2018年 11月back number

「芋スタンプを楽しみました😊」~3歳児すみれ組うさぎGr

2018/11/30

「芋スタンプを楽しみました😊」~3歳児すみれ組うさぎGr上田

11月はバスに乗ってお芋掘りに出かけました。

子ども達の堀ったお芋は給食やおやつにも出ていて自分達で一生懸命掘ったお芋なのでこれ僕(私)たちが掘ったお芋でしょう!!などとお友達と話ながら食べました。今回はそのお芋を使ってスタンプを楽しみました。

まず、子ども達に分かりやすいようにお芋を(●・▲・🌼…等)くりぬいたものを画用紙にスタンプしてみました。すると“やってみた~い”と!!

子ども達は楽しそうだと感じ目をキラキラさせて話しもしっかり聞いていました。

お芋に絵の具をつけ画用紙に黙々とスタンプを押して楽しんでいて

色も鮮やかで素敵な七五三の飴袋になりました😊

 

しばらくすると(子)“ねえ~見て~楽しいよ~”  見ると両手に絵の具をつけて画用紙に絵の具遊びを始めていました(💦💦💦)

(保)「わぁ~楽しそうねぇ~」と声をかけると、それを近くで聞いていた男の子が“僕もやりたい~“と腕まくり!

楽しそうだったので、もっと絵の具遊びが出来るように大きな箱を準備しました。

筆を使って箱に丁寧に描いていた男の子も後ではダイナミックに塗れる方法を考え出し絵の具の皿ごとひっくり返し(笑💦)両手で描きだし(子)“これ、楽しいねぇ~😊”と、

みんな思いっきり絵の具遊びが出来、とても楽しそうでした😊

塗り終えると(子)”こっちの箱でお家作ろう~!“ ”ネコのお家にする!?”などとお友達と話しながらお楽しみ会の道具作りへ発展していきました! 

お芋のスタンプから子ども達の豊かな創造力で遊びがここまで発展し子ども達が生き生きと「遊びこむ」大切な製作遊びになりました😊

 

 

 

看取りケアを通して

2018/11/30

入職して半年が経過し、日々の業務の中でご入居者のお看取りなど初めての事が多くありました。

看取りケアでは、ご入居者の好きな焼酎のアイスマッサージや除圧、体位変換などご家族と一緒に行いました。

最期の時をご家族と一緒に過ごす事が出来、ご本人も安らかに過ごせたのではないかと感じています。

看取りケアを通して学べた事を今後の業務に活かし、ご入居者とご家族と職員に悔いが無いようなケアを行いたいと思います。

 

東館1丁目 小林泰正

「優しい気持ち」 2歳児 ちゅうりっぷ組 あひるGr

2018/11/30

「優しい気持ち」 2歳児 ちゅうりっぷ組 あひるGr
朝夕の冷え込みが厳しくなり、冬の到来を感じるこの頃ですが寒さに負けず元気に戸外であそんでいるあひるさん!先日はありんこGrのお友だちも戸外であそんでいました。ありんこGrには弟や妹がいるお友だちが多いのですが、小さい子とあそぶのが大好きなあひるさんは、早速「あ!赤ちゃんたちがあそんでるー!」と駆け寄る姿が!Tくん、Oちゃん、Yちゃんはお散歩カーにお友だちを誘うと「お出かけしまーす!」と押してあげたり一緒に乗ったりして楽しんでいました!これにはありんこGrのIちゃんもニコニコに🎵

「一緒にあそぶの楽しいな〜!」
そんなIちゃんを見て、「かわいいね〜😆」と優しく撫でていた3人!そんな姿が大きいお兄さんお姉さんに見えた担任です☺️
広い園庭ではたくさんのお友だちがあそんでいるので、こうした異年齢の関わりができるのも白川保育園の魅力です✨
小さいお友だちとの関わりを通して、お友だちへの優しい気持ちを育んでいけたらいいなーと思う担任でした!

田中就

「えほん読んで〜!」ありんこGr(1歳4ヶ月〜1歳7ヶ月)

2018/11/30

「えほん読んで〜!」
ありんこGr(1歳4ヶ月〜1歳7ヶ月)

  気づけば今年もあと1ヶ月になり、月日が過ぎるのは早いですね!「あうあう〜」や「ぱぱぱぱ!」「ん!」など喃語だったお友達も「わんわん」「ママ」「しぇんしぇい」など言葉が出るようになってきています(^^)
園にはたくさんおもちゃがありますが最近のお友達が好きなのはなんといっても「絵本」なんです!!!絵本の棚から自分たちで絵本を選んで、読んで〜というかのように持ってきたり、担任のおひざに座ったり、1冊読んではまた次の絵本を持ってきたりと、何冊読んでも飽きずに楽しんでいます♡

