2019年 8月back number

「つたい歩き楽しいな♪」0歳児ありんこグループ高月齢(1歳1ヶ月〜1歳4ヶ月)

2019/08/23

 

「つたい歩き楽しいな♪」
0歳児ありんこグループ高月齢(1歳1ヶ月〜1歳4ヶ月)
ありんこ高月齢チームのお友だちで既に歩ける子もいますが、最近“たっち”が楽しくてもうすぐ歩けるかな?!と、思う子たちもいます(^^)!
特にお休み明けは「なんだかつかまり立ちに安定感が出てる!」「ハイハイがスピードアップしてる!」など目に見えて成長が分かりとても驚きます!


「たっち楽しい〜♪」

最近、つたい歩きが盛んなAちゃん!担任が見えると近くに来て肩を支えに立っち!
手を握って立っち!などなど立つのが楽しくてたまらない様子(^^)
「Aちゃん、立っち上手になったね〜」
と褒めるとニッコリ嬉しそう♪

手を繋いで少しずつ歩くと、1歩ずつゆっくり進みとっても満足気です!

 


「おんよが上手♪」

つかまり立ちやつたい歩きが大好きなお友達ですが、まだこの時期は“何かにつかまってないと立てない”

足腰が安定しない時期なのでしっかりと足腰の力を付けれるような遊びを園では取り入れています♪
例えば、ハイハイで追いかけっこしたり
、マットのお山を登り降りしたりしていますよ(^O^)

しっかりと足腰の力を付けておくと、歩行しても転びにくく、怪我予防にもなります♪

大人は早く立って!早く歩いて!と願いがちですが、ハイハイは肺機能を強くしたり手足の力をつけたりと

いいことだらけなんです♪だから決して早く歩けるようになることが良いことだけではないんですよ(^^)

これからもハイハイの経験を沢山積んだり、遊びのなかで楽しみながら足腰の力をしっかりと付けて、

安定した歩行に繋げていけたらな〜と思います(^^)

内田里菜

失敗は成功の基

2019/08/23

 

 今日は、マラソンの父『金栗 四三・かなくり しそう』が生まれた日です。

熊本県玉名市に生まれました。

1911年(明治44年)に開催されるストックホルムオリンピックにむけたマラソンの予選会にマラソン足袋で出場し、当時の世界記録を27分も縮める大記録(2時間32分45秒)を出し、オリンピック出場を果たしました。

オリンピックでは日射病で意識を失い、翌日に目を覚まし、

「大敗後の朝を迎う。終生の遺憾の事で心うずく。余の一生の最も重大なる記念すべき日になりにし。しかれども失敗は成功の基にして、また他日その恥をすすぐの時あるべく、雨降って地固まるの日待つのみ。人笑えば笑え。これ日本人の体力の不足を示し、技の未熟を示すものなり・・・粉骨砕身してマラソンの技を磨き、もって皇国の威をあげん」

と日記に綴っています。

ですが、このレースは出場者の半分が途中棄権した過酷なレースだったそうです。

金栗 四三はその後もオリンピックへ三度も出場されています。

 

この日記の中に『失敗は成功の基』とあります。

人間は誰しも完璧ではありません。私もたくさんの失敗をしてきましたが、色んな人から助けられ教えられ今に至っています。

これからもし、他の誰かが失敗をしても、失敗しても大丈夫! 

次、同じ失敗を繰り返さないように一緒に考え助け合い、お互い成長していけたらいいなと思います。

 

東館1丁目 介護職 山本

自己研鑽

2019/08/22

 

 来月、熊本県認知症ケア専門士会 研修会がグランメッセにて開催されます。

 

認知症ケア専門士は、認知症ケアに対する優れた学識と高度の技能および倫理観を備えた専門技術士を養成し、日本における認知症ケア技術の向上や保健・福祉に貢献する事を目的として設けられた資格で、白川の里では20名が取得しています。

 私も今年、認知症ケア専門士の資格を取得したのですが、今回初めて認知症ケア専門士として研修に参加します。

ご入居者やご家族、そして地域の皆様に貢献できるよう、研修を通して学んだことを日々の業務に活かしていきたいと思います。

 

生活相談員 臼間野恵

お集まり大好き! 0歳児 ひよこ組

2019/08/22

毎日、朝と帰りにお集まりを行っています!

ひよこ組はお壁にぺったんをし(壁側に一列に並び)

お集まりを始めます。

ピアノに合わせ、、、

保) お眠り上手なひよこ組さーん!

ひよこ組) はーーーい!(*^^*)

 

タイミングは早かったり遅かったりと

バラバラではありますが、

お返事は手をまっすぐ高くあげ

元気に挨拶をしてくれるひよこ組のお友だちです(^^♪

 

朝のうたやお帰りのうたの振り付けを

担任の真似して体を動かしています☺

その他にも挨拶のお辞儀や

歌い終わったあとに拍手をしたりと

朝からもノリノリなひよこ組のお友だちです。

 

入園も早く保育園に慣れているお友だちは

お集まりの流れを覚えてきて

朝は遊んでいた玩具をお片付けした後

自分から壁ぺったんをして座ったり

帰りの際もおやつ食べた後壁まで行き

お集まりが始まるのを待っていたりします☺☺☺

また最近入園してきた子ども達も

朝はお母さんと離れ泣いてますが

お集まりのピアノの音を聞くとピタっと泣きやみ

自然とお集まりに参加しています(笑)

 

担任を真剣に見ているお友だち☺

 

7月まではひよこ組のみんなが担任の方を

じっと見つめての参加だったため

みんなが笑顔でお集まりに参加している姿をみて

とても成長を感じ嬉しく思います!

