2019年 9月back number

くすぐったいけど楽しい!(ゆき組 2歳児)

2019/09/26

 先日、足形スタンプを行いました。手形では何度か経験しましたが、足形スタンプはゆき組になって初めて行いました。筆で足の裏に絵の具を塗ると「きゃー!」や「くすぐった~い」、「冷た~い」など様々な声が!!

 足の裏をくすぐってみると顔から自然に笑顔がこぼれたり、足の指に力が入るだけでなく、手の指にも力が入ったり (笑) 筆の感触を楽しむことができました。

 スタンプした後、自分の足型を見てみると「おー」となかなか普段は見れないい自分の足型を見ることができ、

 完成したものを見るとそれはパプリカ!!
 そうです、足形でパプリカを作っていたのです。

 このような製作が大好きなゆき組さん♪

 子どもたちが楽しみながら様々な経験を一緒に重ねていきたいです。

 福田

 

遠くから見守った光景

2019/09/26

先日、こんな光景を目にしました。

ある朝、朝礼をおこなう為に、入所のステーションに向かいました。

どーん!どーん!と壁を蹴る音がし、音の鳴る場所を確認すると

小学生の男の子が、壁を蹴っていました。

「おはよう。どうしたの?」の問いかけに、返事はありませんでした。

その場にいた先生に「どうかされたんですか?」と確認すると

「寂しいんだよ。でも、その寂しさを、どこにも吐き出せないんだと思う」

 

朝礼が終わり、ふと来客玄関を見ると、

入所の先生に『ぎゅーーーっ♡』と抱っこされてる男の子がいました。

ただ、黙って『ぎゅーーーっ♡』と抱っこされていました。

入所の先生に愛情をもらっていたんだと思います。

遠くから見た光景でしたが、とても感動しました。

 

 

入所中の子ども達に、私たち職員からの愛情が少しでも届きますように。

 

入所部  総務   中西実香

『みんなで1,2せーのばんざーい!!』4歳児ひまわり組らいおんGr

2019/09/25

「みんなでいちに!せーのバンザーイ!」
ひまわり組 ライオングループ 斉藤りお

前回のブログでも紹介しましたが、今回は前回よりもパワーアップしたライオングループの姿をお伝えします!!

バルーンの練習を始めて3週間ほどが経ちました!子ども達も流れを覚えて来ています!

大きな声で「いぇい!いぇい!いぇーい!」と言ったり、ふうせんを作る前にみんなで「1.2.せーの!ばんざーい!!」と声を出し、タイミングを合わせる練習を頑張っています♪
また、嵐のhappinessという曲を使っているのですが、何度も聞いてることもあり、部屋で音楽を流すと、何をしていてもみんなが「いぇい!いぇい!いぇーい!」と歌い出したり、おうちの人と車でノリノリで歌っていたりと、とてもお気に入りの曲になっています☺️

そして、最近では、エアーバルーンを始めるお友達が増えてきました☺️
音楽がなると、「あ!バルーンしよ!」と誰かが言い、お友達を誘います!すると、何人かがお部屋の真ん中に集まって、1人が先生役になり、「いまからバルーンしますよ〜」など言って可愛い先生とお友達でエアーバルーンを楽しんでいます✨✨

このようにたのしんで取り組んでくれることを嬉しく思います!残り2週間と少しですが子ども達とたのしんで取り組んでいきます☺️

「真似っこしよう!」3歳児すみれぐみ

2019/09/25

「真似っこしよう!」3歳児すみれぐみ

先日、運動会の予行練習がありました!すみれさんは、初めての外での大きい運動会です♫
運動会の歌やアンパンマン体操などクラスでは練習していたのですが、この日はさくらさんやひまわりさんと一緒で、何だかみんなドキドキしていました。そして、初めてみんなで体操服を着たので、それだけでもルンルンのすみれさん(o^^o)♫


「この日は開会式の練習です!」

この日は暑かったので体育館で予行練習を行いました!
開会式の中の運動会の歌やアンパンマン体操を本番のように練習しました!さくらさんやひまわりさんがカッコ良く体操をしたり、気をつけをしてお話しを聞いたりする姿を見たすみれさんも「お兄ちゃんお姉ちゃんカッコいいね!真似っこしよ!」と、とても真剣に取り組んでいましたよ!


「気をつけカッコいい〜♡」

さくらさんの太鼓や、ひまわりさんのバルーンのお遊戯なども「かっこいいね!」「すごいね!」と興味を持って見ています!初めての外での運動会!すみれさんも「パパやママが見にくるよ!かっこいい所をお写真撮ってもらおうね♫」と運動会に期待を持ちながら楽しく練習を頑張っていますよ〜(o^^o)♫

大原なお

 

 

サッカー教室 【緑のなかま・グリーンキッズ】

2019/09/25

今年度のサッカー教室が始まってから半年経ちました。
9月に入り、夕方も涼しくなってきて練習しやすい環境になってきました。
最近は練習メニューもどんどんレベルアップしています。
 
 
インサイドやアウトサイドなど、蹴る部位について学んだり、ドリブルのコツを教えてもらったり。
様々な練習を行っています!
 
