2018年 8月back number

はじめての感触 【1歳児 りす組みかんグループ】

2018/08/28

8月の製作をしました!!

今月は「うみのなかま」と題し、フィンガーペインティングを楽しみましたよ。

 

今回の活動の目的としては、

指先の機能が発達し始める時期に直接指で絵の具に触れ、絵の具の感触を味わうことや

柔軟でダイナミックな自分なりの表現ができることを目的としています。

 

“フィンガー”とは指を表す言葉ですが、

実際に子どもたちは指はもちろん、手のひら全体を使い楽しんでいました(^^)/

 

紙皿に用意された小麦粉で作った絵の具を保育者が揺らすと

プルンッ“と動き、キラキラとした眼差しを向ける子どもたち👀

 

活動に移ると

興味津々に触る子ども、不思議そうに見つめる子ども…など様々。

はじめてのプニプニとした感触、トロトロした感触

小麦粉の少しザラッとした感触、ひんやりとした感覚など感じ方もそれぞれ。

一人ひとりの表現方法で楽しむ子どもたちです

 

フィンガーペインティングにより海が仕上がり、

魚やカニ、ヒトデなどの「うみのなかま」にクレヨンでじのじの…模様を描きました!!

自分の好きな色を選び、一色と言わず二色・三色とクレヨンを手に取り

二刀流(両手)で夢中になって描く子どもたちでした

 

「なわとびガール」 4歳児ひまわりぐみ

2018/08/28

「なわとびガール」

   最近、ひまわりぐみの女の子たちの間で盛り上がっているなわとび遊び。
 走りなわとびがメインですが、前跳びや後ろ跳びにもトライしています。
  「先生、なわとびがやりたい!」の声を合図に、どこからともなく集まってくる女の子たち。
  先日はなわを使って「電車ごっこ」を楽しんでいましたよ!

「電車がでんでん 出かけるでんでん がったんガタゴト ポッポー🎵」

   走りなわとびは、それぞれ跳び方に個性があり、見ていて退屈しません。「なわとび大好き❤」オーラが全身から伝わってきます。
16名の素敵な「なわとびガール」たちです。

「見ててよ!かっこよく跳ぶからね!」

  さて、ひまわりぐみのボーイたちはというと・・・。なわとびよりも「トノサマバッタ」に夢中でした(笑)。少しは「運動会」を意識して欲しいところですが、男の子と女の子では興味の対象が違うみたいですね。しかし担任はひらめきましたよ。次回、「バッタごっこ」と称して、なわとび遊びにボーイたちを誘いたいと思います(笑)。きっと無関心ではいられないはずです。
  ボーイたち、今のうちにバッタの跳び方をじっくり観察しておいてね♪

96歳差

2018/08/28

 

今月、孫の一歳の誕生日を迎え、孫・息子・私・父・祖母とみんなでお祝いをしました。

祖母と孫は96歳の年齢差があり、玄孫に会えたことを奇跡だと、とても喜び・可愛がってくれます。

 

祖母からの誕生日のプレゼントは一升餅!一生の重みを感じるようにと準備してくれました。背負った孫は‘’号泣‘’、一番に「可哀想だ」とお餅を降ろさせた祖母です。

 

そんな祖母に、孫は誰よりもの笑顔を見せてくれ、日に日に成長する姿を楽しみにしています。そんな二人を見て、私も息子もうれしく思い、これからも祖母が玄孫に会えることで元気になり、100のお祝いをまた皆で出来る日を楽しみにしています。

 

 

認知症対応型通所介護事業所   福嶋 久美

「芸術の夏」《なかよしクラブ》

2018/08/27

 

夏休み初日7月25日に去年に引き続き「座・まりあ」による公演「人形ダンス」「へっこき嫁さん」「こぶとりじいさん」


「子ども達は、食い入るように観ていました。」

8月1日はMOA美術館館員から尾形光琳の「紅白梅図屏風」のレプリカを観せてもらいました。
「真ん中の絵は何だと思う?」
「川」
すかさず答えた子ども達。
2年生2人は、木のあちこちの白い部分を
「苔」
と即答!

