2018年 10月back number

「なわとび大好き」4歳児ひまわり組 ぞうGr

2018/10/31

「なわとび大好き」4歳児ひまわり組 ぞうGr   本田

運動会が終わり頑張ってきたなわとびも、しなくなるのかなと思っていましたが、女の子の中ではブームが続いています!

走りなわとびだけだったのが、前跳びもでき、後ろ跳びもできるようになりました☺︎

どんどん技を覚えていくお友達にわたしも毎日びっくりしています!

今の大ブームは、長縄です!長縄を朝から夕方までずっとしています笑笑!

 

 

ゆうびんやさんやいろはにこんぺいとうなど歌を歌いながらリズムよくすることが好きなぞうさん!

「ゆうびんやさんしよ」と毎日誘ってくれます!

 

何人かでしているとそれを見ていたお友達もどんどんと集まり今ではたくさんのお友達が長縄を飛べるようになりました!!

そこに、さくらさんも集まり、上手にとんで見せてくれるのでそれも良い刺激になるようです☺︎

 

最近では、お散歩に持って行ってまでするようになりました!

 

まだまだ続く縄跳びブーム!これからどんどん寒くなるので縄跳びをして体を温めてたのしんで行きたいと思います!!

 

「アスレチックに挑戦!」 1歳児ももぐみバイキンマンチーム

2018/10/31

最近、さらに手足の力がついてきたお友達!以前に比べると築山も上手に登れるようになったり、鉄棒に長い時間ぶら下がれるようになったりと、子どもたちの成長を感じています(*^ω^*)先日、アスレチック遊びに挑戦しました♬「アスレチックに行こう〜!」と担任がアスレチックに登り始めると、後ろからゆっくりついてきていたお友達!手すりをしっかり握り登っていましたが、途中怖くなったのか担任に手を差し伸べ、助けを求めていました!登っている時はかなり真剣な表情でしたが、上まで登りきるととっても嬉しそうな表情を浮かべていましたよ♡

「助けて〜〜」

アスレチックには吊り橋が設置されています。その吊り橋にも挑戦する姿がたくさん見られましたが、やはり吊り橋に立つと橋が揺れてしまうので、怖がる子が多く、今は担任と手を繋いで渡ったり、くさりを握り自分で渡る練習をしているところです♬今まではアスレチックで遊ぶ姿は全く見られなかったのですが、今では喜んで遊ぶ姿が見られるので、一緒に挑戦して行きたいと思います♡

「吊り橋も渡れるよ〜♬」

荒木愛絵

「さすが、白川っ子♫」3歳児すみれぐみコアラgr

2018/10/31

先日、お散歩に行きました♫前日から楽しみにしていたお散歩だったので、お友だちはルンルンでした♡森の公園までお散歩に行き、途中あぜ道を歩いたり土手を登ったり、、、

「畑におちないよう気をつけて!」

「こんな土手へっちゃらだよ!」
道なき道を行き、、、さすが白川っ子ですね!普段の遊びから手足の力がついているためひょいひょいと土手も登っていました!また、周りも木に囲まれて自然がとっても豊かで担任もみんなと景色を眺めていました。

「あ、ショベルカーあるよ!」
こんな自然いっぱいなところに囲まれて季節の移り変わりも間近で見られてお友だちは、幸せだな〜と感じた担任でした(o^^o)

西嶋香奈恵

のれるんだよ(1歳児ほし組)

2018/10/31

 本格的な秋の訪れに、外遊びを楽しんでいる子ども達、、、

ある日Hくんが「せんせいかぎ~」と大きな声で訴えてきたのでカギ?と頭の中がハテナになり手を引っ張られついていくと外倉庫のカギをさし「あけて」といっています。

外倉庫のカギをあけると、なんとかわいいクマの三輪車🐻が4台ありました。

保育者は「三輪車のれるかな?足は地面につくのかな?」と心配しながらだしましたが、子ども達は三輪車にまたがりしっかりハンドルをもって運転しています。心配していた足が地面につかないのでは?と思っていた不安も、、、