 
テクニックを学び、上手になることもいいですが、サッカーを楽しむことが1番大事です。
 
雨が降って中止になると、
「えー、サッカーしたかった…」
と残念がる姿を見ると、楽しみにしてくれてるんだな〜と嬉しくなる支援員です。
 
放課後の学童の時間に、好きなことを学べて楽しんでもらえればと思います。
 
 
弘津

「子どものイメージする力☆」5歳児さくら組きりんグループ 藤本

2019/09/25

「子どものイメージする力☆」5歳児さくら組きりんグループ

夏休みが空けて、さくら組に新しいおもちゃがきました!それは「ラキュー」という小さなブロックです!!7種類ほどの基本パーツを組み合わせて、平面や立体に組み立てて遊ぶんです!

おもちゃの箱を見た瞬間「これ作りたい!!」「ぼくペンギンがいい!」「ペンギン作るから黒と白のブロックだして!」と言って大興奮の子どもたちでした!

さっそく、「立体のペンギン」を作ろうと組み立て方の説明書とブロックを見比べながら、たくさんのパーツの中から必要なパーツを選び黙々と組み立てていくsくん!
説明書があるとはいっても立体となると、組み立てていくのは難しいだろうなと思い「分からんかったら手伝うよ〜」となにげなく声をかけて様子を見ていました。
しかし、数分経っても声がかかることはなく、気づくと可愛らしいペンギンが出来上がっていました!!☆

さくら組になると、イメージする力も育ってきていて説明書を見て図と照らし合せていきながら、組み立てていくことができるんだなと、成長を感じました!
そして、最近ではペンギンに自分たちで考えた剣や盾をつけたり、翼をつけたりとペンギンもバージョンアップしていっています!!
他にも、お家をつくったり、ドラゴンをつくったり、自分がイメージしたものを作り上げていく姿がたくさん見られています!
運動会に向けて日本太鼓や竹馬などを一生懸命に頑張りながら、ブロックをしたりトランプやごっこ遊びを楽しみながらお友達との関わりを深めていっている、きりんグループです!

これから、どんなものが作り出されるのがとても楽しみです!♪

お絵描き上手になったよ(1歳児 ほし組)

2019/09/25

だんだん涼しくなってきて過ごしやすくなってきました。

室内遊びでは保育者がおもちゃを提供するとどんどんいろいろな遊びに展開していく子ども達の姿が見られます。
日に日に子ども達の成長を感じれてとても嬉しいです。

 

ほし組のお友だちはお絵描きが大好きです。
4月当初に比べ筆圧も強くなってきたので新しいことに挑戦してみようと思い絵具でのお絵描きをしてみました。
子ども達も興味津々でお絵描きを楽しむ姿があり、1人1人個性のあるデザインになりました。

 

これからも、出来る事を増やしていけるように様々な活動をしていきたいと思います。

    岩下

いよいよです!【5歳児 らいおん組】

2019/09/25

ついに今週末は緑ヶ丘保育園 第42回運動会です!

日頃から少しずつ積み上げてきたものを披露する日が目前に迫ってきました!

年長児であるらいおん組の子どもたちにとっては保育園生活最後の運動会

そう考えるだけで早くも感慨深い気持ちになってきますが、

子どもたちがこれまで一生懸命取り組んできたことを

そのままの形で表現できればいいなと思っております。

 

かけっこやリレーは練習から本当に白熱しています!

毎日毎日やる度に目まぐるしく順位が入れ替わり、いつも展開が読めない接戦です。

サーキットは今年度から緑ヶ丘保育園が取り組んでます安田式体育や

体操教室での活動を取り入れたもので、日頃の運動遊びの積み重ねや、

子どもたちが伸び伸びと躍動する姿を見る事が出来るかと思います!

 

しかし何より頑張ってきたもの、それはやはり…

カラーガード、そして緑ヶ丘保育園伝統の”MIDORIGAOKAマーチング”です♪

6月頃から少しずつ楽器に慣れながら、時間をかけて練習してきました。

 

特にマーチングは、卒園していったこれまでのらいおん組のお兄ちゃんお姉ちゃんが

かっこよく演奏する姿を見ながらずっと憧れていました。

「らいおん組になったらマーチングができる!」と小さい頃から楽しみにしていた子もいます。

やっと回ってきた自分たちの番、自分たちの楽器。

初めて肩にかけて、その楽器の重さを感じた時、

「おもーい💦」と言いながらも子どもたちの表情はどこか嬉しそうで、

それを見ていた私たちもついつい顔がほころんでしまいました(*^-^)

 

すっかりお兄ちゃんお姉ちゃんになったらいおん組さん。

年長として迎える保育園最後の運動会、もうみんなでこうやって太鼓を持つのも、

力を合わせてバトンをつなぐのも、本当にこれが最後です。

毎日の話しの中で子どもたちも少しずつ実感してきたのか、

本番に向けて張り切って頑張ろうと意気込む様子も見られるようになりました。

いつか子どもたちが大きくなった時に思い出す”保育園の運動会”が

「あの時はみんなで頑張ったな」「楽しかったな」といった楽しい思い出でいっぱいになるように

最後の運動会を子どもたちと保育者、

関わる人みんなで一丸となって良いものにしていけたらなと思います!

