2019年 11月back number

気分転換

2019/11/22

 

  約1ヶ月間の感染対応も解除になり、久しぶりにご入居者A様と玄関まで

散歩に行きました。

その日は快晴で、阿蘇山が綺麗に見えていました。

 

A様が、にこやかな笑顔で

「今日は天気が良いね。気持のよか。私は○○に住んどる」など

いつもよりしっかり覚醒されており、自分からたくさん話してくださいました。

 

今から益々寒くなり、外に出るのをためらうと思いますが、ご入居者の楽しみや

気分転換に繋がる様に天気が良い日には散歩に出かけたいと思います。

また、インフルエンザ等の流行時期にも入るので体調管理に気をつけ、手洗い、うがいを徹底し風邪予防に繋げていきたいと思います。

 

北館2丁目 介護職 髙木

「ネガティブを吹っ飛ばせ!」中村🍀

2019/11/22

 

あと数日で12月ですね。最近は1年が早く感じられるようになりました。ちょっと前に門松を立てたような気がして…早いですが今年の振り返りをしています。公私にわたり色々あった1年でした。何となくネガティブになりがちな1年でしたが、あまり悩んでも仕方ないとは思う様にしています。

遠方に住んでいる同い年の親友が亡くなり、遠すぎるけど居ても立ってもいられずお線香をあげに北海道へ行ったのが春でした。数年前から認知症が出始めていた義理の母を、20年来でお付き合いのある相談員さんにお願いし、ようやく特養に入居させてあげられたのがこの夏でした。

そしてこの秋、実の父が、心臓系の国指定難病の診断を受けたばかりでしたが、まさかの脳梗塞を発症。救搬されて入院。一瞬、父がいなくなってしまうかもしれないという状況でしたが、何とか持ちこたえ、今現在、懸命にしゃべろうとしている姿が、息子として中々ハードにメンタルをついてきます。福祉のプロとして今の父と関わる中で、それでも体力のある父が、以前の様にとはいかなくても戻ってくるような気がして、ここはポジティブに考えようと、見舞しては体のマッサージをしてあげています。

また、以前ブログにものせた脳出血で倒れた地元の叔父(家内の叔父)が、再発作を起こしてしまい、こちらはもう要介護5になってしまいました。ケアマネに託していたら、有料老人ホームの入居を勧められており特養申請は全くしてなかったので、公務員だった叔父の年金は大きいですが、専業主婦だった叔母は年金が少ないので、叔父の年金がそっくりなくなる有料系の支払いでは将来がない事を従兄に言い、こちらも知り合いの特養(叔母が通いやすい所)を提案しています。

仕事上でも中々悩み深い日々が続いており、上司にも心配していただき、「調子はどうね?大丈夫?」と声をかけてくださいます。私「今年は色々あり過ぎました。この1年何だったんでしょうか⁉」というと、上司「なーん!今年はあと少しで終わるたい!」と激励くださいました。”そうだ!もう今年もあと少しで終わるんだ!”まあ引き続き悩みは尽きませんが、年が変わればリセットのタイミングです。”いいこと探しをしよう!もっと入居の皆様に笑いを届けよう!ポジティブに頑張ろう!今年は経験の年だったと思おう!”そんな感じに気持ちを切り替えている所です。

実はいい事もあったんです。仕事ではやはり当施設が災害復旧かないリフォームできました。”ザ・昭和の老人ホーム”から生まれ変われました。ここは私と同級生ですからとても嬉しいし、達成感でいっぱいです。プライベートでは、つい先日、娘の大学合格通知が届きました(指定校推薦でしたので)。女子大なのでセキュリティーのしっかりした寮の入居まであっという間に決まってしまいました。福岡に4年出すわけなので色々心配はありますが、これは喜ぶべきことでしょう。

起きた事だけを数え、足し算・引き算すればマイナスなのですが、これに上司からの激励から得た、”今年は経験の年だった!”というポジティブさを付け加えてプラマイゼロにして、この師走、父の復活をプラスに転じさせられれば、いいリセットのタイミングになるんじゃないかと、ネガティブを吹き飛ばしたい一心の今日この頃です。

 

あかつき・施設長・中村 猛🍀

からいもクッキング

2019/11/22

今週 きらきらクラスはクッキングの活動を行いました。

自分たちで収穫したからいもを使ったからいもスティック作りです。

みんなクッキングを楽しみにしてくれて、

それぞれエプロンを忘れずに準備してくれました。

もう、みんな本当にかわいらしくてエプロンファッションショーをしたいくらいです。

 