一生懸命足をのばしてこいだり、1人でこげない子は「お~し~て」とお友達にお願いし2人で協力してこいでいました。

乗っている子が向きをかえず、その場をぐるぐる回る2人組もいましたがそんなことは関係ないといわんばかりに素敵な笑顔でこいでいました。

ペダルを踏みこむ事はすぐにできることではありませんが、毎日の外遊びで少しずつ前に進む喜できた時の達成感を感じ楽しみながらできているのではないかと思います。

これからも沢山の遊びに興味をもち、遊びを通して心も体も大きく成長していってほしいです。

 

季節外れのクワガタがやってきたよ♪(みどりのなかま)

2018/10/31

今回はみどりのなかまにやってきたクワガタを紹介

したいとおもいます(≧▽≦) 

クワガタなどは夏!!というイメージがありますよね!

ですがこのに園庭でクワガタを見つけました!😘

そして学童で飼うことになりました(*^^)v

男の子たちは、うれしくてたまらないようで興味津々でした!!(^◇^)

まずは、虫かごの中を洗って清潔なお部屋を作って

あげるみたいです♬率先してスポンジと洗剤をもってキレイに

お掃除してあげていました!(^o^)丿

中が汚れていたので、ちょっと臭かったみたいですが

「クワガタのため~ヽ(^。^)ノ」

と言って、喜んで掃除していました!男の子たちの優し~い

一面を見ることが出来ました✨

虫かごがきれいになったら次は、寒くないようにふかふかの

ベットとお布団を準備してあげてました!落ち葉を沢山拾って

土の上に置いて、美味しいゼリーのごはんも用意し快適な

空間が出来上がりました~( *´艸`)

 

クワガタもすっごく嬉しそうにゼリーを食べ、土の中にもぐって

スヤスヤ眠っていました(˘ω˘)

これから益々寒くなりますが、子どもたちがこのように手厚い

お世話をしてくれるなら、冬もきっと乗り越えることが

出来ると思います(^_-)-☆

 

子どもたちは、親御さんやご家族から受けているたっくさんの愛情

友達や昆虫や周りの大切な物へたくさん注ぐことが出来て

いて、私たちもすごく嬉しいです✿✿(^▽^)/

11月になると…

2018/10/31

今年も早いもので残り2ヶ月となりました(;^ω^)

11月になると暁荘では中庭にできる「みかん狩り」が行われるのですが、今年度は改修工事の為にみかんも埃をかぶったりもしてますし絶望的かなと感じております(ノД`)・゜・。

暁みかんは無農薬で入居者の方達も美味しく頂かれ大変喜ばれるのですが…

とりあえず暁荘の大食漢の職員に10個くらい毒味させて(決して誰とは書きませんが…)みましょうかね(笑)

 

介護:竹澤

「いのち」を守るために

2018/10/31

9月9日、29日、10月28日に八代市で行われた「第14回火の国ぼうさい塾」に参加しました。
受講しようと思ったきっかけですが・・・

熊本地震から2年半が経ち、当時の経験や記憶、教訓が薄れてきているのではないか?
もう一度振り返って防災意識を高めなければならないのではないか?
そう思っていた時に、この研修を知り申し込みました。

研修は講義だけではなく、災害図上訓練や避難所運営ゲーム等の演習、最終日には心肺蘇生等の救急法もあり、いつどこで発生するか全く分からない災害から身を守るために必要な知識と技術を身につけることができました。

どのような災害が起こったとしても
職員が力を合わせて白川の里のご入居者の「いのち」を守らなければならない
そして職員の「いのち」も守らなければならない
改めてそう思いました。