 

この半年間でたくましく成長した「チームらいおん」メンバーの姿、

是非ご期待ください!

倉原

自分の思いを伝えること

2019/09/25

少しずつ日が暮れる時間が早くなり、過ごしやすい気候となってきましたね!!

9月もあっという間に終わりということで、1年の早さに驚いてしまう今日この頃です。

 

4月から小学生となった1年生も夏休みから学校のリズムへと戻すのに時間がかかるかなと思っていましたが、そんな心配も吹き飛ばすかのように毎日頑張られており、元気におひさまに来てくれています!!

 

学校にお子さんたちをお迎えに行った際には、先生から「〇〇ちゃん、給食を食べること頑張りましたよ!」等嬉しいお話しも聞いています。

 

学校を頑張った後におひさまなので、まずは、“今日も1日学校頑張ったね!”と子どもたちに伝えたあとに、車のなかで、今日の活動(プログラム)のことや、おひさまに着いてからの流れを事前にお話しています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

いつも元気におひさまに来てくれる1年生のRさん。

学校へお迎えに行くと、先生も一緒に集合場所へ来てくださり、学校での様子や頑張ったことを教えてくださいます。

その日のRさんは元気がなく、挨拶も小さな声で、靴箱へ向かう足取りも重く、手提げバックを引きずりそうになりながら歩かれていました。

表情もボーっとされていたため、まずは「今日も学校頑張ったね!おつかれさま!」とRさんに声をかけました。

すると、『そうなんだよ~、だからわたし、今日活動できないかもしれない』とゆっくり話をしてくれました。

車に乗ってから、活動を含め、流れを説明したうえで、「お話ししてくれてありがとう。きついときは、無理をしなくても大丈夫だよ。」と伝えました。

 

おひさまに着いて、ゆっくりではあるものの、連絡帳の提出や荷物チェックを終えたRさん。ひとつひとつの行動を“頑張っているね”と声をかけるようにしました。

準備を終えると、少し表情に余裕が見えてきたRさん。

事前に活動の参加が難しいかもしれないと聞いていたので、お集まりの時にもう一度参加が出来るのかを聞きました。すると、『がんばってみる。』と。

活動は遊戯室で運動だったのですが、姿勢が崩れそうになりながらも最後まで参加をすることができていました。

活動後も「疲れているのに頑張ったね!」と声をかけると『全然きつくなかったよ!!』と元気に教えてくれたRさんでした。

 

活動に参加することも大切なことではありますが、何よりも大事なことは、自分の気持ちを伝えることだと思います。見学することもお友達の頑張りを見たり、途中から参加することにつながったりします。

“きつい”と言うのはだめなことではないよ、と言ってくれたことを受け止め、“言ってよかった!”という気持ちに変えられるように、日々丁寧なやりとりを行っていきたいと思います☆

 

放課後等デイサービスおひさま 金子

 

「パプリーカ♪」 3歳児すみれ組りすGr. 村田侑葵乃

2019/09/24

「パプリーカ♪」
3歳児すみれ組りすGr. 村田侑葵乃

お遊戯で踊る『パプリカ』のダンスは、りすグループのお友だちみんなが大好きです!
パプリカは1学期から踊っていて、

毎日のように「今日パプリカ踊りたい!」「だってパプリカ楽しいもんね〜」とお友だちと顔を合わせながら話している姿がたくさん見られます^_^
運動会で踊ることを伝えると、「やった〜!」と喜ぶお友だちもいれば、ドキドキしているお友だちもいました!
今まで踊るのを嫌がってるお友だちもいましたが、
運動会でお父さん・お母さんたちに見せるということを伝えたら、楽しみになったみたいで今ではみんな喜んで踊っています。

 

 

運動会では3クラス一緒に踊るので保育園のすみれ組やうさぎGr.との合同練習も増えてきて、他のクラスと踊る練習も始まりました。
「今日はどこのクラスと踊るの〜?」
「お客さん誰か来るかな〜?」
と毎日楽しみにしているりすさんです!!
最近は手にポンポンをつけて踊り始め、それも楽しみの1つになっているようです。
午後からの時間もみんな声を揃えて「パプリカの曲流して〜!」とみんなからリクエストがあります。すると、
音楽が流れるとポンポンをつけてノリノリで踊っています!
踊っている時の笑顔はとっても可愛いですよ♪

 

 

大好きなダンスでもあり、ポンポンもつけて踊るということで、この踊りがとっても大好きです!
これからもみんなでダンスをたくさんし、運動会では「楽しかった!!!」の声が聞けるよう、楽しく練習をしていきます☺

