粘土を切ったり、丸めてお団子を作ったりして楽しんでいました(^^)

「切るの上手でしょ!」

また粘土を指にはめていたAちゃん。「見てーへびわ!」へびわってなんだろ?とAちゃんが作るのをよーく見ると、粘土でヘビを作り、そのヘビを指に巻いていました。なるほど!それでヘビ輪か〜と発想が面白くて笑ってしまいました(笑)また、Kくんは粘土をベラに指し両手に持って「アポーペーン、パイナポペーン」とPPAPの真似をして遊んでいました(笑)他にも、ネックレスやケーキを作ったり、粘土板でウサギや車など型抜きをして楽しみました♪

「線をつけてみよー」

これから雨が多くなり、室内遊びが多くなってくると思うので、子どもたちのしたい!やりたい!を大切にしながら、体を動かしたり、指先を使った遊びや制作を取り入れながら室内遊びを楽しんでいきたいと思います♪

 

「シール貼り遊び」1歳児もも組アンパンマンチーム

2018/06/14

 

  前回のブログで、遊びの中で楽しみながら指先の力がつくように意識していることを書きましたが、先日初めてのシール貼りに挑戦しました。
大きめのダンボールと貼りやすいように大きめのシールを用意して子ども達に見せると「これなに?」といった表情ですぐに寄ってきました。子ども達の目の前で台紙からシールを一枚はぎダンボールにペタッと貼ると、またまた「わぁー⁉︎」という表情に。もう一つペタッと貼ると身を乗り出してきました‼︎子ども達の興味が膨れ上がったのを感じましたので一人ひとりにシールを渡し、いよいよ貼り始めました。
台紙からシールを剥がすことが難しいので、まず一つづつ剥がして子ども達の指先に持たせると……くっついてうまくダンボールに貼ることができません。一緒に手を添えながらダンボールにペタッとできると、貼れたことが嬉しかったのでしょう、「できたね〜」と言葉をかけるとニッコリしていました♡
一つ貼れると次々と貼りたくて、次のシールをはいでもらうのを催促します。自分の親指と人差し指をしきりに動かし、指先のシールと格闘しながら、ぐしゃぐしゃになりながらも自分の力で貼れると、少しづつ要領がつかめてきました。

「うまくいかないなー」
シールを持つのもうまくなってきて貼るのもスムーズになっていきました。シールを台紙から剥がすこともだんだん上手になっていく子どももいましたよ。

「くっついた!」

  いろんな遊びに飽きるのも早い子ども達ですが、シール貼りは出来ていく喜びがすごく感じられたのでしょう、みんな真剣な表情で長く集中していました。指先への力の集中をすごく感じました!

「トンネルくぐったよ!」

  「じょうずだね。」「すごいね。」等褒めることでやる気も増えてきます。シールがなくなるとまだしたくて「ちょうだい!」と催促してたくさんたくさん貼る様子も見られましたよ。
経験することでどんどん上手になっていきますので、これからも遊びの中に取り入れていきたいと思います。
みんなでシールを貼ったダンボールは早速トンネルにして遊びに使いました。自分達で作った物(したこと)を遊具に使うと愛着もあってか、いつも以上に笑顔がたくさん見られた気がします。これからも子ども達が楽しみながら経験できることを取り入れていきたいと思います。

信頼

2018/06/14

 

学生時代からお世話になっており、職場でも色々とご指導を頂いていた方が先日、退職されました。色々な知識を教えて頂いたのはもちろんですが、他の部門の方達とどのように接していく事で信頼関係のあるチームケアができるかを特に教わりました。

他人から信頼を得るというのは中々難しいもので、一年や二年では得られないものだと思います。その点、退職された方は職場での信頼も厚く、今まで頑張ってこられた結果がその信頼に現れているのだなと思っています。

どんなに仕事ができる人であっても、周りからの信頼を得るとなると、長年の経験や人柄をもってやっと得られるものだと思っており、自分はまだまだ足りないものが多いと思っています。