今年のおいもはとても立派な大きなおいもで、ピーラーで皮をむくのもひと苦労…   

すじばっていて硬くて、なかなか包丁が入っていきません。

利き手の反対の手を上手に猫の手にして一生懸命に包丁に力をこめますが

切りにくくて四苦八苦…

スタッフが手を添えて一緒にやってみると 

ようやくスティック状にきることができました。

 

どの子も真剣です。

体に少しマヒがあり、包丁を触った経験のないお子さんも、初めは自分でも

ケガしないかな?と心配されていましたが、怖がることなく気を付けながら

集中して作業を頑張ってくれました。

 

硬くてすじばったおいも 大丈夫かな?と心配でしたがレンジ加熱すると

ほっこりきれいな黄色になりました。

そうしてレンジ加熱したお芋をホットプレートに入れ、サラダ油で炒め焼きしていきます。

子どもたちは順番にターナーを使ってやけどに注意しながらお芋を炒めます。

味付けはシンプルに砂糖と塩だけです。

 

ところで今どきの子どもたちは砂糖や塩、それだけの味を味わったことがあるのかな?

そこで、実際になめてもらいました。

どちらがお砂糖でしょう? ちょっと見ただけではわかりません。

なめてみると?さすがにみんな大正解!なかには塩をなめたとたん

しょっぱさに驚いて吐き出してしまったお子さんもいたんですよ!

 

さあ いよいよ出来上がりです。

お砂糖がとけてカラメル状になり、カリッと仕上がってとても美味しそう!

みんな喜んでパクパク食べてくれました。

からいもは苦手で給食に入っているおいもはよけてしまうお子さんも

おいしい!とおかわりして食べてくれました。

やっぱり自分たちで収穫して調理したものは格別なのですね。

 

調理の活動には他にはない力があります。

一番に呼ばれないと崩れてしまうお子さんも一番でなくても待つことができたり、

体の動きを止められず危険なことが起こりやすいお子さんも動きを止めて

注意深く作業ができます。

食べる楽しみがあるということは強みなのですね。

楽しみがあると苦手なことも頑張れます。そしてそれは成功体験となって心にのこります。

これからもたのしい!うれしい!できた!の経験を積み重ねて、子供たちの力になるよう

頑張っていきたいと思います。

 

児童発達支援センターおひさま 児童発達支援事業 一山   

「椅子取りゲーム」3歳児すみれ組りすGr 村田侑葵乃

2019/11/21

「椅子取りゲーム」
3歳児すみれ組りすGr. 村田侑葵乃

椅子取りゲームがだいすきなりすグループのお友だち!!
室内遊びではよく椅子取りゲームを行なっています。

そんな中、1つの椅子にYちゃん・Sちゃんが座ってしまい、お互い譲らない状況がありました。
私が「2人座ってしまったけどどうするといいかな〜?」と尋ねると
周りのお友だちが「じゃんけんするといいんじゃない?」と案を出しました。しかし、「いやだ!」と否定し
またお友だちと考える時間が続きました。
他のお友だちは
「じゃんけんがいやなら、プリキュアジャンケンは?」
「いや、仮面ライダーゼロワンじゃんけんがいいよ!」
「ドラえもんじゃんけんがいいんじゃない?」
と違うじゃんけんの仕方を提案してくれました。
絶対ジャンケンをしたくない2人は顔を見つめ合わせて悩んでいるようでしたが、急にSちゃんが「いいよ!譲ってあげる!」と椅子から離れました。
私は「え?ほんとにいいと?」と聞くと、「うん!だって次する時に椅子に座ればいいから!」と言っていて応援席に行きました。
譲ってもらったYちゃんもすごく嬉しそうに「ありがとう!!」といい
また楽しい椅子取りゲームが始まりました😊
さらにりすさんではトラブルが増えてきました。そんな中、私にすぐ「〇〇ちゃんがいやなこと言ってきた!」と伝えに来ることが多かったのですが、
今ではお友だち同士で「なんでそんなこと言うと?」と話し合いをしている姿も多く見られるようになりました。
子どもたちで話し合いをしている時は見守り、また中々自分の意見が言えない時には代弁したりと何かトラブルがおきた時にはチャンスだと捉えて関わっていこうと思います。