ブドウ味をゲットできるのは?《南小クラブ》

2019/09/24

まだまだ日中は暑い日が続く中、毎日のおやつで、時々、子ども達に提供しているのが、アイス棒。このアイス棒、お菓子よりも何よりも、子ども達にとっては、魅力的なようで、「今日は暑いから、アイス棒食べる?」と声を掛けると、まぁ~準備の早い事(笑)アイス棒1つで、こんなにも喜ぶ子ども達は、本当に可愛いです。そんな中、必ずといっていいほど、ジャンケン争奪戦になるのが、ブドウ味!毎回、食べたい子が多く、ジャンケンで決められています。もちろん、このルールは、子ども達が決めた事。そして、負けても文句なし!を前提に、運命のジャンケンが始まります。

「今日の運命は?」

今回は、2年生のR君が、とりまとめ、気合いの入ったジャンケンがスタート!とにかく食べたい思いでいっぱいですから、子ども達も真剣です。

「ゲットしました!」

真剣な戦いの末、見事勝ち抜いた子ども達。大満足ですね!もちろん、負けてしまった子も誰1人文句をいう事はありません。が…(きっと心の中では、食べたかった…と思っているはず!)

こうして、今回のおやつの時間は終了!まだまだ日中の暑さは予想されるので、アイス棒は、また提供していきたいと思います。ゲットできなかった、お友達!次は、チャンスですよ!

                                  高木佐代美

 

 

 

「秋の収穫」 1歳児 ももぐみ

2019/09/24

「秋の収穫」
1歳児 ももぐみ 

最近は涼しくなり、日中も少しずつ過ごしやすくなってきましたね!戸外遊びが大好きな子どもたちは、「お外に行くよ〜!」というと、張り切って戸外へ飛び出していきます♪
三輪車に乗ったり、砂場やアスレチックで遊んだり、子ども達それぞれの好きな遊びを見つけ楽しんでいます!先日は、虫の森で遊んでいるお友達を発見。担任が子ども達の所へ向かっていると、A君が何かを手に持ち担任の方へ寄ってきました。「何持ってるの〜?」と聞くと、ニコニコで見せてくるA君。A君が手に持っていたのは、どんぐりでした!

 
「どんぐり見つけたよー!」

そのやりとりを見ていた他のお友達も一緒にどんぐりを探し始めました!どんぐりを見つけるたびに、「あったー!✨」と嬉しそうな子ども達!緑のどんぐりや茶色のどんぐり、小さいどんぐりや割れているどんぐりなど、同じどんぐりでも色や見た目が違い、それに気づいて担任に教えてきたり、自分の見つけたどんぐりを並べ、「みてみて〜!」と嬉しそうに見せてくるお友達もいましたよ♪


「こんなに拾ったよ〜(^ ^)」

子ども達にとっては魅力たっぷりのどんぐり!♡次はどんぐりでどんな遊びが始まるのか楽しみな担任です(^ ^)自然いっぱいの白川保育園の園庭で、子ども達の色んな発見を大切にしみんなで共有しながらこれからも戸外遊びを楽しんでいこうと思います!
後藤仁美

モチベーション〈ぞう組4歳児〉

2019/09/24

子どもたちにとって運動会は大舞台!

本番に向けて一生懸命練習を頑張っている子どもたちです!8月の後半から簡単な振りを少しづつ初めていきました。そして、本格的に練習がはじまってくると子どもたち自身も練習大変だな嫌だなと思ったこともあるかと思いますがここまでしっかりと頑張ってきた子どもたちです。先生たちも子どもたちにとって運動会が楽しい思い出であって欲しい為子どもたちの前向きな気持ちを大切にしながら言葉かけを頑張っています!

ぞう組さんになり、去年とは違いみんなで力を合わせて達成できるような競技やバルーンに挑戦しています!

しかし、先生たちの言葉掛けはだけでは28人同じ方向に気持ちが向かず…。

2年目の私にとってとても大きな課題でもありました。

そして、9月に入りモチベーションを上げるため島先生の提案でご褒美大作戦で子どもたちの様子を見ることにしました!

暑い日も続きヘトヘトになっていることもありましたがそれでも練習を頑張ろう!という姿勢が見え素敵だな顔つきが変わったなと感動しました(*´˘`*)

ご褒美大作戦で頑張っていますが他にも頑張っている理由を知りたくなり子どもたちに1つ質問をしてみました❤︎

Qなんのために練習を頑張っているの?*

と子どもたちに聞いてみると色んな答えが返ってきました!

「ポッキンチュー!」「がんばりカード!」

とご褒美大作戦のために頑張っている子

「ママとパパにかっこいい姿見せたいから!」とかっこいい理由の子もいました。感動.o

その他には「帰ってYouTubeみたいから!」

「運動会頑張ったらおもちゃ買ってもらえるから!」「練習が楽しいから!」「かけっこで1位取りたいから!」と言うたくさんのご意見を頂きました。なるほど!なるほど!確かにと納得しました❤︎

YouTubeみたいから・おもちゃ買ってもらえるから本当正直な子どもらしい理由に笑っちゃいました☺︎

確かに頑張れるよね(*ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾⁾カワイイ

ポッキンチューは本当に暑いは最高なんです!練習後に配られ先生たちも一緒に頂くのですが外で食べると本当に美味しいんです!

最高のご褒美に幸せを感じます♡

冷たくて美味しい〜⸜❤︎⸝

目を閉じながら味わっています!