担任が1人の子に読んでいると1人‥また1人‥と集まってくることもありますよ!最近のお気に入りは色々な動物の鳴き声がでてくる「しろくまくんなにが聞こえる?」や「だるまさんシリーズ」や「もぐもぐごっくん」は食べ物がでてくると、食べるふりをして、もぐもぐしたり‥とてもかわいいです♡自分で絵本の棚の前にカゴを持ってきて椅子にして、絵本を見るお友達もいます(笑)

「ここで絵本見ようっと!」

「だるまさんの〜」
 まだ言葉ははっきり話せなくても絵本を読むことで同じ物を見つめて、共有することで指差しで伝えようとしたり、言葉の習得にもつながっていきます。言葉の前の言葉、目と目を合わせること、1対1で絵本を読むことで心を通わせる時間を大切にしていきたいですね(^^)

「お気に入りの絵本です!(^^)!」

 

 

西山知里

異年齢児交流~風の子キッズ~

2018/11/30

「先生~、外で遊んでくるね~!」と元気に外へ行く子どもたち。今までは小学生だけで遊んでいることが多かったのですが、最近は保育園の子どもたちとも遊ぶ姿がよく見られます。

 

そら組(年長児)の男の子たちとサッカーをしたり

 

にじ組(年中児)さんと鉄棒や雲梯(うんてい)をしたり、

 

弟や妹と遊ぶ姿も見られます。

 

特に年長さんや小学生の兄姉がいる子は小学生に対する憧れも大きいようで、1人、2人、3人、、、と、どんどん集まってきます(笑)

年下の子たちとも仲良く遊べるのは、保育園内にある学童クラブの“強み”ですよね!!

これからも年齢に関わらず、一緒に遊んでいけたらいいなぁと思います。

そして年下の子たちのお手本となり、憧れの存在として成長していってほしいと思った瞬間でした(^^♪

~発表会にむけて~ (5歳児らいおん組)

2018/11/30

12月の発表会に向けての劇を"何にしようかな~"と考えていた時

"絵本から劇遊びにつなげる"という長崎の合研であった資料を思い出し見てみました。

いや・・・むずかしい・・・子ども達に決めてもらうという事って出来るのかな?

どこまで私達のサポート、アドバイスがいるのかな?と正直そう思ったのですが

まずやってみよう!と思い"どんな本から劇につなげるのか"から開始。

日々の絵本タイムの時の子どものくいつき(笑)から1冊の本をピックアップ。

それが"天狗のそばまんじゅう"という本でした。

以前より"鬼"ということばに対しては恐怖心があったのですが

顔の赤い鼻の長い物体に・・・

"天狗って怖いの?やさしいの?"と興味を持った様にも思えました。

そこで"天狗"に対してのイメージや知っている天狗情報(笑)を出し合う事に(^^)

"天狗って遠い山にすんどるとばい" "鬼より怖いとかな?"

"俺天狗の葉っぱひろった事ある!" "顔が赤いのはおこっとるけん"

"ゲタはいとるけん鬼太郎のなかまかも"

と出てくる出てくる・・・おもしろい意見。

"天狗"を見た事は決してないだろうと思いますがあたかも"見た" "しゃべった"

と言わんばかりに"空想"の世界をどんどん展開する姿に担任も大笑い。

でも、その空想や想像したことを自分の口でしっかり伝えてくる事に

嬉しさを感じたひとときでした。

子ども達の会話を担任でまとめお話にして

ダンスや歌は子ども達が考え、ポーズ・振り付けの発表会もしました。

配役は"主役"のイメージで1つの役に集中もしたのですが

それぞれの役にそれぞれの意味がある事で納得してもらいました。

あとは"人間"と"天狗"をつなげる物→"大きなうちわ"をどう作るか・・・と悩み

園庭に落ちてるかえでの葉っぱのイメージで作り”完成”

"天狗"は少し怖いのかな・・・という考えが、一気にヒーローの様に生まれかわり

今回らいおん組の劇として披露します。

その他にもエアロビ・和太鼓・合奏などで盛りだくさんです。

去年はインフルエンザでお休みしたおともだちも多かったのですが

今年は保育園最後の大きなイベントですので体調管理をしながら本番を迎えたいと思います。

応援宜しくお願いします。

  