「ふくし祭り」に参加して ~福祉のこころを育てる~

2019/11/21

令和元年11月17日に託麻まちづくりセンターにて、「第27回託麻ふくし祭り」が、「広めよう地域の輪・育てよう思いやりの心」をテーマに開催されました。

毎年、託麻5校区社会福祉協議会の主催で、子どもから大人まで福祉のこころを養い福祉のまちづくりを築く事を目的として開催されています。

当日は、もみの木園の合唱・合奏をオープニングから始まり、小学生による福祉の体験発表では、施設や病院でジュニアボランティアとして体験した児童たちが、一人ひとりがこころで感じたことをそれぞれに発表し、皆さん堂々とした素晴らしい発表となりました。

参加者総勢約450名、バザーや抽選会と地域の皆様が一体となり大盛り上がりでした。

 私も、昨年に続き司会の大役を仰せつかり、地域の皆様のご協力のもと、無事努めを果たすことが出来ました。関係者の皆様に心より感謝申し上げます。

今回も社協長の皆様、また関係者の皆様本当に有難うございました。地域の為に一生懸命尽力される姿に感動しました。

これからも白川の里が地域の中で愛される施設として、少しでも皆様のお役にたてるよう努力して参ります。

 

統括部長 田嶋

職員旅行♪

2019/11/21

11月13・14日、待ちに待った第3班の職員旅行!阿蘇内牧温泉へ行ってきました!

温泉宿で日頃の疲れを癒すことができました。

夕食では美味しい料理を食べたりお酒を飲み、他部署であまり交流のない同僚や、普段はキリっと仕事に熱心な上司の違った一面を見ることができ、より深く相手の知ることができました。

 今回の旅行でのメインイベントは、2次会でのじゃんけん大会♪まずは、自己紹介を兼ねて、自分のことを思いっきりアピールしてからのじゃんけん!

施設長や課長達から頂いた豪華な賞品を巡り、運だけが頼りの、じゃんけん勝負!勝って豪華賞品をGETしたいと、皆大盛り上がり^^ じゃんけんに勝ち抜いて豪華賞品をGETしていく中、最後の一品をかけて施設長と対戦!見事、勝ち抜き商品をGETしたのは、東館の若きHOPE♪うらやましいと皆の視線を独り占めにしてました。

 しっかりと親交を深めた後は、それぞれに卓球やカラオケなど楽しんで充実した時間を過ごし、自慢の美声や卓球の腕前を披露し、それぞれで大盛り上がりでした。

今回、親睦会として不慣れで周りのサポートを受けながら、館を超えて部署を超えて協力し、無事に旅行が終わったことにホッとし感謝すると同時に、改めてチームワークの大切を身に染みて感じた旅行であったと思いました。他の職員も、旅行に参加した人全員と話すこと!を目標に、普段話さないような人と話せ交流を図れたことは、これからの自分自身にプラスになり、新しい繋がりができたと思います。

 

ぜひ、来年度もたくさんの人に参加してもらい、白川の里全体の結束を深めていきたいです。

 

東館 山下

クリスマスに向けて 【グリーンキッズ】

2019/11/21

だんだん寒くなってきましたね。

11月も、もうすぐ終わって12月がやってきます。

12月といえば、、、、

 

みんなが大好きなクリスマスですね!!

 

グリーンキッズでは、少し早いですが、クリスマスの飾りつけが始まっています。

ツリーや雪だるま、サンタクロースが空を飛んでいます(^^♪

 

 

飾り付けをすると、

「わたしねー、○○をサンタさんにもらうのー。」

「サンタさんにお手紙かこーっと。」

 

など、みんなクリスマス気分になっております。

 

冬休みには、クリスマス会もおこないますので、お楽しみに~☆彡

 

弘津

「電話ごっこ♬」  1歳児ももぐみ

2019/11/21

「電話ごっこ♫」
1歳児ももぐみ

最近ももぐみではオモチャを耳にあてて‥「もしもし〜♫」と電話ごっこを楽しんでいます!

 


「もしもし〜♫」

 

Aちゃんが誰かに電話しているようだったので耳を傾けて聞いていると、「もしもし、ママ、ジャスコいこう」と言っていました(笑)こそっと聞いていましたがAちゃんと目が合うとAちゃんはニッコリ♡少し恥ずかしそうに照れていました(^^)
Bくんはももぐみに遊びに来ていたBくんのお姉ちゃんと「もしもし♫はーい!」と電話ごっこをしていたのですがBくんが「もしもし〜パパ?」と言ったのでお姉ちゃんが「パパじゃないよ!ねえねだよ!!」と答えていて、本当に電話しているかのようでしたよ(笑)

 


「電話ごっこたのしいね♫」

 