今回の学びを皆に伝えていきたいと思います。

施設福祉課 課長補佐 大保 透

インフルエンザ予防接種

2018/10/31

毎年恒例、今年も子ども達にはあまり歓迎されていない行事がやって来ました!              例年、寒くなると大流行しているインフルエンザですが、出来るだけ早く予防接種するのが望ましようです。流行のピークは12月~2月ですが、近年インフルエンザの流行が早くなってきている事も考慮し、今年は次男が受験生という事もあって我が家でも親子そろって予防接種に行って来たところです。

集団生活をしている学園の子ども達にとっても然り、避けては通れない行事なのですね。

そんなこんなで予防接種当日を迎え、下校してきた子ども達の表情は様々・・・

私は夜勤の為、子ども達の誘導や付き添いのお手伝いをさせてもらいました。

泣きだしてしまう子、余裕な子、強がって見せる子、それぞれの個性が表れて少し笑ってしまいました♪(ごめんなさいw)

とりあえず何事もなく、みんな無事に終わりホッとしています。

 ≪今年の冬もみんなが元気で過ごせますように!≫                                                                                                                                      

 

                       

 入所部 高木 

「自分で買い物出来たよ〜!」5歳児 さくら組くまGr

2018/10/30

「自分で買い物出来たよ〜!」5歳児 さくら組くまGr首藤

先日、みんなが前々から楽しみにしていた、HIヒロセにお買い物に行ってきました
この日のお小遣いは、おうちの方々から頂いてきた、大切な300円!300円分のおやつを選び、次週のトロッコ列車の日のおやつとして、食べれる日を以前からとても楽しみにしていた、くまグループさんです

「楽しみだなぁ〜!」

お買い物ごっこも済ませ、準備万端!

早速お店に到着すると、まずは店内の見学です

「あっ!あそこのお肉、買ったことある〜!」

「めっちゃ美味しいけん

 

「うわぁー!洗濯機まで売ってある〜!」

「あのお店の人、おやつ並べよったね〜!」

などなど、何が売ってあるか?だけではなく、お店の方々がどんなことをしているか?など、普段のお買い物のときとは、少し視点を変えて見てみることで、色々なことに気づいていたお友だちでした!

そして、念願のおやつのお買い物タイム〜☆☆

「どれにしようかなぁ〜?」

お菓子売り場をぐるぐるまわりながら、入念に端から端まで見て、慎重に選んでいる子、手当たり次第、好きな駄菓子をかごに入れている子、大好きなお友だちと同じものを選んでいる子、それぞれで、一人ひとりの性格が滲み出た、そんな楽しいお買い物タイムでした

おやつが決まったら、ドキドキのレジへGo!!
300円をギュッと握りしめて、レジのお姉さんに渡す瞬間まで、ドキドキ!ドキドキ!!こちらまで心臓の音が聞こえてきそうな、少々緊張している様子の子もいましたが、無事計算が終わり、おつりとレシートをもらうと、ホッコリ笑顔に〜☆☆

 

自分でお買い物出来たレシートと、みんなの笑顔が、最高のおうちの方々へのお土産になったことと思います

 

「一人で出来た!自分で出来た!」という、一人前意識が更にぐ〜ん!と上がり、今回もとても貴重な体験をしたお友だち更なる自信をどんどんとつけ、小学校就学へ向け、一歩一歩、歩んで行ってほしいと思います☆☆

 

 

「おさんぽ人形」 4歳児ひまわりぐみ

2018/10/30

「おさんぽ人形」

  今回の造形教室はトイレットペーパーの芯を使っての「おさんぽ人形」作りでした。作り方はシンプル。人形の背面になる部分をハサミで丸く切抜き、切り取った丸に顔を描きます。

「こぶたでもアンパンマンでもありませ~ん♪」

 胴体と顔を接着したら、洋服を描いて完成です。簡単なので、早々と作り上げるお友だちが多かったですよ!
  切抜いた部分に2本指を入れ、ちょこちょこと動かすと、まるで人形が歩いているみたいでした。

