2019年 12月back number

マインクラフト 【緑のなかま】

2019/12/04

一人の男の子が、宿題の終わったあとに紙になにかを一生懸命書いていました。

なにを書いているのだろうと、のぞいてみると、

漫画「ワンピース」に出てくる悪魔の実の名前や、その実の能力について詳しく書かれていました。

悪魔の実とは、食べると特定の能力が得られる果実です。

(例 ゴムゴムの実 → 体がゴムのように伸びる)

私はワンピースが大好きなので、うれしく思い、

「これワンピースだよね。ワンピース好きなの?」

と尋ねると、

「いや、マイクラが好きなの。」

と、ひとこと。

私は頭が真っ白になりました。

ワンピースと思い込んで話しかけたんですが、「マイクラ」という言葉が返ってくるとは思いませんでした。

「マイクラ」というゲームがあるということは少し知っていましたが、詳しくは知りませんでした。

「え!マイクラってなに?」

「マイクラっていうのはね~」

話を聞いてみると、マイクラとは「マインクラフト」というゲームの略称で、

そのゲームの中でワンピースのキャラクターや悪魔の実が存在するそうです。

このゲームはレゴみたいなブロックを組み合わせて好きなものを作って遊ぶゲームです。

しかも作ったものに手を加えると、動かすこともできるそうです。

子供から大人まで楽しめるゲームのようで、調べてみると楽しそうで、やってみたくなりました(^^

子供たちに、

「マイクラ知ってるー?」

と聞くと、みんな、

「知ってるよー!!」

と、答えるほど人気のようですね。

想像したものを作り上げていくことで、クリエイティブな感性を大いに刺激するそうで、子供が得られる学習効果は大きいそうです。

私が今までやってきたゲームとは全然違い、遊び方の動画を見たときは衝撃的でした。

「はたして、おもしろいのか。。。」

様々な学習効果が得られて、子供から大人まで楽しめる、「マインクラフト」

調べれば調べるほど難しそうです。

できる気がしない。。。。

今の子供はすごいなぁ~と感じる今日この頃です(笑)

弘津

手洗い上手にできるよ! (0歳児 はな組)

2019/12/04

日に日に風の冷たさが増してきました。

鼻水や咳が出る子どもたちも増えています。

はな組のお友達も風邪のばい菌に負けないように手洗いをしています。

袖をぎゅーっとめくります。

じゅんばんばんで手洗いを待っている子ども達です。

先生と一緒に手洗いできました。

 

感染症の予防の為には日ごろからの手洗いはもちろんですが、自己免疫力を高めることも大切です。

冬でも一日一度は外気に触れて免疫力を高め風邪に負けない身体つくりをしていきたいと思っています。 

                                                                                                         齊藤

法人児童部研修をとおして

2019/12/04

 

 

白川園では、法人内の事業所職員(白川保育園・白川幼稚園・緑ヶ丘保育園・風の子保育園・各学童・白川の里保育園・児童発達支援センターおひさま・相談支援センターいちばん星・若草児童学園)が定期的に集まり研修会を行っています。今年度は、河野施設長の講話「療育について」や、藤本園長の講話「発達特性について」さらに言語聴覚士佐藤先生による「ことばの発達について」の研修が行われました。時にはグループディスカッションも行なわれています。

勤務終了後に集まり勉強会を行っているのですが、それぞれの先生方の「キラキラ」とした熱心な姿(勤務終了後ですので多少疲れもみえますが・・そこは大丈夫)職種としては、直接処遇ではないのですが共感させられます。また保育園に通わせている保護者としてもうれしい限りです。

各事業所とも共通していえることは「こども中心」にお仕事をしている職員です。定員で計算すると約1000人近くのこどもたちを支えていることになるのではないでしょうか。数字だけでみてもすごい感じがします。ということはディスカッションを行うことで、何十倍もの支援に関する経験の話を共有したり、さらにお互いのより一層の理解へつながるのではないかと思います。私自身、今年度から研修に参加しておりますが、研修をとおして分かったことは福祉施設職員として「答えのないことが答え」ということが分かった気がしますし、それが分かっただけでも気持ちがすっと楽になったような感じがしています。

 今年度は1月にグループディスカッション、2月に伊豆野センター長の講話が予定されていますのでさらに楽しみにしているところです。

 

昨日ぐらいから学園内も寒さが増しています。玄関にはクリスマスツリーが飾られました。

 少しずつこどもたちの楽しみな行事が近づいているようです。ワクワク!!!   