「寒太郎~」3歳児 つき組

2018/11/30

つき組では、11月の歌で北風小僧の寒太郎を歌っているのですが、ふと子どもたちが

寒太郎ってどんな顔かな」とつぶやいていました。

そこで寒太郎の姿を考えてみることになりました。

髪の毛は長いかな、短いかな、ほっぺたの色はピンクかな

体は大きいのかな小さいかな等想像を膨らませて考えていくうちに

なんか怖い・・・」と言い出す子どもたち。

また「怖くないよ」と友達に優しく言葉をかけてあげる姿もありました。

寒太郎の話をしながら二階のテラスにいくと園庭や畑に向かって「寒太郎~」と叫ぶ

子どもたち。保育者が「寒太郎がいたの?」と聞くと「うん!」と

笑顔で答えて「捕まえたよ~」と手を握りしめて見せてくれました。

「見たいな~」というと「ダメだよ」となかなか見せてくれませんでしたが、

子どもの想像の世界っておもしろいな~と感じた場面でした。

生活や遊びさまざまな体験で感じたこと、考えたことを自分なりに表現することを通して

豊かな感性や表現する力を養い、創造力を豊かにします。

子どものつぶやき聞き逃さず小さな疑問に寄り添い応えていったことでこんなすてきな

ひとときを共有することができました。

ありがとう、つき組のみんな

寒太郎いた~!!」

「どこどこ~?」 😛 

だいじょうぶ ちょっとまってね

2018/11/30

 

「大丈夫だよ。」「ちょっとまって。」

とっさのときによくでるこの言葉。自分が子ども達と接する中で、ある時期にこのような疑問が生まれました。

「なんで大丈夫なのか?」「ちょっとってどのぐらい?」「もしかしてこの言葉は自分に対して言っているのではないか」と考えてしまった時期がありました。というのも、言葉自体が曖昧な言葉だと感じていたのと、支援を行う中で子ども達に声掛けはこれでいいのかと自分自身が不安を持っていたのもありました。そのようなことを思っていた時に「かかわり方講座」という講習会に行く機会がありました。その時に「ここが良かったことを具体的に褒める」「ダメではなくこうすればいいよと伝える」という事を講師の方が話されていました。その中で「大丈夫だよ。」「ちょっとまって。」の言葉も、具体的に示すと良いのではと考えました。

 その言葉を使う時に、相手の手を握ったり傍について、「先生がいるから大丈夫だよ」と言ったり、「ちょっと待ってね。今持っているものを置いてからするね。」と具体的にすることを意識してみました。実践してからある時、なかなか移動をしたがらない子に、大丈夫といってその子の手を握ると、以前は声かけのみだと全く移動したがらなかったのですが、手を握るようにすると時々ではあるのですが、一緒に行ってくれるようになりました。

 少しの変化に喜びつつも、まだ時々という事は、もしかしたら他には何かあるのでは・・・?今度はどうしていけばいいのか、と考えながら、今後も子ども達を安心できるような支援を行えるように頑張っていこうとおもっています。

                       

 入所部 松尾

2018/11/29

夜勤明けの朝方での出来事でした。入居者様にいつものように声掛けをしオムツ交換に入ろうとしたその時、「おはよう。」との声が聞こえたのです。普段は、追視されたり息子様の話題になると涙ぐまれたりされますが、この日が初めて聞いたこの方の声でした。一瞬驚きましたが、冷静になり改めて「初めて声を聞きました。」と伝えると「ほうーね。」と返事され「この間のふれあい会息子様も来て下さり良かったですね」と言うと「ありがとう。」と。オムツ交換も終わり「おやすみなさい。」と挨拶すると「おやすみ。」と返事下さいました。

数日後、声掛けし「息子様に何か伝えたいことありますか。」との問いに「いっぱいある。」と涙ぐまれました。言葉で気持ちを表現して下さり日々の声かけの大切さを感じた出来事でした。

                                                                                  西館1丁目 村田みさ子

「当番活動」3歳児すみれ組りすGr

2018/11/29

「当番活動」~3歳児すみれ組りすGr 村田

当番活動を始めました。
当番活動をする前は、早く準備ができたチームが給食を取りに行ったり、気づいたお友だちでお箸セットを入れるカゴを配ったりしていました。この時に、決まったお友だちやチームばかりになってしまいます。

この当番活動を取り入れることで、周りののお友だちにも興味を持ち始めたり、お友だちと協力する力がつくと思い、当番活動を取り入れました。
チームの名前とみんなの名前が書かれているところにアンパンマンのマークが貼られたところが今日のお当番さんです。

みんなにも当番活動は、

・給食を取りに行く

・朝や帰りの歌の時みんなの前で歌う

・先生のお手伝い(お便り帳を並べる)