お友だちが楽しんでいる姿をみてその姿を真似ようと思ったり

いい雰囲気が連鎖して今の状態を作り上げていると

思います(^^♪

これからも子ども達が楽しむ気持ちを大切にして

周りの子ども達も自然と楽しい雰囲気を感じながら

輪の中に入れるような関わりを行っていきたい

と思います♪♪

井上

「色水あそび♫」1歳児ももぐみ

2019/08/22

「色水あそび♫」
1歳児ももぐみ

先日、色水あそびをしました!以上児クラスが楽しんでいるような草花から色水を作るのは難しいですが、色の変化は楽しめるのでは‥と思い、水あそびのときに、ペットボトルに食紅を少し入れた水を3つ用意しました!黄色や赤や緑の色水を見つけたお友達は大喜びであそび始めました!色水をコップに入れたり、混ぜたり、「カンパーイ!」をして、まるで本当のジュースのようでしたよ(^^)

「カンパーイ!」

「いちごジュースいかがですか?」と担任が言うと「ジュースくだしゃい」と言ったり、お友達のコップについでやりとりをする姿も見られました!

「どうぞ〜♡」
コップに水を何度も入れて繰り返し、楽しんでいました!戸外でしたことで太陽の光を浴びながら、色も鮮やかでとてもきれいでした!何色と呼んだらいいか‥と悩むような色水も出来たり‥(笑)「きいろ!」、「あか!」と色を言ったり、色そのものへの興味、関心にもつながったようでした!(^^)次は色も増やして5色ほど用意してしたいと思います!どんな色ができるか楽しみです!

西山ちさと

アサガオが咲いたよ!(5歳児 そら組)

2019/08/22

8月になり、ようやく梅雨が明け始めたと思えば、晴天は猛暑日🌞、そして連日台風🌀が訪れたり、、、と
気候面では心配が続いています。しかし、園では嬉しいニュースも❕
子どもたちが6月から一生懸命に育てていたアサガオが、少しずつ花を咲かせてきたのです!
子どもたちも朝から「花が咲いてた~!」と嬉しそうに伝えに来てくれています。
自分たちで鉢に土入れから始まり、毎日思いを込めて水を与えながら一生懸命育ててきたアサガオ。
「花が咲く」 ことの本当の意味が少しでも実感できたかな~と思っています😄

 

 

そら組・にじ組全員のアサガオが門近くに綺麗に並べられています!
しかし、大切に育てた花と言えども日にちが経てば萎れていくもの。そ・こ・で、
萎れてきてしまったアサガオの花を大事に摘み取って、ペットボトルの水と混ぜて組み合わせると、、、!

 

 

イエイ!「色水」のできあがり~!!これが子どもたちに大人気!✨

 

 

子どもたち同士で見せ合いながらとても楽しそうです🎵

 

以前私がとある温泉に行き、アサガオの香りが堪能できる湯船につかっていた時、
その湯船効能の説明パネルが置かれてありました。そしてこんなトピックも、
「なぜ小学生はアサガオから育て始めていくのか??」
理由はこんな感じで説明が書かれてありました。

「アサガオは水をあげるだけで育ち、また育ちの過程や形も分かり易く、そして花の色も見栄えがあり、
子どもたちが花を育てる楽しさや大切さを手軽に感じられるから」

まさにアサガオは子どもたちにとっても、花を育てる「入門編」なんだな~と実感しました🌟
アサガオと共に、今日も子どもたちは少しずつ成長しながら過ごしています!

                                                                                                                              古庄 一貴

キャンプ 【グリーンキッズ・緑のなかま】

2019/08/22

今年度から4年生以上を対象とした、1泊2日の野外キャンプをはじめました。
食事から寝床まで自分たちで作るをコンセプトに計画を立てました。
 
初めに菊池渓谷に行き自然のパワーをもらい、夕食のカレー作りのための買い物へ!
 
