2018年 9月back number

WHY

2018/09/30

 

 以前テレビで某大手自動車メーカーの社長が出演されており、興味深い

お話をされていたので紹介します。

 

 その企業では問題が発生すると、「なぜ?」を5回掘り下げていき、5回目には根本的な原因が明確になっていくそうです。

 

 思えば、ユニットで問題が起きたとき、上司に「それはなんで?」と言われ、答えると「じゃあ、それはなんで?」と何度も聞かれ、内心では、「もういいやん・・・」と思っていましたが、この話を聴き、そういうことだったのかと気付かされました。

 

この話を聴き、何事も根元を見つめなおすことが大切であることを学び、それを今後に生かしていきたいと思います。

 

 

北館1丁目 服部 義正

 

 

アンガーマネジメント研修に行ってきました。

2018/09/30

  9月末にアンガーマネジメント研修に行かせていただきました。

アンガーマネジメントは、アメリカから広がった

怒りの感情と上手に付き合うための「心理トレーニング」だそうです。

アンガ-マネジメントの世界では、

アンガー=「怒り」

マネジメント=「後悔しないこと」

というとらえ方をすると話がありました。

 

ああ、イライラしてしまった・・・と後悔することが確かにある・・・

 

とこの話を聞いて思いました。

アンガーマネジメントの印象として、怒ることはあまり良くないことだから、自分の気持ちをコントロールしなければいけない。という思いがどこかにあったから、そう思ったのかもしれません。

 

講師の話では、

 人には

「喜・怒・哀・楽」

があるように、怒りとは普通にある感情の一つです。

だから、怒ること自体は悪いことではありません。

とのことでした。

 

なるほど・・・

怒りという感情自体は、普通のことだから悪いことではないのか。

では、何をどうしたらいいのだろう。

と、講習に聞き入っていきました。

いろいろな話があり、長くなってしまうので、

なるほどと思ったことを一つご紹介します。

 

私たちを怒らせているものの正体について

それは、「こうあるべき」ということ。

普通これくらいできるべき

大人なんだから自分から尋ねるべき

帰ったら洗濯だすべき

決して間違ったことではないけども、

育った環境や考え方の違いもあり、まったく一緒の考え方をする人はいないのも事実。

自分が思っていることと、現実とのギャップが大きいときにそれが怒りとなって出てくるということでした。

 

では、どうすればいいんでしょう?

〇自分がしてほしいことや思っていることを周りの人に伝え、周りの人との考え方のすり合わせをする。

〇あんまり好ましくはないけど、「まあこのぐらいならいいか。」ということを増やしていく。

 

自分がしてほしいことは、酌んでほしい気持ちもありますが、

ちゃんと伝えないとわかってもらえないこともあります。

特に家族だと多いようです。

振り返って反省・・・。

 

簡単なことではないけでも、知らなかった時よりも

意識ができる分だけ、考えることができる気がします。

 

他にもたくさんのことを学ばせて頂きました。

すぐにものにはできないだろうし、日々反省することも多いと思いますが、今回学んだことを活かしながら、良い方向へ変わっていきたいなと思います。

 

入所部 藤本絢

 

 

 

助言

2018/09/29

 

自分が担当している部署に、病院から職員が来られ、週1のペースで一緒に仕事をする事になりました。

他の職場の方からの話や助言を聞いたりすると、自分だけでは気づかない点がたくさんあり、色んな刺激をもらいます。

何かをやるにあたって、自分が考え出した事に自信をもって行なう事も大事ですが、たまには立ち止まって、他の方の考えや助言を聞いたり、周りを見渡すのも大切だなーと感じました。

今後も入居者の方の笑顔が増える様に、周りから色んな刺激をもらっていこうと思います。

理学療法士 曾我部 充功

密かな楽しみ♬

2018/09/29

今、私には密かに楽しみがあります。

それは…おひさまでこっそり飼っているあおむしが孵化することです(*^▽^*)

 

先日、送迎から帰って来た時に、足洗い場の所に何だか動く緑の物体が…。

近寄ってみると…それはあおむし

 

あおむしを、きらきらのお部屋に連れて行くと「何になるのかな?」「蛾かな?」「ちょうちょかな?」と言う話になったので育てることにしました(*^^*)

あおむしが苦手な先生もいらっしゃるので、別室で育てることに☆

 

次の日に会いに行くと、たった一日でさなぎに!!

