2018年 11月back number

「芋スタンプ」~4歳児ひまわり組 ぞうGr

2018/11/27

「芋スタンプ」~4歳児ひまわり組 ぞうGr本田

先日、お芋掘りに出かけたお芋で、模様をつける楽しさを味わえるよう、お芋スタンプをしました☺️

お芋に模様をかいたり、お芋本来の形のままスタンプをしたり、ハートや星などの型抜きをして模様を作ったりと様々な形で楽しむことができました!!

自分で模様を描いたお芋に絵の具をつけてスタンプするまでどうなるのかドキドキワクワクです!
「あっ、ハートになった」
  「星に見える」

「水玉にしたよ、あっ、ハートになった」

と、様々な声が聞こえました!!

 普通のスタンプ遊びとは違い、みんなが食べている身近な野菜でしたので、大切に一つ一つスタンプしていました。

終わったら「これ持って帰っておうちでする」と張り切っている子も!袋に入れて大切に持ち帰りました!

みんながお芋スタンプしたものは、七五三のアメ袋となり、嬉しそうに持ち帰ることができました!

今後も、お芋だけでなく、他の野菜の形や野菜自体にも興味をもてるよう、工夫して遊びにも取り入れていきたいとおもいます!

 

積み重ね

2018/11/27


 先日、同僚が仲良しグループでリフレッシュ休暇を取り、ハワイ旅行に行きました♪

うらやましい~、と思うと同時に、「私もいつかは行けるよう毎月の積立をしよう!」思い立った、そんな日でした。

 私たちの仕事も、毎日の小さな積み重ねが大切だと思います。

ご入居者やご家族との信頼関係、自分のスキルアップ…等々

一日一日は小さな成長かもしれませんが、やがてそれが実を結び、いつかはきっと大輪の花を咲かせることができるかも?しれません(汗)

大きな花は咲かせることができなくても、それが自身の明日への“成長”に繋がると信じています。

 今日も、そんな小さな積み重ねの一日を仲間と共に大切に過ごしたいと思います(^。^)y-.。o○

 

北館2丁目 主任 岡本 鶴美

うんとこしょ~ どっこいしょ~(1歳児・ほし組)

2018/11/27

先日、保育園の畑へ散歩に行きお芋ほりごっこをしました。その後もお芋を使ってお芋スタンプをしたり、お芋に触れて遊んだほし組さん。大津町の特産品でもあるお芋(からいも)!!に親しみを持って育っていって欲しいなぁ。という思いもあり、お部屋の中でもお芋ほり(探し)ごっこをしました。

保育士が一つ探し出すと、子どもたちも次々とお芋を探し出し大きいお芋を見つけると誇らしげなHくん。お手頃サイズのお芋を見つけたSちゃんは持った感触がしっくりくる様で、手放せない様子でした。お散歩バッグにお芋を入れるKくん。😊

そして遊びを楽しんだ後は巨大なお芋クッションの登場!!保育士が゛うんとこしょ~どっこいしょ~”と言って引っ張っていると子どもたちも早速、お手伝いに来てくれました。しかし、引っ張っている子もいればお芋クッションに乗って♡座って♡寝転んで♡どちらもお互いに遊びを楽しんでいました。最初はお芋に触れて楽しもう!という事がねらいだったのですが一つの遊びを友だちと一緒に共有している姿が見られ成長を感じました。

まだまだ一人遊びも多いですが、見立て遊びやごっこ遊び等が楽しめるようになり友だち同士関りを合いながら遊びを通して想像したり表現したり感性豊かに子どもたちの゛育ち”を導いていきたいと思います。                                        

「トトロに会えるかな?」 4歳児ひまわりぐみ

2018/11/27

「トトロに会えるかな?」

 最近はサッカーが盛り上がっているひまわりぐみ。Tくんが声をかけると、みんなサッカー場に集まります。

「止められるもんなら止めてみな!」

 ある時、草むらに入ったボールを、Yくんが取りに行ったのですが、なかなか戻って来ませんでした。担任が様子を見に行き声をかけると、「秘密の通路があるよ!」という返事が。他のお友だちも我先にと草むらの中へ。「わ~、迷路みたい!」「トトロがいそうだね!」などと言い合いながら、草をかき分けアドベンチャーを楽しんでいました。

「ぼくらの秘密基地にしよう!」

 草の通路の出口にはトトロがいなかったので(笑)、Rくんが「来た道を戻ってみようか?」と提案しました。みんなRくんのあとに続き入り口へ。でもトトロには会えず。するとYちゃんが、「わかった!きっと大人がいるからトトロは出て来ないんだよ!」と叫びました。一斉に担任を見る子どもたち。まるで「あっちへ行って!」と言わんばかりの視線に、思わず「ごめんね」とつぶやいた担任でした(笑)。
 気の毒に思ったのかTくんが、「でもバッタはたくさんいるよ!」とフォロー。「そうだね、バッタを捕まえよう!」と気持ちを切り替えたひまわりさんたち。トトロ探しではなくバッタ探しがひとしきり盛り上がりましたよ。
 「秘密」や「冒険」などのワードに瞳を輝かせる4歳児。大人が入れないテリトリーで展開される「遊び」こそ、夢中になれるのではないでしょうか。しばらくは続きそうなこの遊び。安全面に配慮しながら見守りたいと思います。トトロに会えることを祈りながら(笑)。