この様に特別なご褒美が毎日待っています。

そして、さらに練習を頑張ったりお手伝いを頑張ったり泣かずに保育園に来れたり自分なりに一生懸命に頑張った〜と思える一日の最後(おやつ後)にがんばりカードにシールを貼っていきポイントを貯めます˒˒*‬

ポイント制なんです!大人もポイントが貯まると嬉しいですよね♡子どもたちも同じみたいですよ!必死に数えたり

「後もうちょっとでご褒美だ!!」と見てわかるポイントに子どもたちのモチベーションは上がっていきます!

見て今日で15ポイントだよ!

 

このがんばりカードは自分が頑張っと思えたらそれでOK

このようにぞう組さんはモチベーションをやる気に繋げていっているところです。˚子どもたちが少しでも練習が楽しいと思ってもらえるようにぞう組さんのお友達と気持ちを盛り上げて本番を迎えていこうとおもいます٩(‘ω’ )و

そして、モチベーションを上げるため子どもたち自身で目標に向かって頑張っていることが分かりました♡

本番も頑張ろうね!

田邊

心の形 ~心を1つに~ そら組(5歳児)

2019/09/24

 先日、運動会のポスター作りを行いました。 始めは「ポスターって何?」と聞いていた子ども達。「みんなの頑張る運動会をたくさんの人に見てもらう為に運動会の日にちとかをお知らせする紙の事だよ!」と説明しました。子ども達は、どんなポスターにするかワクワク💕ドキドキ💖目はキラキラ✨そこで、担任の思いを伝えました。

㋭「保育園最後の運動会を29名で頑張っていきたいと思っています。 誰か1人でも一緒にやりたくないという心の人がいたらみんなはどう思いますか?」

㋙「嫌な気持ち~」  「さみしい気持ち~」

㋭「そうだね~先生も同じ気持ちになります。みんなの心が1つになって運動会を頑張るために、心をポスターに描きたいと思うけど、心ってどんな形?」

㋙「四角~?」

(ボードに四角を描きました。)

㋙「え~四角だとチクチクした感じがする」

㋙「心が四角だとなんか痛いよ~」

㋙「まる、とかハート、とかは~」

㋙「ハートがい~い!!」

㋭「みんなの心は、チクチクとがってなくて、ハートの形なのね!みんなの心♡を1つにしていきたいと思います!」

㋙「いぇ~い!!」

こうして...

以前、造形教室で描いた絵の具のアートをハートに切り抜き、大きな一つの心ができました。

運動会まであと19日! そら組の子ども達はこの間、様々な心の葛藤を経験し、乗り越え、「友達っていいよね!」「力を合わせて頑張って良かったね!」「楽しかったね、運動会!」と胸を張って言ってくれると信じ、子ども達を支えていきたいと強く思うのでした。

                    右田

「虫探しに夢中!」4歳児 ひまわり組

2019/09/24

「虫探しに夢中!」4歳児 ひまわり組
朝夕は涼しさを感じるようになり、すっかり秋らしくなってきました!毎日、運動会に向けてバルーンになわとびを頑張っているひまわりさんですが、戸外あそびで男の子たちを中心に盛り上がってるのが虫探し!夏の人気者だったカブトムシやクワガタが姿を見せなくなり落ち着いたかと思いきや、今度はカマキリやバッタがあちらこちらで見つかるように🎵

「こんなところにもカマキリおった!」
給食室から牛乳パックやダンボールなどの空き箱をもらってくると、早速その中に入れて観察したり、お友だち同士で大きさ比べをしたりと楽しんでいます😋
なかには、虫が気の毒になるくらい牛乳パックの中にたくさん集めて満足そうなお友だちも(笑)
クワガタがいなくなったことにちょっぴり残念そうなお友だちもいますが、「もう夏じゃないけんね〜」という会話も聞かれ、虫たちの様変わりに子どもたちも秋を感じているようでした☺️運動会の練習の息抜きにもなり、まだまだ虫探しの熱は冷めそうにありません(笑)虫との関わりと共に季節の変化を感じながら楽しんでほしいな〜と願う担任なのでした😊

田中就

「健康のために!」中村🍀

2019/09/24

 

最近、自転車(ロードバイク🚲)に乗ることを再開しました。まだ施設長になる前、自転車通勤をしていた時期があります。大腿骨骨折の重傷後、筋肉が落ちてしまい、体調も芳しくなく高血圧症と診断されたのもあり、ダイエットを兼ね血圧も下がるだろうと、自転車が最適そうでしたので、片道17㎞もありましたが頑張ろうと決めました。ロードバイクも様々で、高いものは車1台買えてしまうようなものもあれば、一般的なママチャリと変わらないものまで幅広くあり、その中で私の好きな青をメインのカラーにしているメーカーのロードバイク(写真・約10万円・これでも安い方です)を購入。街乗りでも遠出でも使えるタイプでした。

休みの日には、私の住む地域の田原坂線沿いに、山鹿まで通じているサイクリングロードが整備されており、そこを何度かトライしました。途中、公道を渡るところもありますが、それでも安全な道で、井芹川沿いを走ったり、林のトンネルや田園風景を見ながら、アップ・ダウンもありますが気持ちよく走れます。

