2019年 11月back number

日々の支援で大切なこと

2019/11/30

職員会議に出席するといつも感じることがあります。
それは『正解』を早く出そうと焦りながら議論している先生たちの様子です。これには、毎回すごく違和感を感じます。なので、ついつい「そもそも、正解を出すことが大事なのですか?」と質問してしまいます。

会議は時間も限られているし、司会も焦っちゃいますよね…。
さらに、施設長からこんな言葉が出てしまうと現場は困っちゃいますよね…💦

現場の先生は正解を出そうと頑張って議論はしているのですが、その様子を見ていると「昨年はこうだったよね…」とか「この前はこうだったから」という言葉が出てきます。
『んっ?・・・昨年は??・・・この前は???』 たしかに、何も間違った議論ではありません。昨年はこうだったから、今年はこうしよう!という考えは正しいのかも知れません。
しかし、気になるのは『その前』です。昨年は・・・の話の前に、その課題に対して議論がされているのかということです。

何か物事を解決しようとする時、私たちは最短ルートで正解を導こうとします。例えば1+1=2といった答えが一つの問題に対しては、その解答の最短ルートは?・・・という思考が働きます。
しかし、□+□=2という問題に変えた場合、その解は無限大に広がります。

私は現場の先生が子どもの支援に入る際の必要な視点は後者であって欲しいと思っています。課題をいかに早く解いていくのかという力も大切ですが、それ以上に子どもの支援に対しては、その課題を解いていくバリエーションをどれだけ多くもっているのかということが大切なのではないかと考えます。

子どもの自立を支援する施設であるからこそ、支援者はロールモデルではなく、常にクリエイティブな発想で支援を考えていく。そのためには『昨日まで正解だったことは、明日には不正解になるかも』(その逆のパターンもあるかも知れません)ということを意識してディスカッションしていくことだと思っています。

正解は私たち支援者ではなく、子どもが持っています。子どもが持っているその正解を引き出すため、私たちが考える支援方法は無限でなければなりません。そう考えると毎日がワクワクします‼ 

児童発達支援センターおひさま
河野 光輝

みんなで楽しく♪【2歳児 うさぎ組】

2019/11/29

毎月変わる月の歌があり、今月のうさぎ組さんは、

《どんないろがすき》と《バスにのって》です!

“どんないろがすき” は子どもたちの好きな絵本から

“バスにのって” は日頃保育者とふれあい遊びをする子どもたちの姿から選びました😊

この2曲は、子どもたちの大好きな歌で、振り付けを加えてお楽しみ会(発表会)で披露します💓

 

♪どんないろがすき    あか  あかいいろがすき

   いちばんさきになくなるよあかいくれよん

 

この歌では、自分たちのグループの色に合わせて手を振ったり、体を揺らしたりしながら可愛く踊るのですが、、、、、、

歌うことがすき、踊ることがすきというのは、人それぞれですよね。中には乗り気がしなくてなかなか参加してくれない子もいます🥺

そんな時は、保育者の たのしい! という思いが伝わるよう一緒に歌ったり、踊ったりすることを心掛けてやるようにしています!!!!

日頃の保育の中で、歌を口ずさむ子がいたり、その子の歌に合わせて踊る子がいたりと、子どもたちの楽しむ姿を目の当たりにでき、保育者の全力で楽しむ姿を見せれているのかなと実感できます♪

隣の子が踊っていないような時には、チラッと横目で気にかけていたり、一緒に踊ろうと手を握る様子など子どもたちの中にもみんなで一緒に楽しもうとする意欲が芽生え始めているようです!

そんな子どもたちの気持ちを大切にし、たのしい!という思いを保育者同士でも共感し合っていきたいです!!

そして、そんな思いが周りにも広がるよう表現あそびを楽しんでいけたらいいなとおもいます💓

恥ずかしさからなのか思うように表現できない子もいるのでもっと、もっと 楽しく が伝わるよう心掛けていきたいです😆

いよいよ、明日が本番!!!!

うさぎ組さんにとって楽しい思い出になるような発表会にしたいです🎵

宮本                             

癒しのひととき♡ そら組(5歳児)

2019/11/29

なにげない給食のひとときです。 そら組は、6つのグループに分かれておいしい給食を食べています。

さあ~子ども達は、どんな話をしながら給食を食べているのでしょうか?