なかには、その言葉どこで覚えたの?という言葉が出てくるお友だちもいますよ!ほんとに大人の何気ない一言でも子どもたちは、しっかり聞いてるんですよね(^^)やりとりを聞いていておもしろいな〜と思います♪簡単なやりとりが出来るようになり、お友だちと遊ぶのが楽しいと感じてきているお友だち!まだまだ上手く言葉が出なくてトラブルになることもありますが、少しずつ言葉にする楽しさ・伝わる楽しさを感じてくれたらなと思います♡これからも言葉を代弁したり補っていきながら子どもたちのやりとりを見守っていきたいと思います(^^)

西山ちさと

「気分は先生?!」3歳児すみれぐみ

2019/11/21

毎日、朝のお仕事(お便り帳・タオル・おはしセットをだす)が終わったお友だちから、イスに座って絵本を読んでいます!そんなある日、この日も終わったお友だちから絵本を読んでいたのですが、何やら歌が聞こえてきました!
イスをピアノ・絵本を楽譜に見立てて、「うーたのけいこ~」とAちゃんが歌い出すと、他のお友だちも、「○○もする!」とピアノを弾く真似をしながら、うたのけいこや、どんぐりころころなど季節の歌を、お友だちと顔を見合わせ、大合唱♪♪

「うーたのけーいこー♪」

その姿が、とても可愛く朝から癒されてます♡♡
これからも子どもたちと季節の歌など沢山歌って楽しんでいきたいと思います♪♪

矢野晴香

泥だんご作り【4歳児ぞう組】

2019/11/21

先日泥だんご遊びをしました!

きっかけはくんの一言からでした。くんは砂場の砂を一生懸命に丸めては「崩れる〜」と大泣き(泣)

「泥だんごね〜崩れるもんね〜」とフォローしていると

Mくんは「おだんごの作り方分からんもん!!!」

といじけてしょんぼり(´・ω・ `)

その表情を見てほっとけないと感じ…( ̄^ ̄゜)

私は小さい頃泥だんご作りが大好きでを極めに極めまくっていたのでなんだか久しぶりに作りたくなってきて一緒に作ることにしました(*´˘`*)♡

まず土選びから土を耕して水を少し入れ丸めているところからはじめました。

すると…。

「先生教えて〜!!」「どうやってピカピカの作るのー?」とぞう組さんのお友だちが集まってきました!

みんなで丸めては比べっこをしてMくんの表情も笑顔に変わり楽しんでいました!

その後乾いた砂を上からかけて、

「もうできてる?」「まだまだよ〜」とかれこれ30分から1時間ひたすら繰り返し頑張るお友だちです( ° ω ° ; )

すごい集中力…。と思ってみていました❤︎

どんどん固くなってきたところで午前の活動は終了〜

園庭にそれぞれ隠しておいで〜と声をかけると

すべり台の下や砂場道具セットの中になどにそれぞれ隠していました!

泥だんごを寝かせるとさらに固くなるからね〜と声を掛け

をすると泥だんご作り続きを楽しみしている様子でした!

お昼寝が終わりおやつを食べるとすぐにお外へ⸜(*ˊᗜˋ*)⸝

 

 

「すごーい固くなってる…!」

と見せに来てくれました♡

「これがね…今からピカピカに光るんだよ〜」

と私のピカピカの泥だんごを見せると

「なにこれ?!石みたい✨✨」と感動してくれて嬉しさが溢れました😳

先生〜ピカピカにして〜🖐🏻泥だんごをひたすらピカピカにする午後の活動でした😅

完成すると手のひらに大切に乗せて見せ合いっこを

楽しんでいました❤︎

Mくんはお迎えに来ると…。

「すごいでしょ!」と自慢気にパパに見せて嬉しそうに泥だんごを持って帰りました( ᷇࿀ ᷆ )

いつもはなかなか出来ない泥だんご遊びができお友だちと一緒のものをつくる喜びを感じ楽しめていたので良かったなと感じました!

 

大収穫!(5歳児 そら組)

2019/11/21

 

先日、そら組は芋掘りに行ってきました!

実は今回収穫した芋は、5月に子どもたちが苗植えをしたのが始まりでした。

その後の様子は観には行けなかったのですが、今回協力して頂いたJAの関係者の皆様が

毎日お世話や水やりをして頂いたお陰で、今回の芋掘りを迎えることが出来ました。

育てて頂いた「感謝の気持ち」を持って、楽しい芋掘りを経験することができました!!

 

 

 

 

収穫した芋は子どもたち皆で持ち帰りました!!