木がたくさんある自然いっぱいの幼稚園、保育園の広い敷地で遊んでいる子ども達の感性はすごいなあと思ったことでした。

「赤い梅が若いか、白い梅が若いか?」

の質問に次から次に自分の意見が言えて、周りの仲間がしっかりと受け止める集団ができているからこそと感心しました。

先日は江上先生とお弟子さんによる「踊りの会」。
はじめに私が作曲した、金子みすゞの「私と小鳥と鈴と」の子ども達の歌を聴いていただきました。
「五木の子守唄」を先生の解説付きで教えてもらい、みんなで踊りました。
お弟子さんの「白雲の城」と先生の「荒城の月」を観て、感想を発表しました。

合間に先生のお話を聴きながらの会でしたが、終わってから2年生のW君は
「大きくなったらあんな大人になりたい!」
と呟き、後で先生と固い握手ができました。

帰られる時子ども達が、
「さようなら!また来てください。私達の踊りも観てください!」
の声に又来ることを約束されました。

「情操教育」が学童保育でもできたらという思いで企画したことですが、今まで出逢ったご縁からの公演に感謝しています。

「有志によるステージ発表」

 

夏バテを乗り切るために

2018/08/27

例年以上の暑さが続き、体はダルいし食欲も出ませんよね^^;

不快指数ならぬ夏バテ指数を加速させています。

夏バテに負けない健康な体を作る為には日頃の規則正しい食事が欠かせません

特に夏の暑い時季は心身共に疲労感を覚える為、こうした疲労に打ち勝つバランスのとれた食生活が何より重要になってきます。

例として…

疲労回復…ビタミンB1(豚肉・うなぎetc) アリシン(ニンニク・にらetc)

免疫アップ…βカロチン(にんじん・トマト・かぼちゃetc) ビタミンC(ゴーヤ・ピーマンetc)

食欲増進…クエン酸(レモン・カボス・梅etc)

一息つきながら元気を注入して夏バテにサヨナラして残暑を乗り切りましょう♪

 

看護:前川

「みせて~!」2歳児ちゅうりっぷぐみひよこGr

2018/08/27

「みせて〜!
2歳児ちゅうりっぷぐみひよこGr

最近、虫に対する関心が更に高まってきているひよこさん!特に男の子たちはどこからか「○○つかまえた〜!!」という声を聞こうものなら、ビビッと反応してすぐに走って見に行っていますよ(^ ^)
3.4.5歳児のお兄さん達もお外では虫探しをしているので、その後ろをトコトコついて行き、、、虫はどこにいるのかな〜と探したり捕まえた虫を観察したりと、一緒に虫探しをしている男の子達♪こうやって虫の捕まえ方をだんだん覚えていくんだな〜と思いながら見守っている(担)です(´∀`)
また、お部屋では虫がたーくさんのっている絵本をみんなで頭を突き合わせて、「これカブトムシばい!」「Aバッタさわりきるけんー!」とそれぞれで言いながら見ていますよ(*^_^*)
さて、ある日は学童さんが大きなカマキリとカエルを見つけて観察していましたよ!それをみつけたBくん。学童のお兄さん達の中に混ざって少し怖がりながらもカマキリを見せてもらっていました★カエルは小さいのでひよこさんでも余裕の表情♪(それでも触れませんが、、笑)「みせてみせて〜!!」と近寄って見せてもらいましたよ(^ ^)


「わ〜カエルさんだ〜」

これから秋に近づいていき、また虫達の動きが活発になっていく時期です!男の子達の虫への関心はこれから更に高まっていくことでしょう♪まだまだ楽しみは続きそうです(*^^*)

「台風の贈り物♡」5歳児さくらぐみ

2018/08/27

「台風の贈り物♡」5歳児さくらぐみ

先日の台風。雨はあまり降りませんでしたが風がとても強かったですね!
その後の園庭は落ち葉や木の実が沢山落ちていました!そして遊びの名人さくらぐみは、さっそく、その台風の贈り物でステキな物をいっぱい作って、ままごとを楽しんでいましたよ!!!✨

「まぜご飯を作ってま〜す!」
コンテナを机にして「いらっしゃいませ〜!何か注文する時はピンポン押して下さいね〜!」と、しっかり厨房とホールのスタッフさんとお客さんと別れておりファミレスさながらのままごとが行われていました(o^^o)♫