カレーを作るためには何が必要なのかを話し合いながら買いました。
 
途中カレーのルーを選ぶ時に、
 
「おれ、甘口しか食べれん。。。」
「え?!甘口は嫌だ!辛くないとカレーじゃないよ!」
 
と揉めましたが話し合いの末、みんなが食べれる甘口に決定!笑
 
四季の里のキャンプ場につくと、みんなでテントを張りました。
 
女の子グループは手際よく立てていましたが、我が強い男の子グループは大苦戦。
 
私を含め個人個人が勝手に作っていくので、順番がバラバラに…
なんども作り直しました…
 
その後の夕食作り。
野菜を切ったり、飯盒でご飯を炊いたり。
火起こしはキャンプ常連の男の子が率先しておこなってくれました。
 
みんなで作ったカレーはとても美味しく、夜景を見ながら、
 
「めっちゃ、うめー!!!」
 
特別な味でした^_^
 
 
夕食の後は温泉に入って、みんなでナイトハイクをしました。
 
今日はみんな興奮して寝ないだろうなーと思っていましたが、テントに入って30分でみんなぐっすり寝てしまいました。
出発からハイテンションだったので疲れていたようです^ ^
 
朝からはみんなでサンドイッチ作ってを食べて、広場でいっぱい遊びました。
 
1泊2日の短いキャンプでしたが、電気を使わずに料理をしたり、みんなでご飯やお風呂、就寝をともに過ごしたりしたことは良い思い出になったと思います。
子どもたちも楽しんでいましたので、毎年続けて行こうと思います。
 
ちなみに男の子たちに何が1番楽しかったのかを聞いたら、
 
「温泉!!!」
 
と答えていました(笑)
 
 
おまけ
奇跡!虹色の雲を発見!!
 
 
 弘津

朝顔が咲きました✨

2019/08/22

きらきらクラスの活動で、6月に朝顔の種を植えました♪

牛乳パックに自分達で砂を入れ、種を植え、“早く芽が出ますように”とお願いしていました😊

 

 

一人一人が持ちかえるミニ花壇とは別に、おひさまのテラスにも朝顔をすこし植えていました。一週間ほど経つと、すぐに芽が出てきて、子ども達の中にも、「先生!おうちの朝顔に芽が出たよ!」と教えてくれる子もいました✨

日々、様子を見ていると、ツルが伸び始めたため、きらきらクラスの職員でツルが巻き付くための支柱を取り付けたり…と花が咲くのを待ち遠しく感じていました(^^♪

 

すると!先日!ついに花が咲きました✨

 

 

何色の花が咲くか、咲くまで分からないところも、朝顔のいいところですね✨

今回、第一号で咲いたのは、青色と白色の混ざった朝顔でした😊

 

子ども達のお家のミニ花壇の朝顔の様子も聞いてみようと思います♪

 

今回、朝顔について調べてみると、花言葉として、支柱にしっかりとツルを絡ませることから、「固い絆」といった意味もあるそうです。

朝顔は種を植えてから咲くまでに、2ヶ月程かかります。丁寧な育て方で花が咲くように、私も日頃から時間をかけて、丁寧に子ども達に向き合い、朝顔の花が咲くように子ども達の成長に携われたらいいなと感じました(*^-^*)🎵

 

児童発達支援センターおひさま 児童発達支援事業 矢ヶ部 

リラックスタイム♪

2019/08/21

 

連日、猛暑が続いてますが、みなさん夏バテなどされていませんか?

 

これだけ暑いと私は仕事が終わって帰宅しても入浴はシャワーだけで済ますこと

が多いです。

 

しかし、休みの日には浴槽にぬるめのお湯をためて防水スピーカーでお気に入り

の曲を流しながら時間をかけてゆっくりと浸かっています。

 

そして、入浴後にはキンキンに冷やしたグラスでビールをグビッと飲むと

「あー、生きててよかった」と至福を感じる時間です。

 

入居者の方にとっても入浴はとても大切な時間だと思います。

心身ともにリフレッシュできるようこれからも安心・安全に注意しながら丁寧なケアを心がけていきます。

 

北館1丁目 介護職 大塚 立也

「カーブに挑戦!!」3歳児すみれぐみ

2019/08/21

「カーブに挑戦!!」3歳児すみれぐみ

朝夕ほんの少し涼しい日もあり「お!秋が近づいてきたかな?」と期待するのですが、日中のもわっとした暑さに「まだまだ夏は長そう・・」とがっかりする今日この頃です(笑)

そんな、ほんの少し涼しかったある日。朝の戸外遊びもいつもより長くでき「かけっこしよ〜♫」と誘うと「する〜!」とみんなやってきました!まずはみんなを集めて大切な話をします。「みんな!すみれさんになったら運動会外であるんだよね!そして、かけっこが真っ直ぐじゃなくてカーブがあるの!」と絵を描いて説明します!「分かったーー!」とすぐに返事が返ってきて、速く走りたくてたまらないみんな!「本当に分かったのかな?」と何だかわくわくする担任(笑)

 
「さぁ!カーブに挑戦です!」

そして3人ずつ「よーい、ドン!」とスタート!他のみんなも「頑張れー!」と応援しています!1組目のお友だちはニコニコ笑いながらしっかりカーブを曲がって走ってきました!!


「カーブ抜けてからの直線!素晴らしい走りです!笑」

1組目がしっかりカーブを走りゴールしたので「すごい!みんな見てた?ちゃんと線から内側に入らず走ってたね!」と応援していたみんな報告!「速かったー!」「オレの方が速いけん!」と他のお友だちも走る気満々!!
何組かはカーブを走らず担任がいるゴールへショートカットして走ってきたお友だちもいましたが、それもみんかでゲラゲラ笑いながらかけっこを楽しめました(o^^o)♫そして最後にみんでアイス棒を食べて満足そうなすみれさんでした♫


「夏の楽しみアイス棒♡元気がでます!」

暑い夏がまだまだ続きますが、熱中症や体調に注意しながら元気に過ごしていきたいと思います!