など当番活動内容を話し、早速始めてみました。

お当番になったチームは“自分たちがお当番!!”という気持ちが大きくなり、急いで給食準備をしたり

チームみんなが揃ってから給食を取りに行くので「〇〇ちゃん今日お当番だから早く準備しなきゃ!」

とチームのお友だち同士で声を掛け合っている姿も見られました☺︎
また、歌で前に出る時には緊張するかな?と私自身思っていましたが、全然そうではなく、みんなには負けないぞ!という気持ちで大きな声で歌っていました。
少しずつ周りのお友だちにも興味を持ち始めたなと感じている日々です。
そして、一日交代で当番活動は替わっていきます。

私がアンパンマンマークを替えるのを忘れている時には子どもたちから「先生!今日は〇〇チームでしょ!」と教えられています(笑)
このように、初めての当番活動ですが、毎日協力をしながら活動をしています!

これからもチームで、クラスみんなで
力を合わせて楽しいりすグループにしていきたいと思っています☺︎

 

「将来は体操選手⁉︎」1歳児もも組アンパンマンチーム

2018/11/29

 

  11月も終わりに近づき、時折吹く風に冬がそこまで来ていることを感じます。そんな中でも毎日子ども達は元気いっぱいに園庭へ飛び出して行きます!園庭に出ると、それぞれの好みや興味のある所へと分かれていく子ども達。ブランコ・三輪車・足で地面を蹴って進む四輪車・スケーター・砂場・アスレチック・ボール等興味も様々です。
ある日、Yくんがうんていにやってきました。“どうするのかな〜?”と見ていると、自分の手の届く所に足をかけて、しっかり上のバーを握ると勢いよく足を前へ振ってぶら下がりました‼︎足は宙に浮いた状態で数秒間ブラブラさせると、手を離して地面ヘ着地。上手に飛び降りることが出来、Yくんも満足そうにニッコリ。(^^)v
すぐにまた同じようにぶら下がっては着地してーーを繰り返し楽しんでいました。あまりにも力強く、体操選手のような動きに担任もびっくり‼️思わず「すごいね〜」と拍手をしました。

「ぼく、じょうずでしょ!」

  それを近くで見ていた子ども達も“すごいな〜”と感じたのでしょう。“じぶんもーー”と思い、すぐに同じように挑戦を始めました。最初はしっかりバーを握れず、すぐに足を着いたりしましたが、何度か挑戦する中でうまくぶら下がれるようになってきました。「せんせいみてー!」と声を出して必死にぶら下がるMくんとRちゃん。「じょうずにできたね〜」と言葉をかけると二人共とても嬉しそうでしたよ🎵諦めずに挑戦する気持ちにも感心しました!

「ぼくたちもできたよー」

  他にも滑り台を階段でなくチェーンの所から必死に登っていったり、鉄棒にぶら下がったりといろんな場面で子ども達の腕の力がついてきていることを実感します。子ども達も最初はうまくいかなくてもすぐに諦めず、何度も挑戦していったりと…精神的にもたくましくなりました!できることが一つずつ増えることで自信となり、また次への興味へと繋がっていきます。
日常の生活・遊びの場面で腕の力、脚の力がつくような動きを取り入れたりと大人が意識していくことが大切です。子ども達が“やってみよう”と思えるような環境設定や安心して挑戦できるようにそばで見守る優しいまなざしや、後押しできる言葉がけなども心がけながら〜一人ひとりの興味に寄り添って、子ども達の「できた‼︎」という喜びや成功体験をたくさん積み上げられるように…と思います。

田中 弥生

体操教室(4歳 にじぐみ)

2018/11/29

高田先生の指導による月1回の体操教室がありました。

この日は、みんな体操服を着て気合いも十分です。

今回の体操教室は鉄棒縄跳びでした

今クラスでも運動あそびに取り組んでおり、できるようになった子も多くいます。

「先生!まえまわりできるー!」「なわとびできる!」と先生達にアピールしていました。

鉄棒は、ぶたのまるやきとまえまわりをしました。

ぶたのまるやきはほとんどの子が手伝いなしでできていてびっくり!!