通勤では、私の家は旧3号線沿い。職場であるあかつきへは、行きは急坂を下って平たんな道を来ても、産業道路・日赤通り・国体道路は交通量が多い上、常にダラダラとした上り坂になっていますし、帰りは逆に最後の最後で急坂を上らなければ家にはたどり着けない道のり。中々の運動量ですが、往復約35㎞を、宿直の日以外の週3日頑張ることにしていました。おかげさまで当時は体が締まってきてダイエット効果抜群でした。

その後、施設長になり、仕事上でのマイカー利用も多く、自転車通勤が難しくなり、休みの日のサイクリングもしなくなってしまいました。そもそもマウンテンバイクも所有していますので、家内からは、「使わんで家の中で飾っているだけなら邪魔だけん捨てようかね💢」と、中々厳しい事を言われる始末。この所の初老具合と、睡眠不足などなど、不健康な状態から、こりゃいかんと自転車を踏もうと気持ちが再燃し、休みの日に少しずつ距離を延ばしながらサイクリング復活。ここ最近、山鹿までを2度ほど挑戦しました。2度とも“何でここまで来ちゃったかな😓””行きはよいよい…”の言葉通り、後悔してしまうほど帰り道が地獄のようでした。が、帰り着くと気持ちのいい疲労感と、疲れからぐっすり寝る事も出来ました。そして人からも”なんか痩せた?”と言われることも多く、実際痩せてきています。

ダイエットは勿論なのですが、私たちの仕事は、何だかんだ体力勝負な所も多いと思いますし、あかつきの場合、施設長になった所でまだまだ資本となる体(健康や体力)は維持しておかなければならない状態です。どなたもそうかもしれませんが、若い頃のようにはいかない自分に歯がゆい事もあると思います。落ちていく自分に何かをするか・しないかは、環境など人それぞれですが、私の場合、する方を選択しておかないといけない現状です。

歳を重ねると、アルコールを控えよう(私は晩酌は全くしません)とか、甘いもの・脂っこいものは控えようとか、身体も受け付けなくなってきますが、甘い誘惑にも勝てる理性を持ち、健康維持に目覚めてしまいます。これが正論であり歳をとったという証拠だと思っています。若い頃のように、あれやこれやとアクティブに過ごし不健康な生活でも太らない…みたいなことは今後あり得ませんので、定期的に、ひとつ・ふたつぐらいに絞って楽しみながら健康維持するための運動を習慣づけたいと考える今日この頃の初老の私です。

因みに、写真のロードバイクとマウンテンバイクを一緒に中古に出し、もっと気軽に楽しめるようにミニベロという小さいタイプのロードバイクに変え、常に車に乗せておくようにしようと計画中です。今からがサイクリングにはいい季節なので!

 

あかつき・施設長・中村 猛🍀

夏休み

2019/09/24

やっと、ながーいながーい夏休みが終わりました。

辛い宿題も、後をゆっくり過ごそうと

早めに終わらせる子ども、毎日少しずつやる子ども、

最初に余裕をかませて始業式前にラストスパートをかける子ども、

諦めて、結局終わらせる事が出来ない子どもと様々でした。

それに振り回される職員・・・  大変でした(-_-;)

普段の生活の様子を思い出すと、

宿題のとりかかりもその子の性格が出てるなーと気づき感心してしまいました。

毎日、暇~暇~と言う子ども達、

もっと色んな所に連れて行き外の世界を見せてあげたかったです。(>_<)

冬休みは、子ども達が行きたい所に連れて行けたらと思います。

 

入所部 藤本征子

「外遊び♬」 2歳児ちゅうりっぷぐみひよこGr

2019/09/23

日中はまだまだ暑いですが、少しずつ秋らしい気候になり、外遊びが楽しい時期になりました(*^ω^*)ひよこGrのお友達も毎日戸外で出ていき、好きな遊びを楽しんでいます♬
先日、久しぶりに芝生広場に行きました!芝生広場に到着すると、早速築山に登り始めるお友達!以前は四つん這いになって階段を登っていたお友達も、いつの間にか手もつかずにスイスイ登れるようになっており、頂上まで行くと「先生やっほ〜!!」と笑顔で手を振っていました(*ˊᗜˋ*)/お友達と横に並んで「せーの!」の合図で一斉に滑ったり、うつ伏せになって滑ったりと、それぞれ好きなように滑っていましたよ♡


「せーの!!シュー!!」

また、芝生広場にはたくさんの虫たちも遊びに来ています!ジャングルジムで遊んでいたT君が、「先生〜!見て!!」と何かを指差していて、見に行ってみると、そこにはてんとう虫が!!「みんな、来て来て〜!T君がてんとう虫見つけたんだって!」と言うとみんな走ってやって来て、Hちゃんは優しく手のひらに乗せ、じーっと眺めては、他のお友達の手のひらにも乗せてあげていました☺️他にもバッタやコオロギもたくさんいて、バッタを見つけたお友達は、バッタの真似をしてジャンプをしながら必死に追いかけていました♬


「てんとう虫発見!!」

芝生広場に行くと、広い空間だからか、子どもたちも思いっきり走り回ったりと開放的に遊んでいます!また、この時期には、トンボやコオロギなどの秋の虫にも触れることが出来るので、これからの季節たくさん芝生広場に遊びに行きたいと思います!