すぐにさなぎになるとは思ってもいなかったので、びっくり!!

さなぎについて慌てて調べました💦

 

 

大体2週間で孵化するとのことでした。

 

その数日後にもあおむしを見つけたので、同じ飼育ケースの中へ。

すると、翌日にはまたまたさなぎに…。

 

 

今は、仲良く飼育ケースのふたの裏にくっついています♪

 

さなぎになって約10日程経ちます。

 

早く孵化して子ども達に見せたいな~!と毎日わくわくで過ごしています(*^^*)

 

どんな反応を見られるのか、どんな言葉が聞かれるのかな~♬

もしも、あおむしを飼った経験がある方がいらっしゃいましたら育て方の情報お願いします(*^^*)

 

きらきらクラスでは今まで様々な生き物を育ててきました。

虫が苦手だった子も触れるようになったり、力加減が難しい子もそーっと触ったり…生き物を通して、学びがたくさんあります(*^^*)

またこれから先、どんな仲間が増えるのか楽しみです♪

 

 

児童発達支援センターおひさま 児童発達支援事業 宇藤

週末は台風?Σ(゚Д゚)

2018/09/28

今度の日曜日は直撃ではなさそうですが、台風が昼間に来るようです。

先週の記録的短時間大雨の時は仮事務所周辺が大変なことになり、チビ太の小屋が床上浸水する事態になりました(;^_^A

仮事務所の外はくるぶしの上まで水があり、入居者棟へ移動するのも大変でした。チビ太君は必死に高い所へ避難して救助を待ってました(;’∀’)

幸い入居者の皆様に被害はなかったものの、トイレが逆流しているところがあり、水が引いた後に施設内の安全確認、清掃などを行いました。

水害対策の避難訓練などは実施していない為、今度の日曜出勤者には水が増えてきた時にはとにかく高い所へ避難。と申し送り、台風の雨が酷くないことを祈るばかりです。

大雨の時、チビ太君は仮事務所へ避難することになり喜んでますが、まなぶ君がじゃれてきて迷惑そうでした(笑)雨から避難してもまなぶ君の災害が待ってます( ´艸`)

暁荘は水害の被害はないと思っていましたが、水はけが悪い為、これから水害の対策もしっかり考えて、職員・入居者の皆様に伝達していこうと思います。

相談員 中山

「新しい遊び☆」4歳児~ひまわり組 らいおんGr

2018/09/28

「新しい遊び☆」4歳児~ひまわり組 らいおんGr斉藤

1学期までは、特に磁石のおもちゃ、泥だんご作り、おままごとに夢中だったらいおんグループのお友達。

すると、今まで遊んでいた遊びに加え、新しい遊びや、少し工夫した遊び方をしているのに気づきました!!

まず、最近夢中でしているのはサッカーです。

 

⚽サッカーはよくさくら組のお友達がしているのですが、

2学期に入り、朝さくら組のお友達とTくん、Sくんがサッカーボールをパスして遊んでいる姿が見られました。

さくら組さんとのボールのパスをしたのがきっかけなのかは、分かりませんが、

それ以降、TくんとSくんはらいおんグループのお友達を「よし!サッカーするぞー!!」といってよく誘ってサッカーをして楽しんでいます☺️!

そのほかにもおままごとや、粘土遊び、紙飛行機作りに夢中です!

おままごとでは、ケーキの形を砂で作った後にお花や、さら粉、葉っぱなどを使って飾り付けをしたり

水を使って、ケーキの上と下で色分けなどもしています!!

おままごとをする中で子ども達の想像力や社会性、コミュニケーション能力を身に付け

また粘土遊びは、みかんのシワや、貝殻の模様を細かく作っている姿も見られます!!