「こちらがホールスタッフとお客様」

「こちらが厨房。何やらもめてました(笑)」
一押しメニューは、あひる?とり?のキャラクター?のご飯「ガアガアご飯」との事で美味しくいただきました(o^^o)♫

「一押しメニュー”ガアガアご飯”」

いたいのいたいのとんでいけー!! 【2歳児 うさぎ組】

2018/08/27

「いたいのいたいのとんでいけー」

私が小さかった頃、転んだりぶつけたりして痛がっているところを両親や祖父母が優しくてさすりながら言ってくれたことを、数十年たった今でも鮮明に覚えています。痛かったはずの痛みが不思議と消えて無くなって子どもながらに「痛いのはどこに飛んで行ったのだろう・・・」と思ったりもしていました。

 つい先日、お友だち同士が出合い頭にごっつんことぶつかってしまいました。二人とも「イタイ~(>_<)」と泣きながら保育者のところに来ました。「痛かったね。どこをごっつんこしたの?」と聞いてみると「ここー😢」と言いながら痛いことを教えてくれました。「ここが痛かったんだね。」とヨシヨシして「いたいのいたいのとんでいけー」と手を上に向けると涙が止まりキョトンと保育者の指先を見ていました。その後「いたいのいたいの先生のところに飛んできたー」と言って痛がる真似をオーバーにしてみると、えっっ!!と驚きつつ徐々に表情が笑顔に変わって声を出して笑っていました。

 するとその時、痛がる保育者を見ていたお友だちが「大丈夫?」「いたいのとんでいけー!!ねっ!!」と、保育者の頭をなでながら「いたいのいたいのとんでいけー」をしてくれました。「いたくない?」と心配そうに覗き込むお友だち・・・。どんどん人数が増えてきて「大丈夫?」「とんでけーする?」とみんなで保育者の頭をヨシヨシとなでまくりながら次々に聞いてくれました。子どもたちの優しさに触れて心が暖かくなってとても感激しました。

 横から声がしたので見てみると、ごっつんこしたお友だち同士がお互いに「いたいのいたいのとんでいけー」を言いながらなで合いをしてケラケラ笑っていました。二人の姿にもほっこりさせられました。

 時代や文化は日々流れ目まぐるしく変化していくものですが、本当に大切なものはいつまでも変わらないものだと実感した出来事でした。これからも心の繋がりを大切にして、大事なことはいつまでも伝え続けていけたらと思います。

2ヶ月

2018/08/27

台風の影響も少なくすみ、また蒸し暑い日々が続いていますね。早く涼しくならないかなと思う毎日です。

異常な暑さにまいってしまう今年の夏ですが、私は暑さと共に、色んな苦しみにもまいってしまう夏となりました。

自己管理が甘く、身体の疲れを軽視していた事で、自分の身体が出していたSOSに気づく事が出来なかったのでしょう。私の腰と股関節は悲鳴をあげ、2ヶ月休職する事となりました。

「2ヶ月しっかりと休む事」一番しなければならない事だったのですが、不安や焦りと共に、薬の副作用や痛み、何も出来ない事への苦しみ、とても長く感じる2ヶ月でした。

ようやく2ヶ月経ち、待ち望んでいたはずの復職の日の朝、不安と緊張いっぱいで出勤しました。

待っていたのは、ユニット先輩職員の皆様、ユニット以外の職員の皆様、それから入居者様のご家族様からのあたたかい言葉でした。

それから、入居者様には忘れられているだろうなぁ。仕方ない、また一からコミュニケーション取らなきゃ。と思っていたのですが・・・

入居者様の食事を介助していた時の事、その様子を見ていた一人の入居者様が「上田さん、思い出したよ。」とぽつりと一言。嬉しかったです。

入居者様のここでの生活の中の風景の一部に自分も一緒に記憶されている事が、とても嬉しく、感謝でいっぱいになりました。

私はまだ出来ない事の方が多いです。けれど、無理をしてまたこの場所を離れる事がない様に、皆様のあたたかい言葉や気遣いに感謝しながら、これから少しずつ慣らしていこうかなと思っています。

東館2丁目 介護職 上田智子

スポーツ

2018/08/27

最近、相談を通して「子ども達に何かスポーツをさせたいが、障がいを理解してくれて受け入れるところはないですか?」と聞かれる事があります。スイミング・サッカー・野球・テニス・ラグビー・陸上と競技は様々あり、子ども達のやってみたいスポーツもいろいろだと思います。