大原なお

プリンセス 【グリーンキッズ・緑のなかま】

2019/08/21

 
夏休み期間中に様々な製作をおこなっています。
その中でも女の子に大人気で、女の子のための製作を紹介します!
 
その製作は、「プリンセス」です!
 
 
ドレスを着たディズニーのプリンセスを作ります。
作り方は簡単で
発泡スチロールの皿に両面テープを貼り、色紙を貼っていきます。
1番上にキャラクターの紙をつければ出来上がりです!
 
ボリュームのあるゴージャスなドレスに女の子たちは、
 
「かわいいー!!」
と、夢中になっていました。
 
女の子はいくつになってもプリンセスに憧れるものですね^_^
 
おまけ
メダカの赤ちゃん産まれました^ ^
 
弘津
 

おいしい たのしい♪(4歳児 にじ組)

2019/08/21

暑さで食欲が落ちやすい季節ですが、にじ組の子どもたちはたくさん食べます!!

個人差はあり、野菜が苦手、お肉が苦手という子どもたちもいます。

それでも1つ、一口と少しずつ口にする姿も見られます。✨

友達と食べるとよりおいしい(*^^*)

そして、刺激を受けているようです!

”今日は食べてみようかな””今日は牛乳好きな日”(苦手だけど)という日が子どもたちの中にはあるようです(笑)

おかわりは自分でついでいます!!

欲張っちゃうこともありますが自分で食べられる量を考えてつぐようにしています。

これも子どもたちにとっては楽しみ・喜びですね!(^^♪

ご飯のおかわりはおにぎりにしており、以前は保育士が握っていましたが、今はラップに包むだけに。

握るのは子どもたち。喜んで握り、自分で握ったものは格別の味でしょう(*^▽^*)

食への関心・興味・意欲につなげています♡

 

本田

自分の子育てを振り返って

2019/08/21

夏休みも残すところ、もうわずかになってしまいましたね!     

前回、我が子の事を書かせていただきました。今回は小さい時の我が子を書こうと

思います。

赤ちゃんの頃は、とても育てやすい子どもでした。ただ同じ事を2時間でも3時間でも続けていました。名前を呼んでも振り向く事はなく、自分が興味ある音には反応していました。

初めての子どもで、何もわからない私は検診に行くまで他の子とは違うと気づかずにいました。父親は、ほとんどNOタッチで、幸い周りに友達が沢山いたので、色々な人からアドバイスしてもらい、友達の家に遊びに行ったり、子育てサークルに通ったりしました。おかげで初めての場所でも抵抗なく入ることができました。

当時は児童発達支援センターは少なく、保育園でのサークルで先生から「年少から入った方がいい。」とアドバイスしてもらい入園しました。靴も履けない、トイレもお漏らしする事が多い位の発達でした。療育は4歳の時から病院の方に通い、遊びを途中で辞められる様になる(切り替える)為の訓練をしました。そのお蔭で小学校に入ってから10分休みでの切り替えがスムーズに出来ました。

年長の時は、次の年は小学校入学と思い出来ない事があるとこの子が困ると思い、家でも厳しくしてしまいました。この頃の事は、今でも悪かったと後悔しています。

当所は私も一人で子育てしていた感じで、自分では気づいていませんでしたがいっぱい、いっぱいだったと思います。小学校での事前挨拶では校長先生から「お母さん一人で頑張らなくてもいいんですよ。」と言われました。

小学校は支援学級に入りました。支援学級は4人のお友達と一緒で先生も手厚く支援して下さり、おかげでお友達との関わりができてきました。

子どもの事を知ってほしいと思い、私も出来るだけ学校行事に出席して他の保護者とも関わりを持つようになりました。その事から自然と学校での事など保護者の方から教えてもらう事ができました。とても良い付き合いが今でも続いています。

 

ときどき「なぜ私に障がいのある子どもが授かったのか。」と考える事があります。私にはそういう子どもを育てられる力があると、神様が選んでくれたんだと思うようにしています。

 

若草学園 通所部

放課後等デイサービス おひさまぷらす

緒方

“お手紙”に感謝

2019/08/20

 

 先日白川の里で、令和元年度の物故者初盆法要を執り行いました。

6組9名のご遺族とビハーラ熊本の皆さまに参列していただいたのですが、その際に遺族を代表してご挨拶頂いた、A様のお手紙に私たち職員は感動で胸が一杯になりました。

A様の義母様は、白川の里で約2年半をお過ごしになり、昨年の秋に最期はご家族の見守る中で静かに旅立っていかれました。

ご縁があり大切なご家族が白川の里へ入居され、いのちに寄り添うことが出来たとき、それが結果として、ご入居者やご家族から「感謝」の言葉をいただくことができる。そのことを目標として私たちは、7K活動のひとつに「感謝される」ということを掲げています。今回はその目標がひとつ達成できたのかな…と感じ出来事でした。

ここに、ご遺族さまより「感謝」の手紙を頂きましたのでご紹介します。

 

 