退職された方から教えて頂いた事を常に考え、信頼を得られる人になりたいなと考えています。

 

理学療法士 曾我部 充功

「いつも笑顔で」

2018/06/14

4月、新しい出会いに少しの緊張と不安、

期待でいっぱいの私を迎えてくれたのは、約40名、元気いっぱいの子ども達でした。

 

アッと言う間に2カ月が過ぎ、子ども達の名前、それぞれの個性、こだわり等々・・・

 

色々な事をたくさん覚えて、少しでも早く子ども達と仲良くなれる様に、明るく楽しく元気よく。

一日一日を大切に過ごしていきたいと思います。

仕事に関してだけではないのですが、私が常に心がけている事が一つ、『いつも笑顔で』。

 

もちろん真剣な話し、注意をする時は別ですが、

日々の生活において子ども達に接する時、特に

 

「おはよう」

「行ってらっしゃい」

「お帰りなさい」

 

などといった挨拶の時には、いつも笑顔を忘れずに、子ども達の成長を見守っていきたいと思います。

                      

 入所部 T・M 

「しんぶんびりびり」~ 4歳児 ひまわり組らいおんGr

2018/06/13

「しんぶんびりびり」~ 4歳児・ひまわり組・らいおんGr 斉藤

先日「造形教室」がありました!!この日の造形教室は

新聞あそびでした。

里ちゃん先生が新聞を出すと「なになに〜!」とわくわくした様子で見ていました。

新聞をパンチして破く遊びや、ラーメンと言ってながーく新聞を破ったり、何人かダンゴムシになり丸まって、残りの人が上から細くきった新聞紙を被せて遊んだりとたくさん新聞あそびをしました!!

中でも子ども達が特にはしゃいでいたのが新聞吹雪です!

新聞吹雪は、床に散らばったたくさんの細い新聞紙を、いっぱい手や、腕で持ち、みんなで10からカウントダウンしゼロ!で上に新聞紙を上に投げるものです。

子ども達はカウントダウンが始まると目を輝かせていました。

そして「3.2.1.ゼローー!!」と言ってみんなで持っていた新聞紙を真上に投げました!すると

「きゃー😆」と言って紙吹雪を浴びて楽しんでいたり、落ちた紙吹雪に寝転んでみたり、潜って見たりとても楽しんでいる様子でした!!

また新聞吹雪が終わったあとは、1人ひとつ袋を持って床に散らばった新聞紙を袋にいれ、テープでとめオリジナルのボールを作りました☺️

自分で作ったボールは造形教室が終わった後もボールを上にポーンと投げて遊んでいたり、新聞紙でバットを作り野球のようにしていたりと、とってもマイボールがお気に入りの様子でした!!

新聞紙をマントにしたりボールにしたりと造形教室が終わってから、新聞で遊ぶことが増えたので、新聞紙で出来るあそびを子どもたちと一緒にやっていきたいと思います☺️

 

 

 

 

 

 

「カタツムリ製作」 3歳児すみれぐみコアラgr

2018/06/13

梅雨の時期の製作でカタツムリ製作を行いました🐌お友だちは、作る前からやる気満々!作り方を教えると「はやくつくろうよ〜」との声も聞こえてきました(笑)はさみやのりも使うので使うときのお約束”はさみは、お友だちに向けない・使わないときは、キャップをしておく” “のりは、一本指につけてぬる(全部の手を使ったら、べたべたになってしまうので)”などを伝えました!お友だちは、しっかり約束を守りながらはさみやのりを使っていました(o^^o)3歳児のはさみの使い方では、チョキンと1発で切れるようなもの(折り紙を短冊のように細長く切り、それを子どもたちがチョキンと切る)を準備しました!のりを使う時は、初めて自分たちののりを使うのでウキウキのお友だちでした(*^▽^*)
 