紙飛行機作りもどうやったらいっぱい飛ぶ紙飛行機を作れるか、本を見たり、お家で考えてきて「こーすればいいとばい!」と折り方を教え合ってる姿が見られました☺️

夢中になって遊んでいるときは、すごい真剣な顔だったり

キラキラな笑顔だったり、眉毛を寄せてんー、と考えている表情だったりと、いろんな表情があるので、その表情も見ながら好きな遊びや、子どもたちの遊び方をもっと知って行きたいと思います✨

 

「マット運動」「LaQ]~風の子キッズ~

2018/09/28

だんだんと涼しくなり過ごしやすい日が増えてきまし

た。朝と夜は肌寒く昼は暑いこともあり、体調を崩し

てしまう子どももいますが、風の子キッズの子どもた

ちは、毎日元気に遊んでいます(*^-^*)

 

学校から帰ってきてすぐランドセルを棚に入れおやつ

を食べ、宿題が終わると外へ行き長縄とびをしたり鉄

棒の練習をしたりします。

部屋の中で遊ぶ子どもたちに今大人気なのは

マット運動」と「LaQ」です(^-^)

 

マット運動」では、学校の体育の時間に習ってきた

という前転や後転、カエルやトカゲなど色々なものを

見せてくれます😊

 

LaQ」は、7種類の小さなブロックを組み合わせて

あらゆる形に変化させることができます。

LaQ」の説明書を見ながらみかんやすべり台、花

などを作る子もいれば、自分で考えてた組み合わせで

風車を作っていた子どももいました(*´ω`

ある女の子はベッドやテーブル、お風呂などを自分

で作り、おままごとをして楽しんでいます✨

子どもたちの発想力にはいつも驚かされています(*^^*)

『よーいどん!!』2歳児ちゅうりっぷぐみあひるGr

2018/09/28

『よーいどん!!』
2歳児ちゅうりっぷぐみあひるぐるーぷ

毎日、園庭で以上児さんたちが太鼓やダンス等に取り組む姿を見たり、あひるさんたちもかけっこや玉入れを遊びの取り組む中で、少しづつ“運動会”を、意識し始めています♪
特にヤル気満々なのがかけっこです!

4月から朝の集まりにマイクに見立てたペンを持って自分のお名前言いをしてきました。
恥ずかしがっていたお友だちも今で自分の順番が待ち切れないほど自信を持って言っていますよ(=^^=)

この日は芝生で遊んでいる時にかけっこをすることにしました♪
それぞれに“よーい”のポーズを決めやる気いっぱいの子どもたち!


「よーいのポーズかっこいいでしょ?」

 

しっかりゴールにいる担任を見て表情も真剣です!


「負けないぞ〜!」

 

途中で転んで止まったりフライングする姿もありますがそこがまた2歳児なりに一生懸命でとても可愛いんです(=^^=)

ぜひ、おうちでも一緒にかけっこされてみてくださいね♪

西村里菜

アイスパーティー❤(5歳児 らいおん組)

2018/09/28

運動会練習真っ最中の8月後半。少しでもリフレッシュになればと思い

以前より子ども達が興味を持っていた絵本"ばばばぁちゃんのアイスパーティー"を

実際活動で行ってみる事にしました!

絵本では、ばばばぁちゃんと子ども達が様々な物を次々と製氷機に入れ凍らせる

という内容で、らいおん組さんもお菓子・草花・ジュース・オモチャを凍らせました(^^)v

お菓子も何種類か用意したので、迷いながらもそれぞれに"オリジナルおやつ"が完成し、

給食室の大きな冷蔵庫で一日・・・

寝かせました。

(その日、子ども達は‟氷たべるんだ~♡”と保護者の方にもお話ししたようです。)

そして、次の日の登園する子ども達の表情が生き生き!(笑)

第一声が"おはよう"ではなく、"先生!氷できてるかな?"で笑ってしまいました(^^)

活動は子ども達が楽しみにしていた"アイスパーティー"♪

見事凍った氷はキラキラ✨

お花のお皿や丸いボールの氷、草が入った氷もとても素敵で

太陽の光にあてると宝石の様でめちゃくちゃキレイでした(^▽^)

(お花のお皿は"刺身皿"に最適!!と思った先生達でしたㇵㇵ)

8月の暑さで氷はどんどん溶けましたが冷たい氷をさわり、なめ、

少しでも涼しい活動になりました!(^^)! 