 

子どもさんの状況にもよりますが、個別で指導を受ける事が望ましくても、なかなか受け入れてくれるところがない事や、団体競技を希望してもルール理解が難しい事などがあり、現状利用が出来ていないケースが多くあります。

先日、新聞に全国特別支援学校の4割に運動部の設置がない事が記載されてました。熊本県には特別支援学校が22校ありますが、運動部が設置されているのは10校との事です。

2年後には、東京パラリンピックがあります。様々な障がいを抱えた方々が、スポーツを通してメダル獲得に向け日々努力されている事と思います。子ども達が安心して利用出来るスポーツ施設や、熊本県内の特別支援学校も運動部設置100%を目指して欲しいと、相談員として切実に願っているところです。

 

 

 

                     相談支援センターいちばん星  山田

8月26日

2018/08/26

早いことで8月ももう終わろうとしています。

昼間は暑い日が続いていますが、夜は少し涼しくなってきたように感じます。

温度差のある日が続くため入居者様の体調の変化には気をつけてケアを行っていきます。

 

皆様も体調に気を付けて毎日お過ごしください。

 

西館介護職 桑原康輔

水辺の生き物を飼ってみよう♪

2018/08/26

夏休みの活動でミニアクアリウム作りをしました。

まず、子どもたちと矢後川公園に行き、水辺の生き物を捕まえに行きます。

でも、“もし天気が悪くていけなかったら?”、“もし水辺の生き物が捕まえられない子がいたら?”という事態を想定して、事前にスタッフが益城の川へ魚を捕りに行きました♪

 

この日は、一足早く夏休みに入ったAさんも一緒に行ってきました。

エビやメダカなどなど…。大漁でした(^^)! それを帰った後、水槽に移して活動の準備完了!!

 

いざ、子どもたちと川へ魚を捕りに行くと、あまり捕れなかったようですが

子どもたちは水遊びを楽しんで満足そうでした。(私は残念ながら行けませんでした💦)

子どもたちが帰ってきて、クーラーボックスを開けてびっくり!! 小さな魚が数匹とカエルが飛び出してきました!(笑)

ミニアクアリウムは、自分が捕ったものとスタッフが事前に捕って来ていた魚やエビを入れて作りました。

 

完成すると嬉しそうに眺める子どもたち☺

思い思いの水槽が出来上がりました♪

エサも準備し、エサの上げ方を説明すると みんな真剣な表情で聞いていました。

自分たちで捕まえて作った水槽(ミニアクアリウム)。大事に持って帰っていました☆

 

後日、「魚は元気?」と子どもたちに聞くと、

「死んじゃいました💦」、「まだ生きています!」、

「家のメダカと一緒に入れて育てています!」と様々でした。

そんな中、「育てられないので川へ返しました。」と言う子も…。それも有りですね(*^-^*)

小さな命。大事にする心を育んで欲しいなぁ。と願い、取り組んだ活動でした♬

 

おひさまの水槽の魚たち。数は減りましたが、すくすく元気に育っています☆

子どもたちは、よく水槽の前に張り付いてジーっと眺めていますよ!(笑)

放デイの癒しの存在です♡

 

 

若草学園通所部  

放課後等デイサービスおひさま  錦戸

楽しみ

2018/08/25

 私が担当させていただいているAさんは、今肺炎で食事がまだ摂れず治療中です。

この酷暑の中、大好きなビール(ノンアル)を飲んで楽しんでいただこうと用意した

矢先のことでした。

 高熱が続き心配されましたが、やっと点滴が取れ離床し、水分が摂れるようになりました。

「今ビール飲んでも、うもなか」と言われていますが、美空ひばりのCDを聴きながら、ビールを楽しむ姿を私たちも心待ちにしています。

 Aさん!ビールキンキンに冷やしておきますね。早く良くなってください!