「ぬりぬり〜!」
色々な色の折り紙を準備していたので、それぞれ好きな色を選びました!Aちゃんは、赤が好きらしく「Aはね、あかをいっぱいはったんだよー!」と嬉しそうにいっていました♡貼り方もそれぞれで同じようなところやバラバラなところに貼ったりとしていました(o^^o)

「どこにはろうかな〜」
みんなが作った可愛いカタツムリは、お部屋に飾ってあるので、ぜひ見に来てください♡そして、可愛い作品を褒めてあげてください♡

雨の日には・・・♪(3歳児 きりん組)

2018/06/13

梅雨に入り、室内で過ごすことが多くなってきた6月。

雨の日はお気に入りの傘をさして、長靴を履いて、水たまりで遊んで・・・

と、子どもたちにとっては雨の日ならではの楽しいこともありますね♪

 

しかしその一方で、お外で思いっきり遊ぶことができず、

元気者が多いきりん組さんは体がうずうず・・・(^_^;)

 

ということで、ある雨の日にお部屋で運動遊びをしました!!

今回使ったのは、平均台(直線・カーブの2種類)、ハードル、マットの3種類です。

平均台は昨年度もよく使っていましたが、今回はその時よりも長くしてみました!

 

 

実際にやってみると、手でバランスをとりながらみんな慎重です💦

でも昨年は苦手だった子も積極的に参加してスムーズに渡ることができました✨

初挑戦のハードルは、両足跳びでジャンプできるお友達もいれば

まだ少し難しくてまたぐお友達もいましたが、

何せ初めて見る道具にみんなワクワク♫

どんどんチャレンジしていましたよ(*^^*)

 

この活動の中で、心も身体もお兄さんお姉さんになった姿が見られた、

嬉しいひとときでした!

そしてこれからも、いろいろな遊びの中で十分に体を動かし、積極的に参加することや

友達と楽しく活動する中で工夫したり様々なことに興味を持っていってほしいと感じました。

 

また新たな運動遊びを考えて、子どもたちと楽しみたいと思います☆

「お昼寝」 1歳児ももぐみバイキンマンチーム

2018/06/13

たくさん遊んだあとに大切なことは、しっかり休むことですよね!毎日、お昼寝を行っていますが、ある日面白い格好で寝ている姿が見られましたよ(*^ω^*)
ぐっすり眠るHちゃん。隣にあるオルガンに片足を上げて大の字で眠っていました!とっても気持ちよさそうに眠る姿がとっても可愛かったです♡

「ぐっすり・・・」

また違う日には・・・。給食を食べ終えると隣のホールにある室内用ブランコを指差し泣きだしてしまったGくん。室内用ブランコに乗せると喜んでいましたが、しばらくするとそのまますやすや夢の中・・・。ブランコの揺れる感じがとても気持ちよかったのでしょうね(*^ω^*)こんな状態でも寝れていることに思わず笑ってしまいました!

「ブランコに揺られすやすや・・・」

睡眠は疲れた体や脳をしっかりと休ませる為の大事な時間。子どもは日中刺激を受けて脳が疲れて眠るので眠い時はしっかり休ませることが大切だそうです!安心出来る環境の中で、しっかり休憩をする時間を作っていきたいと思います!

寄り添うということ

2018/06/13

 

 