林信彦
 

 

練習頑張ってます!《南小クラブ》

2018/11/27

いよいよ、今週(日)に行われる、JAふれあい祭。今月の5日から日本太鼓の練習を始めましたが、毎年の事ながら、練習期間中、全員揃って太鼓を叩く日は1度もなく、また、限られた日数での練習なので(ちなみに、今年の練習回数日は、14日間です)かなりハードな日々を送っています。それでも、子ども達は、学童に帰って来て、宿題をして、おやつを食べて、練習に参加!中には、習い事を終えて、遅れてでも参加する子、リズムを覚える為に、部活動を休んでまで参加する子と、本当に子ども達の一生懸命さに感心させられます。

「気合い入ってます!」

前回のブログにも掲載しましたが、太鼓の準備も率先して行い、練習中も高学年のお姉さん達が低学年のお友達に教えてあげたりと、頼もしい姿が!子ども達には毎回助けられています。休憩時間もとっているのですが、この時間ももったいないと思うのか、自主練している姿も…。考えると、太鼓を叩きっぱなしなんです。しかし、苦にならない子ども達。叩き込み過ぎて、手が痛い、足が筋肉痛と言う子もいますが、でも、つい頑張ってしまうんですよね。

練習後の片付けも自分達で!みんなでするので、あっという間に終わります。そして更に、体育館に敷いてあるマット(どうしても、練習しているとマットがズレたり、めくれたりするので)最後は1枚1枚綺麗に伸ばして、元に戻してくれます。ただ、練習するだけではなく、準備から片付けまで、完璧にし、その日の練習を気持ちよく終わる!そして、また、明日の練習を気持ちよく始められるようにする!そんな、子ども達の思いが、目に見えて分かります。スゴいですね!

子ども達のヤル気ある思いを、大切にしながら、本番まで、あと5日…。みんなで一丸となって頑張っていきたいと思います。

また、保護者の皆様、練習期間中のお迎えのご協力、ありがとうございます。早めにお迎えに来られた所は、夕方も冷えてきましたので、遠慮なく中に入って、子どもさんの様子を見られて下さいね!あと数日間、どうぞ宜しくお願いします。                                                               高木佐代美

「いらっしゃいませ〜」1歳児 ももぐみ ドキンちゃんチーム

2018/11/27

 最近は日中も寒くなってきて、冬の到来を感じられます。そんな寒さもよそに、白川っ子は元気いっぱいに外で毎日遊んでいます♩
 最近は、ままごとが盛り上がっています。ままごとハウスが好きなお友だちは、アスレチック上の虫の森に行くと… ままごとハウスを目指して走って行きます^^
 さっそく、ままごとハウスに到着すると落ちているチラシを見つけるIくん。ビリビリしていていたので、見ていると「ポテト!ポテト!」とポテトに見立て「どうぞ」と渡してきました。


「ポテト作ってま〜す♩」

 Cちゃんは、ままごとハウスに入ると勢いよく走ってきて、「ジュースもありますよ!」とお店やさんになりきる姿が見られました。「ジュースください!」と言うと、大人の様子を観察しているのか… 急いで準備して大忙しのCちゃんでした(^ω^)!


「ジュースいりますか?」

 お店やさんごっこを楽しんでいたので、落ち葉をお金に見立てて「お金で〜す」と渡してみました。Nくんは大切そうに持つと、お店に来るお客さんに「お金です!どうぞ〜」と話しながら渡していました。


「はい、お金どうぞ」

 ままごとを通して、友だちや担任と言葉のやりとりを楽しめるようになりました。大人の姿を真似することもあり、驚いたり、クスッと笑ったり… 担任自身も楽しんでいます(笑)これからも子どもたちの呟きを見守りつつ、時には仲介しながら一緒に遊んでいきたいです。また、秋の自然物(落ち葉やどんぐり)を使いながら更にままごとを盛り上げていき、お友だち同士の関わりを深めていきたいと思います\(^o^)/

井野靖子

子ども達の成長(*^^*)

2018/11/27

児童発達支援センターおひさまでは、親御さんと子どもさんに対しての関わり方を一緒に考えていく親子療育も行っています。(*^^*)

 

先日、親子療育に私も参加させて頂きました。

 

普段はぽかぽかクラスに単独で通っているS君です(*^^*)

一年前の6月から通っています(*’▽’)

 

いつもとは違い、ママと一緒におひさまに来られる事が嬉しい様子です(*^^*)

 

S君は手や洋服が汚れる事がとても苦手でした。昨年のお芋掘りではビニールの手袋をはめて参加をしていました。☺

 

しかし、最近のS君は創作の時に糊が手に付いても、お芋掘りで土が手に付いても、砂場遊びで手や洋服が砂まみれになろうとも活動を楽しんでくれるようになりました♡

 

その事も含めママとお話できました(*^^*)

 

一人ひとり性格も違えば、成長のスピードも違います!(^^)!

