2019年 10月back number

秋のちびっこ音楽会♪(0歳児 はな組)

2019/10/31

 「ドングリのタンバリン作ったよ~」とはな組まで、制作した手作りタンバリンを持ってきてくれたにじ組さん。

 すごく不思議そうに見つめるはなぐみ・・・。「そうだ!!一緒に合奏してみる?!」と保育者が声をかけると、はな組featにじ組の音楽会♪が始まりました。

 はな組は、どんぐりマラカスとミルク缶太鼓、そしてにじ組のタンバリン♪保育士の鍵盤ハーモニカに合わせて思い思いに合奏して遊びました。

 

 その後は交流会~!お兄さんお姉さんも一緒にミルク缶太鼓を叩いたり作ったタンバリンを貸してくれたり優しく接してくれました😏

 中々、交流する場は少ないですが、こうやって秋の制作や物を使って子どもたちの関わりが深まるっていいな~と思いました。にじ組と一緒に遊べてニコニコ笑顔のはな組、このような機会をもっともっと持って子どもたちの成長につなげていきたいと感じた瞬間でした(*^^*)

                                         井川

「運動会ごっこ♫」1歳児ももぐみ

2019/10/31

「運動会ごっこ♫」1歳児ももぐみ

 運動会は終わってしまいましたが、ももぐみのお部屋では太鼓ブームがきています!少し長めのブロックやオモチャを見つけると、バチに見立てて‥棚でもかごでもドンドンと叩いているのです!(^^)1人始めると‥2人‥3人と増えていき、まるで太鼓の演奏のように友達と一緒に叩くことを楽しんでいます!中には「パプリカ」や鼻歌、オリジナルの歌を歌いながら叩くお友達もいるほどです!(笑)

 


「ドンドン♫」

ブロックやオモチャを太鼓とバチに見立てているのでしょうね♫
 0.1.2歳のたのしい運動会で2歳児ちゅうりっぷぐみがしていた玉入れをももぐみでもしてみました!予想以上に盛り上がり!!みんな一生懸命、玉を投げていました!(^^)

 

「玉入れあそび!」

 運動会でお兄ちゃん、お姉ちゃん達がしていたのを見て、憧れの気持ち、楽しそうだな!!という気持ちが意欲に繋がったようです♡運動会ごっこをしながらまだまだ運動会気分を楽しんでいきたいと思います!

西山ちさと

お話し会 【緑のなかま・グリーンキッズ】

2019/10/31

先日、グリーンキッズに大津町の万葉会お話し会の皆さんにお越しいただきました。
 
今年に入って2回目。
毎回違う企画を考えてくださり、子どもたちを楽しませてくださいます。
 
今回は、人形劇の「ブレーメンの音楽隊」と創作劇「雪国の王子様」。
それと歌の出し物や大型絵本、ダンスを披露してくださいました。
 
 
 
人形や絵も全部手作りで、とても迫力のある劇でした。
 
大型絵本やダンスはとても面白く、みんな笑って大盛り上がりでした!
 
次は冬休みにまた来ていただきたいです^_^
 
お礼に、子どもたちからのパプリカのダンス。
 
 
お話し会の皆様、いつもありがとうございます。
 
弘津
 
 

「なべなべそこぬけ」3歳児すみれぐみ

2019/10/31

先日戸外で遊んでいた時のこと。女の子4~5人が学童さんの前でなにやらキャッキャ言いながら遊んでいたので、のぞいてみると、なべなべそこぬけをしていました!

「なーべーなーべーそーこぬけ」

そーこがぬけたらかえりましょ!で上手にひっくり返り背中合わせになると、「先生みてー(きらきら)」と嬉しそう(^^)さらにもう一度ひっくり返ると「いえーい!!」とお友だちと飛び跳ねて喜んでいました♪

「背中合わせ成功!」

初めは、うまくひっくり返れず「あれ?あれ?」と言っていましたが、それが楽しいようで、出来なくても笑い合う姿が♡朝の歌の時間などに繰り返し行っていく中で、コツをつかんでくると、上手にひっくり返れるようになり、今ではお部屋でもお外でも子どもたち同士で楽しんでいます(^^)

「いえーい!大成功」

これからもお友だちと一緒に遊んだり、出来た喜びを共有しながら、沢山の遊びを楽しんでいきたいと思います(^^)

矢野晴香

ハロウィンとご近所さん

2019/10/31

 

   ハロウィンと言えば、子ども達が仮装して「トリック・オア・トリート!」と楽しそうにお菓子を貰う姿を思い浮かべます。教育機関や療育事業所などでも、行事として取り入れている所もあるのではないでしょうか。現代では民間行事として浸透していますが、ハロウィンの起源はご存じでしょうか?