芋の天ぷらやポテトサラダ、、などなど とっても美味しかったことでしょう!(*^^*)

                                    古庄

職員食バイキング

2019/11/21

先日の昼食は、毎月恒例の職員食バイキングでした。

今月は、蒸し鶏のサラダ、酢豚、四川風麻婆豆腐、茄子とニラの冷製中華風、坦々麺、かにレタスチャーハン、デザートに杏仁豆腐と厨房調理師が腕をふるい、様々な中華料理が並びました。

本格的な中華料理の数々に職員も大満足で、「美味しくてお腹いっぱいになりました。」「また、中華料理が食べたい」などの声が多く聞かれました。たくさん準備した料理のほとんどが完食され、職員の午後からの仕事の活力に繋がりました。 

 

 次回の職員食バイキングはどんな美味しい料理が出てくるのか、職員のみなさんに楽しみにしていただけたらと思います。  

 

管理栄養士一同   

おたのしみ効果

2019/11/21

このところ朝夕は随分と冷えるようになりました。

 

寒い朝は布団から出るのがつらいですね。二度寝しちゃおうかな~と思っちゃったりしてしまう私ですが遅刻をしてしまうといけないので二度寝予防対策として前の晩に先々のお楽しみイベントを考えながら眠るようにしています(^▽^)心地良い気持ちで眠ると睡眠の質もあがり、ハッピーなイベントが待っていると思うと朝はスッと目が覚めます(^^♪

 

 

最近のお楽しみは土曜療育であんずの丘に行って蜜ロウキャンドルを作る事でした。

 

おひさまでもキャンドル作りは取り組んだことがあるのですが、蜜ロウキャンドルは初めてだったのでとっても楽しみにしていました。30分もかからず作れるもので、蜜ロウのシートをハサミで切ったりペタペタくっつけたり想像していた作り方とは違い新鮮な体験となりました。

 

子ども達もクリスマスツリーの形にしたりイマジネーションをフルにして素敵な蜜ロウキャンドルを作る事ができました☆

 

 

子ども達の心がまた一つ心が豊かになれたのかなと思います😊✨

 

放課後等デイサービスおひさま  永田

「みんなで歌うと楽しいね♪」4歳児 ひまわり組 ぞうGr 首藤

2019/11/20

「みんなで歌うと楽しいね♪」4歳児 ひまわり組 ぞうGr 首藤

歌を歌うことが大好きなぞうグループのお友だち

毎朝のお集まりの際、季節の歌やアニメソングなどいろんな歌を、いろんな形で歌っています!

例えば、2人組や3人組になって

前を向いて歌うときには気づけないような、お友だちの表情や動き、声のボリュームや音程なども見たり聞いたりすることが出来、何よりも大好きなお友だちと顔を見合わせて、歌うことで、楽しさが倍増します!

 

また、チームごとに円を作って

 

これは、のような気づきもあり、また、一日を通し、活動や生活を共にしている、同じチームのお友だちだからこそ、毎日、表情を見合わせながら歌を歌うことで、1人ひとりのお友だちの、その日の様子をそれぞれが感じとったり、日に日にチームごとの一体感のようなものが生まれてきているように感じます。

他にも、全員で円を作って歌ったり、ときには、男の子、女の子に分かれて歌ったり

曲やその日の様子に応じて、歌い方を変えながら、歌います!
歌を歌うときの一番のポイントは、もちろん!

「楽しいこと」
楽しんで歌うことで、音楽に興味を持ったり、更に大好きになってほしいと日々願っています!

そして、最近のぞうグループさんのブームは・・・。
「歌合戦大会〜!」
チームごとや、男女別、ときにはソロで様々な歌をみんなの前で歌い、歌合戦大会をしています!
対戦となると、闘志をメラメラと燃やすお友だち!

最初は、とにかく大きな声で歌おうと声を張り上げていたお友だちでしたが、日に日に、歌を歌う声=大きな声ではなく、大きく口を開いて歌うことにより、自ずと、ボリュームや音色も伴ってくるということが、理屈ではなく、実際に歌ったり、お友だちを見たりしながら、学んできているようです!