 

        入所部 総務 大田黒 美和

「親子でお散歩に出かけました!」5歳児さくら組きりんgr 藤本

2019/12/03

「親子でお散歩に出かけました!」5歳児さくら組きりんgr 藤本

土曜日に行われた親子ふれあいデーで、さくら組は散歩へ出かけました!
前日から、おうちの人とお散歩に行くことやスタンプラリーをしながらお散歩をすることを話していたこともあり、こどもたちは元気いっぱいの登園でした♪
親子で手を繋ぎスタンプラリーを持って、森の公園へ向け出発しました!
今回は、親子で空想の世界を楽しんでほしいなと思い、仕掛けをしました♪
森の公園では巻き物とキラキラの石を仕掛けました!

そして2つ目のポイントは森の神社です。
予想外のハプニングが起こったのです!!

神社入り口に仕掛けていた巻き物には一人ひとつアメを探して持って帰っていいという内容が書かれているにもかかわらず、こどもの人数分を仕掛けていたはずの「パインあめ」が3人分ほどしか見つからないのです!

イチョウの葉も落ちていて同じ色だから、見えにくいのだろうと思っていた担任でしたが、あまりにも「見つけた!」という声は上がらず、

Aちゃん「全然みつからんじゃーん」とあきらめモードになってきています。
あまりにも見つからない状況に、私も内心ハラハラ(笑)しながら焦ってくまgrのあや先生に小声で電話で助けを求め「あめが全然ない!」と話すと「え!!全部まいてあるはずだよ!!」とのこと。
再度子どもたちと探し、落ち葉をかき分けながら探したり、神社の外に転がったのではないかと神社の外を探していると、「神様にお願いしようよ!」という声があがり、「アメをください!」と神社の神様にお願いをしているあいだに、くまgrにいた補助の先生が走って戻ってきてくれたのです!!
くまgr補助の先生「これだけあったよ!どうする?」
担任「こっそりまいてください!!」
と2人とも小声で子どもたちに気づかれないようにと私たち職員は必死です(笑)

それでも足りないアメ!!!またまた、くまgrの先生に電話し「(小声で)まだたりない!!もうないよね(泣)」と言うと「今からそっちに向かうね!」と心強い返事が!
その間、一緒に来ていた小学生のおにいちゃんたちも一緒に探してくれ、落ち葉を両手でかき分けていました!お父さん、お母さん方も子どもたちに「ここらへんにあるんじゃない?」「まだどこかに隠れているよ!」と子どもたちを励ましてくれ、なんとか子どもたちはみんなアメをみつけることができました!!
大喜びの子どもたちに、ほっとした職員でした(笑)

なぜアメが足りなかったのかというと、一緒に来ていた小学生のお兄ちゃんたちも仕掛け遊びに参加しアメを拾っていたので、足りなかったようです(笑)
こんなハプニングもありましたが、子どもたちはスタンプカードにスタンプを押したり、おうちの方との散歩をとても楽しんでいました!♪

 

おうちの方と手を繋ぎ安心している様子の子どもたちも見ることができ、ほっこりさせられました♪

その後の感想では、「普段どんなところへお散歩に行っているのかを知れてよかったです!」「子どもと会話をしながらお散歩が出来てよかったです!」という声を頂きました♪
また、天気の良い日にはお散歩にでかけたいと思います!

12月の『子どもの発達セミナー』について(ご案内)

2019/12/03

 相談支援センターいちばん星では大津町役場と共催で、毎月「大津町子どもの発達セミナー」を開催しています。

 今月は、12月17日(火)に開催します。

 

●日時:令和元年12月17日(火)午前10時〜正午

●場所:大津町生涯学習センター2階 中会議室

●講師:熊本大学 准教授 前田 康裕先生

●演題:「うちの子大丈夫?」~スマホ・ネット・ゲームとのつき合い方~

●内容:現代の子ども達との関わりの中で、切り離せなくなったゲームやスマホ、タブレット、インターネット。皆さんはどのように向き合っていますか。今回は、その付き合い方についてお話しします。

 

※参加を希望される方は、大津町役場 福祉課 障がい福祉係に申し込みをお願いします。

 大津町役場 福祉課 障がい福祉係 (096)293-3510

 