 

去年からの成長、これからの成長をママやパパ、おうちの方たちと一緒に見届けていけたらいいなぁと思える時間でした(*^^*)

 

児童発達支援センターおひさま 児童発達支援事業  武藤 佳美

「一緒にサッカーする?」《なかよしクラブ》

2018/11/26

 

 

先日、子どもたちがお昼に下校してきた日のことです。
「今日はたくさん遊べる!」
と鼻息荒くサッカーグラウンドに飛び出して行った男の子たち総勢12名。自分たちでチームわけをして、自分たちでキックオフ。いつもの光景でした。
しかしその日は先述した通り下校時間が早かったため、園庭にはまだお外遊びを楽しむ白川幼稚園の園児達の姿が。
普段はなかなか見ることのない、小学生のお兄ちゃんたちの楽しそうなサッカーに気付いて、グラウンドの柵から頭を覗かせて興味津々です。
そんな幼稚園さんたちに気付いて
「いっしょにやる!?」
と声を掛けてくれたのは、2年生のRくん。年中さん、年長さんの男の子たちは、まさか誘ってもらえるとは思っていなかったようで、ちょっと緊張ぎみに
「やりたい!」
と返事をしました
そこで全メンバーに声を掛けてくれるRくん、チーム分けのし直しも、男の子たちは楽しそう。

「あ、Sくんの弟だろ?Sくんと同じチームにしよう!」
「あれ?君習い事いっしょじゃない?」
など、率先して園児達と交流してくれます。
「あ、この子サッカーうまいばい!お兄ちゃんおるもんな?」
「この子もうまいばい!チーム別々がええね!」
と全体のバランスを取るのは上級生の2人。
「あんね、わからんかったらね、おれたちはあっちのゴールに決めればいいけん。」
とわかりやすく情報を提示するサッカー経験者たち。
最初は恥ずかしがっていた園児達ですが、ものの数分でサッカーグラウンドはワールドカップ並の盛り上がり。
園児がゴールを決めると、同じチームの学童さんが両手を上げてワッと盛り上がり、沢山賞賛の言葉を投げかけてくれます。だんだん目がキラキラしてくる男の子たち。

「ナイスキック!!!」

ゲームの途中でお迎えがきた園児を、わざわざ柵の外までお見送りに来て
「楽しかったね、またね」
と頭を撫でてくれる4年生のキャプテン。
危ないことがないようにと気をつけていた私でしたが、皆の自発的な行動に驚かされっぱなしでした。
なんと遠慮もしているようで、園児たちがドリブルしてるときはボールを取らなかったり、パスを回してあげたりと、指導員なみの気回しには脱帽でした。
中には転んだり、お友達とぶつかってしまった園児さんもいて怖くなかったかな、大丈夫だったかな、と心配するのを他所に、翌日幼稚園に出勤した私に駆け寄った園児たちは口を揃えて言いました。
「またしょうがくせいとサッカーしたい!」
「きょうもできるかな!」
その事を学童でみんなに伝えると
「へへへ、仕方ないなー」
と満更でもない様子。
君たちもちょっと前まで園児さんだったのに、いつの間にかこんなに立派なお兄さんになったんだねと嬉しく思います♪

中村 ともよ

「えがないえほん」5歳児 さくら組くまGr

2018/11/26

「えがないえほん」5歳児 さくら組くまGr 首藤

11月のお誕生日会には、みんな大好き!!
大津町のよみきか戦隊「おはなしマン」が、スペシャルゲストとして、来てくれました
おもしろいマジックや、体も動かせる楽しい絵本で、終始、子どもたちの心を鷲掴みにしていた、おはなしマン!

その中でも、一瞬にして、子どもたちの心を掴んだのが、このえがないえほんでした!!

 

その名の通り、絵本にしてはとても珍しい「絵」が一つもない絵本です!中身はこんな感じです!