これからも、日々、様々な曲を様々な形で楽しんで歌いながら、1月末のお楽しみ会では、楽しみながら、自信を持ち、合唱している様子をおうちの方々に見ていただけたらと思います

「誰と結婚する?」3歳児すみれぐみ

2019/11/20

「誰と結婚する?」3歳児すみれぐみ

先日のお昼の時間。Aちゃんが「昨日、結婚式に行ったよ!」と話し始めました。「綺麗な花嫁さんがいた?ドレス何色だった?」と聞くと「青のドレスだったよ♡可愛かった♡」と結婚式の様子を話していた後「Aはね!ゆうた先生と結婚するんだ!」と。「へぇ〜!でも、ゆうた先生はもう結婚しとるよ!」と話すと「ふ〜ん・・・」と黙っているAちゃん。かと言ってショックそうには見えません(笑)「ゆうた先生も林先生も結婚してるけど、しゅう先生は結婚しとらんよ!」と伝えると「じゃ〜しゅう先生にする!」と言って眠りにつきました(笑)
“じゃ〜しゅう先生”って笑えるなぁ♫としゅう先生にこの話しを報告すると「じゃ〜かぁ・・・」と残念そうにしていました(笑)

この前まで「パパと結婚する!ママと結婚する!」「◯◯ちゃん(女の子)と結婚する!」と言っていたのですが、きっと結婚式を経験して”大人の男の人と結婚する”を子どもなりに、何となく感じてきたんでしょうね!密かに行われたAちゃんの中での保育園内の男性保育士の選抜総選挙!!私の一言でゆうた先生と林先生を抑えて、しゅう先生が見事1位になりました!!これから”じゃ〜”がとれるように頑張れしゅう先生!!(笑)


「園庭の銀杏が色付いてきました♫」

大原なお

人生ゲーム 【緑のなかま】

2019/11/20

今の緑のなかまのブームは、
「人生ゲーム」
です!
 
 
人生ゲームはみんなご存知だと思います。
とても面白いですよね!
 
ですが、低学年には少し難しいようです。
お金の計算や職業についたり、結婚や出産…
 
ややこしいルールは上級生が仕切ってやってくれています^_^
 
ですが、ほとんど低学年なので進めていくうちに、
 
「これなんて読むと?」
「俺の車何色だっけ?」
「わけわからんくなってきた」
 
ということもしばしば。
結局みんな外遊びに行ってしまい、最後までやってるところを見たことがありません(笑)
 
上級生は楽しさを知っているので、必死に教えようとしますが、なかなか難しいようですね…
 
冬休みは、時間があるのと上級生が集まるので、最後まで楽しんでできるかも?^_^
 
おまけ
ミニオンお絵かきバトル!
投票の結果、1番右が最下位。
1番右は私です…(笑)

おいもほり (4歳児 にじ組)

2019/11/20

先日、芋ほりに行きました。

初めてのバス!

「あしたおいもほりでしょ?」

「ばすでいくんでしょ?」

「なんじにくればいいと?」

子どもたちは前日から楽しみにしていました✨

 

芋ほり当日。

バスの中では、「おにくたさんだ」「ぼくのいえあっち」「こんびにだ!」

と大興奮でした。

畑で先に待っていた園長先生が手を振っている姿が見え、子どもたちは「わぁ~」と大喜び!!可愛らしかったです♡

 

実際に掘ってみるとたくさんの芋が見え、「おっきい!」「ぼくのほうがおっきい」と話しながら喜んでいました。

自分で掘った芋はやっぱり特別!!握りしめ、離さない姿も(笑)

そして、帰りに芋を持って帰ることを伝えると

「てんぷらにする」

「すいーとぽてとがいい」

と食べることを楽しみにしている子ども達の目はキラキラ✨

素敵な体験ができました。

土に触れ、作物に触れ、食べる喜びを味わう姿に嬉しく思いました。

作物を作る人、それを売る人、料理をする人のおかげでおいしいものを食べられていることに感謝したり、気づいたりできる子どもたちに育ってほしいなと感じました。

帰りのバスで「お願いします」と保育士が言うと「おねがいします」と言ったり、

「ありがとうございました」と言ったり、自然と感謝を言葉にする姿に成長を感じ、ともに私たち大人が姿で伝えられるものもたくさんあると感じた出来事でした(*^^*)

ps 子どもたちが描いたお芋の絵

本田

祝!皆勤賞

2019/11/20

 私は、平成27年の4月より5年間毎日続けていることがあります。

それは、ふたりの子供のお弁当を毎日休まずに作り続けていることです。

休みたい日もありましたが頑張って弁当作りをしています。

 

最初の頃は、子供から「あれはすかん。」「チンは入れないで。」などの希望が多く、

心が折れる日々の中、悪戦苦闘して冷食に頼らず、毎日献立を考えて作っていました。

最近、子供との会話も多くなり私の弁当作りのストレスも減り、楽しみに変わっていきました。とても充実した毎日だったと考えると12月の弁当卒業は少し寂しい気持ちと開放されると思う気持ちがあります。

きっと子供たちから労いの言葉があると信じて今日も弁当を作り続けています♪♪

 

みなさん、今日はお弁当のおかず何にしますか?