育児休暇を終え仕事復帰し、早いもので5ヶ月が経とうとしています。

仕事復帰するにあたって娘は白川の里保育園でお世話になることになりました。

仕事復帰するということ、そして保育園に通い始めるということは、ずっと一緒にいたわが子と離れるということでもあり、私達親子に訪れた初めてのとても大きな壁でした。

案の定離れて泣きじゃくる娘。その姿を見てとても胸が痛みました。

わかっていたはずなのに、覚悟していたつもりだったのに、復帰した日の朝、私はただただ涙が止まりませんでした。あんなに抑えられない涙が出たのは久々のことです。

しかし、乗り越えるためには娘が楽しく保育園に通う姿を想像しながら、ぐっとこらえるしかありませんでした。とても辛く、後ろ髪を引かれる思いでした。

しかし、そういった私の気持ちを汲み取って下さった先生方は、「泣いているのを見るのは辛いですよね。でも必ず慣れる日が来ますから、お母さん大丈夫ですよ。」と日々励ましてくださいました。そして廊下ですれ違うたびに娘の様子を話してくださるのです。安心して娘を預けることができました。そして先生方の寄り添いがあったからこそ乗り越える事ができたのです。改めて人は周りの方からの支え、そして寄り添いのもとで成長することができるのだと感じました。

白川の里保育園に通うことができて本当に良かったです。

管理栄養士 守田幸子

チームワーク

2018/06/13

暁荘の職員の平均年齢は48歳とお世辞にも若い❕とは言えません...
しかし、個性の強さとパワフルさはまだまだ若い方達には負けません✊

先日、私が子供から風邪を貰ってしまい急な発熱をしてしまった時,”僕が当直やるよ!私が変わるよ!”

など、まるでダチョウ倶楽部のコントのように声をかけてくれました(笑)

お大事にね…の一言はありません(*´з`)  私を気遣う言葉ではなく、”入居者様にうつしたらいかんけん完治して体調が完全に良くなってちゃんと治るまで出て来ないで!”の言葉。

暁荘の職員らしい思いやりの言葉です(⋈◍>◡<◍)。✧♡

入居者様が暁荘でより過ごし易くなるよう、1日でも長く暁荘で自立した生活を送れるよう、時には何時間も話し合いをします。

多少口論になることもありますが、それぞれの個性が沢山のアイデアを生みます。

そしてパワフルなチームワークで入居者様と向き合います❤  

平均年齢は48歳ですが明るく・楽しく・優しい職員皆で毎日頑張っています。

                      

介護職 下田🐷

 

 

 

 

 

 

 

 

音楽遊び♪

2018/06/13

おひさまの活動では月に一週、田中先生の音楽遊びの活動があります。音楽遊びでは、子ども達が音楽を通して友達との関わりを増やすことや、楽器を鳴らすこと、身体全体を使った活動を通して身体の使い方を学ぶことが出来るよう支援しています。

 

 今週の音楽遊びでは、ふれあい遊びとして木琴をバチで鳴らす楽器遊びを行います。楽器を鳴らすといっても、丁度いい音量で鳴らすことが目標で、子ども達はバチを木琴に当てる際、自分で力を調節して鳴らしています。

「丁度いい」は言葉で伝えてもいまいち分かりづらいですが、楽器等を通して感覚として掴んでいくことが出来ると思います(^^♪

 

 またリズム遊びとして、膝やお腹、お尻をタンタンタンと叩いて音を鳴らすボディパーカッションも行います。身体全体を使うため、「膝」「お腹」「お尻」等、身体の部位を認識する事につながります。さらに、先生の動きを真似しながら行うことで、模倣する力が付くことにもつながると考えています。

 

 毎回、田中先生手作りのかわいい視覚教材で、子ども達は興味津々で参加してくれています(*^^*)私も、田中先生の素敵な歌声に合わせて一緒に歌っているのですが、田中先生の歌声を台無しにしないよう歌の練習をしておきたいと思います。(笑)

児童発達支援センターおひさま 児童発達支援事業 矢ヶ部

「運動公園に行ってきました!」5歳児さくらぐみ

2018/06/12

「運動公園に行ってきました!」5歳児さくらぐみ

今日の健康の日(お弁当の日)は運動公園までお出かけしてきました!!