 

お誕生日会で、あまりにも子どもたちの反応が可愛いらしく、面白かったため、翌日、早速お部屋でも読んでみることにしました!!
今日はどんな反応をしてくれるかな?と、読む前から、担任もウキウキです

早速読み聞かせを始めてみると・・・。
絵本の出だしの部分、
「このほんには えがありません」
のページを見るなり、一気に「ぎゃははははー!!」と笑いの渦が!!
すっかり、このえほんの虜になってしまったようです☆☆
何がそんなに面白いのかな?と一見思えるのですが、読み聞かせをしている担任は、1ページ1ページ、笑い転げている子どもたちの反応や、このえほんの特徴の、「ぶりぶりぶ〜!!」「おならぶ〜ぶ〜!!」などの、子ども心をくすぐる、子どもたちの大好きな言葉が並べてあり、その言葉に反応し、お友だちと顔を見合わせて笑い転げている、子どもたちの姿がとても印象的で、すっかり、笑いの渦に巻き込まれてしまいました(笑)

中には、
「このほんは、あまりにもふざけてる!もうよむのやめてもいい?」
という内容のページを読むと、一斉に・・・
「だめ〜!!」
との反応が! (笑)
この本の凄さを感じました!

また、ある日はスイミングに行っていた子たちが、何やらノリノリで、歌を歌いながら帰って来ています!

ガラガラ〜!とお部屋のドアを開けるなり・・

「♫メェーメェー ブヒブヒ コケコッコー!!」

の元気の良い歌声が!! (笑)

 

しばらくは、この「えがないえほん」の世界を存分に楽しんで行きたいと思います!

 

絵本の読み聞かせは、大人と子どもの親密な人間関係を基盤としており、同じ喜びを分かち合い共感し、安心できる場を提供することが出来ます。

また、絵本は子どもたちにとって「読んでもらうもの」であり、自分のためだけに読んでもらっているという、幸福感を味わうことが出来ます!
他にも、脳への刺激になったり、様々な好奇心のきっかけを作ったりと、様々な効果を生み出すものとされています。
ぜひ、ご家庭でもお子さまと一緒に、絵本の 世界を楽しまれてみて下さい

 

 

「テレビだよ!」2歳児ちゅうりっぷぐみひよこGr

2018/11/26

「テレビだよ!」
2歳児ちゅうりっぷぐみひよこgr

日に日に寒さが増し、朝夕はすっかり冬らしくなってきましたね(´-`)そんな日でもお友だちのみんなは元気いっぱいにお外で遊んでいますよ♪
ひよこぐるーぷさんは、お友だちのことが大好き!いつどこで遊んでいる時もほとんど一人で遊ぶことはなく、誰かと一緒にいて、お話をしながら遊ぶ姿がよく見られます(*^^*)
なかには「Aちゃんは〜?Aちゃんとあそびたいの!」と言いながら仲良しのお友だちを探す姿も♡
さて、今日は砂場のところで3人の男の子達が遊んでいます!何をしているのかな〜?と覗いてみると、、Bくん「じゃじゃーん!ぱーてぃーだよ!!」何やらパーティーがあっているそうです。「なんのパーティーしてるの〜?」と聞くと、Cくん「おかしだよ!」と教えてくれました!!するとその後すぐさまCくん「あ!はじまるはじまる!!」とい う呼びかけにお友だちも急いでいる様子!
何が始まるんだろう?と見ていると、、パーティーをしている横にあるコンテナに向かって「ルパンレンジャーだ!!」と言う3人。
(担)は、え??なんのこと?なんて思っていると、コンテナはテレビ代わりになっており、3人は日曜朝にあっているルパンレンジャーを見ていたそうです(笑)


「テレビ始まったよ!」

コンテナをテレビにしちゃうなんて、なんて発想!!子どもたちを取り巻く生活に基づいたごっこ遊びの様子でしたよ(^O^)

窪田理代子

『自分でできるよ』 1歳児 りす組 みかんグループ

2018/11/26

  最近のみかんグループの子ども達は様々なことに挑戦しています👶

自分で水道の蛇口をひねり手を洗うとタオルで拭いたり、

トイレに行く!と保育者に伝え、排泄したり…

自分の身の回りのことを頑張っています!

 

手指を細かく動かす玩具も少し前までは「う~ん💦」と

保育者の所へ”つくってー!”と持ってきていた子ども達が

今では自分で作って遊んでいます

 

先日、クリックス遊びの際にある女の子が

集中して何かを作っている場面を見かけました。

 

少し近づいて見ていると出来上がったようで

「センセー!カンパーイ!」と見せに来てくれました🎵

どうやらコップを作り乾杯ごっこをしているようです。

 

 

 

 

 

 

 

クラスのお友だちも同じようにコップを作り

お友だち同士で「カンパーイ!ゴクゴク…」「オイシイネー!」など

おしゃべりしながら遊んでいましたよ

中にはコップをふたつ作り

ひとつは自分、もうひとつは保育者やお友だちに手渡し

周囲にいる人と関わりながら遊ぶみかんグループの子ども達です👶

 

あちらこちらから”カンパーイ!”の声が聞こえてくる中

一生懸命クリックスをつなげている女の子がいました。

床に置き、いくつかつなげた所で形を整えて作っていましたよ!