白川の里さま

 本日は、このような法要のご縁を頂き、誠に有難うございました。

故人も喜んでいる事と思います。

 義母は、2016年に起きました熊本地震の後、5月より白川の里にお世話になり、2年5ヶ月の間、何一つ心配することなく穏やかに過ごす事が出来ました。

入所させて頂いたことは、私にとっても大変有難かったので、今は感謝の一言です。

 2017年に義母の息子である主人を看取り、昨年は義母を看取り、今年は義母の初盆と3回忌を一緒にすることとなっております。

 あれから数ヶ月、あの日の事は昨日のように思い出されます。東京から孫の長男が帰郷してきた日、私が仕事を終えて白川の里についた同時刻に天国へと旅立って行かれた義母、きっと待ってくれていたと思え、みんなで看送れたことに心からホッとした日を・・・。

 入所させて頂いてから、事ある毎にたくさんの写真を撮って頂いたことは、いい思い出となりました。一緒に生活していた時は、同じ画面の中に納まる事はありませんでしたが、ここ2年、義母と一緒に写る事が出来ました。

 白川の里で過ごせた月日、義母も幸せだったと思います。白川の里の皆様大変お世話になりました。本当に有難うございました。

 本日は、皆様と共に故人を思い出し、お話しできたことに感謝し、お礼の言葉とさせていただきます。

  令和元年八月三日 

 

 私たちは外部の方から「介護の仕事ってどんなことするの?」とよく聞かれることがありますが、その大半は、「身体に障がいのある高齢者や認知症の高齢者の食事・排泄・入浴…等々のお世話をするんでしょ!」と言われることが通常です。

しかし、私たちの仕事の本質とは、「その方が最期まで、その人らしい人生を全うすること」を支援することだと考えています。食事や排泄など3大介護はそれを達成するための手段であり、決して介護の目的ではないと考えております。

私たち職員も、長年寄り添ったご入居者との別れは大変辛く悲しいことではありますが、ご家族と一緒に最期までその人らしい人生を全うして頂く支援が出来た時、福祉人としての仕事としてのやりがいを実感できると思います。

 このお手紙をA様からいただき、ご家族の「感謝」の気持ちを胸に刻み、職員一同これからも力を合わせて頑張って参ります。

 

統括部長 田嶋アサミ

旬の時期?

2019/08/20

暑さや湿度が高く普通生活しているだけでも体力が奪われていきますよね
旬な時季に、旬の物を食べると予防になると言われてますが・・・

昨今、時季の野菜また果物と言っても一年中色々な物が出回っていてよく解りませんね⁉私の中で、野菜と言ったらトマトきゅうりが一番に思い浮かびますが、皆様は何を思い浮かべますか?
お店に売られているトマトは、赤く形も良く美味しそうですが・・・実は、ほんのり色づいた時にちぎり出荷してしまうそうで、昔のような味に深みがないそうです。
苗で真っ赤に熟したトマトほど、甘味の深みもありとても美味しいです。
入居者様の中にも畑仕事をされていた方もいて、皆様との歓談時に色々な話や体験談を伺う事ができます。

きゅうりは、お店で形よく並んでいる品物より2・3倍の大きさまで育てた方大家族で食べるように、1本食べ応えがあるそうです。
そんな大きなきゅうりは、店頭に並んでいるのを見たことはありませんが(@_@)
今と昔では、栽培方法も違うのでしょうが・・・
昔を懐かしんで、話をされる入居者様表情はキラキラ☆彡輝いていて、経験のない私には新鮮でありとても勉強になります。
(私は虫嫌いで、お花等に水をやり過ぎて枯らしてしまうので育てるのはムリだと思います(*´Д`))
ですが、料理は好きなので今度は色々な調理法など学んで一緒に語らいたいと思います。

介護職  鈴木

夏休みも残りわずか…《南小クラブ》

2019/08/20

あっという間にお盆も終わり、夏休みも残り1週間を切りました。早いですね!お盆明け、久しぶりに会う子ども達と「もう夏休みも、あと6日になるね…」と話をする位、何だか早く感じます。

振り返ると、この1ヶ月間、伸び伸びと遊ぶ事はもちろんですが、時には子ども達からのリクエストで、さまざまな活動を行いました。

「今日のおやつは?」

みんなからのリクエスト、焼きそばパン作り!お手伝い大好きな子ども達が集まって、材料切りから、炒めまで、張り切って作ってくれましたよ!

「準備もスムーズ!」

こんな時、頼りになるのが、高学年のお姉さん達!「みんな並んで」とテキパキと指導し、本当に助かりました。

「合同企画・落語」

 

白川学童との合同企画・第一弾  祝祝亭福輔さん(福田指導員)による落語!今回は、護川小学校6年生の女の子3人による三味線の演奏をBGMに、福輔さんのお話の世界にどんどん引き込まれ、笑いの絶えない面白ろおかしな話に、子ども達もくぎ付けでした。

「ザ!漫才!」

福田指導員と中村指導員によるお笑い漫才!二人の息の合ったトークに、これまた笑いの渦に巻き込まれましたよ!いやぁ~盛り沢山の中、楽しいひとときを過ごす事ができました。

そして、毎日かかさず行っているのが、帰りの会前の掃除タイム!