 

「バスごっこ」 1歳児 ももぐみ

2019/12/03

「バスごっこ♪」
1歳児 ももぐみ 

先日、虫の森のままごとハウスでままごとをしていたお友達。するとそこへAちゃんも来て、ままごとハウスの前に置いてあった平均台にまたがりました。「先生もおいで〜」とAちゃんに誘われ担任も平均台に座ると、それを見てままごとをしていたお友達もみんな後ろに並んで座りだしました!「バスみたいだね〜!」と笑顔の子ども達(^ ^)担任が「大型バスに乗ってます〜♪」と歌い始めると子ども達も一緒に歌い出しました!「お隣へ、ハイ!」の所ではお友達を顔を合わせながら楽しそうに歌っていましたよ(^ ^)次に、「バスに乗ってゆられてる〜♪」を歌うと、「ゴーゴー!」と手を挙げノリノリな子ども達!
「そろそろ右に曲がります〜」の所で体を傾け、「うわぁ、落ちる〜!」と上手くバランスをとりながら楽しんでいました!歌が終わると次は「どんぐりころころがいい〜!」と子ども達からリクエストが!その後も「アンパンマン」や「大きな栗の木の下で」など色んな歌を歌い、とても楽しい時間となりました♪歌が大好きなお友達!最近は1人で歌を口ずさんでるお友達もいます(^ ^)この時のように好きな歌をみんなで歌ったりする中で、「お友達と一緒に」がどんどん増えていっていけばいいなあと思います!


「バスに乗って出発進行!」
後藤仁美

椎茸三昧《南小クラブ》

2019/12/03

宮本指導員より、また沢山の椎茸を頂いたので、早速おやつの一品に頂く事にしました。「何味?」「もちろん、塩こしょうしてバター焼きでしょ」という事で、ホットプレートで早速調理スタート!

「焼き始めるよ!」 

ジューっと音を立てながら、同時にいい香りが部屋中に漂い始めました。益々食べたくなる、いい香り!今か今かと、待ち構える子ども達でした。

「まだかなぁ」

いつのまにか、行列が!調理する高学年のお姉さん達も大忙しです。今回4年生のYさんが、こんな事を言ってました。(椎茸嫌いではないけど、好んで食べる方ではなかったのですが…)「先生、今までの椎茸の中で一番美味しいかも!」と…。何だか嬉しい一言ですね!この後、おかわりもして大満足の様子でした。先月もブログで、椎茸嫌いだったS君の様子をお伝えしましたが、今回もまた1人、椎茸ファンが増えましたね。いやぁ良かったです。心を込めて椎茸を育ててきた、宮本指導員も、美味しそうにに食べる子ども達を見て、何だか幸せそうに、眺めていましたよ。また次回も美味しい椎茸を是非ともお願いします。       高木佐代美

「縄跳び名人はどっち?」 4歳児 ひまわり組

2019/12/03

「縄跳び名人はどっち?」 4歳児 ひまわり組

先日、戸外であそんでいたときのこと。「先生、縄跳びしたい!」とYちゃんから声が上がりました!そこで、担任が縄跳びを持ってくると数名のお友だちが僕も!私も!と次々に縄跳びを始めていました😄
縄跳びが得意なYちゃんは、「先生見とってよ!」と言いながら自慢げに飛んで見せる姿も✨

「上手に飛べるから見ててね!」
運動会の練習のときには、前飛びと駆け足飛びをしたのですが、この日のYちゃんは後ろ飛びにも挑戦!!前飛びと違って難しい後ろ飛びですが、3回ほど飛べて大喜びでした✨
それを横目でじっと見ていたKくん👀

「Yちゃんすごいなぁ」
担任が上手に飛んでいるYちゃんの写真を撮ろうとカメラを構えると、「先生!2人とも入るように撮ってよ!」とKくんがYちゃんとのツーショットを要求してきたのです!KくんもYちゃんに引けを取らないほどの縄跳び上手!普段は恥ずかしがり屋なKくんなのですが、きっと大好きな縄跳びで自信がついたのでしょうね!Kくんの気持ちの変化にもほっこりしながらカメラを構えていると…「Yちゃん、どっちが縄跳び名人か勝負しようよ!」と挑戦を申し込むKくん!Yちゃんも「いいよー!負けないもん!」と受けて立ちます!さあ、どちらがたくさん飛べるかの勝負が始まりました!😆