保育士:「みんな何でも食べられるようになったね~」

A子:「でも、○○君(弟)は、す~ぐイヤ~!!っていうよ~」(弟は1歳児クラス)

B子:「そうそう、な~んでもイヤイヤ!ばっかりいうけ~ん」(弟は2歳児クラス)

Ⅽ男:「僕のおもちゃすぐとるし~💦」(弟は1歳児クラス)

Ⅾ男:「ぼくの○○ちゃん(妹)もだまってとるけん!」(妹は2歳児クラス)

保育士:「なら、おもちゃ取られた時はどうすると~?」

Ⅽ男:「ダメ!っていう。でもそういったらたたいてくるけん、最後は貸してあげよる!」

みんな:「そうそう、私も~、僕も~、しょうがないよね~💦」

A子:「1歳ぐらいって大変よね~」

B子:「けっこう2歳も大変だけ~ん」

みんな:「うんうん!」

うなずく子供たち😊

このグループは、給食の時間に、日頃の我慢を吐き出し、友達同士で悩みを共有していました。 子ども達にとって、この給食は、何でも話せる「癒しのひととき♡」となっているようです。

右田

初挑戦!?~風の子キッズ~

2019/11/29

毎月、大津町の教育の日には「宿題ない!ヤッター!」と帰って来る子どもたち(笑)

いつもはおやつ後すぐに外へ出て遊んでいる子どもたちですが、今月は違いました!

趣味で生け花をしている支援員を中心に、子どもたち初!?の生け花に挑戦です

 

牛乳パックで花瓶を作り、オアシスを入れて好きな花を選びます。

他の花とのバランスを見ながら茎を切り

そーっとオアシスに刺します。

 

そして出来上がった作品がこちら!!

彩り鮮やかで素敵な作品に仕上がっていますね(^^♪

 

実は一部の子は夏休み中に挑戦していて、その時もみんな真剣な表情で取り組んでいました。

 

自分が興味ないことをやってみる機会は大人になるにつれて減ってくるものだと思います。だからこそ今のうちに様々なことに挑戦する機会を設け、将来に向けて視野を広げるきっかけになればと思います。

山口ひとみ

「あいうべー!」0歳児ありんこgr高月齢児(1歳7か月~1歳2か月)

2019/11/29

「あ い う べー!!」
0歳児ありんこgr高月齢(1歳7ヶ月〜1歳2ヶ月)
朝夕の寒さが少しずつ、冬らしくなってきましたね。
発熱や咳や鼻水などでるお友達が目立ってきました。
感染症がこれから流行っていく季節。ありんこさんも手洗いだけでなく、今月のクラスだよりでも紹介した、

「あいうべ体操」をして、感染症予防をしていますよ(o^^o)!

はじめは、担任が全力でやって見せる「あいうべー!」の表情に、ポカーンとしていたお友達でしたが、

生活の色んな場面や遊びの中で「あー!」「べー!」など、やってみると真似する姿が♪

「べー!上手でしょ?」

Mちゃんは鏡の付いたおもちゃで、自分の顔を見ながら「べ〜」
その姿を見たTくんもつられて「べ〜」


「べーが見えた!」

お友達や保育者の姿を見ながら「あいうべ体操」の連鎖が繋がっていっています(*^ω^*)

あいうべ体操は舌力がついて、口呼吸から鼻呼吸に改善され、インフルエンザや様々な病気の予防になります!
お口の健康は体の健康とも言われているんですよ(o^^o)

とっても簡単ですので、ちょっとした時間に、おうちの方も一緒にあいうべ体操をやってみてくださいね♪

内田里菜

「イチョウの葉っぱキレイだね❤」2歳児ちゅうりっぷぐみあひるGr

2019/11/29

 最近は、少しずつ寒くなり冬の訪れを感じるようになりました。ある日、「ねー!あっち(アスレチック)にキレイな葉っぱが落ちとるばい!」と担任に教えるお友だち。そのため、アスレチックに行くと… とってもキレイに色付いたイチョウがたくさん散っていました。一面にイチョウが散っていたため、大喜びで「パラパラ〜!!!」と投げていました✨とてもキレイで、大歓声があがり何度も投げるお友だち♫


「せーの!パラパラ〜〜」

 イチョウの葉っぱをたくさん集めて、花束を作ってみることに!担任が作る姿をジーッと見つめて「これなに?何作りよると?」と興味津々でした^^ 出来上がったイチョウの花束を渡すと… 「キレイだね!おうち持って帰りたい!」「ぼくはママにあげる!」と、嬉しそうに話していました(^O^)♡ プレゼントしたいと言っていたお友だちは、ずっと大切そうに手に持っていました⭐︎


「イチョウの花束、キレイでしょ?」

 今の時期がとてもキレイなので、たくさん自然に触れていきたいです。また、子どもと一緒に季節の変化も楽しんでいきたいと思います(#^.^#)!

井野靖子

北海道は、でっかいどう!