「おさんぽに行ってきま~す♪」

  さて、自分の人形に名前を付けたのですが、面白いネーミングもありましたよ。女の子たちは「マーズ」や「まこと」など大好きなキャラクターの名前を付けていましたが、Kくんが名付けたのは「J」。英語名が格好良いと思ったんでしょうね、Yくんも必死に考えていました。そして絞り出した名前が「DVD」(笑)!
きっと毎日Yくんを楽しませてくれるのが「DVD」なんでしょうね。空想と現実の世界で揺れ動く4歳児。大人にはないセンスに脱帽でした。
 おさんぽを楽しんだ後は、空き箱の上で「トントン相撲」が盛り上がりました。

「はっけよ~い、のこった~!」

  「J、頑張れ!」「ジオウ、負けるな!」と自分の人形に声援を送る男の子たち。この時ばかりは、さすがに「DVD」は呼びにくかったみたいです(笑)。
 
          林信彦

運動の秋🍁(ゆき組 2歳児)

2018/10/30

冷え込んできましたが、運動するにはもってこい!!

運動会は始まりです!

終わってからも運動会ごっこなど身体を動かすことを楽しんでいます♪

 

【このトンネルは、”へんしんトンネル”!?】

トンネルをくぐった子どもたちは、

恐竜

おばけ

変身!!

そして、この笑顔。最高ですね✨

 

トンネルくぐりの”ハイハイ”で、転んだ時に手をついたり、

顎の筋力を使って噛む力がついたりしています。

楽しんでいる間に、子どもたちの身体も変身しているんですね(^-^)♪

 

このように、保育園では楽しみながら身体を動かし、

発達に応じたあそびをたくさん取り入れています。

この時期の子どもは歩く、走る、跳ぶ、投げる、転がる、ぶら下がる、蹴るなどの

基本的動作が一連出来るようになります。

様々な動作や運動を十分に経験することにより、自分の体の動きをコントロールしたり、

自らの身体感覚を高めていきます。

 

ぜひ、天気のいい日には公園などに子どもたちと出掛けてみませんか?(*’▽’)

"トリック ア トリート"(らいおん組5歳児)

2018/10/30

明日は"ハロウィン

もともとは秋の収穫を祝い悪霊などを追い出す宗教的な意味あいのある行事

だそうで、アメリカで行事として定着しているそうですが、

日本ではこのイベントの為に様々なコスプレだったりパーティーをするお家も

ある様ですネ。

緑ヶ丘保育園の階段にも10月に入ってヨシエ先生がハロウィンの飾りをつけられ、

らいおん組さんも"ハロウィンだ~"とよろこんでさわって

2階へのぼっていくのですが

必ず数名の子が立ちどまりボソボソ・・・ 

何回か続いたのでこそっり聞き耳をたてていると・・・

"トリック ア トリート おかしをくれないといたずらしちゃうぞ"

と中のおばけに言っているではないですか(^^)

真剣な表情で・・・しかも大きなこえじゃなく小さなこえで(#^^#)

(おかしがほしいのでしょうネ~)

その行為は毎日続き今日もとなえて2階へのぼっていく子ども達。

 

その姿がとてもかわいく、"年長"という園ではお兄さんお姉さんの皆なのですが

素直で心がとっても純粋なおともだちの事が大すきです。

そんなおともだちと過ごすのも半年を切りました。

一日一日を大切にらいおん組での思い出を作ってあげたいと思います。

明日、園でハロウィンパーティーしようかな(^^)♪

 

先生気分《南小クラブ》

2018/10/30

学童に帰って来ると、まず1番にやる事は宿題。この宿題の時間にも色々なドラマがあります。宿題嫌だ~したくない!面倒くさい!と言いながら、なかなか鉛筆が進まない子もいれば、とっととやって早く遊ぼう!とささっと終わらせる子、そして、極めつけは、指導員の隙を見て終わっていないのに、自ら「終わりました」と堂々と言いに来る子と、さまざま(笑)そんな中、1年生のR君が「先生、宿題教えて」と言いにきました。ちょうど、この時、別のお友達に教えていた時だったので、「もう少し待ってて!分かる所からやってて!」と伝えていました。すると、4年生のAちゃんが「先生、いいよ!私が教えてあげるけん」と言ってR君の元へ…。Aちゃん、とても丁寧に優しく声かけしながら教えています。