「縄跳び名人をかけて勝負!」
果たして勝負の行方は…僅差でKくんの勝利!
これにはKくんも大喜び✨惜しくも敗れたYちゃんでしたが、その顔には清々しい笑顔が浮かんでいました😊
運動会で取り組んだ縄跳びでしたが、子どもたちにとって、飛べたことの喜びから自分に自信がついていったということを改めて感じた瞬間でした😌
これから日々の活動や取り組みにおいても子どもたちの得意なことや好きなことを見つけながら、自信へと繋げて成長していけるようにしたいと思う担任です✨

田中就

お弁当ありがとう(2歳児 ゆき組)

2019/12/03

 先日、お弁当の日がありました。お弁当が大好きな子ども達は登園して荷物を準備するときから「お弁当入ってるよー!」ととても楽しみにしていました。

 そこで朝から「今日のお弁当は誰が作ってくれたのー?」と聞くと、「ママ!」や、「パパ!」と答える子どもたち。「今日はいつもお弁当を作ってくれるママや、パパにゆき組のみんながお弁当を作ってあげよう!」と話すとみんなやる気満々で作り始めました。

 お皿を用意すると、卵焼きやレタス、たこさんウインナーにハンバーグがたくさんあったので子ども達は好きなものを「どれにしようかなー」と真剣に選んでいました。

 盛り付けが終わると次はおにぎりを作りました。新聞紙を力いっぱい丸めてそれを白の紙で包み、のりで巻きました。新聞紙を丸めるときにYちゃんは顔がプルプル震え、顔が真っ赤になるほど力を込めて新聞紙を丸めていました。

 仕上げにのりをまくとき、1個目は苦戦し、保育士と一緒に作る子が多くいましたが2個目になるとコツを掴んだようでほとんどの子が一人で作ることができていました。

 お弁当が出来上がると「ママに持って帰る!」など子どもたちが喜ぶ姿がたくさん見られました。また、お迎えの時に「ママお弁当ありがとう♡」と感謝の気持ちを伝える場面も見られとても感動しました。これからも「ありがとう」という言葉を大切にしていけるような関わりをしていきたいです。       

                                               福田

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

継続は力なり

2019/12/03

一雨ごとに寒くなる季節となりました。おひさま猫のおもちとあずきの所に猫用こたつが届きました。30㎝四方のかわいいこたつです。2匹は興味津々でしきりに匂いを嗅いでいました。(猫の嗅覚はすごいです。)しばらくするとあずきが中に潜ってウトウトしています。

あずきが入っている時はおもちは入ろうとしません。2匹の間で無言のやり取りがあったのでしょうが仲良く2匹で暖かく過ごしてほしいと思います。

 さて最近参加させて頂いた研修でのことです。研修ではミーティングの大切さを教えていただきました。実際の他事業所のミーティングに参加させて頂き、活発な発言に圧倒されました。人の支援をする人達は、連携が大切だという事でした。当たり前の事で何度も教えていただいたように思う事ですがこれがなかなか難しい。

療育の場では準備の段階での申し合わせ、療育終了後の振り返りと何かとスタッフ間で確認し合う時間が必要となります。でもスタッフも人の子。性格も性別も考え方も発言の仕方も違います。「療育」という一つのテーマで毎日のミーティングをどうしようかと少々緊張します。実はミーティング自体あまり得意ではありません。でもそれではいけないと研修を通して学んだことを思い起こしながらまずはやってみよう、そして続けてみよう。と思いました。『①実況中継にならない②時間を決める③話合うテーマを決める④意見は全て肯定的にとらえる④なぜ?という疑問に対して考えを発言する⑤意見を整理してまとめる⑥今後どうするのか考える。』お昼前にスタッフが集まり、話が弾む時もあればぎこちない時(意見が出にくい)もあります。ぎこちない時は皆のソワソワ感が伝染してくるようで自分もソワソワを感じて落ち着かないのですが「継続は力なり」と思いながら何とか続けることが大切なのだと意識的に緊張感を途切れさせないようにしています。

不思議な事に、続けると皆の発言や表情の変化を感じる時があります。子どもを真ん中にあーだこーだと自分の考えを出し合える人の集まりを目指したいと思います。「人の支援にヒントはあるが答えはない。答えはスタッフ間から出てくるもの」だということを励みにスタッフみんなで話す時間を大切にしていきたいと思います。