2019/11/29

 

 先月の話しではありますが、永年勤続で北海道へ旅行に行って来ました。

10月末だというのに、気温は27度もあり紅葉もまだまだといった感じでした。しかし、さすがは北海道♪美味しい物を食べ、有名な観光地にも行き北海道の広大さに感動し、とても充実した3泊4日の旅でした。

 そんな中、10年を改めて振り返ると嬉しい事・楽しい事、様々なことがありました。しかし、仕事をしている以上そんないい事ばかりでなく悲しくて悔しい思いも沢山して、泣いたり怒ったり、時にはぶすくれて上司や同僚・ユニット職員に迷惑と心配も沢山かけてきました。

元々、人前で話す事が大の苦手で緊張で体調が悪くなっていた私が、様々な経験をし色々な方との出会いと別れを繰り返し、現在は責任のある職を任せていただけるまでになったことは、自分自身でも驚くと同時に、少しずつでも成長しているのかなぁ。と思っています。そこには上司の方々を始め・沢山の職員の皆さんの出会いと支え、そして何より家族の支えがあったからこそ、10年という大きな節目を迎えられたと思っています。

 

まだまだ未熟で、これからも迷惑を沢山かけてしまうかもしれませんが、今回感じた感謝の気持ちを忘れずに、そしてこの北海道の広さのような心を持ち、頑張って行こうと思いました。

 

東館 片山

 

色々な経験

2019/11/29

 日中も寒さを感じ、インフルエンザも例年の時期に比べると3倍近いというデータもあり本格的に冬に入ろうとしています。
 そんな寒さも吹き飛ばすように支援学校の高等部の子どもたちは実習を毎日頑張っています。
 徒歩や自転車、JR、送迎などそれぞれの通勤ルートでそれぞれの実習先で頑張っている子どもたち。毎日実習が終わり学園に帰ってくると学校へ実習報告をしています。
 頑張ったことや、難しかったこと、実習先で教わったことなど、これから社会人として大切な『報告・連絡・相談』を自分の言葉として報告している子どもたちを見て頼もしく思います。
 今日で実習最終日。それぞれに実習の振り返りがあり、仕事をする楽しさ、仕事をする大変さ、仕事をする喜びなど色々な経験を通して次に活かしてまた一つ一つ成長していく子どもたち。
 将来社会人として羽ばたいていくための力を一つ一つ身に付け、頑張っている子どもたちをずっと応援していきます。
                             若草児童学園 藤本 隆司

 

「特別な散歩道〜森の公園〜」4歳児 ひまわり組ぞうGr 首藤

2019/11/28

「特別な散歩道〜森の公園〜」4歳児 ひまわり組ぞうGr 首藤

先日までの保育参観では、たくさんのご参観ありがとうございました!
大好きなおうちの方々に、園での日頃の様子を暖かく見守っていただき、いつもに増して、笑顔で溢れていたぞうグループさん!
ときには、様々な場面でトラブルが発生し、涙を流す子、自分の想いを主張する子もいましたが、そんな時の周りのお友だちの様子や、言動、対応まで、しっかり見守っていただき、子どもたちながらに自分たちで考えた意見などを言ったり、聞いたりしながら、解決しようとする姿などに、暖かいご感想などもいただいて、とても心温まる想いでした。
ピンチはチャンスの言葉通り、日に日に成長していっている、ぞうグループのお友だちです☆☆

そんな参観中、どうしても行きたかった場所!

それが、いつも行っている

「お散歩コース」です
お散歩が大好きなぞうグループさんは、おうちに帰ると、

「今日、森の公園のぐるぐるのまあるいやつのねー!一番上まで行けたんだー!」

「今日はねー!銀杏がいっぱい落ちててねー!迷路みたいだった!」

「神社の前で、休憩して、アイス棒食べたんだ

などなど、たくさんお話をしていたようで、

「一体、いつもどんなところにお散歩に行っているんだろう??」
とおうちの方々も思われていたようで、一緒にお散歩に行けることを、とても楽しみに来て下さいました!

さて、この日はみんなが大好きな、森の公園に行くことにし、行き道からルンルンなぞうグループさん
おうちの方が、この日は参観に来れなかったお友だちとも、両手に手を繋いでいただき、いつもとは違う特別な散歩道に、みんなとっても嬉しそうでした!
道中では、案内係さんのように、
「ここから、こっちに曲がるんだよ!」
「あそこにバッタがたくさんいるんだよー!」
「ちょっと前までは、ここにもたくさん、バッタがいたけど、寒いからかなぁ?今日は全然いないねー!」
「ほら!あそこに公園が見えてきた!」

などなど、得意げにおうちの方々に教えていたお友だち!
公園に到着するなり、いつも通り、自分がしたい遊びを仲良しのお友だちと満喫している姿を、優しい眼差しでおうちの方々に見守られながら、楽しんでいる姿に、こちらまで暖かい気持ちになりました!

遊具自体は、数個しかない森の公園ですが、様々な遊びを生み出し、時間いっぱい永遠と遊ぶ姿に、驚かれたり、普段のお友だちとの関わりを見られ、楽しんでいるお子さまの姿に、安心されたり、納得されたり、帰り道には、いつものように、うさぎさんの餌を見つけてお土産に持ち帰ることにしたお友だち!