 

 

   ハロウィンは、古代ケルト民族のドゥルイド教で行われていたサウィン祭が起源と言われています。古代ケルトは11月1日が新年とされており、10月31日の夜に先祖の霊が家族に会いに戻ってくると信じられていました。しかし、悪霊も一緒にやって来てしまい、現世の人間や作物に悪さをすると言われていました。そこで人々は、魔除けの焚火や仮装をし、悪霊を驚かせ追い返してしまおうと考え付いたのが始まりだったそうです。仮装をした子ども達が家を訪れる時は、明かりがついている家に行くことが決まりとなっているそうです。

 

 

 

   私も小さい頃は町内会の活動で、近所の家を他の子ども達と訪問し、ハロウィンを楽しんだ記憶があります。私は自治会など地域の活動を通じて、違う学校の子ども達と友達になることが出来、休日などに楽しく遊んでいました。今思えば地域の活動は、子ども達との交流の場になることや、地域の方々に顔を覚えていただく、良い機会になっていたのだと感じています。現代では、介護保険など国が定める多種多様な制度に加え、登校時間の見守り活動や独居高齢者宅への安否確認など、様々な地域での活動(資源)が増え、安心して過ごすことのできる環境が進化してきています。その反面、近年は近所付き合いの希薄化が指摘されています。地域資源は有限(人、物、時間など)であるため、カバーしきれない場面もあります。地域の目があれば、近所の方の小さな異変に気付くこと(「毎朝、玄関先を掃除していたお婆さんの姿が、最近見られないけど、どうしたのかな?」「登校時、元気よく挨拶してくれていた子が、最近下を俯いて元気がない様子だけど、どうしたのかな?」など)ができ、お年寄りから子どもまで、より安心した生活を実現するためにも、地域との繋がりが必要だと感じています。自身が支える側としてだけでなく、支えられる立場になった時のことも考え、地域との繋がりを構築し、支え合い、寄り添い合えるような地域つくりが出来れば良いなと思います。

                                                                                                                                                           相談員 光武

 

「早く出てこないかなぁ〜♪」 4歳児 ひまわり組 ぞうGr 首藤

2019/10/30

「早く出てこないかなぁ〜♪」 4歳児 ひまわり組 ぞうGr 首藤

朝夕と日中の寒暖差があり、一気に秋の気候になってきた、今日この頃。
ぞうグループでは、週に一回〜二回、散歩に出かけ、秋の自然を満喫しています!

そんなある日のこと、自分の虫かごの中に、きれいに土を敷き、その上にポツンとどんぐりを入れていた、Aくん。
朝や日中の戸外遊びのときも、とても大切そうに虫かごを持ち歩いていました。

担任「Aくん、その虫かごの中に、何が入ってるの〜?ちょっと見せて〜!」
Aくん「いいよ〜!」

と話しながら、じーっと虫かごを見てみますが、やっぱり土とどんぐりしか入っていません。何か幼虫が入ってるのかなぁと思いながら、

担任「Aくん、この土の中に幼虫が入ってるの??」
と聞いてみると・・・!

Aくん「違うよー!どんぐりから、どんぐり虫が出て来るのを待ってるんだよ!」

「出てきたら、この虫かごの中で、大きくなるまで育てるんだぁ〜!」

と、満面の笑みを浮かべながら言っていた、Aくん!!
あまりの可愛さに、大爆笑してしまった、担任なのでした!

また、別のある日は、保育室内に虫かごを持って来て、台の上に置き、じーっと虫かごの中を覗いていた、Sくん!
中にはどんぐりが数個入っていました。
まさか!とは思い、こっそり眺めていると・・・。

Sくん「早く、虫さん出て来ないかなぁ〜!」

と、囁いていました!笑笑
どうやら、SくんもAくんの影響なのか?どんぐり虫が出て来るのを待っているようです!

子どもさんが幼稚園から帰宅し、カバンの中を見たら、小さな幼虫とどんぐりが出てきて、ギョッと!!なられた方もいらっしゃるのではないでしょうか?笑笑
しかし、子どもたちは、あのどんぐり虫も、生命を持っている、一種の生き物として、大切に育てようとしていたのです!

子どもたちの発想やアイデアは、無限大だなぁと改めて感じ、純粋なぞうグループの子どもたちに癒された、一コマでした!!