若草学園 通所部

放課後等デイサービス おひさまぷらす 

吉田広子

 

「ひなたぼっこ」3歳児すみれ組りすGr.村田侑葵乃

2019/12/02

「ひなたぼっこ」
3歳児すみれ組りすGr. 村田侑葵乃

少しずつ寒くなってきましたが、りすグループのお友だちは寒さに負けず外で元気いっぱい遊んでいます。
そんな中ある女の子が、「ひなたぼっこしよ〜」という案が出たのでみんなでひなたぼっこをしました。
まずは暖かいところを探すところから始めました。
「ここが暖かいんじゃない〜?」と
日の当たる芝生のところで横になるお友だちもいれば、「高いところの方が太陽に近いからあそこは?」と築山を指差すお友だちなど考えがたくさんありました。

芝生で横になっているお友だちに、「どう?暖かい?」と聞くと「めっちゃあったかい!」とすごく気持ち良さそうでした☺
すると、築山から「せんせーい!ここもあったかいよー!」と女の子たちが
教えてくれました。
そこにいくと、みんなうつ伏せになったり仰向けになって寝転がりひなたぼっこを楽しんでいたので、私も一緒に横にひなたぼっこを楽しみました。

ひなたぼっこをしている様子が可愛かったので写真を撮っていると、
「写真撮って!撮ってー!」とみんなで同じポーズをしていて
可愛い姿がたくさん撮ることができました❤

お部屋より外の方が暖かいので、
お部屋に戻ると
「早くお外に行ってひなたぼっこしたいね〜!」
「外に行ったらさっきのやつまたしようね!」
とお友だち同士で話をし、楽しかったことがすごく伝わってきて私も嬉しく思いました。
これからもっと寒くなってきますが、冬の寒さを肌で感じ、寒さに負けず
みんなで外遊びを楽しんで行こうと思います。また、冬ならではの外の変化にもみんなで気づきあえたらと思います。

師走

2019/12/02

いものでもう12月ですね

歳をとってから1年の月日が流れるのが早く感じます^^;

これは大人になるとトキメキが減るかららしいですね(笑)

12月は、あかつきの行事も盛りだくさんです!

居者の方達と大掃除年末ショッピング(いつもより大きいお店でいつもより長い時間お買い物を楽しめる日)・クリスマス忘年会柚子湯餅つきと12ヶ月間で一番行事が多いのです

これに職員はお風呂の大掃除や洗車、門松作りや迎春準備等があります^^;

しかしどこの施設でも、ここまで仕事の一環でできる所もあまり多くはないのではないでしょうか?

営繕の職員さんがいる所が殆どなので、介護職員がここまでする所は珍しいと思います

直あかつきに入職してから、色々なことを学ばせて頂いてます

プライベートでも活かせる知識が少しずつついてきている気がします♪

師走は昔から漢字の通り忙しい時期です

皆さんも体調に留意して下さいね

 

介護:竹澤

「来年もまたでるね!♪」(しらかわっこクラブ 南小クラブ)

2019/12/02

 

 先日12月1日、JAふれあい祭にて太鼓の演奏をしました!1ヶ月前から練習を開始しましたが数えてみると実際に叩いた日数はなんと2週間!子ども達凄いです!このブログを見られた太鼓参加者の保護者の皆様、改めて褒めてあげてください♪
 
 
 本番当日、最後の練習の為に保育園に集まる子ども達。表情を見ると少し緊張している様子。しかし心配は無用!
 
「よろしくお願いします!」
と太鼓を叩きだすといつもの真剣な表情へ早変わり!
 
