2019年back number

🎍新年あけましておめでとうございます🎍

2019/01/07

🎍新年あけましておめでとう

       ございます🎍

 皆様お健やかに新春をお迎えのこととお慶び申し

あげます。

昨年中は皆様より緑ヶ丘保育園の保育活動にご理解

とご支援、そして何より心温まるご協力を賜りまし

て誠にありがとうございました。

心より感謝申し上げます。

 

平成31年がスタートいたしました🌄 

しずかだった園内も久しぶりに登園してきた子ども達

の楽しげな声でいっぱいです。

年末年始はご家庭や親せきの方々とふれあい楽しい

連休を過ごしてきたことでしょう。

一人ひとりの弾んだ声や表情から伝わって

まいります(⋈◍>◡<◍)。✧♡

今年はどんな発見や感動に出会うことができる

でしょうか?°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

本年も安心と信頼に満ちた環境の中でこども一人

ひとりを大切に子どもたちそして保護者の皆様の

お心に寄り添いながら職員一同頑張ってまいります。

たくさんのできごとを子ども達と一緒に見つめ、

分かち合いながら毎日を過ごしていきたいと

おもいます。

新しい一年がお子様にとってまた保護者の皆様に

とって笑顔がたくさんの年になりますよう、お祈り

申し上げます。

本年も何とぞ 宜しくお願い致します。

            緑ヶ丘保育園職員一同

 

 

 

七草粥

2019/01/07

🎍新年明けましておめでとうございます🎍

年が明け、早7日、皆さんはお正月休みはどのようにお過ごしでしたか?

私は年末年始も通常通り仕事でしたので、プライベートではなかなか正月気分を味わえなかったのですが、あえて挙げるとするなら昨年末も例年通りなんとか我が家に門松を建てることができ、それを眺めながら一年の終わりと新しい一年の始まりを感じることができました。

暁荘の玄関に建てられた施設長作の門松には到底及びませんが…💦

 

さて、話は暁荘に戻りまして…

本日は1月7日、人日の節句。

7日といえば七草粥ですよね🍀暁荘でも朝食に七草粥が出てきました。

入居者の皆様は美味しそうに召し上がられていました。これでおせち料理やお正月のご馳走で疲れた胃腸も休めていただけたことだと思います☻

朝食の写真を載せたかったのですが、体調不良の方も数名おられバタバタだったので撮れませんでした💦お詫びに我が家の門松の写真を(笑)

「今年も一年、入居者の皆様が健康に、そして幸せに過ごせますように」イノ🐗るとともに、それが実現できるようにしっかりと支援していきたいと思います。

 

🎍本年もどうぞ宜しくお願い致します🎍

 

相談員 髙橋

 

七草粥

2019/01/07

 

 

本日1月7日には、七草粥と言う風習があり、これからはじまる新しい1年を平和に暮らせることを願い、邪気(じゃき)を払う意味で、七草(セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ)をお粥にして食べます。

 

 

 

学園でも毎年子ども達の夕食に出されます。

お粥という事で嫌がる人もいますが、毎年職員がなぜ七草粥を食べるのか説明すると、苦手でも頑張って食べようとしてくれます。

 

昨年は、秋ごろ学園でも病気が流行り、私自身も熱を出し風邪をひいてしまう事がありました。

今年も寒く、これからの時期は特にインフルエンザや胃腸炎など流行ってきます。

うがい、手洗い、起床後すぐのうがいなど風邪をひかないように私も気を付けていましたが、風邪をひいてしまいました。

なので、今年はこの七草粥を食べ、自分は風邪ひかないように頑張るぞ!と気持ちを新たにし、うがい手洗いなどの体調管理に気を付けて仕事を頑張っていこうと思います。

 

子ども達も七草粥を食べたり、寒いですが外に出て体を動かしたりなどして、今年はインフルエンザ0を目指して欲しいと思います。頑張れ、若草っ子!