また、どんぐり虫の成長記をご紹介しますね!どうぞお楽しみに♪

 

あくる日は、お散歩先で拾ってきた、どんぐりで、どんぐりゴマを作って遊びましたよ

 

 

 

 

 

 

『楽しかった園外保育』🚌✨〈りすぐみ・1歳児〉

2019/10/30

今回、りすぐみは初めてバスで園外保育に出掛けました🚌✨✨

普段、園庭で外遊びをしている時、飛行機が見えると喜んで笑顔でバイバイ👋😃をしている子どもたち(^^)
今回は『もっと近くで大好きな飛行機を見てほしいな~』『飛行機を近くで見れたら子どもたちはどんな反応を見せてくれるかな⭐?』『喜んでくれるかな?』(^^)と期待して計画しました😁✨

当日は、雨が心配されましたが、子どもたちの願いが空に通じて予定通り行くことができました🎵
子どもたちも、この日を楽しみにしていた様です(^-^*)
初めて乗るバスにも大興奮でしたよ🌠
バスの中から見える景色も楽しめました。知っているお店があると指差したり、山や川もうれしそうに見たり、途中で通ったトンネル🚇も中を通る時、少し暗くなり「わぁー😲‼」と大はしゃぎでした(^^)

 

 

子どもたちとバスの中で楽しく過ごしているうちに、あっという間に飛行場滑走路北側に到着!
バスから降り、飛行機がよく見える場所で待機しました。いまかいまかと待っていると、飛行機が飛んできて着陸すると、みんなから「わぁ~‼」「すごーい‼」など歓声が上がりました(^∇^)/✨バンザイする子がいたり、飛行機のまねをして手を横に伸ばして飛ぶまねをする子と様々でかわいかったです❤
その後も、次々に飛行機が到着したり、すごいスピードで滑走路を走り飛び立っていきました✈☁その度にバイバイ👋😃と手を振ってうれしそうでしたよ🎵

くまモンの飛行機も見れてラッキーでした👌✨子どもたちの喜んだ顔が見れて本当によかったです(^∇^)とてもよい経験ができて思い出になりました🍀

次に、テクノリサーチパークにも行きました。空港のわりと近くにある公園で、小さい子どもが遊べる遊具があり、子どもたちはそこでも大はしゃぎで喜んでいましたよ(^∇^)🎶
お散歩ロープにつながったり、少し散歩したり、シートの上でお茶やお菓子の休憩も取れてくつろぐこともできました👌

時間一杯園外保育を楽しめた1日でした✨子どもたちの『楽しい』という表情や姿が沢山見れて、よかったと思いました(^^)✨

 

また、保育園の近くの公園にもお散歩に出掛け、秋のすみきった空気の中でみんなでゆっくり歩きながら紅葉した木々をみたり、公園では、どんぐりや落ち葉など自然に触れたり、沢山走り、体を動かして遊びたいと思います🍂🏃✨
りすぐみみんなで、秋を楽しみます🎶(益田)

「お団子屋さんですよ♫」3歳児

2019/10/30

「お団子屋さんですよ♫」3歳児

戸外で泥団子を作っていたAちゃんとBちゃん♫「先生見て〜!お団子できたよ〜!」と上手に丸めたお団子を見せにきました!

 
「ぎゅっぎゅっ!ってするの♫」

「上手にできてるねぇ!」と言うと嬉しそうに続けて沢山作っていました♫少ししてその場に戻ってくるとお団子がずらっと増えていました♫


「そ〜っと置いて♡」

「お!増えてる!お団子屋さんができそうね!」と声をかけると「お団子屋さんで〜す!先生何個いりますかぁ?」とのりのりで売り子さんに変身するAちゃん♫「何個食べようかなぁ?」と話していると、そこへ2歳児のCくんが「お団子くださ〜い!」と話しに入ってきました!「わぁ!お客さんきたよ〜!」と喜ぶ担任の横で、何故か緊張しだすAちゃんとBちゃん!(笑)返事はなくそわそわしてお団子を作り続けています!「お団子あげたら?お皿に入れてあげる?」と担任が声をかけても引きつった笑顔の2人!急に他のクラスのお友だちが入ってきてドキドキしたんでしょうね!その緊張感がなんかとても面白い担任でした(o^^o)


「緊張の一場面・・・笑」

Cくん今度はお姉ちゃん達お団子売るからね〜♫また来てね〜!!

大原なお

プチ運動会!(5歳児 そら組)

2019/10/30

先日、風の子保育園では運動会がありました。
台風や火山灰の影響が心配されましたが、保護者の皆様のご協力、そして子どもたち皆の頑張りによっ

て 素晴らしい運動会となりました。この場で改めてお礼申し上げます。

 

さて、運動会が終わった後も子どもたちは楽しくあそびながら園生活を過ごしています。
でも折角頑張った運動会!このまま終わるのも勿体ない!と思い、
先日つき組・にじ組・そら組の子どもたちと「プチ運動会」を開催しました!

 

 

皆で準備運動をしています!

 

他のクラスの競技にも興味を持っていたので、実際とてもはりきって大騒ぎしながら

バルーン、玉入れで盛り上がりました!