 

  北館2丁目 介護職 池田 千穂美

残り少ない夏休み

2018/08/25

7月の夏休み始めは休みが随分あるなと思った子ども達が多かったに違いありません、その事は、昨今変わらない思いだと思います。

 

8月のお盆を過ぎればアッと言う間にあと1週間位になり宿題等に焦りが見え始めてくる時期かと思います。

中にはまだまだのんきな子どもさんもいます。

今年の夏休みは何をしましたかと聞かれるといつもの様に過ごしましたと答えるだけになって来ています。

これと言って真新しい挑戦心は目覚めなくて有意義な日々とは縁遠い物になって来ています。

冒険心をあおられるような出来事を見つけ行かないとと思いますが、何か意見があれば待っています。

 

                       

 入所部 s&I

素敵な贈り物

2018/08/24

以前一緒に働いていた職員の方が遊びに来てくださいました。

趣味で作っていらっしゃる髪飾りを、ご入居者や職員に身に着けてほしいと

持ってきてくださいました。

愛情のこもったプレゼントに感謝の気持ちでいっぱいです。

退職してもなお、このような細やかな気遣いをしてくださる事に職員一同、嬉しく思っております。

大切に使わせていただきます。ありがとうございました(ˆˆ)

総務課 課長 古閑博文

 

 

園外保育へ♪ [3歳児 きりん組]

2018/08/24

先日、待ちに待った園外保育へ行ってきました!

恐竜のおもちゃが大好きで、Tシャツもズボンも持ち物も恐竜・・・と、

恐竜ブームのきりん組さん^^

そんなきりん組さんが行った場所は、、

 

御船の「恐竜博物館」です!!

 

朝はいつもよりちょっぴり早めの登園でしたが、

「今朝は早起きしました!」「5時に起きましたー!」といった声が

保護者の方からたくさん聞かれましたよ☆

 

さて、リュックを背負っていざ出発!!

バスの中ではお歌やおしゃべりが止まりません(*^▽^*)

終始にぎやかな車内でした♪

 

恐竜博物館に到着すると、入口の所にある大きな恐竜の模型に大興奮!!

中に入るとたくさんの恐竜の骨や化石があり、

「わぁー!おおきいねー!!」「かっこいいー!!」「これなーにー?」

と、興味津々で夢中になって見ていた子ども達✨

特に恐竜のお腹の下をトンネルのようにくぐった時は、

喜びでいっぱいのキラキラした笑顔を見せてくれて、

私達担任も嬉しく思いました(*^^*)

 

帰りはテクノリサーチパークへ行き、保護者の方の手作りの

おいしいおにぎり(←大変お世話になりました!)とアイスを食べて来ました♪

 

 

後日、この日の写真を掲示して、子ども達と保護者の方にも喜んで見ていただきました。

楽しかった思い出を振り返って話すことで、親子で会話をする良いきっかけになっていれば幸いです✨

 

思い出がまた一つできた、楽しい一日でした!!

「シール貼りに挑戦!」0歳児ありんこGr(1歳1ヶ月〜1歳4ヶ月)

2018/08/24

「シール貼りに挑戦!」
0歳児ありんこGr(1歳1ヶ月〜1歳4ヶ月)

今週はシール貼りに挑戦してみました!ダンボールを用意して、最初は3人の子が担任が貼るのを見ていたのですが、ほかのところで遊んでいた子も
「なにしてるの〜?」と不思議そうに集まってきましたよ!貼りやすいように大きめの丸シールでしました!1人1枚ずつ渡すと担任の真似をしてダンボールに貼ろうとしますがシールは手の平にくっついたり‥足にくっついたり‥あれ?と不思議そうな顔をしたり、「あっ!あっ!」と何度も担任のシールを指差して「ちょーだい!」と催促する子も!笑
だんだんぺったんと貼ることが出来るようになると、とっても嬉しそうでした!!
 
「ぺたっ!あれ?貼れたかな?」
中には担任や友達が貼ったシールをはがしていく子もいて、はがすことが楽しいんだな〜と思い見守っていると‥いつのまにかシールが体にくっついてシールだらけになっていました!笑
 
「はがすのが楽しい!」
貼ることももちろん、指先を使いますがはがすことも指先を動かして、親指と人差し指で上手にはがしていて、指先の発達にとても良いなと感じました!
これからも楽しみつつ、遊びながら
指先の発達につなげていきたいと思います(^^)

 

 

夏休みのおたのしみ☆~風の子キッズ~

2018/08/24

8月10日㈮に野外活動に行ってきました!!