 

医務  内田

イベントよりも外遊び

2019/11/20

先日、学園の子ども達数名が、からいもフェスチバルで募金活動に参加しました。

募金活動後に出店を回ったり、ショーを見る予定だった園児達が、予定していた時間よりも早く帰ってきました。

園児達に、「予定よりも早く帰ってきたね」と聞くと、「早く帰って、みんなでサッカーをしたかった」と話してくれました。せっかくのイベントなのに楽しんで来ればいいのになぁと思いましたが、外に出て、楽しそうにサッカーをする園児を見て、みんなで遊ぶ時間が一番楽しいだろうなと思いました。

 

園児達が安心して過ごせるよう、支援を行っていきたいと思います。

入所部 田島

散歩運動の様子をお届けする予定でしたが…

2019/11/19

ここのところ、めっきり冷え込む日が続いておりますが皆さんお変わりないでしょうか?

本日、あかつきでは散歩運動を予定しておりました。

が、午前中は曇っておりまだ寒いだろうとのことで、午後から陽が照ることを願いつつ、午後に予定を変更しましたが、陽が照りだす気配もなく…

 

昼食時にご入居者にお尋ねしたところ、今日は寒いことや午後からはゆっくりお風呂に入りたいということもあり、本日の散歩運動は中止となりました。

 

皮肉にもその後、陽が照り始めましたが…まぁ、またすぐ曇り、気温もあがることもありませんでしたので、中止にして良かったとホッとしました。

 

今後、本格的に寒い日が続くものと思います。風邪やインフルエンザも本格的に流行する季節です。

昨日、ご入居者のインフルエンザの予防接種が行われましたが、今後もご入居者の体調の変化を見逃さず予防に努め、また自分自身が感染源とならないよう日々、気を付けていきたいと思います。

 

相談員 髙橋

「恐竜博物館」5歳児 さくら組 くまGr

2019/11/19

「恐竜博物館」
5歳児 さくら組 くまGr  本田阿矢

ずっと楽しみにしていた恐竜博物館!前の日にスタンプラリーカードを作ったり、リーダー決めをしたり楽しみにしていました!!

今回のスタンプラリーは、3つ!
一つ目、ティラノサウルス
二つ目、トリケラトプス
三つ目、アンモナイト
この3つを見つけて、スタンプを押していきました!!

まず最初に到着すぐ、恐竜博物館の展示ティラノサウルスにご対面!
でもまだだぁれも気付きません!
館内にはいり、あれ、一つ目のスタンプは、、、、「あ!ティラノサウルス会ってたね!」と気付き、チームごとスタンプをぺったんしました!!!

そして、館内に、インパクト大な、ティラノサウルスとトリケラトプスの化石が!

 

「あ!!トリケラトプスも発見!!」
とみんなで、2つ目のスタンプをぺったんしました!!

動く恐竜を見て、大興奮したり、

館内に置いてあったスタンプの用紙に押して遊んだり、

友達やチームのお友達と、
「これみてみて!すごいよ!」とお話ししてたり、

館内のスタッフの方に
「1番大きいのはどれですか?」と自分たちで質問していたり、

各々楽しい時間を過ごしました!!

スタンプラリーで最後まで見つけきれなかったのは、アンモナイト、、、
「あと、アンモナイトだけだ〜」と言いながらもなかなか見つけきれず、、、
場所を移動する寸前に、男の子2人が、
「アンモナイトあったよーーー」と喜んで報告してくれ、みんなで見ることができました☺
「これがアンモナイトか〜」と真剣に見つめていました☺

そのあとは、楽しみにしていた缶バッチ作り!!!!
自分たちの好きな柄を選び色を塗って、珍しい機械でカッチンとして、作っていただきました!!!


できた缶バッチはすぐにお胸につけて、るんるん気分でみんなと見せ合いっこしました😇

子どもたちの嬉しそうな表情が見て分かりました!!!

そのあとは、待ちに待ったお弁当🍱
近くの公園でいただきました!
恐竜のアスレチックなど子どもたちには魅力的な遊びがたくさんで、夢中になって遊びました!!