 
終ったあとは皆クタクタになっていました(*^-^*)
あそびの一環として、これからも運動会ごっこを楽しんでいきたいと思います!

                                                                                                                   古庄 一貴

避難訓練 【緑のなかま・グリーンキッズ】

2019/10/30

先日、緑のなかまとグリーンキッズの合同で地震の避難訓練をしました。
 
地震発生を知らせると、支援員の指示通りに部屋の真ん中に集まり、頭を抑えて地震が収まるのを静かに待っていました。
 
収まってから、避難場所である芝生広場に避難しました。
 
数人の話し声が聞こえましたが、速やかに避難することができました。
 
避難するときの基本である、
「おはしも」
 
おさない
はしらない
しゃべらない
もどらない
 
みんな理解できていました。
 
 
いつ火災や地震が起こるかわからないので、訓練をすることは必要です。
 
特に熊本地震を経験している私たちは、その気持ちは強いと思います。
 
避難訓練や災害対策については、支援員内で研修を重ね、いつ何が起きても対応できるよう努めていこうと思います。
 
おまけ
リコーダーの復習^_^
 
弘津

子ども達の素敵な笑顔(≧▽≦)

2019/10/30

先日、菊池郡市特別支援学級学習成果発表会の

なかよしフェスタに参加させていただきました。

 

なかよしフェスタ1週間前ごろから

子ども達から「あと○○日で、なかよしフェスタだ♪」と

とても楽しみにしている様子や

「今日もなかよしフェスタの準備だったばい」と

事前準備を頑張っている様子が

とても伝わってきていました\(^o^)/

 

子ども達からのお話や表情を見ていると

目標に向けて、頑張っている様子が感じ取れました。

 

 

なかよしフェスタ当日

会場に入るとたくさんの人でとてもにぎわっていました✨

こんなに大勢の中で、ましてや知らない人もたくさんいる中で

子供たちは、どんな表情をしているんだろうと思いながら

中に入っていくと…

 

 

 

普段は、大きな声を出すことが苦手なお友達が

看板を掲げ、大きな声で呼び込みをしていたり

初めての人となると,緊張してしまうお友達が

ゲームの受付をして、説明をしたり

計算が苦手なお友達が

計算機を使ってレジをしたりと

それぞれが、自分の役割を自信もって

取り組むかっこいい姿を見ることができました!

 

普段の見れない子ども達の姿を

見ることができました☆彡

準備や練習の段階から、とても頑張っていたからこそ

自信をもって楽しむ子ども達の表情だと感じました。

 

 

なかよしフェスタでの子ども達は

自信にあふれた表情で

沢山の笑顔が見られました(≧▽≦)

 

 

今回の頑張っていたことを、

おひさまでも「頑張ってたね」「かっこよかったよ!」

とフィードバックして

また、大きな自信へとつながってくれるといいなと思います。

 

 

おひさまで頑張っている様子や成長を見れることも嬉しいですが

おひさまの外での頑張っている様子、成長を見ることができ

とてもうれしく思い、子ども達の楽しんでいる笑顔に

ほっこりとした一日でした(^O^)/

 

 

 

 

放課後等デイサービス おひさまぷらす

島 一大

 

カスタードパイ作り《南小クラブ》

2019/10/29

先月末の事。5年生のYさんMさんから、おやつ作りの事で相談がありました。無性にカスタードパイを食べたくなったようで…「先生、10月のおやつ作りにカスタードパイを作りたい」と…。私も、「いいね~食べたいね!そういえば、ここ最近作ってなかったよね?」と話をしながら、先週、久しぶりにカスタードパイ作りを行いました。

「混ぜるよ!」

カスタードを混ぜ混ぜ、プラス、チョコチップも混ぜて、作っていきます。何だか2人とも楽しそうですね!

「きれいに伸ばすぞ!」

パイ生地を、上下に伸ばしていきながら、程よい長さに調整。3年生のR君、丁寧にやってくれました。

「卵で塗り塗り」

ハケを使って、生地に塗っていく1年生のYさん。今回、初めての体験だったようで、とても真剣です。そして、いよいよオーブンで焼き始めます。早く食べたくて、オーブンの前で焼けるのを待っている子ども達もいましたよ!焼き上がると、きつね色になったパイ生地を見て、声を揃えて「美味しそう!」と言う子ども達。やっぱり焼きたては最高ですね!あっという間に食べて、おかわりも全て完食。大好評でした。毎回、おやつ作りのメニューは、子ども達からのリクエストで作るようにしていますが…。秋といえば、サツマイモ。サツマイモをテーマに、何作りたい?と聞いてみると、スイートポテト作りをしたい!との事でしたので、早速、来月作りたいと思います。お楽しみに!     高木佐代美

「トロッコ列車」さくら組 くまGr 

2019/10/29

「トロッコ列車」
白川幼稚園さくら組 くまGr  本田阿矢

ずっーと楽しみにしていたトロッコ列車!各駅でスタンプラリーをして楽しめるように自分たちでお絵かきをしたカードを持ってお出かけしました☺️

まずバスに乗って阿蘇の道を行くだけでも、橋の上で「うわぁ、いい眺め」と歓声が起きました!トロッコに乗るともっと喜ぶんだろうなぁと担任もわくわくしました☺
トロッコ列車を目の前にすると、気持ちは絶頂に!!「乗ったことあるー2回目」という子や、「初めて乗った」という子などそれぞれ喜びを声に出していました!!