夏休みの思い出作りとして毎年計画している野外活動。

今年は菊池市のきくちふるさと水源交流館さんが夏季のみ実施されている、原井手下りアドベンチャー“イデベンチャー”に参加!!

 

野外活動の内容が決まる前から楽しみにしていた子もいて、

「先生~、今年も川に行くと!?」「学童でどこかおでかけしたい!沖縄とか!」

という声が聞こえてきていました。さすがに沖縄には行けませんが(笑)、夏を満喫できることにしようと、イデベンチャーを計画しました。

 

「イデベンチャーって何!?アスレチックみたいなの!?」と大興奮のA君は、夏休み前から「いつ行くの!?」「どうやって行くの!?」「なにするの!?」と毎日のように質問していました♪

 

交流館からは歩いて10分程の所にイデベンチャーのスタート地点があります。

歩いているときは「暑~い(>_<) まだ~?」と言っていたBさんも、係の人の話を聞くときは真剣です。

カヤックに乗っていよいよスタート!!ドキドキワクワクの子どもたちです。

 

とても楽しかったようで「もう1回したい!!」と言っていた子どもたち。2回目ができると分かると大喜びで参加していました。

交流館までの帰り道ももちろん歩き。「暑~い」「疲れた~」と言いつつバッタを見つけると元気になる子どもたちも、涼しいバスに乗って帰る頃には眠っている子もちらほら…。

夏の自然を全身で楽しんでいた子どもたちでした(^^♪

「お名前言い」2歳児 ちゅうりっぷ組 あひるGr

2018/08/24

「お名前言い」2歳児 ちゅうりっぷ組 あひるGr
あひるGrでは、毎日の朝のお集まりの時間に取り組んでいることがあります!それは…「お名前言い」です!その名の通り、マジックをマイクに見立てて1人ずつ自分の名前を言っていくというものです!実はこれは10月にある運動会に向けて自分の名前を言える練習も兼ねて行っているのですが、自ら「お名前するー!」と言うほどお友達にとってはちょっとした楽しみでもあるようです😆
マイクを握ると「○○です!」と張り切って言う子もいますが、うまく言えずに恥ずかしがる子もいます。はじめて行った頃はモジモジするお友達が多くいました😅ところが、最近では上手に言うことの出来るお友だちが増え、ほかのお友だちが言えた時には一緒に拍手までする姿もあり、驚きと嬉しさでいっぱいの担任です!

「お名前じょうずにいえるよ!」
お名前言いが気に入ったのか、おうちでも名前を言っていますというお便り帳の声もあり、さらには何故か担任の名前まで練習していますというかわいいエピソードも(笑)
練習も兼ねているといいましたが、無理に言わせてしまうのは子どもたちにとっても苦です。楽しい雰囲気を大切にし、言えなくても大丈夫!また明日やってみよう!という心持ちでこれからも取り組んでいきたいと思います✨

「田んぼを見に行こう♫」5歳児さくらぐみ

2018/08/24

「田んぼを見に行こう♫」5歳児さくらぐみ

6月にさくらぐみが田植えをした田んぼ!先日、お散歩がてら、みんなで成長を見に行ってきました!!「大きくなってるかなぁ〜♫」とみんなでわくわく♫✨そして、田んぼに到着!!

「さくらぐみが植えた田んぼ!!」
「おおーーー!!大きくなってる!どこに植えたっけ〜?♫」と、自分が植えた場所をここかなぁ〜?と言いながら観察!しっかりとすくすく大きくなってました(o^^o)♫✨
そして、そのまま帰るのは勿体無いので!もちろん、どろんこ遊びの時と同じように側溝の水で遊んできました!!!

「水が冷たい〜♡」
自然の流れるプールに大盛り上がり(o^^o)!!段々と豪快に流れて泳ぐ子も出てくるほど♫夏の暑さや、お日様の光でしっかり成長しているもち米ちゃん達!!12月のお餅つきにきな粉餅を食べるぞ!!とみんな楽しみのようです!!