また一つ行事を通してお友達との関係が深くなり、チームのお友達をより気にしたり、呼びかけあったり、みんなで一緒に行動する楽しさを味わいながら、幼稚園では見れない姿が見れて、すごく成長を感じました。

 

恐竜博物館に行った後は、子ども達の中でアンモナイトが印象的だったようで何人ものお友だちがアンモナイトの絵をかいていました。笑

 

 

 

 

 

ホットドッグ《南小クラブ》

2019/11/19

先日のおやつ作りは、子ども達に大人気のホットドッグを作りました。毎月、お便りの行事予定に、おやつ作りのメニューを記載しているのですが、子ども達は、ちゃんと見ているのですね!帰ってくるなり「今日は、ホットドッグ作るんでしょう?」「お手伝いするけん」と言いにきます。最近は、おやつ作りに慣れてきた、1年生達が、率先してお手伝い!

「キャベツを炒めて」

キャベツを切るのも上手になり、炒めるのも様になってます。

「ウインナーも炒めて」

1年生のY君。何だか楽しそうです!

「上手に切れるかな?」

ウインナーを半分に切るUさん。ちょっぴりドキドキしながら、切っていましたよ!

そうこうしているうちに、高学年のお姉さん達が帰ってきて、「何か手伝う事ない?」と聞いてきます。ちょうどロールパンを軽く温める作業が残っていたので、お願いする事に。ホットプレートを用意し、1つ1つ軽く焼きながら、あっという間に焼き上げました。作業が早い!

「程よい加減で」

毎月、数回おやつ作りを行っていますが、私達の出る幕は、ほとんどありません。子ども達が、自分達で考え、協力しあいながら、作っていきます。私達に頼るのは、本当に困った時だけです。作る体験を重ねていくごとに、安心して任せられるようにもなりました。もちろん、失敗する事もあります。でも失敗していいんです。失敗した事で、次はどうすればよかったのか?と考えられるようにもなりますしね!これも経験ですね!これからも、食べたいおやつを子ども達と一緒に考えていきながら、おやつ作りを楽しんでいきたいと思います。         高木佐代美

2019/11/19

 最近、休日にカメラを持って出かけることが、私の一つの楽しみになっています。カメラは1年程前に買ったのですが、なかなか撮りに行く事ができていませんでした。

10月に入り、少し涼しくなって出かけるのに丁度良い気候になってきた為、出かけるときには、必ずカメラを持っていき、綺麗な景色を撮ったり、写真が撮れそうな場所を探して行くようにしています。写真を撮っているとつい夢中になってしまい、時間も忘れてしまいます。次はどこに行こうかなと考える事も一つの楽しみとなっています。

 

まだまだカメラ初心者ですが、もっと勉強して自分の納得いく写真を撮るのが今の夢の一つです。

ご入居者の方にも、長年思っていた夢、白川の里に来てできた夢など様々な夢があると思います。そんな夢を一つでも叶えられるような介護職でありたいなと思います。

 

西館 古野萌美

「トントントン、誰のおうち?」 4歳児 ひまわり組

2019/11/19

「トントントン、誰のおうち?」 4歳児 ひまわり組

先日、ひまわりさんが毎回楽しみにしている造形教室がありました!今回は画用紙を切っておうち作りをしました😄
さとちゃん先生が作ったおうちを見るなり、「かわいいー!」「中に誰かいるー!」と興味津々🎵さっそく、先生の説明の元に作り始めました😄
まずは、屋根の形に切るためにクレヨンで線を引いていき、さらに煙突も描くと次はハサミで切っていきます!切りすぎないように慎重に線の上を切っていくひまわりさん😌うまく紙を回しながら切りすすめます!最後にドアの部分に切込みを入れ開くようにすると家の形の完成!仕上げにクレヨンでおうちの中や外にお絵描きをしました✨
「おうちのなかには誰がいるかな?みんなのおうちには何がある?」と聞いてみると、「ここにお母さん描こう!」「こっちにはベッド!」と思い思いに描いていたお友だち!

「ここには何を描こうかなー?」
中には、冷蔵庫を描いたり階段や2階を描いたりとリアルなおうちを表現しているお友だちもいました😆お友だちとの会話も弾んで楽しそうでしたよ✨

「僕の描いた絵みてみて!」
出来上がるとお友だち同士で見せあったり、ままごとを始めたりと楽しんでいたひまわりさんでした🎵
ハサミを使って切る経験やおうちの中を描くことでイメージする力も育むことができ、楽しい時間になりました!製作が大好きなひまわりさんなので、これからも様々な経験を大切にしながら製作を行っていきたいと思います✨

田中就