それぞれの作り方でクリックス遊びを楽しめたようです

 

 

 

 

 

 

 

ある朝は、上着のボタンを上手に外している女の子もいました。

一つひとつゆっくりですが自分で外し、

着るときも自分でボタンを留めていましたよ!(^^)!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このように繰り返す日々の生活の中で

子ども達は確実に様々なことを獲得し、

成長していることに改めて気付かされます。

日々の生活の中の気付き、保育者やお友だちとの関わり、

心身の発達が盛んなこの時期に

私たちがどれ程子ども達の発達、成長の援助が出来るかを考え、

今後の保育の目標を掲げることのきっかけにもなると思います。

 

子ども達の成長、発達を見逃さぬよう、

コミュニケーションをとり保育していきたいです。

楽しい、石けん手洗い(2歳児 ゆき組)

2018/11/26

 秋も深まり、寒くなってきましたね。風邪の症状が見られたり、感染症の話を聞くと心配になりますよね~。大人も子どももまずは ”予防”が大切です。基本となる、手洗い うがいはされていますか?  園では手遊び感覚で手洗いをし、予防に努めています。 子どもたちもすっかりお気に入りです。

 

まずは、手遊びでどこを洗うか確認です。

水道の鏡に貼った 手洗いの手順のイラストを見ながら・・・

歌いながら手を洗います。

 

様々なポーズがあります。おねがいのポーズ、かめさんのポーズ、お山のポーズ、おおかみのポーズ、バイクのポーズ、捕まったのポーズ。

 

すべて行ことで、手の平、手の甲、指の間、指先、親指、手首を洗うことが出来るので、是非 おうちでも実践されてみてください。きっと楽しくできるはずです。

 

乳幼児は、心身ともに未熟で、抵抗力が弱く、病気や感染症にかかりやすいです。園でも日頃行う 掃除や消毒などのマニュアルを見直し

常に清潔な環境が保てるように配慮しています。子どもたちを守るために、子どもと一緒に出来ること、大人がするべきことを見極め、楽しく安全に、病気・感染症の予防が出来る様 努めていきましょう。

 

Kさん

2018/11/26

 

入居してもうすぐ2年になるKさん。

 

Kさんは今年9月に101歳になられました。

101歳とはいえとてもお元気で、食事はご自分で綺麗に召し上がります。

 

Kさんとの会話はとても楽しく、いつも笑顔にさせてもらっています。

 

最近、立位が難しく、職員が手伝って移乗を行うと、

「あなたたちのおかげで こうしていられます」とお礼を言って

「弘法大使様 ありがとう ありがとうございます」と手を合わせて拝まれます。

弘法大使様と一緒に拝んで頂き、ちょっとおこがましい気持ちです。

 

この楽しい日々が、いつまでも続きますように・・・・・

 

西館2丁目 森本

秋の大感謝祭

2018/11/26

 

11月の終わりにはUSAのどの州の小さな町でも穀物収穫を祝って感謝祭が繰り広げられます。

 

ある町で滞在した折にも隣人からお声を掛けてもらい一緒に知り合いの家にお呼ばれされ、みんなで持ち寄った料理の盛りだくさんの事、皆でワイワイの収穫祭にちょっぴりのワイン美味しかった事この上なかった思い出の一つになっています。

近年でも日本においても収穫祭が行われるようになりました。

みんなで収穫、そして喜びを分かち合う事も大切な事の様に思います。

 

収穫祭万歳!         

 

          

入所部 家入

白川の里とミカンと私たち

2018/11/25

 先日、三年前に退職した職員が、久々に顔を見せに…というか、約束のミカンを販売しに来てくれました。その彼は、介護福祉士として、とても優しく優秀で、将来の幹部候補として期待されていましたが、本当に皆から惜しまれながら、家業の“ミカン農園”の後継者として退職していきました。

 昨年、ミカンを持って遊びに来てくれた際、それはそれは甘くておいしいミカンに驚いて、「来年は絶対に買うから売りに来てね!」と約束しました。

今年は、施設職員の殆どがミカンを注文し、口々に「これは美味しい!」と絶賛、続々と追加注文の希望まで出ています。このミカンを味わう事ができたのは、もちろん嬉しかったのですが、それよりも、退職してもなお、元気な姿を見せに遊びに来てくれる彼の気持ちがとても嬉しく、新たな道でたくましく頑張っている彼を見て、私達も頑張らないと!と思と共に、もしも退職しても、「遊びに行きたい!みんなに会いに行こう!」と思えるような職場環境って、とても素敵だな…と感じました。
これからも、そんな環境をみんなで一緒に創り続けていきたいなと思います。

施設福祉課  村田 亜由美

 

誕生日会

2018/11/25


 11月は、入居者様の誕生日会がありました。
ご家族様の参加もあり、ユニット職員と他の入居者様からもお祝いされて喜ばれておられました。またご家族様と一緒に写真を撮って手渡すと、顔を綻ばせて喜んでくださいました。