「競争だ!」

当番表を作っていて、毎日ローテーションで各場所をチームに分かれて、綺麗に掃除しています。特に廊下は、必ず行っているのが「雑巾がけ競争!」一直線の廊下を、ここぞとばかりに猛スピードで拭き、日々競っている子ども達…。これが大盛り上がりで…。掃除タイムも、楽しい時間となっているようです。さて、夏休みも残りわずかといいましたが、まだまだ企画は用意してあります。日本舞踊の体験や、最終日には、かき氷屋さんや、ポップコーン屋さんを開き、プチ夏祭りも開催予定です。子ども達と夏休みを、最後の最後まで楽しみたいと思います。

                                  高木佐代美

 

「喧嘩するけど仲良し♡」 4歳児 ひまわり組

2019/08/20

先日、お外で遊んでいるときのことです。Mくんが担任に「すなばでおやまとトンネルつくろ〜!」と言ってきました。そこにちょうどIくんもいたので、担任は、「いいね〜!あ、Iくんも一緒につくろう!」と誘うと「うん!」とニコニコで答えてくれました♫お山作りに取り掛かかり、Mくんと作っているとなかなかこないIくん。周りを見てみると、なんと!お山を別の場所で作っていたIくん😮担任「あれ?Iくんなんで一緒に作らないの?」と聞いてみると、「だって、(一緒に作ると)ケンカするんだもん!」との答えが(笑)そんな答えに面白くて笑ってしまった担任。「そっか〜。でも、みんなで一緒に作った方が楽しいじゃーん!」と言っても「ケンカするけんいやだー。」と断っていました。Iくんも一緒に作らなさそうだったのでしばらく別々にお山を作っていました。しかし、Iくんも一人で作っているのが寂しくなったのか、「やっぱり、いっしょにつくろう!」とMくんと担任のもとへ。

「トンネルできるかなー?」
トンネルが繋がるとMくんもIくんも「つながったー!!!」と大喜び。Iくんが「じゃあ、つぎコッチにつくろう!」Iくん「いいね!」と2人で盛り上がっていました♡そんな仲良く遊ぶ2人を見て、ほっこりした担任でした☺️遊んでいる中で、もちろん毎日のように喧嘩が起こります。しかし、自分の気持ちを伝え、いつのまにか笑いあって仲直りしている姿が見られるようになりました♡喧嘩しても、また楽しさを共有できるようにお友だち同士が話し合っている時間を見守っていきたいと思います❤

 

西嶋  香奈恵

夏といえば・・・ 【5歳児 らいおん組】

2019/08/20

 夏と言えば…。いろんな事を思い浮かべますよね。

らいおん組さんに『』と言えば?という質問をしてみたところ

☆プール‼(連日満喫してますよ♡)

☆バーベキュー‼(キャンプの時、おいしそうに食べてました♡)

☆スイカ‼(キャンプのスイカ割り大会、盛り上がりました♡)

☆花火‼(キャンプの夜、みんなで見た花火、すごくきれいでした♡)

☆お祭り

まつり・・・ まつり?   夏祭りー‼  という事でみんなに

「出てみる?」と聞いてみると「えっ⁇」「はぁ⁇⁇」といった反応でした。それもそうですよね(笑)。なので、「実は『美咲野夏祭り』というお祭りがあって、らいおん組さんがステージの上で出し物をして下さいってお願いされてるんだけど・・・」と詳細を説明すると「出る出るー‼」「でもはずかしいじゃん‼」と興奮気味の子どもたちでしたが、みんなで話し合った結果出させて頂く事になりました。

次に何を披露しようか・・・と考えていると、遠足の時に歌った「夢をかなえてドラえもん」と大好きな「パプリカ」のお遊戯とあっさりと決まりました✨

演目が決まったら、「練習しよう」と驚くほど積極的な子どもたち・・・ 並び方から振り付けから「こうした方がいいんじゃない?」「こうしたらみんなの顔が見えるよ」と話し合って決めていました。保育者は「なるほどね!」と感心することばかりでしたよ。自分の思いを出し合って形にしていく姿を見守りつつ、いろんな方向に脱線していく話し合いにドキドキしつつ(笑)、でも最後はしっかりとまとまって自分たちで創り上げた出し物でした。

 

当日、まさかの夕方雨予報・・・☂ (今年は雨によく降られます😢)

お祭り会場に着いたら予報通りドシャ降り・・・

みんなで「早くやみますように・・・」と空にお願いしました。みんなと雨宿りしながら待っていた15分くらいはものすごーく長く感じて、みんなが頑張ってきた事を思うと、どうかどうか雨が上がりますように・・・と祈るばかりでした。雨が小降りになってきたころにスタンバイの声がかかったのでいざステージへ‼ たくさんの観客の方々の前でちょっぴり緊張気味の子どもたちでしたが、張り切ってドラえもんの歌を歌い出しました。すると・・・