車長さんのアナウンスとともに列車が動き出すと、風の気持ち良さ、景色の綺麗さに魅了されるばかりでした。
「あや先生、楽しい!!」と
何人ものお友達が言ってきてくれたのが本当に私も嬉しかったです。
各駅に止まると、自分たちのカードにスタンプをします!
「ここ、何駅?◯◯えきってかいてあるねー」と駅の名前とスタンプラリーのカードを見比べ、嬉しそうにスタンプをおしていました☺

列車が高い橋の上で止まると、
「こわーい」と下を見れないお友達もいました!

 

阿蘇白川駅にいた亀に触れられて大喜びしたり、

阿蘇の山々の景色を堪能したり、

 

カッパをみつけたり、、、!?笑

車長さんのアナウンスを聞きながら、楽しく阿蘇の景色を満喫しました!!
名残惜しいですが、最後の中松駅で降車しました。

そのあとは、これもまた楽しみにしていたお家の人が作ってくれたお弁当の時間です!!!
天気も良かったので、グリーンピアでみんなで食べました😇
楽しいアスレチックに大喜びで、たくさん遊んで帰りました!

一つ一つの行事が終わるたび、友達との絆がつよくなっているくまGr のお友達。行事が終わることは少し寂しいですが、次の行事に向けてまた楽しみをつくり、これからも行事を通して経験していくことを大切にしていきたいと思います!!

 

玉入れ

2019/10/29

今日は「生活リハ」の日。そして担当は、わたくし宮﨑。
担当させていただくのは今回で2回目です。
何をしようか考えながら道具置き場に入ってみると…お‼玉入れがあるぞ!!
これにしよう!
と、玉入れの道具をせっせと出してきて、準備完了。

AチームとBチームに分かれて4回戦までしました。

結果は…なんと!同点で引き分け。入居者様のケガもなく、一番ホッとする結果で終了

することができました。

今日はリハの担当をさせて頂いたおかげで、何十年振りかに玉入れをすることができ

て懐かしい気持ちにもなりました ☺

あと、「あかつき」の道具の多さにビックリです!

次はどれを使わせてもらおうかな~

道具探しも楽しみになりそうです(^^♪

 

介護職 宮﨑

 

未来のスター

2019/10/29

 

 朝夕と昼の気温差が大きく、体調を崩し易い時期ですが私は食事、睡眠だけでなくストレスも溜め込まないようにしています。

 先日、テレビでプロ野球ドラフト会議が行われました。私の好きな球団は毎年、大学生か社会人の即戦力を選ぶのですが今年は高校生を選択していました。未来のスター育成を考えているんだなと感じました。

 これまでとは違う方針に切り替えていくことはとても勇気がいることだと思いますが、未来のスターをしっかり育てていって欲しいと思います。

 私も白川の里に就職したからには、色々な事を学び期待にこたえられるように日々自己研鑽に励みたいと思います。

 

北館1丁目 介護職員 斧澤 翼

おかさな🐟【うさぎ組 2歳児】

2019/10/29

保育園の廊下には小さな水槽があります🐟

そこで泳ぐ魚を見るのが好きなうさぎ組さん!

「これなーに?」「白くて大きな魚だね!」

「わぁ~✨」

子どもたちの表情が楽しそう💓💓💓💓

魚に興味があるのかな!?

それなら!

と思い、魚釣りをすることにしました!!

「今日は魚釣りをします!」「やったーー!」

「このお魚しってるかな?」

作ってきたタコやイカ、かめなどを順に見せながら子どもたちの反応を見ていると👀

最後の魚で、、、、、、

みんな揃って、「おかさなーー!」と自信満々に教えてくれました🎵

ん???おかさな??聞き間違えかな?と思い

「これなーんだ?」

「おかさなーー!」

おかさな!?これは、面白い🤣

おさかなが、ひっくり返って “おかさな” になっていました💦

「おさかな~♪カラフルで可愛いでしょ~♪」とさりげなく正しい言葉で伝えながらも今のうさぎ組さんにとって、お魚は “おかさな” のようです💓💓💓

よくありますよね!

テレビ→テビレ

とうもろこし→とうもころし       

だったり!!!!