最後は一人ずつジュースで作った"お楽しみ氷"をかりかり(^^)

心も体もスッキリ!!楽しいひとときになりました。

一つの目標に向う中でどうしてもその活動だけになると

子ども達のモチベーションもどんどん落ちていきますが、時には

大声を出したり全く違う活動をする事で、子ども達の気持ちの切りかえが出来

新たな気持ちで活動に取り組む事が出来ます。

そんな活動をどう行えるかを日々考えながら保育を進めていけたらと思います。

明日は保育園最後の"運動会"

心の切りかえを上手に行いながら練習を頑張っていたらいおん組さんです。

一つ一つの競技を楽しみたいと思います(^^)♪

こぶたのおうち(2歳児・ゆきぐみ)

2018/09/28

久しぶりにクレヨンを使って色塗りやお絵描きをしました。わら・木・レンガのお家の中から好きなお家を選び、塗り進めていく子どもたち。

「ピンクがいい」「赤がいい」など好きな色の名前を口にしたり、複数の色を上手に使い分けながら色を塗る子供の姿も!!

又、一気に力強く塗る子枠からはみ出さないように1つ1つ丁寧に塗り進めていく子など塗り方のスタイルは1人1人様々で、それも見ていて面白いな~と感じました。余白に茶色でグルグルを描いていたAちゃん。

保:「何描いたの?」    子:「かたつむり」

Aちゃんは殻の部分をグルグルで表現していたんですね!自然や生き物に触れ、見たものを自分なりに絵で表現して、それを伝えようとしてくれたことが素晴らしいことだと思いました。

子どもがクレヨンを手にしてなぐり描きを十分に楽しむことはとても大切な活動です。なぐり描きの線がやがて円(まる)になり、何かに見立てたりその内側と外側に更に線を描いたり色を塗ったりしていきます。年齢が高くなるにしたがい、イメージを表現するために描いたり、作ったりします。そして友だちや保育士に見せて話をしたり、遊びに使ったりして楽しみます。

「ここはこの色で塗ろう」と考えながら塗っていくことが想像力を育み、集中力もついてくるので大切なことであると感じました。

そして1つのことが完成したり、やり遂げることで達成感を得ることができ、自信にもつながります。

私たち保育者が子どもたちの持っている能力を遊びを通して引き出していけるようにしたり、最後まで何かをやり遂げることで自身に繋げていけるような関りをしていきたいです。

 

 

「こっちまでおいで〜」ありんこGr (7ヶ月〜1歳1ヶ月)

2018/09/28

「こっちまでおいで〜」
ありんこGr   (7ヶ月〜1歳1ヶ月)

読書の秋。運動の秋。食欲の秋。皆さんの秋は、どの秋ですか?  えっ!私の秋?もちろん食欲の秋ですよ(^。^)

「私たちも食欲の秋で〜す。」

ちびっ子チームは?・・・運動の秋ですかね?ずり這いから、高バイ。ハイハイから、自分でのお座り。「すごい、自分で、座れたね。これがまさしく座位の獲得だね」と皆んなで喜びました。(^。^)つかまり立ちだった子も手放なしで立ってみせては、「みて〜すごいでしょう」とドヤ顔になっていたり、「立ったできたね。こっちまでおいで〜あんよしてごらん。あんよが上手!」と手を叩いて誘ってみるとニッコリ笑って気持ちは、前に・・・でもなかなか、初めの一歩は難しいようです。(頑張れ〜焦らなくてもいいよと見守る担任なのです)

「手放なしできるよ」
(9ヶ月と1歳のお友だち)