一生懸命探し、集めた餌を早速食べさせている様子など、普段はなかなか見ることの出来ない機会で、本当に楽しかったですと言って下さった方もおられ、とても有意義なひとときとなりました!

お忙しい中、本当にありがとうございました☆☆

自己管理

2019/11/28

 

寒くなって来ました。

私事ですが・・・先日、年に1度の健康診断へ行ってきました。

毎年受けているのですが、今年はマンモグラフィーと子宮癌検診も追加して

受けました。

自分で言うのもなんですが、私は体が強く大病した事がありません。

こんなに丈夫な体に生んでくれた母に感謝しています。

 

だからといって今後大病しないという訳ではありませんので、毎年の健康診断

をきちんと受けて、病気が見つかったとしても早期発見し治療して元気で過ごし

たいと思います。

今から検査結果が楽しみです。オールAである事を祈ります。

 

健康管理も仕事のうち!!年1回の健康診断を受け自己管理していきますσ(゚ー^*)

 

東館 介護支援専門員  福田 直美

 

表現

2019/11/28

朝の澄みきった空気の冷たさに冬❄️の訪れをすぐそこに感じます。真っ赤に染まった街路樹の木々が美しいこの季節と緑が丘保育園の園舎はとてもお似合いな美しい景観です。思わず見とれてしまう園庭からの景色も子ども達の情緒の安定となっているのではないかと感じます。さて、もうすぐ子ども達が楽しみにしているお楽しみ会と発表会が行われます。日々の保育の中で取り組んできた、表現遊びの過程を大切に発表会を迎えられたらと思います。そして一人ひとりが自分らしくステージで表現を楽しんでほしいと願います。沢山の保護者の方々の前で緊張してしまうかもしれませんが温かく見守って頂けたら幸いです。そして発表が終わりましたら沢山の拍手をお願い致します。

物事の捉え方は個々で違いますが、思いや感じたことを表現することで気持ちが通じ合ったり分ち合う事も出来ます。表現することはコミュニケーションを育む上でも大切なことだと思います。また美しいものや温かな言葉に感動し、それを伝え合う表現力は五感から感じとることから養われるものだと思います。子供たちの表現を豊かにする保育環境や人的環境を深めつつこれからも保育の中の(表現)にしっかり目を向け一人ひとりの表現する力を養えるよう保育にあたれたらと感じます。

緑ヶ丘保育園の2階廊下の季節の壁画です。子供たちは季節ごとに変わる壁画をとても楽しみにしています。

なんだか温かい気持ちに包まれます。季節の変化を壁画からも感じとり楽しんで欲しいと先生方が協力して作って頂いています。子供たちへの溢れる愛情を感じます。

(濱田)

 

 

寿司職人 【グリーンキッズ】

2019/11/28

先日、いつもなら外で元気いっぱい遊ぶ1年生の男の子数人が、ずーっと部屋にこもって、何やら一生懸命作っていました。

支援員が、
「何作ってるの?」
と、尋ねると、
「お寿司〜!」
と、作ったものを
見せてくれました。

見てみるとそれは、折り紙で出来た軍艦巻きでした!

すご〜く上手で、リアルな作りにびっくり!!
“ウニとイクラのお寿司”

だそうで、確かに、ウニとイクラの色の具材がしっかり巻いてあります。
しかも回転寿司との事で、丸く円に並べてあり、中央にはガリ(しょうが)がちゃんと添えられていました(笑)

このお寿司を作り始めたのはHくん。それを見た他のお友だちも作りたいとの事で、Hくんは丁寧に教えていて、それぞれ具材を作る役割分担もテキパキ指示していて、Hくんの頼もしい一面が垣間見えた瞬間でした。

みんな上手に作っていたので、支援員が
「寿司職人になれるね‼︎」
と言うと、
「寿司職人てなに?」
と、Rくん。
「寿司職人は、お寿司を握るプロの人のことだよ♪」
と、答えると
「じゃあ、僕、大きくなった寿司職人になる!」
と、自信たっぷりで答えてくれたRくんでした(*^^*)
きっと、作る楽しさと、上手に作り上げた達成感を味わえたのでしょうね。

作り終えると、お寿司屋さんごっこも始まり、
「へいらっしゃい‼︎」
「おいしいよ〜‼︎」
と、元気な声が飛び交い、今度は他のネタも作ろうかと、早速話し合っていましたよ♪