鉄棒をする事で逆さ感覚筋力など様々な感覚、能力を育む事ができます。

なわとびでは、走りとびと片手に縄を持ち自分のまわりをまわし、跳ぶという遊びを行いました。

「跳ぶ」と「縄を回す」動作を一度に両方をやるのは子ども達にとって難しいようです。

すぐに跳べるようにはならないかもしれませんが、縄跳びに興味を持つように声かけをして誘ったり、

うまく跳べない子どもへ励ましの声をかけたりして楽しみながら縄跳び遊びができるようになる事を願っています。

一人一人の発育、発達状態や日々の健康状態に配慮しながらいつもの遊びや運動遊びを通して体力づくりにつながっていければいいなと思います。

 

「誕生日!」3歳児すみれぐみパンダGr

2018/11/29

先日11月22日が誕生日だった私。前日お便り帳にシールを貼る時に、ちょうど園の11月の誕生会も22日だったので、「明日誕生会だよー!」と言うと、Hちゃん「誰の誕生会?」担「パンダさんは、いないんだけど、コアラさんのSちゃんの誕生会だよ♪先生も明日誕生日なんだ〜」と伝えると、お便り帳入れにたまたま入っていたモールを見て、Sくん「だけんお誕生日のロウソクみたいなの入っとると?」それを聞いてブロックをしていたKくんは「これケーキ!先生おめでとう」とお祝いしてくれました!発想が可愛くて、思わず笑ってしまいました(^^)

「おめでと〜」

そして誕生会当日!毎月誕生会に行く前にお部屋で誕生月のお友だちにハッピバースデーの歌を歌ってるのですが、いつものようにピアノを弾き始めた担任。あ〜誰も誕生日じゃなかった…と気づいたのですが、お友だちが楽しそうに歌っていたので、そのまま続けていると「ハッピバースデーディア…」で、一瞬誰?という空気が流れたのですが、Sくんが「はるか先生〜♪」と歌うと他のお友だちも「はるか先生〜♪」と!!これには担もびっくり!まさか昨日何気なく言ったことを覚えてくれてたなんて!!子どもたちからの素敵なバースデーソングに、ほっこりした担任です♡♡

矢野晴香

クリスマスリース 【グリーンキッズ】

2018/11/29

早いもので、もうすぐ12月ですね。

12月といえば、やはりみんなが楽しみにしているクリスマスがありますね

学童では毎年、クリスマスの製作をしていて、いつも

「何にしようか~(^^」

と、ワクワクしながら考えています。

今年も何を作るか、みんなで意見を出し合いながら考えました。

 

あまりお金をかけないもので、いかに豪華で子どもたちの喜ぶものにするか・・・・

と考え、決定したのが、

 

「実は新聞紙だよリース!!!」

一見可愛いおしゃれなリースですが、その名の通り、実は輪っかの中身は新聞紙なんです!

子ども達に完成したものを見せ、新聞紙でできることを伝えると、

「え~?!新聞紙でこんなに可愛いのができるの?!」

「新聞紙でできてるってわからんばい!!」

「はやくつくりたい!!」

と、みんなびっくりしてました(#^^#)

もちろん新聞紙だけではこんなに可愛くはできないので、子ども達にお家に眠っている毛糸を持ってきてもらい、新聞紙の輪っかにぐるぐる巻きつけました♪

あとは飾りをつけるだけ!

飾りも支援員が持っていた、つかわないハギレなどでリボンを手作りし、他にも使わなくなったものを持ち寄って飾りが揃いました。

(リボン作りは、上級生の男の子たちが手伝ってくれました)

 

子ども達は、夢中になって毛糸を巻き巻き・・・

「むずかしい!!」と、苦戦する声(笑)

「細い毛糸よりも太い毛糸の方がすぐにまき終わるよ!!」という発見も☆彡

「楽し~い♪」と、女の子

などなど、色々な感想が飛び交ってました。

 

そして飾り付けも自分の好きなものを選び、思い思いに付け、豪華で可愛いリースが出来上がりました

 

毛糸の色も様々で、みんなそれぞれの個性があふれたステキなリースになりました!

 

保護者の皆さまからも、子どもたちの作ったリースを見て、

「かわいいね!」

「上手にできたね!」

「早速飾らなきゃね♪」

と、かなり好評でした(^O^)

 

今年もステキなクリスマスがやってきそうです(#^^#)

職員劇、作りました。

2018/11/29

今週のおひさまぷらすの活動は「職員劇を見てみよう、やってみよう」です。

内容は、事前に職員間で子ども達の日常の様子(日常生活の行動の様子や友だちとの関わり方など)を劇にして演じ、撮影した物を見てもらい、行動の内容についてみんなで考える活動です。

子ども達のどんな様子を劇にするのかを話し合った中から例を挙げると「あいさつ」「手洗い」「自分の気持ちを言ってみよう」「ルールを守ろう」「服の片付け」などについてを作ってみる事にしました。

演じるのに少々照れ臭い感じでしたが、先生役子ども役に分かれて演じ、職員の一人が編集をかって出てくれました(ありがとうございます)!