先日、マットを敷き、ハイハイ競走をやってみました。「よーいドン」と担任がマットの上をハイハイで進むと「待っ
て〜」とすごいスピードでついてくる子ども達。端まできたら、両手を広げて「ゴール!」「頑張ったね〜」とぎゅ〜っと抱っこ。じゃー、次は、子ども達だけでのスタート!担任は、ゴールで、「こっちまでおいで〜。こっちこっち〜」1歳過ぎたお友だちは、ニコニコ笑って抱っこ!ちょっと小さいお友だちは、何のこと?みたいな顔で座り込んで手を叩いている担任をじーっとみたり、違うオモチャを見つけてオモチャがゴールになったり、月齢が違うとハイハイ競走も色々あって楽しいな〜と感じた担任でした。今の時期は成長が目に見え毎日驚いたり、感動したり、楽しいですよね。これからも子ども達の成長をお家の方と一緒に見守りながら、毎日楽しく過ごしていきたいと思う担任です(^。^)

              西元千鶴

101年の歴史

2018/09/28

 先日、101歳になられるご入居者の誕生日会をしました。

娘様やユニットの他ご入居者も参加され、似顔絵付きのケーキや花束のプレゼントを渡すと、とても喜んでくださいました。娘様も「家ではこんなにお祝いできないので、本当に良かったです。ありがとうございます」との言葉を頂きました。

 大正、昭和、平成と激動の時代を生きてこられ、私達には想像もつかないほどの苦労があったと思います。しかし、その方は、いつも「ありがとう、ありがとう」と家族や私達スタッフにも伝えてくださいます。

そのお姿から、たくさんのことを教えて頂いており、見習っていかなければと身が引き締まる思いでいっぱいです。

これからも1日1日を大切にし、感謝の思いをお互いに伝えあい日々努めて参りたいと思います。

来年も一緒に102歳の誕生日を祝いましょうね!!

西館主任  吉本 絵里

改めて思う事

2018/09/28

この若草児童学園で働いて、10年が過ぎました。

長かったような、短かったような…という思いです。

思い返すと、色々な思い出があり、大変だった事もたくさんあるのですが、不思議と楽しかった思い出ばかりが思い浮かびます。

大変だったことも、今では笑い話!!それだけ、この仕事が充実しているという事なのではないかと再確認しました。

 

 

 最近、学校に行きたくないと言い出した中学3年のRくん。

しばしば、起きれず学校に遅れたり、休んだりする事も出て来ました。

職員はあの手この手で促し、励まし、話しをし、それでもなかなか心の内を話してはくれません。

そんな時に、家に帰りたいと言いました。

お母さんに会いたいのはわかりますが、思春期まっただ中!それを普段なかなか態度には出しません。

しかし、お母さんが一番。帰省して、お母さんからの励ましの言葉をお願いしました。

1泊の帰省でしたが、帰園すると何だかすっきりした表情。

特に何も聞きませんでしたが、次の日は、朝早く起きて、変わらず登校出来ました。

 

 入所している子ども達は、それぞれ色んな不安と葛藤していると思います。家庭から離れている寂しさもあるでしょう。それでも、できるだけ家庭的な雰囲気作りに努めながら、そして、家族との連携を取りながら、子どもの気持ちに寄り添って支援していく事の大切さを改めて感じました。

 

入所部 松村

家族の存在

2018/09/27

 

 自分の担当ユニットの入居者様は、週三回ご家族様が面会に来られています。

職員は毎日入居者様に関わりを持っていますが、ご家族とは会話をする表情や話される内容なども違う為、家族の存在の大きさを知りました。

 介護職の自分自身がご家族様と同じように接していただく事は難しいと思っておりますが、ケアを行うにあたって、自分の家族目線で再度ケアに努めて参りたいと強く感じました。    

 

東館 介護職 志賀 大亮

「泥んこ」3歳児すみれ組パンダGr

2018/09/27

先日、雨上がりの園庭で遊んだ際、初めはコアラさんとお相撲をしたり、砂場でお山を作ったりして盛り上がっていたお友だち!しかし、何やら泥んこ山から楽しそうな声が聞こえるな〜と覗いてみると…なんと全身真っ黒けなお友だちが!!笑

「いえーい✨」

AちゃんとYちゃんはお互いの足や手に泥を塗りあい、Aちゃん「塗り塗り〜♪真っ黒〜」Yちゃん「うわー!!気持ち〜(^^)」と楽しんでいました!