✨ミラクル✨

雨がやみました・・・✨✨🌞 みんなますます張り切って、キレッキレのパプリカダンスを披露していましたよ‼ みんなの頑張りが眩しすぎて舞台の下で目を潤ませてた保育者がいたとか・・・(笑)。 本番、法被がぬれてはだけてしまうアクシデントにも負けず最後まで楽しそうに踊っていたらいおん組さんでした。

 

みんなが通う保育園がある地域「美咲野」のお祭りに招待して頂いて、貴重な体験をさせてもらえてとてもありがたく思いました。らいおん組の夏の思い出がまた一つ増えました。

ご褒美に頂いたかき氷引換券を持って嬉しそうに交換して食べるみんながとてもかわいかったですよ♡

松本

フウセンカズラ(3歳児 つきぐみ)

2019/08/20

6月下旬に「フウセンカズラ」という植物を植えました。

2階のテラスに置き、水やり当番を決めつきぐみのみんなで大切に育ててきました。

そのフウセンカズラが咲きました!!!!

本当に風船のように中がふんわりとしており、

子ども達も触ってみたり、、、匂いを嗅いでみたり、、、

 

自分達で水をあげ、育ててきた植物が花を咲かせると嬉しいものですね。

中河原 唯

夏休みを通して

2019/08/20

子ども達の夏休みも残りわずかとなりました!

家族で旅行にでかけたこと

友達と遊んだこと

おじいちゃん、おばあちゃんちに行ったこと……などなど

 

たくさんの思い出話を来所するたびにしてくれます♪♪

 

その話をしている子ども達の顔は、とてもイキイキしていて

キラキラした笑顔でした(*^^*)

 

そんな楽しい話だけではなく、子ども達には、“宿題”という任務があります。

来所すると、「宿題終わったよ」と言う子もいれば、

「全然終わってない」「終わる気がしない」など言う子もいます。

 

来所すると、終わってない宿題を一緒に取り組み、計画してできるように

付箋を貼って視覚的に提示することで見通しを持ち、モチベーションを少しでも

あげるお手伝いをしています。

そうすると、終わった付箋をはがすたびに「終わった(^^)」と

笑顔になって意欲も高まっているようです!

 

夏休みは長時間を事業所で過ごすので、いつもより丁寧に子ども達を

見る事ができます。

少しでも来てよかったな、楽しかったなと思ってもらえるよう

たくさんの準備をしていきたいと思います☆彡

 

 

 

 

 

 

 

 

 

児童発達支援センターおひさま

放課後等デイサービス  服部

 

学童合同キャンプ(2日目の巻)《しらかわっこクラブ・南小クラブ》

2019/08/19

 

さて先週に引き続きキャンプ2日目の様子をご紹介します(^^)
2日目の朝は朝食作りからはじまるのですが・・・夜中の出来事です。就寝中の男の子達よっぽど疲れたのか今年は日付が変わる頃には皆寝静まっていました。毎年子ども達の様子を皆が寝静まるまで見て回っている私上田ですが、あぁ今年は早く寝れるーと喜んで寝ていた夜中2時に突然!
「S!S起きて!!!」
と叫ぶMくん!びっくりして一気に目が覚めました(笑)あっ夜中に虫取りに行く計画でもしてたのかな?それなら一緒に行こうかな。なんて思いしばらく様子をみていると・・・一向に動きがありません。ん?と思いこっそりベッドを覗いてみるとなんとMくん寝ています!そう寝言だったのです!(笑)それからもう一度Sくんを夢の中から呼んでいたMくん仲良しですねぇ♪(結局私この後眠れず最後に見た時間は4時でした・・・)
そして迎えた朝、男の子達は6時前には起床!朝食のサンドイッチも手早く作り、更にはカブトムシがとれた!と喜んでいました♪

「あっ先生おはよー」

片付けも6年生を中心に掃除から積み込みまでテキパキこなし余裕を持ってチェックアウト!最後に再びプールで遊び、いよいよメインイベントのイデベンチャーへ向かいます♪

途中でよった川で昼食タイム

「今度はここで遊びたいね」

「うわー水冷たい♪」

そしていよいよイデベンチャー!
係の人から説明を聞き準備をしていざスタートです♪竹を使いボートが引っかからないようにする手ほどきを聞いた子ども達は見たことないぐらい緊張の面持ちでした!しかしボートが動き出すと
「ヤッホー!」
「涼しいよ先生ー!」
といつもの元気が出てきた様です♪

「いってきまーす!」

「待って!めっちゃドキドキする」

イデベンチャーが終わり戻ってきた子ども達は
「先生コウモリがぶつかってきた!」
「めっちゃ楽しい!またやりたい!」
と大興奮!とても楽しかった様子が伝わってきてこちらも嬉しくなります♪

これで無事にキャンプの全日程が終了、今年も自分達が作るキャンプ大きな怪我も無く無事に終えることができほっとしています(^^)
帰りのバスの中

「💤・・・・・・」
流石に疲れたよね皆お疲れ様でした♪

上田勇太・高木佐代美

振り返ることで見えるもの

2019/08/19

 

先月の7月末のことです。私は卒業した専門学校で、プレゼンテーションの機会を頂きました。1時間程、二十数名の在校生の前で、白川の里に就職してからの経験等を踏まえ、話をしました。