さて今週、子ども達がどんな風に感じながら劇を見てくれるのか、反応を楽しみにしながら活動の様子を見守りました。

こちらの想像以上に子ども達の反応が良く、普段口数の少ない子も、映像の中でどんなところがどうだったかについてよく見比べて元気に声を出してくれる姿が見られました。

まだ子ども達が見ていない劇もあるので、今後の子ども達の反応も楽しみに活動に取り組みたいと思います。

 

放課後等デイサービス事業所

おひさまぷらす

星子

 

「ありがとうの花」~4歳児ひまわり組 らいおんGr

2018/11/28

「ありがとうの花」~4歳児ひまわり組 らいおんGr斉藤

先日、誕生会が行われました。

その日は、マジックショーや、お話マンの話もあり子ども達は、大盛り上がりでした!!

また、今月の誕生会でのクラス発表は、ライオングループで「ありがとうの花」を発表しました!

ありがとうの花は、お散歩に行く時や、おうちでよく歌っているようです。

誕生会が始まる前に「お歌は、歌いたいけどドキドキする〜」

らいおんGrの出番が来るまでドキドキ💛してるお友達もいました。

そして、発表する時がやってきました。

ステージに立つと少しだけ緊張している様子のお友達でしたが、担任が「歌う準備はいいですかぁー?」と、きくといつものように元気に「いいですよー」と答えてくれました☺️

お歌が始まるとカッコいい姿勢で歌うことが出来ていました!

歌詞の中では、ありがとうの花が咲くよからのサビの部分からがとっても大好きなので

サビに入るとさらに大きな声で歌っていました☺️

ドキドキしながらも一生懸命歌う姿にとても嬉しく思いました!!

 

お誕生日会に楽しんで参加しており、お誕生日会の中の発表だったのですが、ステージに立って歌ったので、子ども達の中で「ドキドキしたね!」「だけどがんばったねー!」「俺ドキドキしとらんで、歌えたばい!」と話していて頑張ったぞという達成感が見られ、それぞれ自信に繋がったかなと思います。

 

 

次はお楽しみ会に向けて子ども達と楽しみながら歌や劇遊びなど取り組んで行きたいと思います☺️!!

 

命のバトン “自利利他円満”

2018/11/28

私事で恐縮ですが、実は今年の6月に「おじいちゃん」になりました。

そのことを聞いた周りの方からは、「孫は特別に可愛いていいますよ~」という言葉を多くかけて頂いたのですが、私の中では「自分はまだ、40半ばだしそんな感情にはならないかなぁ…」と思っていたのですが、いざ孫が生まれてみますと、それはもう可愛くてしかたありません♪

その時、ふと思ったのですが、ほとんどの方は「孫は可愛い×2だけ言ってていいし、責任もないからね~」とよく言われるのですが、私はちょっと違うように思いました。

「自分が責任もって育てた愛する子供が、また同じように新しい命を育てている。その子を愛さないわけはないよね」と・・・

白川の里では、「利他主義」という考え方をみんなで大切にしています。

ちなみに仏教用語では「自利利他円満」というように、他人の利益である「利他」は必ず自分の利益である「自利」にも繋がっていきます。

今回の私事を通じ、子や孫に対する愛情「利他」は、子や孫の成長をうれしく感じる「自利」

に繋がり、人生が円満に廻っているのだなと身をもって「自利利他円満」を実感しています)^o^(

 

総務課  森川 昌樹

引っ越し

2018/11/28

こんにちは☻

外は生憎の天気ですが、昼食時にいただいたニンニクを食べ元気モリモリの髙橋です(*^^)v

 

事務所や南棟の皆さんの引っ越しから一週間が経とうとしています。

久しぶりに一つ屋根の下でご入居者の皆さん全員一緒に過ごせていたのですが、それも束の間。

昨日、第二期の工事に向け今度は西棟の皆さんの仮設部屋への引っ越しがありました。

各居室の荷物は昨日のうちに全部運び終えたので、今日は新たな部屋で荷物を出され生活しやすいようにそれぞれに配置されていました。

 

昨日は夕食後、いつもの習慣で以前の居室に戻ってしまった💦と言われるご入居者も数名おられました。

前回同様、仮設部屋に移動された西棟の皆さんが新しい環境に戸惑われないようしっかりと支援していきたいと思います。

 

相談員 髙橋

 

おいしい秋の味覚 ❤❤

2018/11/28

先月末に行われた園の芋掘りで採れたさつま芋

そら組の子ども達が、キレイに洗って給食室にも持ってきてくれました。

 

形や大きさは様々ですが、なんとも愛らしいお芋たち (*´▽`*)

 

11月~12月にかけて 給食やおやつに使用するさつま芋は

ほとんどこのさつま芋でまかなう予定です。

 

初めて大津町のさつま芋を食べた時、甘くてとても美味しくて

びっくりした覚えがあります。

同じさつま芋でも、土壌の質によって 美味しさが全く違うものなんですね。

 

実りの秋感謝です♥♥

 

・・・と言いながら、この時期は色々なところからさつま芋を頂いて

消費に困ることもありますよね。

 

今回は、さつま芋を使ったおやつで さっぱりと美味しく、しかも

簡単に作って食べることのできるレシピをご紹介します✨

 

11月12日におやつで登場した マーマレードポテト です!!