「今日は私が先生よ!」

「これはね…」と言いながら、やり方の例を別の紙に書きながら、まるで学校の先生になりきって教えています。「分からない~」と言えば、「そっかぁ、分からないのか…じゃあこれだったらどうかな?」と別のバージョンで教える姿も…。いやぁ~感心しましたね。自分が教えた事で、R君のひらめき度がアップし、正解に繋がる、Aちゃんも、嬉しかった事と思います。そして無事に宿題は終わり、R君もホッとした様子。「ありがとう」とお礼を言っていましたよ!そして、2人の奥のテーブルを見ると、Aちゃんのお兄ちゃんも、4年生の男の子の宿題を見守っています。

「分かるか~?」

偶然にも、今日は兄妹で、先生となっていました。2人とも、宿題見てくれて、ありがとう!

                                                       高木佐代美     

「運動会、楽しかったね♪」1歳児 ももぐみ ドキンちゃんチーム

2018/10/30

 先日、白川保育園では未満児運動会が開催されました。たくさんのお客さんを前に、ももぐみさんはかけっこやさくらんぼリズム、親子遊戯など… ドキドキしながらも楽しく参加することができました。
 運動会が終わって、担任が「運動会、楽しかったね!」と話していると… 「運動会したいなぁ〜」と呟くお友だち。その言葉から、運動会を楽しんで参加できたことを、喜びとして感じられていることに気付き、嬉しく思いました。
 また、芝生広場に行って遊んでいる時、バスを見つけると… Kちゃんが「バスに乗りたいなぁ〜」と呟いていました。バスに乗って会場まで移動したので、また乗りたい気持ちになったようです(^_^)しばらく、その場から離れずに何度も「乗りたいなぁ〜」と言いながら、バスを見るKちゃんでした★


「またみんなでバスに乗ろうね♡」

 お部屋では、隣の部屋からさくらんぼリズムの音が聞こえると、さっそく体を動かすお友だち♩ 当日はたくさんのお客さんに緊張してあまり動けなかったお友だちも、園では自分から楽しんで動いていますよ。


「見て〜、上手でしょ?」

 運動会でお客さんの前に立つことで、楽しみながらも少し自信がついたように思います。1歳児ではありますが、いろんなことを考えて成長しているんだなと改めて感じました。まだまだ運動会の余韻を楽しみつつ、素敵な思い出として残したいなと思います♡

井野靖子

おばあちゃん孝行

2018/10/30

 私のおばあちゃんは、体の調子があまり良くなく「いつ死ぬか分からん」とよく言います。

そこで、おばあちゃんを連れ阿蘇に旅行に行きました。

いつもおにぎり一個で「お腹いっぱい」と言うおばあちゃんが、高菜ご飯やお豆腐、蕎麦を食べ「ソフトクリームも食べよう」と笑顔でウキウキした様子で楽しく過ごしました。

 

今は、「また行きたいね」と楽しみに毎日を過ごしています。

これからも、おばあちゃんが笑顔で楽しく過ごせるよう、生きがいや楽しみを一緒に見つけ

おばあちゃん孝行をしていきたいです。

 

東館1丁目 桐原梨奈

白玉団子作り♬

2018/10/30

先日、きらきらクラスの活動で白玉団子を作りました!

クッキングすることを前々から楽しみにしてくれていた子ども達(^^♪

皆、普段以上に楽しんで参加してくれました!