将来、この中から本当に寿司職人がでてくるかもしれないなど、密かに期待している支援員です♡

松江

「ももぐみ応援団♫」1歳児ももぐみ

2019/11/28

「ももぐみ応援団♫」
1歳児ももぐみ

 先日、お部屋で遊んでいるとAちゃんが担任のところにきて「せんせぇ〜フレーフレーする!」と言うのです!「フレーフレー」というのは0.1.2歳かわい運動会で2歳児ちゅうりっぷさんがしていた応援団のことだな、とピンときたので「いいよ〜!」と答えて(^^)早速!ももぐみ応援団をしてみることにしました!!
最初は担任とAちゃんと2人でしていのですが、だんだんと1人増えて‥2人増えて‥いつの間にかみんなで応援団を楽しんでいました♫

 


「フレー!フレー!」

 

 「フレー!フレー〇〇ぐみ」のところを「フレー!フレー〇〇ちゃん、〇〇くん」にするとさらに盛りあがって「あはははは!」友達と顔を合わせて笑いながら、名前を呼ばれると、ちょっぴり照れるお友達もいました!♡
 遊びの中でだんだんと友達の存在が大きくなっていることが感じられました!友達のしていることが気になり、よく見ている子ども達。興味を持つきっかけになったり、模倣する中で楽しさを味わい、そしてまわりの友だちと楽しさを共有していきます。友だちとの関わりもたくさん増えて、一緒に遊ぶ楽しさも感じています。こうやってどんどん友だち関係が広がったり、作られていくのですね!!これからも友だちとの関わりが深まって、もっと保育園が楽しくて安心できる、居心地の良い場所になっていってほしいな〜と思っています!!(^^)♡

 

「応援団の決めポーズ!やーーっ!!!」

 

 

西山ちさと

「かくれんぼ」3歳児すみれぐみ

2019/11/28

先日Yくんの「先生かくれんぼしよー!」の声に「俺もするー」と集まってきたお友だち。最初はYくん・Sくんが鬼になり数えます!その間に隠れるお友だち。自転車小屋の後ろに隠れたり、柱の影に隠れる姿が!

「ここだよー!」

「もーいーかーい!」の声に「もーいーよー!」と返事するお友だち。チラチラ鬼さんが来るのをまだかと覗きながら隠れていました(^^)

「みーつけた!」

見つかると「見つかっちゃったー」「次Oが鬼する!」と話していると、「何してるとー?」とNちゃん・Iちゃん・Kくんもやって来て「入れてー」「いいよ!」とかくれんぼスタート。
担はRくんと虫の森の一輪車の後ろに隠れることに。
みんな次々に見つかり、残りは担とRくんに!みんなが「どこだろー?」「おらんねー」「はるか先生〜!Rくーん!」と叫びながら探している様子を3人でクスクス笑いながら見ていました笑

「ここだよ(きらきら)」

なかなか見つからず、とうとう勇太先生&さくらさんにも助けを求め探しはじめたお友だち!笑
Yくん「え〜どこ?」Nちゃん「おらんねー」 Iちゃん「お家の中は?」Oちゃん「あ、まだ探してなかった!」と、みんなが一生懸命探す姿が可愛かったです♡

ついに、さくら組のKちゃんが「あ!見つけたー!」と言うと「どこ〜?」と猛スピードで集まってくるお友だち。「みーつけた!」「全然分からんかったー」「探したよー」と言う子どもたちが可愛くて「見つかっちゃった〜笑」とほっこりした担任♡
もちろんRくんはドヤ顔(きらきら)

「あー楽しかった」「また夕方しよ!」と、お友だちと話していました(^^)これからもみんなで楽しんでいきたいと思います!

矢野晴香

お楽しみ会に向けて♪(4歳児・にじ組)

2019/11/28

いよいよ、おたのしみ会に向けての活動が始まっています。保育士が「こんなのしようと思うけど・・・。」と話しをすると

「~がしたい!!」「ぼくは、〇〇がしたい。」等、意欲的な声が聞こえてきました。中には「僕は、〇〇がしたい。」と言ったものの次の日には「やっぱり、△△」と違う役になったり、心揺れ動くお友だちもいました。また、仲良しのお友だちと同じ役を選ぶ子も多く見られました。  そんなこんなでそれぞれの役も決まり、いざ練習が始まりました。普段は大人しい子が大きな声でセリフを言えたり、出番がきてもなかなか出られなかったりするお友だちも・・・。

そして、他のお友だちがしている間は ❝待つ時間❞という・・・。子どもたちによっては退屈に感じる時間も発生してしまいます💦

今のにじ組さんに合った練習はどんなやり方がいいか・・・?担任同士で話し合い、子ども達に無理なく、「楽しい!!」を一番に感じて欲しいと日々、試行錯誤し取り組んでいます。

劇では、普段子どもたちが楽しんでいる遊びや集団遊び等を取り入れ、保育園での日頃の雰囲気をお届け出来るといいな・・・。と思っています☻

(お集まりでやってみたり・・・。)      (ポスター作り、よく見て塗っていました。)                               