梅雨の晴れ間に恵まれ!暑くもなく雨も降らず最高の遠足日和でたっぷり遊んできました!
今回はさくらさん、ひまわりさん、すみれさん、とみんなで行ったのでとっても賑やかでした♫

「ちびっこ広場の人気NO.1は滑り台でした!」

「人気NO.2はくまモンのシーソー!」
さくらさんは遊具でひと遊びすると、公園の岩場で石と石をジャンプして楽しんでました!いつも自然で遊んでいるからか自然で遊ぶのが上手でした( ´∀`)♫

「岩場をジャンプ!!」

そして、さくらぐみだけ陸上競技場近くのアスレチックまで移動して遊んできました!
クモの巣?のようなアスレチックにぐんぐん登り、ターザンロープも臆する事なく乗って、さすが白川っ子だなぁ〜感心するほどの遊びっぷり!


「クモの巣みた〜い!!」

「ターザンロープも上手に乗ってました!」

色んな花が咲いていたり、走っている人に上手に「こんにちはーー!」と挨拶したり、愛情たっぷりのお弁当を食べたり、とても楽しい1日でした!


「大きな紫陽花が咲いてたよ!」

「クチナシの花のいい香り♡飴の匂いがする♡」

そして、14時ごろ園に帰ってきたのですがまだまだパワー全開!園庭で元気に遊んでいました!夜はパタッと寝ちゃうかなぁ〜(*´∀`*)笑

「お昼寝せず遊んでます!」
楽しい健康の日でした!!

保育参観 魚つりゲーム 【4歳児ぞう組】

2018/06/12

6月9日(土)に保育参観がありました。

ぞう組のお友達はゴールデンウィークなど

「魚釣りに行ったよ~」など話してくれる子が多く

その話を聞いて

「おれも魚つりしてみたい!」という子がいました。

そこで魚つりを体験してほしいという願いから

親子製作で魚釣りゲームをしました!✨

内容は子どもたちが魚やカメの色塗りやシール貼りをして

保護者の方には釣り竿を作って頂きました!

子どもたちは、お父さん・お母さんたちに見守られながら

自分の好きな色の魚やカメに変身させていて

「どう?かわいいでしょ?♡」と嬉しそうに

見せていましたね(^▽^)

保護者の方はうちの子には

「このテープが似合うかな?」など考えながら

愛情を込めて釣り竿を作って下さいました!

 

さぁ!!ブルーシートを敷いて海ができました!!!

釣り竿よぉ~し!  お魚さんの準備もよぉ~し!!

いざ!魚釣りスタート(*^▽^*)

子どもたちは自分の作った魚めがけて釣り竿を垂らすと・・・

ペタッ!!と魚がくっついた!

そこで子どもたちは最初に伝えた魚釣りの”コツ”を思い出したのです!

”釣れてもすぐ上げず、ゆっくり上げること!”

びっくりして魚が逃げちゃうからね♡

子どもたちの様子を見ていると・・

そぉ~っと慎重に魚を釣る姿が可愛かったです❤

 

「つれたよー!!」と嬉しそうにお父さん・お母さんたちに伝え

「おー!すごいじゃん!!」と言われてみんなすごく嬉しそうでした!

 

やっぱり、お父さん・お母さんから褒められることほど

うれしいことはありませんね❤

 

あっという間の時間でしたが、すごく楽しい時間になりました。

たくさんのご参加ありがとうございました!今後も保育園で過ごす時間が

楽しいと思ってもらえるように子どもたちと楽しい遊びを

考えながら活動していきたいと思います(^▽^)

 

 

 

「ハンターゲーム~遊具編」 4歳児ひまわりぐみ

2018/06/12

「ハンターゲーム~遊具編」

  砂場に新しい遊具をおろしました。ピカピカのスコップや型ぬきに子どもたちも大喜び。砂場に限らず、ままごとハウスの中でのままごとや、畑での虫探しにも利用しています。
  家庭でもそうだとは思いますが、子どもたち、使うのは得意なのに片付けるのは苦手ですよね?園庭のあちこちに、使いかけの遊具が置いてあるのが目に入りました。
 ひまわりぐみでは、「ハンターゲーム」と称して虫探しを楽しんでいます。そこで、今回はターゲットを「虫」ではなく「遊具」にしてみました。

「簡単に探し出してみせるわ!」

砂場のおもちゃを大きく分けると8種類でしたので、8枚のカードを用意し、1チーム2種類のターゲットを集めてまわりました。

「この中にた~くさんあるよ🎵」

カードをコンテナに結ぶと、その中にどんどん遊具を入れていくひまわりさんたち。あっという間に園庭が綺麗になりましたよ!