 

まずは白玉粉をボウルに入れていきます。班の皆が入れることが出来るよう、自分の分を考えながら…丁度良くを意識して入れることが出来ていました☺その後は少しずつ水を入れながらこねていきます。意外と「こねる」は経験が少なく、戸惑う子もいましたが、水と粉が混ざりかたまりになる感覚を楽しんでいました(*^_^*)♪

 

そして、出来た生地を一口の大きさに丸めていきます。皆、コロコロと慣れた手つきで丸めていきます(‘;’)!一人の子が「今日は朝から泥団子作ったからこれも簡単だよ~!」と教えてくれました。外遊びや粘土遊びの中で自然と習得しているんだなと感心しました(´ω`)

 

その後作った団子をお湯でゆで、氷水で冷やすと完成です✨

きなこをまぶして美味しく食べました☺♪

 

私も一口頂いたのですが、大きさも柔らかさも丁度よく、とても美味しかったです!

自分たちで作ったことでさらにおいしく感じる事が皆できたかな、と思います(^^♪

 

自分のことばかりを考えず、周りのお友達のことを考えながら協力して作ることが出来ました✨

 

児童発達支援センターおひさま 児童発達支援事業 矢ヶ部

 

まなぶくん

2018/10/29

 

とうとう、まなぶ君が子供が作れない体になってしまいました。まぁ老人ホームで飼うとなると、性格がおとなしくなり、噛みにくくなるようで、去勢は必要とのことですが(;^_^A

手術後2~3日は大丈夫かな?って心配になるくらい、じ~~~っとゲージの中で動かなかったんですが、痛みが引いたのか、前と大差なく元気になっています( ´艸`)

今ではチビ太よりひとまわり大きく、チビ太に飛び乗ると大変そうに相手しています。あんまり去勢してもおとなしくならないまなぶ君、まだまだ子供なので、入居者に甘えてとびかかって怪我させないように、これからしっかり躾をしていかなければと、スタッフ一同で頑張って行きたいと思います。

相談員 中山

「コスモス畑に行ってきました!」5歳児さくら組きりんGr

2018/10/29

 

「コスモス畑に行ってきました!」5歳児さくら組きりんGr 藤本

先日、幼稚園の近くにあるコスモス畑にバスに乗って出かけてきました!

前の日に行っていたくまGr から「迷路があったよ!」と聞いていたきりんグループの子どもたちは出発前からワクワクしていました。

 

 

「迷路があったらやってみよう!」「かくれんぼしたらしいよ!ぼくたちもやればいいね!」「あったらやってみよう!!」と言ってバスの中で話ながらコスモス畑に向かいました。

到着してコスモスの多さに「100本くらいあるんじゃ?」「もっとあるかも!1万ぐらいあるかもよ!」といって普段は見られないたくさんの数の綺麗なコスモスに引き込まれていました。

 

早速、迷路に挑戦することに!色々な道を探して繋がっているところを発見したり、お友達と相談しながらゴールを目指します。

コスモスの道を抜けた時には「あ!!でぐちにきた!!」「もっかいやろう!!」と言って何度も何度も迷路を楽しみました。

「見つかっちゃった〜」

そしてつぎはかくれんぼです!

職員が鬼になり、子どもたちを探しにいきます!

よーく耳を済ませると「こっちがいいんじゃない?」「こっちみつからないよ!!」

「きたきた!!先生がきた!!」とコソコソ話をしながら隠れている子どもたち。

コスモスが揺れる音と子どもたちの囁く声が響きのんびりとした時間が流れていました。

最後には職員が隠れる番になり子どもたちみんなで探すことになりました!

うまく隠れた!と思った担任でしたが、すぐに見つかり、、、笑  

そこにいたAちゃんBちゃんに「もう一回隠れるから、みんなには内緒にしてて!」と言ってチャンスをもらいました。

すると気を利かせたAちゃんがいい役をしてくれたのです!

通りかかった友だちに「わたしここをみはっとくから!先生が居たら教えるね!」とナイスな一言をかけているのです!笑 

  Bちゃんも「ここにはいなかった!」と言ってその場をしのいでくれます。

あまりにも自然な対応に、我慢できず「うまいね!!ナイス!!」と声をかける担任でした笑  

名演技のAちゃんBちゃんを見破ったのは、探しに探し回っていたCくんでした!!