「天然の流れるプール♫」

当り前のこと

2018/08/24

 当たり前のことを当たり前にするのは意外と難しいですね。仕事でも私生活でも、自分ではやってるつもりでも他の人から見たらやれてないと思われていることが多々あります。

 そもそも当たり前の物差しはどこにあるんでしょう?育ってきた環境によってみんなそれぞれの常識の物差しが違うと思います。自分の中では当たり前の事でも他の人からすれば当たり前ではないことがあります。そこの常識のずれが人間関係の中でトラブルの引き金になっている事をよく目の当たりにします。

 暁荘の入居者間でのトラブルも話を聴いていると、この常識のずれで起こっていることが多く、諭すために常識の物差しの話をよくしています。この話をすると大抵は分かってはくれますが中々納得まではしてもらえません。結局は誰かが我慢して相手の常識を受け入れていかなければトラブルの根源はなくなりません(;^_^A

 みんなが一歩ずつ引いて一緒に歩いていけるような施設になるように、まずは自分が人に合わせられるように心の余裕をもっていきたいと思います。

 

相談員 中山

私のストレス発散

2018/08/24

 私のストレス発散は「卓球」です。

 白川の里には余暇活動のために卓球台があります。

 先日、その卓球台を利用して上司・同僚・後輩と仕事終わりに卓球をしました。

 約2時間みんなで戦闘モードになり、1点を獲得する為に戦いました。

 試合中は上下関係なく本気で戦い、本気で笑い日頃かかない汗を流しお腹を

 抱えて笑い転げました。

 仕事で疲れている中でも、仲間と一緒に汗を流し笑う事でストレス発散となり

 とても楽しい時間を過ごせました。

 今回卓球同好会を結成したので、週に2回は楽しい時間を過ごし、他部署との

 交流を深め、仕事につなげたいと思います。

 本館看護職主任 大村和子

流しそうめん

2018/08/24

730日~83日の週に流しそうめんを行いました!

流しそうめんをする前に、おにぎりづくりも行いました。

おにぎりを握ると言った簡単な工程だったのですが

子ども達は“クッキング”といった感覚で楽しんで参加してくれました(^o^)

事前に作り方を説明すると、お手本通りに作る事が出来ていました。

 

ご飯をつぐ時や、おかずをつぐときに「自分だけたくさんつぐとどうなる?」

と子ども達に質問すると「たくさん食べれる」との答えもあったのですが

「お友達の分がなくなる」と答えてくれるお友達もいました。

自分のおにぎりを作る活動でしたが、そんな中にも自分以外のお友達のことを

考える事が出来てきている子ども達に成長を感じました!!!

 

そしておにぎりを作った後は

待ちに待った流しそうめん!!

 

初めて流しそうめんをするお友達が多く

全員が喜んで参加してくれました。

そうめんを流すと子ども達は必死になってすくっていました()

いつものお箸の感覚でそうめんをすくおうと頑張る子ども達ですが

なかなか上手くすくえず苦戦していました。

しかし、諦める事無く楽しんで参加してくれました。

 

コツを掴んでくるとすくうことに夢中になり

食べる事を忘れてしまうお友達もいました()

 

又流しそうめんをする時も前にいるお友達ばかりがそうめんをすくい

後ろにいるお友達がそうめんを食べれない事を子ども達にお話しすると

お友達と場所を変わってくれたり取らずに後ろのお友達に流してあげたり

子ども達同士で考えて行動してくれる姿も見られました。

 

普段私たちが生活している中で当たり前の事かもしれないが

改めて誰かの事、周りの事を考えて行動する事の大事さを感じました。

 

 

子ども達がこういった相手の事、周りのことを考えて行動できる人に育っていけるように子ども達同士の社会で分かり易く伝えていけたらと思います。

児童発達支援センターおひさま 児童発達支援事業 辻島

 

日向ぼっこ

2018/08/23

先日の出来事。

「お散歩に行きたい」という入居者と中庭に出て一緒に日向ぼっこをしました。

 

まだまだ暑い夏。この日は台風の前という事もあり風があって気持ち良かったです。

 

入居者と「ピンク色の花が咲いてて綺麗ですね。何て言う花なんですかね?」「あれは百日紅っちいうとよ。綺麗かね。風が吹いてて気持ちんよかー」等と雑談しながらの日向ぼっこ。

 

季節の花が咲いているのを見たり風を感じ取ってもらう、こういった時間も大切だなと感じた日でした。天気の良い日には外に出て日向ぼっこもいいものですね!

西館1丁目 介護職 芝原 美来