「寝転んでも気持ちいいよ〜♡」

荒木愛絵

「英語であ・そ・ぼ!」   5歳児さくらぐみ

2019/09/23

「英語であ・そ・ぼ!」
 
  毎週木曜日、英語の先生をお招きして英語の歌やゲームを楽しんでいます。週ごとに年長・年中が交代し、先日は年長組の番でした。これまでマリア先生に英語を習っていたのですが、任期満了ということで先生が交代されました。
 「ハロー!」とのり子先生がいらっしゃると、子どもたちがたちまちバイリンガルに変身(笑)。普段は「グー・チョキ・パー」でジャンケンしているのに、「ロック・シザーズ・ペーパー!」に掛声が変わります。
 この日は英語の数え歌を覚えました。「ワン・ツー・スリー・・・」と発音していくと、先生から「きみたち本当に保育園児?」と驚きの声が。それだけ上手だったみたいです。そこで「小学生にしか教えないんだけど、きみたちには特別よ!」と言って、舌を出して引っ込める「three」と、唇をかむ「seven」の言い方を教えて下さいました。教えられたやり方で発音すると、「ファンタスティック‼」と先生がベタぼめ。褒められてますますテンションが上がるさくらさんたち。

「のり子先生の話し方、面白~い!」

お母さんが「セブン(イレブン)に行くよ!」と言ったら「ノーノーノー!セヴン・イレヴン‼」とダメ出しされるかもしれませんよ(笑)。

 毎回英語の絵本の読み聞かせがあり、今回は「モンスター」の絵本でした。読み終えてから「みんなのモンスターを描いてみない?」ということで、お絵かきを楽しみました。出来上がった作品を、みんなの前で一人ずつ発表していったのですが、しっかりと英語で絵を紹介することができていましたよ。

「This is my monster!」

 発音を褒められ、絵も褒められ、自己肯定感がグーンと高まったさくらさんたち。のり子先生の「子どもたちをその気にさせる」やり方には学ぶべきところがたくさんあります。
 運動会に向けて日本太鼓や竹馬に取り組んでいますが、時にはのり子先生ばりにオーバーリアクションを用いながら子どもたちのやる気を引き出していきたいと思います。

林信彦

機能訓練

2019/09/23

私事ですが、9月より通所介護事業所一般型から認知症対応型に機能訓練指導員として異動となりました。そこで、ご利用者の日中の過ごし方や身体の様子、困りごとなどお話しする機会がありました。

 

その中で

 

「足が悪いから・・」 「足が思うように動かない」

 

といった歩行に関する悩みの声が多く聞かれました。

 

 

認知症対応型では、生活リハビリに特化した活動が多かった為、今まで一般型で機能訓練指導員として培ってきた知識を活かし、ご利用者それぞれに合ったリハビリメニューを考え「ルームマーチ」を試したところ、初めは躊躇されていたのですが、

 

「これからも元気で白川の里に通ってもらいたいので…」

 

という声掛けに

 

「そーおー」

 

と言って実施して下さいました。

 

すると、その方が笑顔で行われている姿に周りの方々も興味を持たれ、次々と実施して下さいました。

 

 

 これから少しずつ個別にリハビリをする機会を取り入れ、皆様の身体機能を維持するお手伝いができるよう努めていきたいと思います。

 

 

認知症対応型通所介護  田上 友香

秋に旬を迎える栗

2019/09/23

栗はブナ科のクリ属の落葉樹になる果実の総称で、世界中に数多くの品種があります。

大きく分けると日本栗・中国栗・ヨーロッパ栗・アメリカ栗があります。

中でも日本栗は粒の大きさがダ・ン・ト・ツです。

品種としては筑波・銀寄・利平などがあり、筑波は日本で最も広く栽培されている品種です。

丹波栗とよく聞きますが品種は筑波や銀寄が中心です、又8月下旬から店頭に並ぶ栗は

丹沢と言い早生種の代表です。

 

秋になると一度は食べたくなる「栗」採れたてを茹でて食べるのもよし、

栗ごはんや渋皮煮もいいものです。

今回は、栗の美味しい茹で方を紹介します。

 まず、栗をよく洗いボールにかぶる位の水を入れて

数時間から半日ほど水に浸してから茹でます。

茹でる時は水1リットルに塩大二分の一強を入れます。

(塩を入れることでアクが抜けやすくなるのと甘味が増す効果が期待できます。)

湯で上がったら火を止め荒熱が取れるまでそのままにしておきます。

こうすることによって実がパサパサになるのを防ぎます。また皮が剥きやすく

栗にほんのり塩味が付きます。

 

園では27日の誕生会にマロンケーキを提供する予定です。

10月には旬の時期ならではの甘味と香りを口いっぱいに楽しむ事ができる栗ごはんを予定してます。

             