「ぬりぬり泥パック♪」

泥んこ服を着て外へ出たので、汚れを気にせず思う存分水たまりや泥の感触を楽しみました(^^)さすが白川っ子ですね✨

「楽しー♪」

久しぶりの泥んこ遊びにSくん「あー楽しかった〜!」Aちゃん「真っ黒なったー!面白かった〜」Yちゃん「またしたいね!」とお友だちと顔を見合わせ、話す姿がとても可愛かったです♡

 矢野晴香

「ぐるぐるしよう」つき組 3歳児

2018/09/27

外遊びをしているとき、室内遊びのときといろいろな場面で「ぐるぐるしよう~」

誘ってくれる子どもたち。

「ぐるぐるしよう」とは、、、糸ぐるまのわらべ歌あそびのことです。

「♪ぐるぐるまわれ糸ぐるま ぐるぐるまわれ糸ぐるま

畑じゃ小麦もぐんぐんのびる 僕らのくらしを励ますように

ぐるぐるまわれ糸ぐるま らららん らららん ららららららららん 

らららん らららん ららららららん へい!」というわらべ歌です。

初めは1人、2人で遊んでいますが、糸ぐるまの歌を聞いて次々に子どもたちが

「いーれーてー」と言ってどんどん大きな円になっていきます。

以前は手をつなぐのも「先生の隣がいい!!と泣いていた子もいましたが、

糸ぐるまあそびをたくさんしていくうちに、保育者とつないでいた手を離して

「ここに入っていいよ」と友達を誘ってくれるようになりました。

子どもは自分と同じものに興味を示したり同じ遊びをする身近な子どもの存在をやがて

それが「友達」とわかります。

友達と一緒に遊ぶことに喜びや楽しさを見出し関わりを深めていくようになります。

普段の生活だけでなく大好きな遊びを通しても、子どもが他の子どもとの

関わりの中で他人の存在に気づき相手を尊重する気持ちが表れてきます。

今日も糸ぐるまの歌が聞こえてくるかな~ 😛 

 

 

「はじめてのバス」1歳児もも組アンパンマンチーム

2018/09/27

 

  1ヶ月後に未満児運動会を控えた先日、移動にバスを利用する予定ですので…少しでも慣れて、笑顔で運動会に参加できれば🎵〜という想いで、駐車場に停まっている送迎バスに乗ってみることにしました!
  「バスに乗ってみようか〜」と言葉をかけて、みんなでバスの近くまで歩いていくと、大きなバスを見上げながら「バスーー‼︎」と声を出して大喜びする子ども達(^^)v  その横でちょっとびっくりして足が止まった子ども達も…

「バス おおきいねーー」

  そして中に入ってみることにしました。
階段を手を引いてゆっくり一人ひとり登らせると、「わぁ〜♡」といった表情でキョロキョロ中を見渡す子ども達。好きな所に座らせると、初めてのバスにちょっぴり緊張している様子も見られました。
「わぁ〜アンパンマンの椅子だね〜」とシートにアンパンマンが描いてあることに気付かせると「アンパンマン!アンパンマン‼︎」と子ども達も笑顔に〜(*^^*)

「ちょっぴりドキドキ」

  中には初めてのバスにびっくりして泣き出してしまう男の子もいましたので、今回は短い時間にしましたが…まだ乗っていたいと降りることを嫌がる子ども達もいましたよ。降りた後も離れたバスを門の所からしばらく見送っていた子ども達です。

「またのりたいなぁ〜」

  部屋に戻ってからも担任の所に来て「バスー」と話しかけてくれる子ども達もいましたので、初めてのバスは子ども達の心にすごく残ったようです。少しでも慣れて楽しみにして乗れるように…次は中で歌ったり、絵本を読んでみたいと思っています🎵
楽しい経験が安心感や自信に繋がっていきますので、子ども達の様子を見ながら無理のないように配慮も行っていきます。
                       田中 弥生

ヘアゴムをかわいく! 【グリーンキッズ】

2018/09/27

最近、グリーンキッズ内で流行ってる製作を紹介したいと思います。

 

まずビニールテープ(縦7cm×横20cm)とマスキングテープ、輪ゴム、ヘアゴムを用意します。

 

ビニールの上と下に好みのマスキングテープを貼ります。

これを4枚~6枚作ります。

 