年に1回の誕生日なので、心に残るケアにこれからも努めて参ります。

 最後にはなりますが、気温がだんだんと低くなっていますので、皆様も体調管理には十分に注意して下さい。

 

東館2丁目 介護職  志賀 大亮

大切な樹

2018/11/25

我が家の庭に大きな胡桃の樹がありますが、今年は沢山の実をつけてくれました。

この胡桃の樹は、息子が保育園卒園時に保育園から3個の胡桃の実を頂き、全て庭に植えてみたところひとつだけが芽を出して成長したものなのです。

実をつけるようになるまでに10年ほどかかり、実をつける年とつけない年がありましたが、今年は豊作でした。夏まえから実がついているのが分かり日々成長を楽しみにし、今年の暑い夏も庭に出て眺め、台風が来ると実が落ちないか心配でした。

胡桃の実が沢山収穫出来た年は、この樹の持ち主である息子の願いが叶う事が多いようです。たまたまかもしれませんが我が家にとっては大切な樹なんです。

娘も卒園時に3個胡桃の実を頂き庭に植えてみましたが残念ながら芽を出す事はありませんでした。

今は枯葉の掃除で毎日大変ですが、来年も沢山の実をつけてくれるといいなと思います。

 

相談支援センターいちばん星 山田

「お芋スタンプ」4歳児ひまわり組 ライオンGr

2018/11/24

「お芋スタンプ」4歳児ひまわり組 ライオンGr  斉藤

先日お芋掘りにいきました!
そこで、お芋をたくさん掘ったのでお芋スタンプを作ることにしました!!

秋という季節に触れながら自分たちの掘ったお芋でスタンプ作りを楽しみながら取り組むというねらいで

制作に取り組みました!まず最初にみんなが掘ったお芋を見せると

「あ!僕たちが掘ったお芋だ!」「大きいのがとれたもんねー」など楽しかったお芋掘りを思い出していました!

次に芋スタンプの堀り方、を伝えました。

切ったお芋の白い部分に、ペンでハートやほしを書き、掘りました。

子ども達は「スタンプ押したらどんな模様になるの??」「難しそうだなぁ」「私はハート♡がいいな!」などなど

どんなスタンプになるのか考えていました。

そしてお芋スタンプ作りの始まりです。
自分で想像していたよりも竹串で掘ることが難しかった様子で「☆星にならなーい」と言っている子もいました。

その時、一生懸命掘っていたAくんが「先生ー!終わったからスタンプおしていい??」とスタンプを押し始めました!

Aくんも星のマークを掘っていたのですが、絵の具をつけて押してみると、丸にギザギザが入った模様になってました。
掘った模様が面白かったようで「ギザギザになったよ!」とみんなに見せていました。

するとそれを見ていたお友達は、Aくんの面白いスタンプを見て自分のスタンプを押してみたり、さっきよりも掘ることを楽しんでいました!!


またマークが同じでもお友達によって、
ハートの形だったり、ハートの内側をほり、四角のハートになっていたり、1人1人違う形でとても面白いスタンプになりました☺️
お友達同士で「あ!これ交換して押してみよー!」など交換したりして楽しんでいましたよ!!

できたスタンプで、七五三のあめ袋づくりをしました☺️一人ひとりの個性が出ていてとっても素敵なお芋スタンプとあめ袋ができました!

冬支度

2018/11/24

12月も間近となり、北館1丁目も冬支度がはじまりました。

毎年、この時期になるとご利用者のお部屋に小さなクリスマスツリーを飾っているのですが、そのツリーはご利用者に手伝っていただいています

 

 どんな飾りにしようかと皆さん悩み試行錯誤しながら1つ1つ完成され、その出来栄えに、嬉しそうな表情、イマイチかなって表情などいろんな表情をされます。

 ただ、職員に完成したツリーを見せる時の表情は皆さん晴れ晴れとした笑顔で、私達もとても嬉しくなります。

 

 皆様が過ごされるリビングの飾り付けもこれから、クリスマス、お正月と変化をつけていき、季節の移り変わりを感じていただきたいと思います。

 

 

 北館1丁目 松尾 節美

初めてのペタンク✨

2018/11/24

 先週の土曜療育の日に、交通安全協会の方たちや地域の方たちが来られて、ペタンク大会がありました。若草学園から入所の子どもたちと、おひさまの子どもたちも一緒に参加しました。

 

慣れない場所や、人が多い所が苦手なi君。不安が強い為、参加できるかどうか心配していました。事前に、ペタンクがどういう競技かという事や、たくさん人がいることを伝えてはいましたが、いざ移動となると「いや。行かない。」と言うi君。学年は違うけど、同じ学校の子が「一緒に行こうよ!」と誘って待っていてくれたおかげで、会場に入ることが出来ました♬

 