          

  入所 野口

大好きなおばあちゃん

2019/09/22

 

熊本地震後、祖母が体調を壊し初め先月1ヶ月程入院をしました・・・

忙しくお見舞いに行けない時等、電話をします。声を聞くだけで今日は体調が良い日、今日は体調が悪い日なんだとすごく伝わってきます。大好きな祖母の元気がない声を聞くと悲しくなり、なにもしてあげれない自分がすごく悔しいです。

 

お見舞いに行く前に電話で何か要らないか聞くと、いつもは「なにもいらないよ、気をつけてきてね」と私の心配をしてくれます。そんなある時、「アイスが食べたい」と言ってくれました。あまり自分から何かして欲しいと言わない人なので、すごくうれしかったです。

その時は気分が良かったみたいなので、一緒に話しながら楽しく食べることが出来ました。笑顔がたくさんみれたので良かったです(*^。^*) いつもは外を眺め、ボーっとしているので、こんな毎日がいつまでも続くといいな…と思いました。

 

今では退院する事ができ、あまり社交的ではない祖母ですが、デイサービスに通いだしました。少しでも多くの活動に参加してくれたらいいなと思います。

 

本当は色んな所に一緒に行きたいです…けど、何か起こってからでは遅いので、一緒に過ごせるときはなるべく一緒に過ごし少しでも多くの笑顔が見ていたいです。

                            西館1丁目 中村美和

前向きな言葉掛け☺

2019/09/22

言葉って、使い方によっては相手を伸ばす事が出来たり、時に傷つけてしまったり…とても繊細で難しいものですよね。特に感受性が豊かで、心が育つ大事な時期である子ども達に、どのような言葉をかけてあげれば良いのか、悩む事もあると思います。そのような時、まずは「自分だったらどう声を掛けてもらいたいか?」と自分に置き換える事で、より相手の思いを尊重した言葉かけができるのではないかと思います😊例えば、子どもが何かに挑戦しようとしている時、側で見守る大人が、「危ない!怖いよ!怪我したらどうするの!」と声を掛けるのと、「楽しいね!できるよ!大丈夫!」と声を掛けるのでは、どちらの方がより自信を持って何事にも取り組む子どもに成長していくでしょう?

 

 

 

ぽかぽかクラスに昨年度から通われているKくん。不安が強く、初めての事をする時には、絶対に「しない」「嫌だ」と不安そうな表情で言っていました。その度に、「まずは先生と一緒にやってみよう!楽しいよ~✨」と言葉をかけ、少しでもできた時には「すごいね!Kくんできたね!」と前向きな言葉かけを繰り返し行ってきました。このように、「チャレンジできた!褒められた!」の経験を少しずつ積んできて約2年。

 

 

改めて、前向きな言葉かけって大事だな、と感じる出来事がありました。8月の事です。プール遊びの際、お友達がザブーンとした水が、Kくんの顔にかかりました。その時私は、「もうしない。怖い。」と言うかな!?と思いました。しかしKくん、一瞬驚いた表情はしたものの、「大丈夫!」と引き続き水遊びを続行することができたのです。Kくんの心の成長に驚かされる出来事でした。

 

 

この事から、子どもの成長に良い影響を与えるには、やはり前向きな言葉かけが必要なんだなと思いました。 お子さんが何かに挑戦しようとしている時、心配な気持ちはわかります!そこを一歩見守る姿勢で、前向きな言葉をかけてあげて下さい✨そして、少し失敗してもヘッチャラ!やってみよう!と思えた気持ちを大切にしてあげてください。大好きな保護者の方から、笑顔で「○○できたね!頑張ったもんね!かっこよかったよ!」といった温かい言葉をかけてもらえたら、どんなに嬉しい事でしょう💛時間のある時、心に余裕のある時からでもいいので、前向きな言葉かけで、一緒に子どもの自己肯定感を育てていけたらいいなと思います😊

 

※危険な行動(高い所から落ちそう、お友達に手が出そう等)をしている時には、見守る余裕はないと思うので、先に止めてあげて下さいね♪

 

 

 

 

児童発達支援センターおひさま 児童発達支援事業 石橋

 

 

感謝の気持ちを忘れずに

2019/09/21

 

先日の休みの日は、家には祖母と祖父がおり、祖母は足が不自由で祖父は難聴な為、家事・洗濯・料理のお手伝をしました。

自分では普段通りにしているのですが、いつも「ありがとう」と祖父と祖母は言います。

自分が介護の仕事をしている時に、入居者様ができない部分をお手伝いすると「ありがとう」と言う言葉を頂きます。

感謝される気持ちは介護のやりがいを感じます。

自分が介護の仕事をしようと思ったのも、祖父と祖母のお手伝いをする中で、感謝される気持ちが嬉しかったのも理由の一つです。

なので、ケアを行う時には、その人が求めているニーズに答えることを大事にしています。

できる部分をお手伝いするのではなく、出来ない所をお手伝いしながら生活の援助にこれからも努めていきたいと感じた1日でした。

 

                            東館1丁目 志賀