山本

楽しい時間

2019/11/28

先週の活動はDIYで「バスボム作り」でした。

子ども達も、バスボム作りを楽しみにしてきてくれました。作る時も先生の話をしっかり聞いて作り始めました。カップに材料を入れて割り箸でしっかり混ぜます。混ざったらアロマの入った色水をスプーン一杯入れて、素早く混ぜました。

みんな一生懸命混ぜましたが、カップの底の方がなかなか混ざらない子が多く、スタッフが手伝ったり、綺麗に混ぜる方法を教えたりして、ムラのないように混ぜた物を型に詰めました。

型に詰める作業も難しかったですが、「できない!」と言う子は一人もいませんでした。しっかり固めないと後で崩れるので、少しずつカップに入れて指で押し固めました。中には自分で工夫して両手の親指で押したり、真ん中だけをしっかり押し、型の周りから粉がこぼれてしまい、なかなかうまくいかなかったりして、みんな必死に取り組んでいました。

出来あがった物は乾くまでに時間がかかるので来週持って帰える事を伝えると、「今日持って帰れないの~?持って帰りたかった。」とがっかりする子もいました。よほど楽しみにして来てくれたんだなと嬉しく感じました。保護者の方にも作り方をお話しすると「来週が楽しみ~!」と言っていただき、やって良かった(^-^)と思いました。

また、ある日の利用の子は色水を入れると、良い匂いがするので、「わ~、なんこれ、めっちゃいい匂い~❤」とアロマオイルを気に入ってくれた子もいました。

押し方の力加減が足りず、崩れてしまう物もありましたがほとんど綺麗に仕上がりました。

今週はバスボムを渡す週です。

とても待ち遠しかったのか、ぷらすに来てから直ぐに「バスボムは?」と尋ねてくる子もいました。

「自分だけでお風呂の時に使うけん!」と楽しみにお母さんと話しながら帰る子もした。

今後も、もっともっと職員みんなで色々な物を試作をし、試行錯誤しながら子ども達が喜んでくれるような物を考えていきたいと思います。

 

若草学園 通所部

放課後等デイサービス おひさまぷらす

緒方

 

「移動動物園」5歳児 さくら組 くまGr

2019/11/27

「移動動物園」
5歳児 さくら組 くまGr  本田阿矢

ずっーと楽しみにしていた移動動物園!!
さくら組は午後からの見学だったので午前中そわそわしながら、気になる様子でした!!

いざ、移動動物園へ行くと、まずお外にヤギたちに餌をあげる体験ができるコーナーと、ウニや、サメを触れるタッチングコーナーがありました!!

「きゃーかわいい!!おいでー」と餌をあげて、ぎゃはぎゃは喜ぶ子どもたち!!

「サメ触ってみてどう?」と飼育員さんに聞かれて、「なんかね、かたくて、うわーってなった!」と喜びをお顔いっぱいで表現していました!!

「なまこ、むにむにしてなんか変な感じ〜」と大人でも続々するような貴重な体験を味わいました!!

まだこれだけで終わりではなく、室内では、工作コーナー、アルマジロ、モルモット、ひよこ、うさぎの聴診器、カブトムシコーナー質問コーナーなど、盛り沢山!!!

工作コーナーでは、魚くんに似た被り物を作ったり、色塗りをしてクリスマスツリーを作ったり!

アルマジロのヤシこちゃんとは、触れ合うことができ、初めてみる生き物にみんなめを輝かせながら触っていました!!
畳のような感覚で、お尻はぷにぷに!私もこんな機会無いと思い触らせていただきました😇

また大人気だったのが、ひよこを抱っこするコーナー!前日に生まれたてのひよこさんでとっても小さくかわいかったです!
「かわいすぎる〜小さすぎる!」とみんなにこにこ!

モルモットは、小さくて抱っこするとみんな大喜び!
「これはどこからきたの?まだ赤ちゃんだよね?」と真剣に質問する姿もありました!


うさぎとモルモットの心音を聴診器で聞いてその違いに気付いたりなど、滅多に体験することないのでみんな興味津々!
ウサギと人間で比べてみて、「なんだか、うさぎの方が早いよ!」と気付いていました!滅多にできない貴重な体験だなぁと思いました!

カブトムシは特に男の子が大興奮!触ったり、もったり、目をキラキラ輝かせながら食いついていました!

全てのコーナーに興味を持ち、水族館や動物園でも体験できないようなことが体験でき、とても貴重な時間だったと思います!!

動物へ対する興味や、触れ合うことで分かる生態など、楽しさの中から、たくさんの学びもありました!!自分と同じ温もりのある命がある生き物なんだとかんじることができよかったです!
また子どもたちの楽しかった一つの思い出になり、とても嬉しく思っています!