上手い言葉にのらず「いや!絶対ここにおる!!」と冷静に言うとすぐに担任を見つけてしまいました!笑

 

 

そんな子どもたちのやりとりにもほっこりとし、子ども同士でこんなやりとりをしているんだなと改めて成長やおもしろさを感じた日でした!

 

 

 

 

 

 

 

「おかえりー♪」《 なかよしクラブ》

2018/10/29

 

少し前に『ただいま』についてのブログを書いたと思いますが、今回は『おかえり』です♪

ここ最近、学童さんが居る時に出かけることが多かった私。ガチャっと門を開けると
「先生おかえりー!」
「どこいっとったとー?」
と暖かく迎えてくれる声
いつもは子ども達に「おかえり」を言う立場ですがこうして出迎えられるととても嬉しいものですね♪
「ただいま!ちょっと仕事で出かけてたよ」
と、学童保育も仕事なんですが子どもたちの暖かい出迎えに家に帰ってきた気分です♪
普段から「おかえり」と出迎えている指導員一同ですが、子ども達も家に帰ったような気分になってくれているでしょうか?
まるで家に帰ってきた気持ちになれる学童作りこれからも頑張っていきます!

「ゴロゴロして幸せー♪」

上田 ゆうた

保育は繋がる(3歳児 つき組)

2018/10/29

 

私たち保育士は様々な研修に参加しています。

その中で私が楽しみにしていること・・・それは「色々な保育を学べる」ことです!☆彡

「わらべうた」など昔から続く保育や、各園の特色溢れる保育、最新の保育まで!

講師の方からの話だけでなく、実際にDVDなど映像を観ることもあり、

「こんな保育があるんだ~!」と勉強になります。✐

私は保育経験もまだまだ浅いので、色々な研修や先輩保育士の保育を観て、

良いと感じた部分は取り入れていき、視野を広げながら成長していきたいと思っています。

 

さて、先日研修から早速取り入れさせて頂いた、「楽しいあそび」をご紹介します!

それは・・・「🔹忍者ごっこ🔶」!!

 

 

椅子の足にすずらんテープを結びつけ、そこを忍者のように忍び足で進んでいくあそびです。

準備の時から「何するのー!?」と子どもたちは大興奮♪

コースが完成し、修行開始!

 

 

またいでみたり、くぐってみたり…中々難しいなぁ。

 

 

気分は忍者!ニンニン!

どの時代でも子どもたちは忍者が大好きなんですね~(^^♪

 

 

何回も修行していくと、上手にくぐれるようになったでござる!( ^)o(^ )

 

 

 

あっという間に30分が経ち、頭も体も沢山使ったせいか、「疲れた~」と子どもたち。

次回は「鈴」をつけ、音を鳴らさずに進む修行も楽しそうです!

こうして取り入れた保育は、また新しいカタチの保育として繋がっていくのです!

 

 

片付けも自分たちで(*^-^*) ありがとう✨   

「どんなお仕事してるの?」5歳児さくらぐみ

2018/10/29

「どんなお仕事してるの?」5歳児さくらぐみ

先日、大津町のHIヒロセへ見学に行ってきました!「どんなお仕事してるのかな?」とみんなで4つ質問を考えて行きました!

①八百屋さんはどんなお仕事してますか?
②魚屋さんの魚はどこからきてますか?
③ペットコーナーの犬は何を食べていますか?
④お弁当はどこで作っていますか?

お店の人にドキドキしながら「こんにちは!質問いいですか?」と尋ね、質問してきました!!答えは是非子ども達に聞いてみて下さい^ – ^♫✨

「見て!きれいな鳥がいるよ!!」

そして「お家の人のお仕事を聞いてきてね!」と宿題を出しました^ – ^!忘れているかもしれませんので、声かけて下さい!!