 

白川の里に就職して5年。

在校生は5年後の自分の将来を考えた時、「どのような職員になっているか」等を不安に思っている学生が多く、考える良い機会となりました。また、私の話が少しでも参考になればと思い現在、ユニットリーダーをさせて頂いている私の5年間を振り返り、「嬉しかったこと・怒られたこと・楽しかったこと・失敗談」等、様々な出来事や思いを一つひとつ言葉にして伝えました。“就職してからどうなるか・・・。”不安を抱える学生が、真剣に熱い眼差しで話を聞き入ってくれている姿に手ごたえを感じ取りました。

 

今回、この機会を頂き、自分自身のこれまでを振り返り、自分の思いを言葉で伝えることで、今の新任職員、2・3年目の職員の思い・考え・悩み等が見えてきました。

 

今回の機会で振り返り得たことを今後に繋げ、より良いチームケアを築けるよう、ユニット職員全員で協力して助け合いユニットを盛り上げていきたいと思います。

 

 

西館1丁目  介護職員 小川一成

「感触遊び」 2歳児ちゅうりっぷぐみひよこGr

2019/08/19

先日、小麦粉粘土遊びを行いました♬「今から先生がこの小麦粉で粘土を作るから見ててね!」と言うと、真剣な目で見ながらも、「先生、頑張れー!」と応援してくれたり、「こねこね〜」と言いながら腕を回し、一緒にこねる振りをしていました♬粘土が出来上がり一人ひとりに配ると、早速子どもたちもこねたり、伸ばしたり、叩いたり・・・「やわらか〜い!」と感触も楽しみながら遊び始めました!お皿やコップを渡すと、丸めた粘土を入れたり、コップに粘土を詰めてジュースを作ったりと見立て遊びも楽しんでいました。担任が「パンケーキ食べたいな〜」と言うと、「○○が作ってあげるー!」「○○も作れるよ〜」とたくさんのお友だちがパンケーキを作り、「はい、パンケーキでーす❤️」と嬉しそうに持ってきてくれましたよ(*^ω^*)


「パンケーキでーす!」

また、別の日には初めて片栗粉遊びを取り入れてみました!タライの中にカタクリーム(片栗粉と水を混ぜたもの)を作り、担任が遊んで見せると「○○もする〜」と言って次々とカタクリームを触り始めます。カタクリームの特徴はギュッギュッと握り続けると団子のようの固くなり、手の力を緩めるとドロ〜ンと一気に流れ落ちてしまうという所。その不思議なカタクリームに子どもたちは夢中になり、何度も何度も握ってはドロ〜ンと流れ落ちていくカタクリームを眺めていました☺️


「ギュッギュッギュッ」


「ドロ〜〜ン」

以前は、絵の具や小麦粉粘土など、感触遊びが苦手な子もいましたが、どろんこ遊びや砂場遊びを通して少しずつ色々なものに触れるようになりました。感触遊びは五感を使って遊べる遊びなので、これから寒天遊びやスライム遊びなど、遊びの中で色々な感触を知り、刺激を受けていけたらいいなと思います☺️

荒木愛絵

“ハートのネギ❤️に、ひじきのスプーン”【4歳児 ぞう組】

2019/08/19

ぞう組になり、給食の量が去年より増えたのですが、運動量も増えた為かほぼ残さず食べてくれる様になりました☆
…がっ、でも…やっぱりメニューによっては苦手な野菜、味付け、食感などもあり、どうにか様々な味を体験して欲しい私達担任は「これ甘いんだけん⤴️」とか「シンカリオンみたいに強くなれるんよ✨」と応援する給食タイム💦私達だけではなく、おともだち同士で競いあったり、声かけしあい(おしゃべりともいいますが💦)ながらも頑張って食べています🎵
そんなある日、K君が苦手な「ひじき」を1つてに持ちお弁当の上で何やらしていたので覗いてみたら〜「先生!これスプーンなんだよ!」とスプーン型のひじき(笑)でご飯をすくっていました(笑)
本来なら、”もう、なんしよっとたべなっせ〜”と言いたい所でしたがその作業を見守っていたら、満足したのか(スプーン遊びに)次の瞬間ひじきをお口にパクリっ😄「K君凄い‼️」とおともだちに励まされ✨ニタ〜(^。^)y-(笑)その後も”あっ!ハートのネギ〜❤️”と食材の形を研究しいしい(笑)給食を食べ進めていたK君でした✨
きっとお家では苦手な食べ物は「嫌だ!」と言ってしまう子ども達でも、保育園では”おともだちの存在”が力になり、自分で頑張ろうとする方法を見つけて動いていくのだな〜と感じた時間でもありました❗
4歳児の成長段階として、「自分以外の人の事が見える様になり、同時に見られる自分をも意識する”自分を振り返り始める時期”」とも言われるそうです✨
おともだちにどう見られているか、おともだちも頑張ってる、おともだちと一緒に!!と、この時期だからこそ給食の苦手な野菜も頑張ってみようと思えるのでしょうね(((*≧艸≦)

これからも、マナーを促しながら、給食の時間も楽しい時間にはかわりない事を知らせていけたらと思います✨