交通安全協会の方に、実際に競技を見学しながら丁寧に説明を行って頂きました。試合が始まると、不安そうな表情でスタッフから離れないi君でした。初めてするペタンクでしたが、自分の番が来るとボールを投げて、「どぉ!?」と聞いてきたので、とにかく褒めまくりました!(笑)すると、少し自信に繋がったのかゲームを進めていくうちに、ルールも理解でき、自分の番を今か今か…と楽しみに待っていました。失敗する事もあり、表情が曇る事もありましたが「次がんばろう!」と前向きに考える事も出来ている姿に、成長を感じました。

私はペタンクのルールを知らず、今回初めて見ましたが、いかにビュット(目標物)の近くに投げられるかや、相手のボールをはじいて逆転を狙ったりと考え、力加減をしながら取り組んでいる子どもたちを見て、ルールが簡単で初めての人でも楽しめる、こんな素敵な競技ならば、ぜひ!療育でも取り入れたいなぁと思いました✨

 

一緒にゲームをした地域の方たちとも仲良くなり、大盛り上がりのペタンク大会でした(*^^*) 

 

参加賞も頂き、大満足の様子の子どもたちでした。

 

地域の方たちとの交流の中で、とても貴重な体験が出来たと思います。

 

 

若草学園通所部  放課後等デイサービスおひさま   錦戸

「一期工事が終わりました!」中村🍀

2018/11/23

 

ようやく一期工事が終わりました!工事全体では約70%程度と思われますが、居室棟1棟と管理棟、それに正面外構(ロータリー)が終了しました。最初に私達職員が、11/20に新しい職員室に入りまして、/21には厨房・食堂が戻りました。/22に南棟入居者の皆さんが完全移動とはいきませんでしたが、就寝だけは新しい部屋で出来るようにと、職員たち・白川の里からのお手伝いの方々が頑張ってくれ、8~9割の荷物は移動できました。今日は祝日で週末でしたので職員たちもお休みが多く、また来週には、二期工事に向け、新たな居室棟の方々の引っ越しが控えていますので、ゆっくり休んでいてくれるといいのですが…

昨日は、宿直明けでしたが、入居者の引っ越しもありましたので、帰らずに19時ごろに暁荘を出て駐車場に向かう途中、約7か月もの間電気が消えていた南棟の全居室に、入居者の生活の影が映っていました。割と長い事立ち止まって眺めていましたが、中々感慨深い光景でした。

今日は、新しい食堂(今ではダイニングルームと呼ぶのですが)に大きなテレビ📺を設置し、真新しいカーテンがひかれました。エレベーターを新設し、足のお悪い方々は早速利用されています。エントランスを眺めていた女性入居者が、「ホテルに来たごたっです。うれしか~」と言ってくださったり、長く入居されている方は、「中村さんの代でこれだけのことができて立派なことです!」とおっしゃっていただきました。完全竣工まではあと4か月ありまして、新旧入り乱れた状態に戸惑って、部屋がどこだかわからなくなる方もいらっしゃいますが、じき慣れられるでしょう。

今週は一期と二期の工事の狭間でバタバタとしており、今日ブログの担当であったことも忘れておりました。月曜から本日金曜までなかなか忙しく疲れた1週間でしたが、来週の18名の方々の引っ越しまではこれが続きますので、週末は温泉にでも行っておこうかなと考えています。ほんとのところ、事務的な仕事が山済みでゆっくりと机に座って仕事をしたいのですが、そうも言ってられません💦。

もっとたくさん新しい所をご紹介できますが、今日のところはここまでにします。

🎌勤労感謝の日、働いている皆さんお疲れ様です❣

暁荘・施設長・中村 猛🍀

 

 

「さくらんぼリズム」3歳児すみれ組りすGr 村田

2018/11/23

「さくらんぼリズム」3歳児すみれ組りすGr 村田

さくらんぼリズムは園の活動の中でよく聞くと思います。

さくらんぼリズムをする上でとても大切にしていることは、足の指先の蹴りを大切にするために素足で行う・ピアノ曲に合わせリズミカルに決まった速さや長さ、決まった順番のCD等の機械音に頼るのではなく、保育者が子どもたちの様子を見ながら弾く、ピアノに合わせて行います。そうすることにより、体が記憶する機械運動ではなく、自分の耳で聴き、頭で判断できるようになります。

子どもたちは、ちょっとした音階の変化やスピード、強弱もしっかり聞き分けることができるんですよ♪また、模倣期を利用して自発性を促します。

これらのことを大切にし、さくらんぼリズムを行なっています。

先日、年中組さんや年長組さんと一緒にし、異年齢での交流もしながら行っていました。

初めてこのさくらんぼリズムをしたのが1学期の前半だったんですが、それからあっという間に覚え、今では自由遊びの時間も、子どもたちだけで、1人が保育者の役・他のお友だちは子ども役をし、さくらんぼリズムをしています☺︎