「ぼくたちのコンテナが一番多いよ!」

  ゲーム形式にしたことで、片付けを「楽しむ」ことができ、カードを用意したことで、分別がスムーズにできました。おもちゃの分別は、いずれゴミの分別にもつながるのではないでしょうか?「片付けを楽しむ」ことが、片付け名人への第一歩だと思います。今後も様々なしかけを用意して、片付けを楽しんでいく予定です。
  さて、今回は4チームとも見事な働きっぷりでした。仲間と協力して、チームのターゲットをコンテナ一杯にゲットすることができましたよ。ゲームをクリアしたので、もちろんお宝もゲットです。達成感あふれる笑顔が、とっても素敵でした🎵

「見て見て、私の宝物❗」

雨上がり《南小クラブ》

2018/06/12

6月に入り、梅雨期に入りましたね。この時期に入ると、外に出て遊ぶチャンスが限られてくるところなのですが…。この日も、学童に帰ってくる寸前まで雨が降っていた時の事。宿題を終え、おやつを食べた後、2年生のT君が「ねぇ、先生、今日外で遊べる?」と聞いてきました。窓を開け外の様子を見ると雨は降っていません。「今ならチャンスかも!外に出れるよ!」と言うと、とっても嬉しそうにしていました。他のみんなにも「今なら雨降ってないけん、外で遊べるよ!」と声をかけると、廊下で遊んでいた子達もみんな外へ…。そして、向かった先はブランコ

靴を脱いで…

水溜まりの中に足を入れ始めました。すると、また一人また一人と靴を脱ぎ始め…

「気持ちいい~」

ブランコをこぎながら、水溜まりをバッシャーン!それが楽しくて、何度も何度も繰り返しやっていましたよ!裸足になって外で遊ぶ事って、家でする事はないと思います。学童だからこそできる遊び!ただ……気になるのは、制服が汚れてしまう事。もちろん遊ぶ前に、着替えを持って来ている人は声をかけていますが…。

「こんなに汚れちゃいました💦」

お母さん、ごめんなさい。遊び過ぎて、泥模様ができてしまいました。お迎えに来られた時に、遊びの様子をお伝えし、お詫びしていますが…。それでも笑顔で、「こんなに汚れたの!洗濯せなんね!」と言って下さいます。これも楽しく遊んでいる証拠!楽しそうに遊んでいる姿を見たら、「汚れるから、遊ばないで」とは、さすがに言えないのです。洗濯は大変かと思いますが、どうかもうしばらく、雨上がりの遊びを楽しませて下さいね。心配なところは、是非着替えの用意をお願い致します。

「カニさんだよ〜!!!」 1歳児 ももぐみドキンちゃんチーム

2018/06/12

 最近は梅雨間近で雨が降ることが多いですね。そのため、室内で遊ぶことが増えています。夕方、ホールで遊んでいると主任がある”もの”を持ってきました!それは虫かごに入っており「え、なんだろう〜?!」と覗いてみると… 中には”カニ”が!!!事務所前の廊下を歩いていたようで、捕まえて持ってきてくれました♩


「カニを発見!!!」

 担任が「カニさんだよ〜!見て見て〜!!!」と伝えると、さっそく近づくお友だち。でも、実物を見るのは初めてなのか「カニさん…?」と恐る恐る覗いていました(笑)
担任「カニさんだよ!ほら!歩いてるよ♬」
子ども「……あ!歩いた!わぁ〜!!!」
と、興味津々で見るお友だち。横から見たり下から見たり… いろんな角度から見ました。下から見ると、特に動いている様子が分かり、「カニさん、動いてる!」とじっくり観察☆ちょっぴり怖くて見れなかったRちゃんも、興味を持ち近くで見ることができました!