 

材料は・・・

  ⦿ さつま芋

  ⦿ 揚げ油

  ⦿ マーマレード

 

  ①さつま芋をお好みの大きさにカットします。(保育園ではサイコロ状にカットしています。)

  ②水にさらしてでんぷん質を落として、水気を切ります。

  ③そのまま素揚げし、温かいうちにマーマレードと和えると完成です 😀 

 

 

マーマレードが多く入ると酸っぱめで 大人味になりますので

子ども用には少な目量で始めて下さいね。

甘いさつま芋とマーマレードの酸味が 相乗効果 を生んで

美味しさクセになるおやつができあがりますよ❤❤

 

是非、お試しください !! :-) 

「消防署見学に行ってきました‼」5歳児さくらぐみ

2018/11/28

「消防署見学に行ってきました‼」5歳児さくらぐみ

今日は南消防署に見学に行ってきました!ねらいは、色々な仕事を知り、仕事の大切さや自分の将来の夢について考えるキッカケになるようにと計画しました!
まずは、3チームに分かれて消防署にある車輌を見学しました!「この車は何をする車でしょう?!」と言われ、子ども達は「消防車ーー!」とひとくくりにして答えていましたが、タンク車(お風呂10個分ほどの水が入っている)レスキュー車(主に自動車事故などに出動する!車を切る道具が沢山のってました)はしご車(高層階の火事などに使われる30m伸びる!)と様々な用途がある事を知りました!!!沢山の質問をすると、消防士さんはとても丁寧に答えてくださり子ども達も「へぇ〜!!」と沢山の発見があったようです^ – ^♫

「この車は何に使うの〜?」
その後、放水体験をしました!消防服を着せてもらうと小さな消防士さん達の可愛い事♡(笑)✨

「ちびっこ消防隊!!放水開始!!」
色々な事を見学して、消防士のお仕事についてお話しを聞いて「大きくなったら消防士になってね〜!」と言われると「はーーい!!」と返事をしたお友達も^ – ^♫✨
みんなの夢の選択肢の1つになるといいなぁ〜と思い、また違うお仕事にも興味を持ってくれるといいなぁ♡と思いました!!

「大きくなったらみんな何になるのかなぁ〜♫✨」

新しい遊び道具がきたよ!(^o^)丿(みどりのなかま)

2018/11/28

みどりのなかまに、早めのクリスマスプレゼント

がきました~!!(*´ω`)

みんなが使える楽しい遊び道具が何種類もあります✰

最近はサッカーや遊具ばかりで子ども達は遊んでいた

ので新しい遊び道具がきて、すっごく嬉しそうです(^◇^)

 

バドミントン縄跳び面白い折り紙などがあり

さっそくみんなハマって遊んでいます♬(≧▽≦)

最初は一回も続かなかった2人ですが30分くらい

頑張って練習したら、10回くらい続けられるように

なりました~~!!☺男の子は毎日サッカーに夢中

でしたので、バドミントンはする機会がないらしく

「挑戦できてよかった~!(^ω^)」

言っていました☆楽しそうに遊んでいる子どもたちを

見てると私たちまで嬉しくなりますよね(#^.^#)

 

縄跳びも普段は全然することは無いですが、新しい縄跳び

がきたので、早速喜んで遊んでいました♬

授業では、やっているようでみんな何回飛べるか対決して

いましたヾ(≧▽≦)ノ30回くらい連続で飛べる子もいて、

苦手な子は得意な子に、よく飛べるコツを教わっていました!!