今は違うと否定するよりも一緒に同じものを見てさりげなく正しい言葉を伝えながら子どもたちとの会話を楽しみたいです🎵

宮本

〈魚釣りを楽しむうさぎ組さん〉

 

 

認め合い、共有する仲間(4歳児 にじ組)

2019/10/29

10月31日はハロウィン✨

英語教室でハロウィンの内容のゲームや絵本を見てからハロウィンへの興味、関心が高まってきているにじ組さん。

そこでハロウィンの製作を行いました。

「ハロウィンだー!!」と楽しみにする姿が見られ、する前から子どもたちも保育士もワクワク(*^-^*)

 

はじき絵(クレヨンの上から絵の具を塗ってはじく絵)でカボチャのおばけを描きました。

保育士がカボチャの顔を描くと、「びっくりしたかおは?」「あそんでたのしいかおは?」と次々にリクエストが✨

描いてみると、子どもたちの喜ぶ姿に私も嬉しくなり、一緒に楽しみました(*^^*)

 

カボチャの形は「お山を4つとお皿を1つ」と伝えると子どもたちも真似して描いており、次々に描き、こんなにたくさん描けたお友達も♪

そして、絵の具で色を塗ると、はじいていることを楽しみ、中にはたまたま色が混ざり、色の変化に気づき、楽しむ姿もありました!!

待っている間には、お友達の絵を見て「きれいだね」と言って笑い合っている姿もあり、ほっこりしました(#^^#)

製作を通して、子どもたちの認め合う姿やイメージを共有する姿を見て、心の成長を感じました!すてきな関係だな💕

心の成長や子どもたちのなかにある思いや考えを、見逃さないように、そしてそれを出せるような保育を心掛けたいと改めて感じた場面でした。

本田

2019/10/29

「楽しかった運動会!」
1歳児ももぐみ 
先日の運動会では、たくさんお越しいただき暖かい声援をありがとうございました!
子ども達にとっては2回目の運動会でしたが、バスに乗って会場まで向かうのは初めてのことだったので登園時は少しドキドキソワソワしていた子どもたちでしたが、バスを目の前にするとみんな笑顔になり、緊張もほぐれたようでした♫
会場に入ると、初めての場所に不安になったりドキドキした様子のお友達もいましたが、入場行進もさくらんぼリズムもかけっこも親子遊戯もどの競技も頑張る子ども達の姿にとっても感動しました!!さくらんぼリズムでは、沢山のお客さんの前で固まってしまうお友達もいましたが、いつも通りに楽しく体を動かしている子ども達を見て嬉しく感じました♪また、かけっこでは緊張しながらもお返事したり、お父さんお母さんを目指してニコニコで走る子ども達がとても印象的でした!親子遊戯でも大好きなお父さんお母さんと沢山触れ合う中でみんなが笑顔になりとってもいい時間になったと思います!
本番は泣くだろうな〜と思っていた担任ですが、子ども達の成長したたくましい姿、そして子ども達のとびっきりの笑顔を見れてとても幸せでした♡みんなが楽しく参加できたことが何よりも嬉しかったです!運動会で頑張ったことは子ども達にとってとてもいい経験になったと思います!これからも子どもたちが大好きなかけっこやさくらんぼリズムを取り入れ、楽しく体を動かしたり、戸外でもたっぷり遊んでいこうと思います!

 

「シュ~!楽しい~!」

「おうまさん♬」

後藤仁美

「お人形作り♪」 4歳児 ひまわり組

2019/10/29

先日、造形教室がありました。造形教室が大好きなひまわりさん。今回は、廃材(トイレットペーパー)でお人形を作って友だちと楽しく遊ぶというねらいのもとで造形教室に参加しました♪事前にお人形作りのことを言っていたので、みんなもワクワクしていました😁さとちゃん先生が見本のお人形を見せると「かわいい〜♡」と女の子。そして、みんなが作る番になり、出来上がった人形には、お名前をつけることに。そして、その名前が”のびたくん”  “ぞんび”  “みゆちゃん”など色々なお名前が出てきました。中には、お家の人の名前をお人形につけるお友だちもいて、家族分のお人形を作っていました😆お人形を作り終わるとみんなでお話ししたり、

「あなたのお名前は?」
かくれんぼをしたりしていました♩そして、空き箱を用意していたので、お人形でお相撲ごっこもしました!