 最後の練習も終わり太鼓の車へと積み込みますが子ども達は率先して太鼓を運んでくれました。
 
「はい先生!」「おっありがとう!」
 
「持ってきたよー」
 
頼れる男性指導員も頑張ってます♪
 
 会場へ着くと車の所へ来て
「なんか持っていこうか?」
と来てくれる上級生も・・・頼りになりますねぇ✨
 
 
 そしていよいよ出番がやってきました・・・入場を前に子ども達のドキドキが伝わってきそうです。というか私達指導員もドキドキ(笑)
 
「皆さんおはようございます!」
と元気良く挨拶をする6年生の姿に保育園の頃からの成長を感じ舞台裏で1人(上田)涙を浮かべてしまいました。
 
そして演奏開始
 
緊張しながら叩いている子、堂々とした姿で叩いている子と、色んな姿が見れれましたが、みんなが一体となって迫力ある演奏を見事に披露した子ども達は本当に素晴らしかったです。
 
「そーれっ!」
ばっちり決まってます!
「ありがとうございました!」
と挨拶もビシッと決めて戻って来た子ども達、少しホッとしている様子
「楽しかった!来年もまたでるね♪」
そう言って帰っていく子ども達の表情は達成感で満ち溢れていました。
 
この場をお借りして改めて、参加してくれた皆ありがとう!凄くカッコよかったよ!そして保護者の皆様、練習中のお迎え時間の変更や当日の送迎等々たくさんの御協力いただきありがとうございました!
 
学童 上田ゆうた 高木さよみ

よいしょ!よいしょ!(1歳児 ほしぐみ)

2019/12/02

寒さも少しずつ厳しくなってきて、戸外で遊ぶ子どもたちの吐息が白く見えるようになりました。

子どもたちは元気よく追いかっけこや三輪車、鉄棒をして体を動かす遊びを楽しんでいます。

今日は誘導ロープでにこにこ広場までお散歩。ロープに10個の輪があり小さい手でしっかり掴んで5~6人でゆっくり歩きます。

にこにこ広場に着くと思いっきり走ったり、サッカーボールを蹴って遊ぶ子どもたち。

そんな中でK君が「よいしょ よいしょ」と言いながらにこにこ広場にある斜面を下りたり登ったりする姿が見られました。

そんなK君にお友だちが「ゆっくりよ~」と声を掛けており友達との関わりを楽しんでいました。

その他にもお友だちが転んでしまうと「大丈夫?」「痛かった?」「よしよし」と声掛けや頭を撫でてくれる子どもたち。

ほしぐみさんには小さな先生が沢山います。

 

子どもたちの中で友達を思いやる気持ちが出てきており、友達を気に掛ける姿が見られるようになってきました。

活動の中での子どもたちの成長を感じ心が暖かくなりました。

                          岩下

「セルフ〇〇」 2歳児ちゅうりっぷぐみひよこGr

2019/12/02

先日、おやつにセルフサンドが出ました!いつもはパンに具材が挟んであり完成した状態で出されますが、この日は、自分たちで作ってみることに♬︎パン・チーズ・ツナマヨサラダの順にお皿を並べると、早速パンを取り、嬉しそうにチーズを乗せていました!さらに、ツナマヨサラダをたっぷり乗せ、セルフサンドの出来上がり☆彡野菜嫌いなお友達も食べれるくらいの量のツナマヨサラダをパンに乗せると、自分で作ったサンドだからか、パクパク食べていました😋具だくさんのサンドイッチになり、「お口に入らな〜い!」と言いながらも、口を大きく開けてかぶりつく姿がとても可愛かったです♡

 


「チーズを乗せて・・・」


「大きなお口でガブリ!!」

また、別の日にはフルーツヨーグルトが出たので、これもセルフに♬︎4種類のフルーツを、「どれにしようかな〜?」「これも入れようかな〜」という想いが伝わるようなキラキラした目で眺め、自分でコップにフルーツとヨーグルトを入れて、美味しそうに食べていました♡


「これも入れよう〜♬︎」

自分たちで食べれるものを選び、セルフで作れることが嬉しかったようで、作っている最中もとても楽しそうに作っていました!今回のサンドイッチやフルーツヨーグルトなど、出来上がるまでの過程の中で、子どもたちが自分たちで出来そうなものがあったら、子どもたちと一緒に行い、自分で作ったものを食べれる喜びを感じると共に、食物への興味を深めていきたいと思います(*^ω^*)

荒木愛絵

「デイサービスセンターとの交流会」 5歳児さくらぐみ

2019/12/02

「デイサービスセンターとの交流会」

  岩坂デイサービスセンターのおじいちゃん・おばあちゃんに会いに行きました。訪問するのは「秋祭」を含めると三度目。今回はともやくんのおばあちゃんもいらっしゃったので、何だか里の実家を訪れた気分でした(笑)。
   まずはチームごとに考えた手遊びを1つずつ一緒に楽しみました。