 

 

遊び道具が増えたので、ちゃんとお片付けが出来るか、大切

に使ってくれるか少し心配していましたが、みんな協力して

片付けてくれて、「長く使えるように優しく扱ってね~❢」

との呼びかけをしてくれている子もいました(*´▽`*)

感謝の気持ちをしっかり持ってくれている子ども達に

今日も感心させられました(*^-^*)✨✨

 

 

 

 

 

 

 

 

「落ち葉遊び」 1歳児ももぐみバイキンマンチーム

2018/11/28

秋も終わりに近づいてきて、園庭には綺麗に色付いた落ち葉がたくさん。先日、子どもたちを落ち葉遊びに誘い、一緒に落ち葉で遊んでみることにしました。「みてみて~これはイチョウだよ。綺麗な黄色だね!」とイチョウの葉を見せると、「イチョウ?」「ここにもあったよ!」「黄色いね!」とイチョウの葉を拾い始めました。イチョウの葉だけでなくいろいろな葉っぱを拾い、「はっぱー!」と見せに来てくれたり、両手いっぱいに葉っぱを持ち上に投げる姿も見られました!葉っぱに穴を開け、目を覗かせ「メガネ~!」としてみせると、「Mもする~♬」と笑顔で寄ってきたMちゃん。葉っぱのメガネを渡すと、担任がして見せたように両目を穴から覗かせ「メガネだ〜♡」と嬉しそうに遊んでいました(*^ω^*)

「メガネ〜♬」

また、違うところでは、GくんとMくんがしゃがみ込んで何かに夢中になっている様子でした。「何してるの~?」と2人の様子を覗いてみると、落ち葉を水たまりにつけて遊んでいました!まるで、落ち葉をしゃぶしゃぶしているかのようで、その姿がとても面白く、担任も一緒にしゃぶしゃぶをすることに。「しゃぶしゃぶ~♬」と言いながら水たまりでしゃぶしゃぶをしていると、周りにいたお友達も葉っぱを拾って持ってきて、一緒になってしゃぶしゃぶしていました♡しゃぶしゃぶをしたあとは「あむっ」とみんなで美味しく頂きましたよ(*^ω^*)

「しゃぶしゃぶ〜♬」

大人の頭では思いつかないような遊び方や発想を子どもたちが引き出してくれ、「こういう発想もあるんだ」と子どもたちとの遊びの中で新しい発見をすることもたくさんあります。子どもたち自身も「これはどうやって遊ぶんだろう」「他にどんな遊び方があるのかな?」と大人からみたらただ遊んでいるように見えても実は常に試行錯誤しながら遊んでいるのかもしれません。「こんな遊び方もあるんだ」と自分で気づくこともあると思うので、「どうやって遊ぶんだろう」と考えながら遊びに夢中になれる環境をつくっていきたいと思います!

荒木愛絵

身体を温める食べ物(;’∀’)     給食室より

2018/11/28

 秋も深まり朝夕はめっきり冷え込むように 

なりました。

温かい料理が恋しい頃になりました

食べ物には、身体を内側から 温めたり♨

              冷やしたり💦

する効果があります。

温かいものを食べれば、身体が温まる 

思いがちですが、温かいものを食べても食べ物に

よっては逆に身体を冷やしてしまうこともあります。

【ちなみに、白菜は体を冷やす食材です】

★体を温める野菜

 ・冬が旬の野菜

 ・地面の「下」にできる野菜

 ・黒い色 赤い色 オレンジ色 の野菜

★体を温める食材

 ・人参 ゴボウ ネギ 玉ねぎ 蓮根 

  南瓜 しょうが など

みなさんも時期に合わせて上手に食材を選びながら

健康管理に役立ててはいかがでしょうか。(o^―^o)ニコ

 

 

 

 

ワンストップサービスについて

2018/11/28

11月の中旬連休を頂き15年ぶりの同窓会に参加してきました。当時の養成所の寮生活は2年間とはいえあまりにも過酷で、まして、15歳~17歳とまだ世間に疎い年齢でしたから驚きの連続でした。そんな2年間でしたから団結力は強く、多くを語らなくとも当時の事がよみがえり、80歳になる教務も参加され穏やかな時間を過ごしました。

先日園でも卒園生の集いが行われ、関わった先生方が園長を始め休日の中参加され充実した時間が流れていた様です。人は多くを語らなくても思いが伝わる人間関係と、きちんと意思を表さないと伝わらない関係があります。

当園の全体目標である「ワンストップサービス」も私は医療の現場が長く、聞き慣れない言葉だったので意味を調べたところ、簡単にいえば一か所で多くのサービスがまとめて受けられる事と記してありました。通所・入所の建物が同敷地にある事で、今まで分散していたサービスが一か所で受けれる、利用者にとって素晴らしいことだと思いました。私は理解がまだ十分ではない為、短期や日中さんなどの情報も少なくうまく関われてないのが現状ですが、これからは、通所のスタッフさんともコミュニケーションを取り、まずはスタッフ間の意思疎通をしっかりとりながら、園の目標であるサービス体制の一貫を担っていけたらと思っています。

 

                       

                入所部 看護師 米村郁子