そして、久しぶりにクラスみんなでやってみました。

スキップをしたり、蜘蛛になったり、馬・トンボになったり、ブリッジ・自転車漕ぎをしたりと、自分たちなりに表現をしていました。

 

リズムに乗りながら体を動かすのは3歳児ではまだ難しい部分もありましたが、お友だちなりになりきって体を動かしていました。

また「はーんたい!」といい、体を反対にするところがあるんですが、反対になっていないお友だちに「〇〇ちゃん反対になって!」と声を掛け合ったり「〇〇くんすごい!上手!」とお互いを褒めあったりと、お友だちのことをよく見ているなと私自身も嬉しい気持ちになりながら会話を見守っていました☺︎

2チームに分かれて行い、1チームがしている時には「〇〇ちゃんがんばれー」とお友だちの名前を呼んで応援している姿も見られました❤︎

まだブリッジなど難しい部分もありますが、リトミックは表現力を豊かにするという目的もあるので、これからもさくらんぼリズムをみんなで楽しみながらしていこうと思っています。

 

 

「遊んだ後のご飯は最高」ありんこGr(7ヶ月〜1歳4ヶ月)

2018/11/23

「遊んだ後のご飯は最高」
ありんこGr(7ヶ月〜1歳4ヶ月)

朝晩、冷え込みが、厳しくなってきましたね。
朝、布団から出るのに勇気が必要になってきた阿蘇に住んでる私です。(^_^;)
子ども達は毎日元気に登園し、お天気がいい日は外遊びを楽しんでいます。歩いたり、ハイハイしたりとあちら、こちらと探索しては、好きな遊びを見つけて遊んでいますよ(^^)

「ねぇねぇ、どこいくの?」
たくさん体を動かし、お腹がすくと子ども達が大好きな♡給食の時間!
エプロンをつけると(早く早く)と机を叩いて、催促「待ってね〜手を拭いてシュッシュッしようね」強酸性水で、消毒して「いただきまーす」言葉に合わせて頭をさげたり、「あーあー」と挨拶したり、賑やかなありんこレストランの開店です。スプーンが、目の前にくると大きな口を開けて(パクリもぐもぐ)それはそれは、美味しそう(^。^)   その日のメニューを知らせたり、野菜の名前を伝えながら、一口一口を噛みしめながら、食べています。(^。^)  近ごろでは、手で摘んで食べようとする姿も見れるようになり食べる意欲満々の子ども達、スプーンに一口分をのせてあげると上手に口へ運べるようにもなってきました。

「スプーンも使えるよ」

食事の場面でも着替えや遊びの中でも少しずつ、自分の気持ちを伝えようと声を出したり、首を横に振り、(それじゃないよー)アピールしたり、自己主張も出てきている子どもたち。色んな表情で、気持ちを伝えてくれる子ども達の言葉にならない心の声にしっかり、耳を傾けて、一人ひとりの気持ちに寄り添い、色んなやり取り、会話を楽しんでいきたいと思う担任です。

西元  千鶴

『ストライダーのヒーロー』2歳児ちゅうりっぷぐみあひるぐるーぷ

2018/11/23

『ストライダーのヒーロー』
2歳児ちゅうりっぷぐみあひるぐるーぷ

ストライダーに乗ることが大好きなあひるさんの達ですが、4月からどんどんスピードやコントロールが格段にレベルアップしています!!
この日もそれぞれに子どもたちが自分に合う高さを選んで乗り、砂場前の緩やかな坂を一気に滑って園庭を1周回って戻ってくるという遊びをしていました♪

「ビュンビュン走るよ!」

すると、T君やR君は自分なりにカウントダウンをして走り出していました。よーく聞くと、「3.4.7.10!!はっしゃ!」と数はめちゃくちゃ(笑)
それでもお友達の顔は真剣そのもの!一生懸命数える姿が、とても可愛く微笑ましく思いました(=^^=)


「1.3.4.6..5はっしゃー!」

担任も一緒に滑って遊んでいると、誰かのストライダーとぶつかり足首を負傷…(*_*)!

本当に痛かったため、うずくまっていると、ストライダーに乗っていた6~7人のおともだちが、さっと駆けつけ「どうしたのー?」「先生大丈夫ー?」と心配をしてくれました(><)
「足打っちゃったんだ〜
……痛いなぁ」と顔をしかめる担任を前に「立ったら大丈夫!痛くない!」「鬼に飛んで行けしよ!」「痛い痛いの飛んでけー!!」と知ってる限りの言葉で励ましてくれたおともだちに感激し、本当にいつの間にか痛みなんか吹き飛んでしまいました(^O^)!

その後もおともだちがストライダーに乗って転んだりしていると、「行ってくる!!」と言ってサッと駆け寄り手を差し伸べたり声をかけたりする姿が……!
まさにストライダーに乗ったヒーローだな〜!と頼もしく思った担任でした(=^^=)

西村里菜