「やきいもジャンケングーチーパー♪」

  どの遊びもおばあちゃんたちに好評でしたが、「一本橋こちょこちょ」の時が笑顔満開でした。ふれ合えることが嬉しかったのでしょうね。
  手遊びの後はあやとりを楽しみました。

「え~と、こうだったかな?」

おばあちゃんたちはさすがに詳しくて、子どもたちも「すご~い!」と声を上げていました。お返しに、Rちゃんがおうちのおばあちゃんに教えてもらった「タワー」や「ゴム」を披露すると、「よく知ってるね!」と感心しておられました。Hちゃんもあやとりの手品を褒められ上機嫌。ほのぼのとした時間が流れていました。
  男の子たちはおじいちゃんたちと「ビュンビュンゴマ」の腕前を競っていました。

「おじいちゃん、すごいね!」

  さくらさんたちは何度もねじって回すのですが、あるおじいちゃんは紐に振動を与えるだけで回しておられたので、「おじいちゃん魔法使いみたいだね!」とビックリしていました。達人っているんですね。尊敬の眼差しで見つめていましたよ。
  楽しい時間はあっという間に過ぎ、お別れすることになりました。折り紙ペンダントをおじいちゃん・おばあちゃんの首にかけ、握手やハグをするさくらさんたち。お互いに離れがたい雰囲気が漂っていました。
 おばあちゃんたちからは手縫いの雑巾を頂きました。

「ありがとうございます!」

  4月にご家庭で準備して頂いた雑巾が残りわずかになっていましたので、このプレゼントはとても有り難かったです。年末の大掃除で、「お掃除頑張り隊」の必須アイテムになることでしょう。
  なお交流会に向けてのエピソードをクラス便りで紹介していますので、あわせて御覧下さいね!

林信彦

水平線の向こう

2019/12/02

旅をしました。

広がる海の地平線をゆっくり眺めていると心がスーッと落ち着くすがすがしい気持ちを味わい、深く深く深呼吸をしました。

広大な自然の神秘を目の当たりにし、自分の小ささを実感した旅でした。

 

この太陽の様に明るく、広く皆を輝かせることができる人になりたい。

一人ひとりの気持ちに共感し、寄り添える人になりたい。

 

改めてそんな気持ちを持たせてくれる旅でした。

この気持ちを忘れず、子ども達に向き合ていきたいと思います。

入所部 山下

12月

2019/12/01

 

 とうとう12月に突入しもう少しで新年です。

気温も下がって来ており、私は最近になって暖房を使い始めました。  

 

早いですが今年を振り返ると、社会人デビュー、初の一人暮らしなど色々なことが初めてで、とても忙しく濃い1年になりました。そのせいか、もう12月でさらにあと少しで新年を迎えるという実感がなく戸惑っています。

 

冬になったという事はインフルエンザの時期です。予防接種をしましたが体調管理を怠らず仕事に繋げていこうと思います。

また、ご入居者の方の居室の寝具や空調、日中の防寒対策にもより一層気を配っていこうと思います。

 

 

西館2丁目 竹内

インフルエンザ

2019/12/01

 ニュース番組を見ていると、毎日のようにインフルエンザの話題が取り上げているように思います。皆様の家族や会社の方々など、インフルエンザに罹ってしまった方もいるのではないでしょうか。

 

 NIID国立感染症研究所では、「インフルエンザ流行マップ」というものがあります。ここ熊本県では、第46週から注意報が出されています。菊池市や水俣市では、感染が拡大している様です。他県では北海道に警報が出されており、全国的にインフルエンザが流行っている事が分かります。

 

(2019年 第47週 (11月18日~11月24日) 2019年11月27日現在)

 

 厚生労働省には「令和元年度 今冬のインフルエンザ総合対策について」というページが開設されています。そこでは、感染防止や現状についての情報など、様々な情報が掲載されています。私はこのページを見て、予防啓発のために自治体キャラクターとのコラボをしている事を初めて知りました… 

 

 

 

 私は相談員として多くの方々と、お会いする機会があります。

できるだけ菌を持ち運ばないように手洗いうがいを徹底し、マスクの着用を心がけています。

これからの時期、自身の予防に加え、周りの方々の体調にも配慮しながら意識を高めていきたいと思います。(*^_^*)

 

相談員 光武