「はっけよーい、のこった!」

「あーぁ、倒れちゃった!」
最初、ルールが分からず力任せで空箱を叩いていましたが、倒れない方が勝ちと伝えると空箱を叩く力を弱めてどうやったら倒れないかというのを考えて行っていました!造形教室が終わったあともお相撲をしたい、お人形もっと作りたいというお友だちがいてしばらく、お人形作り・遊びに没頭していました😁廃材の使い方を知ったひまわりぐみさん。お店やさんごっこにも繋げていきたいと思います♩

西嶋  香奈恵

パンパカパーン

2019/10/29

障がい児・者への理解・啓発を目的として、社会への共感を得るため、障がい児者・家族からの作文を募り発表会を開催します。

作文のテーマは、「ありがとう」とし、障がい児者本人から両親、お世話になった人への感謝の思いをメッセ-ジにして贈るという目的で各支援学校の生徒達が作文を書き・応募したそうです。

応募した中から、最優秀賞・優秀賞が選ばれるそうです。

 

ナント・・・・若草学園から

最優秀賞1名:高等部2年・男子

優秀賞1名:高等部1年・女子

が選ばれ、スタッフ驚きと同時に凄く嬉しかったです。

 

高等部2年の男の子は小学2年から入所しています。

高等部1年の女の子は小学4年から入所しています。

若草学園で生活してきた中、本児たちなりに色んな葛藤があったと思います。

ですが、作文として、

・自分の気持ちを書く事が出来るようになったこと。

・感謝の気持ちを持つ事が出来る様になったこと。

・自分の気持ちを文章で表す事が出来たこと。 

・自分の姿が移り変わって行く事を自覚していること。 に感動しました。

 そして、スタッフみんなで支援出来た事がよかったな~(*^_^*)っと思いました。

 

12月7日(土)くまもと県民交流館パレア10階 パレアホールにて表彰式・作文発表会があります。

熊本県・熊本市の教育関係の方々から新聞社の方・TV局の方々も来られるそうです。

緊張もあるかと思いますが、胸を張って・大きな声で「ありがとう作文」を読んでね~!!

        フレー!  フレー!

              入所部 橋本

「秋のお散歩♪」3歳児すみれ組うさぎGr.東菜々子

2019/10/28

「秋のお散歩♪」
3歳児すみれ組うさぎGr.東菜々子

先日、うさぎぐるーぷのお友達とお散歩に出かけました!
「今日はお散歩に行くよ!」と伝えると、ワクワクした表情で「今日どこ行くの?」、「カエルさんいるかな?」と言い、お散歩を楽しみにするお友達でした!
さっそくお散歩に出発すると、、、
大量のどんぐりを見つけてどんぐり拾いの始まりです♪
「いっぱいあるね〜!」、「ママのお土産にしよう!」と言いながら嬉しそうにどんぐりを拾うお友達でした!


そしてお散歩に再出発し、お散歩先に到着すると、田んぼに溜まっている水の中を眺めながら「カエルさんいないかな〜、寝てるのかな?」とお友達と一緒にカエルを探す姿や、、、

「これ何のお花かな?」、「私にも見せて!」とお友達と一緒に会話をしながら草花を摘む姿が見られました!


お散歩に行くことで、草花や木の実に触れ自然に親しむことができるだけではなく、子ども達同士の会話を膨らませることもできると感じました。
これからもたくさんお散歩に出かけたり、戸外遊びを行い、秋の自然に触れながら、友達と一緒に活動することが楽しいと思えるようにしていきたいです!

息子の結婚式

2019/10/28

 

私事ですが、先月9月15日、息子が熊本市内で結婚式を挙げ、心ばかりの小宴をもうけることが出来ました。

 特に、二百十日を過ぎて心配していた台風の襲来等もなく当日は好天に恵まれ、若い二人の門出を祝福してくれているかのような青空が広がりました。

 

奇しくも、結婚式前日が「サクラマチクマモト」の開業、翌日が「藤崎宮秋の例大祭」の神幸行列と熊本の街が大いに賑わう中、県外からご列席された方々もその華やかな雰囲気を味わうとともに、結婚式というおめでたさが加わり二重に喜んでいただけたものと思います。

また、熊本地震から少しずつ復興する様子を確認していただける格好の機会となったのかと感じました。

 

本題に入りますが、息子夫婦は3年前に共通の友人の紹介で出会い、お付き合いを開始し、縁あって1年前に結納・入籍を済ませ新しい生活を始めておりました。しかしながら今回、結婚式及び披露宴を挙げることでひとつの区切りとすることが出来て、親としてホッとしているところです。

 

式については、1年前から日取り、式場選び、招待者、進行内容及び予算等、全て二人であれこれと悩み・考え進めていき、息子からは「参列する親戚の方々の席の配置」と「最後の両家代表あいさつ」だけを頼まれていました。いったいどのような内容の式になるのか楽しみと少しの心配とご列席された方々に対し失礼はないか?不行き届きな点はないか?とヤキモキしました。しかし、皆様からたくさんのご祝辞や心温まるお言葉をいただくとともに、新郎・新婦双方の友人の皆さんから趣向を凝らした楽しい余興を披露していただく等、厳か(おごそか)かつ華やいだ雰囲気の中、無事にお開きの時間を迎えることが出来ました。