また、来週のトロッコ列車に向けておやつを買いました!300円を持って自分たちの好きなお菓子を選んでレジへ!「お金足りるかなぁ?」「お金どこに出すの?」「おつりお財布に入れる?」といつになくみんなドキドキしているようでした^ – ^!他のクラスの先生たちにもチェックしてもらい、300円ピッタリの子に!少しオーバーする子!様々でしたが無事に全員で買ってこれました!「あと4回寝たらトロッコ列車!」「早くこのお菓子食べたいね〜♡」とよりトロッコ列車が楽しみになっただようです♫

「お金足りるかな?ドキドキ♡」
働く事の大切さや、お金の大切さ、大きくなったらどんなお仕事をしたいか、夢を考えるきっかけになるといいなぁ♡と思っています!

明日はいよいよトロッコ列車です♪楽しみだな~♪

前歯で噛むことが重要‼    ≪給食室より≫

2018/10/29

 先日 研修会に行ってまいりました!(^^)!

    健康長寿の人生を送るのか、

      寝たきりになってしまうのか・・・

そのポイントは幼少期にあるそうです。

最近の子どもたちの食事は、麺類や柔らかいものが多く

噛むことを経験する機会が少なくなってきています。

このことが前歯で噛まなくてもよい原因となります。

前歯で噛むことで、上あごの 中顔面 が刺激を受け

 脳 の働きを活発にします。

また前歯で噛むと

  : 自 分 の ひ と 口 :

 を理解し、つめこみすぎを防ぎ 

 のどに詰まらせることも少なくなります。

 

厚労省は

「しっかり噛まなくては飲み込めない食材を活用し

     『 噛 む 』

    ということを覚えさせることが大切です」

 と推進しています。

みなさんのおうちでも家族みんなで硬いものを

心がけながら食べてみられてはいかがでしょうか?(^^♪

 

「どんぐり虫はどこ?!」2歳児ちゅうりっぷぐみひよこGr

2018/10/29

「どんぐり虫はどこ?!」
2歳児ちゅうりっぷぐみひよこGr

先週ご紹介したどんぐりこま作り!あれからもひよこさんのどんぐり探しはまだまだ続き、毎日部屋に持ち帰ってきています(^^)
(お家に持って帰っている子も多いのでは?!笑)
そんなどんぐりさん、ある日は女の子達に囲まれていました。


「何してるのかな?」

(なにやってるんだろう〜)と不思議に思い、しばらく側で様子をみていると、、みんなでどんぐりの皮むき!これまたなんで?!と不思議な光景です(笑)
子どもたちの会話をしっかり聞いてみると、「あれ〜?どんぐり虫どこ〜?」
「これもいないよ〜」「こっち割ってみよう!」と、どんぐりの中にいるどんぐり虫を探していたようです(*^^*)
むきやすくするために、まずは足でガツン!と踏みつけヒビを入れ、そこから手で剥いていましたよ☆


「せーの!」

剥き方は誰に教わったわけでもなく、子どもたちで考えてやったようです!よく考えていますね〜♪
結局この日はどのどんぐりからも、どんぐり虫は出てこず、、、。残念そうなみんなでしたが、みんなで協力して割ったり固い殻を剥いている様子はとても楽しそうでしたよ(´∀`)
協力してなにかをできるようになっていることにもびっくり!嬉しい成長です♡

窪田理代子

日々の成長

2018/10/29

新メンバーのユニットになり、新人さんの指導やユニットのこと、どれも初めはうまくいかず試行錯誤をし、悩みながら半年がたちました。それが最近では他のユニットメンバーからの意見など増え、職員同士に連携が生まれてきました。リーダーではありますが、メンバーに助けられることの方が増えてきました。11月にはふれあい会、12月には忘年会とご家族と一緒に行うイベントもあります。ユニット内で連携し、リーダーとして皆を支え引っ張っていけるように頑張ります。

 

西館1丁目 小川 一成