「うわぁ〜!カニさん歩いてるね!」

 カニを見る子どもたちの目はキラキラしていました♡ なかなかカニを見ることがないので、貴重な経験になったなと嬉しく思いました。少しずつ虫に興味を持ち始めているお友だち。「これは〜だよ。」と名前を知らせながら、触れていきたいと思います。
 白川保育園は自然にとても恵まれています。身近に虫がいたり、花や草が咲いていたり… たくさん自然物に触れられる機会があります。このありがたい環境の下、子どもたちと一緒にたっぷりと自然に触れ合っていきたいと思います♪(v^_^)v

「苗を買いにいきました!パート3 〜欲しい苗が見つからない?!〜」5歳児さくら組きりんGr

2018/06/12

「苗を買いにいきました!パート3 〜欲しい苗が見つからない?!〜」5歳児さくら組きりんGr 藤本

トマト、ナス、ピーマンは無事に購入することができましたが、、、事件発生!!

子どもたちに1番人気だった枝豆が売り場にはなかったのです!!

Aくん「お店の人に聞いてみよう!」

とみんなで枝豆の行方を尋ねると「枝豆の苗は成長しすぎてしまい、捨ててしまったんだ」とのこと。

子どもたちの表情は一瞬「???」でしたが、すぐに「じゃあ枝豆どこにあるの?」とBくん。

その問いに店員さんが「タネを蒔いて育てると枝豆ができるよ」と教えてくださいました!

「タネこっちにたくさんあったよ!」とみんなでタネ売り場へ移動。

タネは見つけたものの、よく見ると10月にしか収穫ができませんでした。苗は必ずあると思っていた子どもたちでしたがこのハプニングこそ話し合いをする良い機会だ!と思い「タネから枝豆を育てるのか」を話し合いました。最初はこのタネだったら!と他のタネを探しましたが、どれも10月ごろの収穫です。キャンプに間に合うようにしたい気持ちがみんなあったのでタネから作ることは断念し、ほかの苗をもう一度話し合いながら見て回りました。

するとAくん「そうだ!スイカをデザートにしよう!」と提案してくれました。デザートはなかったよね!ということで、スイカを育てることになりました。

「これオレンジのスイカだってよ!」 こっちは赤いよ!赤いほうが甘いんじゃない?」   「どっちも買えば?」

オレンジのスイカは小玉と伝えると「オレンジが2つで赤くなるのを1つにしたら?」「2と1で3だ!」と友だちの発見や意見を聞くことで新たなアイデアが浮かびます。

また友だちに自分の意見を受け入れてもらったという喜びも感じ自尊心が高まります。お友だちにも気持ちがあり考えがあり、それは時々自分とは違うのだと知りながら関わりを学んでいっているのだなと感じます。

野菜の苗も買えて育てることに期待をもっているこどもたちです。それからも子ども同士の話し合いをたくさん取り入れながら過ごして行きたいと思います!そして野菜が成長するのがまちどおしいですね!!

 

 

 

私の支え

2018/06/12

入社して丸2ヶ月が経ちました。まだまだできないこともありますが、少しずつ1人で出来ることも増えてきて嬉しく思います。その分不安もありますが、一緒に研修など乗り越えてきた同期の存在に支えられています。今年の同期は8人と個性豊かな人たちが多いです!

中々休みが合わなかったりしますがご飯に行き、仕事での嬉しかったことや心配なこと、不安なことなどたくさん話をします。話をすると安心し、また明日から頑張ろうという気持ちにさせてくれる、私にとってかけがえのない存在です。

これからも、互いに支え合っていき一生懸命頑張りたいと思います!!