 

結びに、これをもって両名は名実共に夫婦となりましたが、若い二人にとって新しい家庭を築いていくその道のりは、決して平坦なものではないでしょう。

今後も、式にご参列いただいた上司、同僚、友人皆さん、ほか周りの方々のお力添えをいただき、いつまでも仲良く温かい家庭を築いてもらいたいと希う(こいねがう)ばかりです。

 

いつの日か新たな家族が増える日を楽しみにしながら。

 

総務課介助員  西牟田

温かな空間

2019/10/28

 緑ヶ丘保育園では子育て支援の一環としまして絵本貸し出しコーナーや、園庭開放を実施しています。季節は  日も短くなり夜が長くなってきましたね。お迎えの時間になると、絵本コーナーへ立ち寄り、今夜読んでみたい本をお家の方と選ぶ嬉しそうな子供たちの表情がよく見られます。新刊コーナーも作り、是非親子で読んでほしいという本も並べていますよ。

10月の新刊の中に、町田尚子さんの描かれた絵本があります。まるで絵画のような美しい絵本、ページをめくりるだけでも魅了されます。子供たちにも、大人の方にも人気がある絵本の一冊で、いつも貸し出中になっていることが多いようです。 

親子で、いい絵本に沢山触れて欲しいと思います。

先日、大津町図書館でお話フェスタが開催されました。ポスターの原画募集があり、らいおん組の子ども達も、出展し、子供たちの絵画の作品展示もありました。他の施設からの出展もあり、数々の作品の中から、らいおん組の南川琉星君の作品が保育園、幼稚園部門で最優秀賞に選ばれました。会場には沢山の参加者の方がいらっしゃいましたが、名前を呼ばれると大きな返事で前に進み、賞状も立派にうけとる頼もしい姿に会場から沢山の拍手がおこっていました。終始笑顔の琉星くんでした。

らいおん組の子ども達が絵本を見て、イメージを膨らませ描いた作品はどれも、素直なまっすぐな瞳で見つめた素晴らしい作品でしよ。これからも、絵本を通して表現する楽しさや、想像力を養い、情操の豊かさを育んで欲しいと思います。お話しフェスタのスタッフの方のパネルシアターや絵本の読み聞かせも、ホッとする和やかな雰囲気の中、とても楽しいひとときでした。絵本や人形は、全て手作りで、温かみがあり、スタッフの方の表現の豊かさに感心させられました。保育園の子供たちにも、是非、見せてあげる機会があればと思います。また、10月から始めた園庭解放は、さっそく申し込みがあり、親子で楽しく遊ぶいこいの場となっています。子育ての話からお母さん方の交流も深まっています。園舎内の一室を支援の部屋にし、休憩をしたり、お弁当を食べて、ゆっくり過ごせるような環境も、整えています。

保育園でのこの空間が、子育てで悩んだときに立ち寄っていただける、そして語り合える温かな空間となって欲しいと願います。

濱田

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「おままごと」(しらかわっこクラブ)

2019/10/28

 

 
皆さん知っていますか?子ども達の遊びも日々進化しています。送迎を終え子ども達と芝生に遊びに出ると1年生の女の子達が何やらおままごとをしています♪
「何をつくってるの?」
と私が尋ねると1年生Hさん
「え?うーんサラダにかつお節かけてるやつ!」
なるほど💡葉っぱをサラダに、そして木のクズをかつお節に見立ててるんですね♪なるほどぉと関心しているとHさんから
「もう1個作るからまた後で来て」
との事だったのでしばらくウロウロして戻ってくると
「先生できたよ!次はかつお節ご飯!」
・・・Hさんかつお節大好きなんでしょうね(笑)
 
そして次はMさんに呼ばれたので行ってみると
「先生待ってて今からタピオカミルクティー作るから」
「これがタピオカね」
 
「もうすぐ出来るから」
 
でましたタピオカ!小学生にも人気な様で女の子から男の子までタピオカブームが学童にも到来しています。そして落ちている何かの種をタピオカに見立てていて上手に遊ぶなぁとまた関心していると
「先生飲んだんだからタピオカ集めてきてよ」
とMさん。無銭飲食する訳にも行かなかったので1人黙々とタピオカ集めをしていると1年生の男の子Sくんがやってきて手伝ってくれました。S君がタピオカを持っていくと
「先生より集めるの上手♪また持ってきて♪」
と女の子達
「わかった!」
S君とっても嬉しそうに再び集めに走っていきます。いやぁ遊び方だけでなく男子の扱い方も上手な女の子達でした(笑)
 
学童 上田 ゆうた