『マラカス作り✨✨』〈1歳児・りすぐみ〉

2019/11/27

 年度も後半に入り、子ども達の中でも「自分でやりたい!」という気持ちが高まってきたりすぐみさん今回は音の鳴る楽器作り『マラカス作り』をしました

 作り方はとても簡単で、まずはペットボトルに好きなシールを貼っていきました。「どれにしようかな~?」と選んで楽しくぺたっぺたっと行えました(^^)💡シールをはがすのも、貼るのもみんな上手に出来ていましたよ💮

 

 

 

 次に子ども達が園庭で拾ったどんぐりを、ペットボトルの容器に入れていきました。ペットボトルの口は狭いのですが、どんぐりを指先で上手につまんで入れていましたよどんぐりが容器に「ぽとっ」と落ちる度、音もして喜んでいました。(*^o^)♪

 

 出来上がったマラカスはカラフルでかわいく、振ると音がして、お友だちと一緒に振ってみたり、マラカスを見せ合ったりして、どの子も笑顔でしたよ💕

最後に保育者が「おもちゃのチャチャチャ」をピアノで弾いて子ども達が音楽をききながら歌ったりマラカスを自由に振ったりして、みんなでたのしみました🎶

笑顔で体を揺らしながら踊っている姿が可愛かったです💗

 

 

 

 

マラカス遊びは、振って楽しいだけでなく、振る力がアップしたり、指先感覚の発達を促したり、音楽と組み合わせることで、リズム感も養えます。

又、ペットボトルの中に入れる材料や量も変えると、音の違いや音の大きさも楽しめ、何を入れるとどんな音がするだろう?と、おもしろい発見もあるかもしれません

ぜひお家でも親子で作ってみてくださいね作る過程も楽しく、アイディア次第で可愛い物が作れますよ💠世界で一つだけのオリジナルのおもちゃでお子さまと楽しまれて下さい🍀
(※注  キャップの所ははしっかりテープなので、外れないように止めておいて下さいね誤飲予防にもなりますので。)

 12月も、また違う素材を使って、子ども達が楽しめる物を作れたらと思ってます(^-^)(益田)

うんとこしょ、どっこいしょ(3歳児・つき組)

2019/11/27

先日、お芋の絵を絵の具を使って描いてみました。初めに赤い絵の具でお芋の絵を描いてみると「お芋は赤じゃなかった」と口々に言う子どもたち。そこで、上から青い絵の具えお塗ってみると、見事に紫色になり、子ども達も「スゴーイ」と目を丸くしていました。

実際に青色と赤色を混ぜ合わせてお芋の絵を描いてみると、大きさも色も一人一人様々でとても素敵な作品ができました 🙂 

そして「お芋掘りしたかった~」と子どもたちも少し残念そうにする姿もあったので、手形を切り取り、自分たちで描いたお芋の絵に貼り、芋ほりをしているようにしてみると、自分たちの絵を見てとても嬉しそうにする姿もありました。

 

「3歳児でもこんなに描けるんだ」ととても感心しました。これからも子ども達に「面白い・楽しい・やってみたい」とワクワクする経験ができるよう「次はどんなことをして楽しもうかなー」と考える時間も子ども達の表情を思い浮かべるとやる気パワーがみなぎります♡

                                                  久野 友紀恵

「お母さんになれたねぇ♡」3歳児すみれぐみ

2019/11/27

「お母さんになれたねぇ♡」3歳児すみれぐみ

先日、園に移動動物園がやってきました!
アヒルやヤギ、ウサギにモルモット、サメにヒトデ、アルマジロに沢山のクワガタやカブトムシ!みんな興味津々で見入っていましたよ♫
餌やりをしたり、いっぱい触らせてもらったりと貴重な体験が沢山ありました✨✨

「お魚触っていいよ~!!」
その中でも、すみれさんはピヨピヨ可愛い鳴き声のヒヨコに夢中でした♫
「手を両手で出したらそこにヒヨコを置いてあげるね♡」と言われみんなじっと両手を出して待ちます!そこにそっとヒヨコを置いてくれました「温かいよ!」「ふわふわしてる〜!」「くすぐったいね!」とみんな目がハートになるほどヒヨコを愛おしそうに見つめていました♡
するとAちゃんが「目つぶったよ!」と言うと、係りの人が「みんなの手が温かいから、お母さんだと思って目をつぶってるんだよ!お母さんになれたねぇ♡」と声をかけてくださりました!Aちゃんは照れ笑いをしながらまたヒヨコを大切に見つめていました(o^^o)♡その姿が可愛くて可愛くて・・・♡
みんなとても貴重な経験ができ、生き物に命がある事や、命の大切に気づくきっかけになればいいなと思いました♫

「目をつぶってるよ!可愛い♡」

大原なお

クリスマスに向けて 【緑のなかま】

2019/11/27

先日、グリーンキッズのクリスマスに向けた飾り付けを紹介しましたが、緑のなかまでも飾り付けを行なっています^_^

 