 

 

これを重ねて真ん中を輪ゴムでとめ、じゃばら折りにします。

 

じゃばら折りが完了したら、ポンポンを作る要領でふわっとなるように広げます。

 

これにヘアゴムをつけたら完成です。

 

いまは色んな種類のマスキングテープあるので、十人十色のヘアゴムが完成していました(*^_^*)

 

自分の分を作り終わると、

「お母さんに作ったら喜ぶかなあ」

と真剣な顔で考え込んでいました。

「お母さん、きっと喜ぶと思うよ。」

と言うと、

「じゃあお母さんに作る!!」

と、お母さんへのプレゼントとして一生懸命つくっていました。

何色が似合うか、どの模様が好きかなどいっぱい悩みながら。

 

子どもたちの製作意欲を感じたと同時に、【誰かのために】と

物事に取り組む事でこんな真剣な顔になるんだなーと驚きました。

いつもと違った一面を見ることが出来てよかったです(#^^#)

 

お母さん、うれしかったでしょうね(^^♪

「〜自分の目標に向かって日々挑戦しています!〜」5歳児さくら組きりんGr

2018/09/27

「〜自分の目標に向かって日々挑戦しています!〜」5歳児さくら組きりんGr藤本

竹馬に挑戦し取り組んでいるきりんグループの子どもたち。

壁から乗れるようになったら次は、1人乗りができるようになりたい!と日々挑戦しているお友だちです!

この日は運動会のコースを見立てた園庭で始めて竹馬に乗ってみましたよ!

いつもはゴムチップの平らな場所や芝生の園庭で練習をしてきました。

今までの場所とはまた違う乗り心地の砂の園庭で練習をしました。

最初は抵抗もあるのかなと思いましたが、みんなで挑戦するということに喜び「最初だけもっとって!ゴールに近くなったら離してほしい!」と自分なりの目標をもち取り組んでいます!!

友だちが頑張っているのをみると「○○ちゃーん!がんばれー!!!」と大きな声で叫びはげます姿がありました。

そして、1学期に乗れるようになった子どもたちは1人乗りができるようになりました!!

 

 

前列のお友だちがスタートしているあいだに、自分たで竹馬にのるとその場で足踏みをして待っているのです!

竹馬と身体が一体化しているかのようでした!

ゴール地点までいけたことを喜び達成感に溢れている笑顔をみせていた子どもたちでした!

楽しさをみんなで分かち合いながら取り組んでいきたいとおもいます!!

 

「南の島の〜♫」5歳児さくらぐみ

2018/09/27

「南の島の〜♫」5歳児さくらぐみ

8月に「南の島のハメハメハ大王」の歌を歌っていました‼4番まであるので、歌詞を覚えるのに時間がかかりました。しかし、いつも以上に覚えられなく・・・なぜかと言うと!サビの「ハメハメハーーハメハメハーーーー!」が言いたすぎて(笑)もちろんポーズはドラゴンボールの「カメハメハー!」で、サビの部分だけ全力でのりのりです♫笑

「ハメハメハーーーーーーーーーー!!」
「ドラゴンボールはかめはめ波ー!で、こっちはハメハメハー!よ?」と言っても男の子達は聞く耳をもたず(笑)全力でかめはめ波ーをしながら歌っています^ – ^♫
少しずつ歌詞も覚えてきた頃、3番の「南の島の大王の子どもの名前もハメハメハ!学校嫌いの子どもらで風が吹いたら遅刻して雨が降ったらお休みで〜♫」がお気に入りのようです^ – ^✨
「そんなの小学校で怒られるよね?」とみんな大笑いしてます♫今は「小さい秋」を”悲しい歌だから優しく歌おうと!”と練習中です(o^^o)お家でもみんなにリクエストしてみて下さい♡

和食のススメ  〈給食室〉

2018/09/27

日差しもほのかにやさしくなり

        秋の気配が漂う頃となりました。

今回は   和食は栄養バランスがいい‼

             をご紹介いたします。

 和食のおかずは

  * 野菜が豊富

  * 肉よりも魚が多く使われる

  * 油分が少ない

  * 豆製品が発達している・・・などなど

体にとても優しい要素がたくさんです。

こんな日本食を食べていることが日本人が

   長 寿 世 界 一 の 座 ✨

を守っている秘訣だといわれています。

理想は一汁三菜なのですが

朝から忙しいお母さんの為に簡単に栄養のとれる

  3つの食材をご紹介します !(^^)!