 

 

 

西館1丁目  介護職 中村美和

「毎日発見」

2018/06/12

本文4月から新しく若草学園で働き始めて2ヶ月が経ちました。

最初の頃は探り探り子ども達と接してきましたが、最近では一人一人、どう接すればよいか少しずつ分かって来ました。

 

それでも毎日の様に発見や気付きがあります。

先日、サッカーボールでパス回しをして遊んでいるときのことです。

いつもは他の子達がサッカーの試合をしていてもブランコで遊んでいる子達が、パス回しをやりたいと参加してきました。

皆笑顔でパス回しをして遊んでいるのを見て、ボールを蹴ることは好きなんだと分かり、次からはボールを1個多く持っていくようになりました。

 

今後も皆から様々な発見をして教えられながら、頼られる大人になれるよう、一人一人に寄り添っていきたいと思います。

 

                       

 入所部  U.K

家族

2018/06/11

 

私の母は今年90歳になります、孫が8人 ひ孫が13人です。

 

今時珍しい4世代同居で、父は12年前に他界しました。

 

以前は一緒に食事や温泉に行き1日中話しをしては盛り上がりましたが、最近はデイサービスが日課となり、母と合うのも月に1回程度と少なくなりました。

 

母の物忘れが多くなり、近頃思う事は、後で後悔しないように今だからこそ傍に寄り添う為に、実家に帰り顔を見せ話し相手になる事が、親孝行なのではないかと思うようになりました。

 

白川の里をご利用のご家族も、同じような思いをお持ちだと思います。その裏にある気持ちや思いを忘れずに日々寄り添ったケアを提供していきたいと思います。

 

北館2丁目 介護職 松本 貴子

「早くたべたーい♪」《なかよしクラブ》

2018/06/11

去年の夏休みに人形劇を学童保育で公演された「座・まりあ」代表者、櫨川さんの庭先の杏がたわわに実ったので、いただきに行きました。

翌日、杏ジャム作りをしたい希望者で洗って、種をパッカーンと(T君の表現)取って、傷んだ所を包丁で切り取った後に鍋に入れて、砂糖を入れて煮詰めました。

梅とブルーベリージャムは何度か作ったことはありましたが、杏ジャムは初めてだったので私の料理の先生に電話して、
「完熟じゃないならフードプロセッサーを使えばいい」
とアドバイス受けたのを子ども達に伝えるとすぐに給食室に取りに行って来れました。
しかし、使用方法が分からないで困っていると早速栄養士の先生を呼びに行って、やり方を教えてもらって、子ども達だけで「面白〜い」と細かくする作業ができました。(写真撮り忘れて残念でした。)

ジップロックとタッパーに入れて、3人共に大満足の笑顔で終了!

『 かんせーい!♪』

最初から最後まで子ども達だけでのジャム作り、いろんな場面でこの自信を発揮してもらいたいなあと思いました。

さらに、洗った杏を冷凍して、翌々日に杏ジュース作りを4人(1年生1人、2年生3人)でしました。

杏、氷砂糖を交互に入れて、
「美味しい杏ジュースになりますように…」
と手を合わせてお祈りした後

私が
「はい、分かりました」
と言うと
「先生、聞こえるんですか?」
と眼をくるくるさせて聞いてきた2年生のHちゃんは、とても可愛かったです。

「1日1回は瓶を揺すってね!」
と言った後に、Hちゃんは、杏ジュース作りのメンバー表をすぐに書いてくれ、
「先生、土曜、日曜は学童に来ないので、瓶が揺すれません…」
「心の中で揺すってね❗️」
「はい、分かりました」
その責任感に感動しました。

『 出来上がりが楽しみです♪』

今週は、カリカリ梅も作ったので、来週食べる日が楽しみです❗️

・下の写真は、杏の花をいただいたものです。

『 満開の杏の花を写真に撮っておけばよかったなあと残念です…』