 

サンタやトナカイ、リースなど子どもたちにも協力してもらい、一緒に作りました。

とってもかわいくできました^_^

作っているときもクリスマス気分になっており、楽しそうでした。

クリスマスは子どもにとって、とても大きなイベントなんだなーと改めて感じました。

「そんなことしたら、サンタさん来てくれないかもよ?」

というと、ピシッとなる子どもたちはまだまだ幼くてかわいいな〜と感じます(笑)

 

緑のなかまでは、子どもたちも壁や窓などに自由に飾り付けてOKにしているので、自分で描いた絵や折り紙が貼ってあります。

ミニオンやオラフがいますので、ぜひ見られてくださいね^_^

 

おまけ

ボール当て鬼ごっこ

キャッチされたら無効のルール。

このあと上手にキャッチされていました…笑

  

弘津

生まれてから1番美味しかったお肉

2019/11/27

 

先日、友人の誕生日に牛料理の美味しいお店に行きお祝いをして来ました。いつもは小汚い居酒屋や近所の居酒屋に行くのですが、今回はせっかくの誕生日なので普段行かないようなイタリアンのお洒落なお店に行って来ました。いつもは食べ放題や単品で注文するのですが、今回は「九州和牛盛り合わせ」のコースを盛大に頼ませて頂きました。

 7品料理が届いたのですが6品目の和牛の盛り合わせが、今まで生きてきた(24歳)中で1番美味しく感じました。肉は柔らかく、油はのっているけど全然油っぽくなくてとても食べすい感じで最高のお肉でした!!友人も美味しいと言って喜んでくれ、本当に良かったなと思いました。

また来年も一緒にお祝いできるよう仕事とプライベートの充実を図っていきたいと思います。

 

西館2丁目 小田大貴

思いやりの心

2019/11/27

 

来週からは12月!!

2019年も残り1ヶ月となりました。

 

 

子ども達は冬休みの計画やサンタさんへのお願いを考えていました(^^)/

 

放デイでは、活動の中で1番人気の調理プログラムを行っています。

今回は、サツマイモを使った「いも餅」を作っています!

 

サツマイモをつぶす人

牛乳や片栗粉の分量を量る人等、みんなで役割を決めて

手順を確認しながら作っています♪

 

サツマイモをつぶしながら「ボールを持っとくよ!」

「ここがつぶれてないよ」 「疲れたら代わるよ」など

たくさんの思いやりの言葉を耳にして、ほっこりしました(*^_^*)

 

ホットプレートで焼く間は、バターの香りでいっぱいの教室で

宿題をして待ちました。

焼き目のついた、いも餅を見て、とても笑顔でした!

 

出来上がったいも餅をみんなで食べるときは、

「バターの香りがする」「ほくほくしてる」「おいしい」など

たくさんの感想を教えてくれました。

サツマイモが苦手な子も「自分で作ったから1つは食べようかな」

と食べる子もいました。

 

調理プログラムを通して、調理器具の使い方や手順を学ぶだけでなく、

一人一人の経験や相手を思いやる心も育てていけるといいなと感じました(*^-^*)

 

これからの支援でも子どもたちの良い所をたくさん見つけて

伝えていきたいと思います!!

 

放課後等デイサービスおひさま

服部

 

いよいよです《南小クラブ》

2019/11/26

今週日曜日に行われるJAふれあい祭。今月半ばから練習を始めていますが、子ども達は限られた時間の中で、一生懸命取り組んでいます。先週、上田の方からも練習の様子をお伝えしましたが、あれからも引き続き高学年のお姉さん達は、率先して低学年のお友達に、リズムや叩き方を丁寧に教えています。そして、教えてくれる先輩達に答えようと必死になって取り組む低学年の子ども達。

『頑張ってます』

そんな姿を見ていると、自分だけよし!ではなく、困っているお友達に目を向け、こうするんだよ!と必死になって教えている。まさしく、参加者全員が一体となって取り組んでいるのです。決して、私達の方から教えてあげて!と伝えたわけではなく、練習初日から、自然とそんな姿を見せてくれるようになった、子ども達。練習の度に私達の方が助けられていて、感謝の気持ちでいっぱいです。みんな、ありがとう!いよいよ本番まであと5日。みんなで一丸となって、残り少ない練習期間を全力で頑張っていきたいと思います。

JAふれあい祭

期日 12月1日(日)

場所 JA菊池大津中央支所 南営農センター

   大津カントリーエレベーター北側

開催時間 10時開会

出演時間 10時半出演予定

となっています。また会場では、美味しい食べ物の販売やお食事コーナー等、催し物も盛り沢山です。お時間のある方は是非足を運んで下さい!

          高木佐代美