 ①  

 (体や脳がきちんと働くためのエネルギー源)

  米には体をつくるタンパク質と

  活動のためのエネルギーとなる炭水化物が

  含まれています。

 ② 納豆 

 (体や腸を整える栄養、機能満点の健康食材)

  いろんな栄養素が豊富に含まれており、

  納豆菌の働きで相乗効果が UP!

 ③ のり

 (たくさんの栄養素を含む  ”海の野菜”  )

  タンパク質、ビタミン、ミネラル、食物繊維など

  さまざまな栄養素を含むほか、うまみ成分も多い

  炊きたてのごはんにそのまま食べられる

  「納豆」や「のり」などを活用したメニューなら

忙しい朝でも手軽に作れますよ (^^♪

 

 

 

 

 

「高等部印刷班スタート」

2018/09/27

 

 

 

 

 

 

 

今年度から高等部印刷班がスタートしました。

熊本県立大津支援学校 高等部印刷班として当学園のこどもも2名(OさんとNさん)

所属しています。

早速、注文書をOさんへ渡しました。数日後には学校のパソコンで数種類のデザイン案を作成し、

授業の一貫として相談にきてくれました。

どれも選びようがないようなものばかり!!オシャレ~!!!

全てに青色が使われており、川の流れのようなデザイン。

本人に作成した目的を聞くと「社会福祉法人 白川園は川が使われているから

イメージは青や川の流れが一番に浮かんだのでこのようにしました」と期待以上の説明。

納得!法人名にも意識してイメージ案を作っていたのです。早速注文をお願いしました。

学園での様子とは別人で、話し方・姿など緊張はみられましたが、立派な大人にみえました。

これから、学校内はもちろんですがこのような経験も積み重ね社会の一員として進んで

いって欲しいです。また私たちも経験できる環境作りに積極的に前に進んでいきたいと

思った瞬間でした。

 事務部 大田黒美和


 

 

 

 

 

 

★デザイン案を相談している様子です

 

 

 

二匹?二人?のシャンプー((+_+))

2018/09/26

今日は、少し肌寒かったのですが・・・
犬小屋に入らず、プレハブ下に穴を掘って過ごしている、チビ太の皮膚病が心配なのでシャンプーをしました。
仔犬の頃から洗われる?水があまり好きではないチビ太(/ω\)成犬になってからは少し我慢してくれていますが・・・


やはり2回ともなると途中で逃げようと、洗う方は皮膚病を治したいが為お互い必死に根比べ・・・
結局チビ太の根負けでキレイに洗えたものの、その後はまた穴の中へ(´;ω;`)でした。

何もわかっていない、まなぶ・・・

洗われるのが?水が大嫌いなまなぶ・・・
ずっと鳴きっぱなしで逃げようと抵抗し、両者ともずぶ濡れでのシャンプー


いつか、水を恐がらず洗わせてくれると良いのですが(#^.^#)

 

介護職  鈴木

「椅子取りゲーム」3歳児すみれぐみコアラgr 西嶋香奈恵

2018/09/26

先日、パンダgrさんと一緒に椅子取りゲームをしました。担任がまずやってみてルールを説明。音楽が流れ始め、お友だちはイスの周りを歩き周っていました。

「いつ音楽止まるかな〜?」
音楽が止まると一斉に近くの空いている椅子へ。

「座れた!!!」
1、2回目は、イスに座れず怒りだすお友だちもいました。もう一回ルールを説明し、何回かやるとお友だちもルールを理解でき参加していました♫その中でも、イスに座れていないお友だちに「あっちがあいてるよ!」「〇〇ちゃんのよこがあいてるよ!」と教えてあげる姿も見られほっこりしました😊自分のことだけでなく、お友だちにも目が向いてきています♡ルールを守りながら、お友だちと楽しめてきているお友だちでした😄