                         入所部 吉良 紅美

知識

2019/01/06

 

 新年明けましておめでとうございます。

 

私事なのですが新年を迎え、気持ちを新たに今年の目標を考えました。

今年は読書をし、新しい知識を仕入れていこうと思います。

元々は「島耕作」シリーズなどビジネス漫画等を好んで読む事があったのですが、今年はびっしりと文字が詰まった本を読み、新たな自分を構築して行こうと考えています。

元来、人見知りである自分を変えるため、さっそく会話を楽しめる本を購入しました。

ちなみに人見知りであることを人に言っても、ほとんどの人に信じてもらえません・・・

 

これからたくさんの知識を得ていき、少しでもご利用者やご家族との会話を充実できたらいいなと思います。

 

北館1丁目 介護職 服部義正

暗い中にもかならず光はある

2019/01/06

去年のある日、祖母と話している時に

『今は医療が進歩してよかったね。家の近くに病院や保育園があることはいい事よ』

 

祖母と二人っきりで話す機会がありました。僕には、もうすぐ1歳3か月になる娘がいます。

祖母は、いつも『かわいいね。こんにちは。いないいないばぁ~』とひ孫と笑顔で笑ったり、はしゃいだりしています。

 

祖母に『昔はどうだったの?病院とか近くになかったの?』と聞くと

『私たちが、住んでいたところは病院もなかった。最初に産まれた女の子は生後8か月で病気で亡くなったのよ。そのときは、お墓の前でずっと泣き崩れてた。何もできない自分が本当に悔しくて・・・次に産まれた女の子(現在の母)は、何があっても命がげで育ててきたのよ』と教えてくれました。

今までこんなに深い話をしたことが無かったので、ただ話を聞き涙を流す自分がそこにいました。

娘と向き合っていく事が本当に大切であると感じました。

子どもを育てていく事は、振り返る時間・自分と向き合う時間のようにも感じました。

 

 

おひさまぷらすに来てくれる子ども達は本当に優しい子ども達ばかりです。保護者の方も悩みや相談を話してくれます。

悩みに大きいも小さいもありません。

子どもの喜んでいる姿を見て親も嬉しい気持ちになります。親の喜んでいる姿に子どもも嬉しい気持ちになります。

2019年 皆様の笑顔が見れるのを楽しみしております。

まだ寒い時期なので、お体には気をつけてください。

最後まで読んでくださって本当にありがとうございました。

若草学園 通所部

放課後等デイサービス

おひさまぷらす

田島 秀一

初笑い

2019/01/05

 

 新しい年が始まり、通所介護事業所でも2日より営業も始まっております。

新年の営業では初笑いを行いました。初笑いは、新年の始まりを笑顔で過ごすことで和やかな1年を招くと言われております。

利用者や職員と一緒に二人羽織と福笑いを行い、お腹を抱え笑うことができました。

今年も皆様と一緒に笑顔で楽しく過ごしていけるよう努めていきます。

 

通所介護事業所 橋本 丈継

忘れた頃にやってくる。

2019/01/05

明けましておめでとうございます。お正月三ヶ日も過ぎて仕事始めを迎えた方もいらっしゃると思います。子ども達は残りわずかになった冬休みを、満喫しているでしょうか?

徐々にお正月気分を、日常生活モードに切り換えなくてはいけませんね。

 

 そんなことを思っていたのですが、1月3日の夕方6時10分ごろ、久しぶりに大きな地震がありました。熊本県和水町では震度6弱、熊本市北区、玉東町で震度5弱、その他にも広範囲で揺れが観測されました。大津町では震度3だったのですが、体感としてはもっと大きかった様に感じました。私は自宅に居たのですが、2年9ヵ月前の熊本地震を思いだし、避難するべきか荷物をまとめていました。

若草学園入所の子ども達も職員の誘導で、いつでも避難できるように、同じフロアに集まり一夜を過ごしたとのことでした。翌日になり出勤し、幸いにも被害がなく、また、若草学園の園児や職員も落ち着いて行動ができたとのことで、安心しました。あって欲しくない事ですが経験は力ですね。熊本地震で恐怖の中過ごした経験を活かすことができたようです。

不安を煽るわけではありませんが、まだまだ一週間ほどは同じくらいの規模の地震に、注意が必要だそうです。忘れた頃にやってきます。新年早々、改めて気を緩めずに備えが必要だと感じさせられました。

入所部 吉田

あけましておめでとうございます《 白川園学童クラブ》

2019/01/04

新年あけましておめでとうございます

昨年は保護者の皆様に学童へ多くのご協力、ご理解をいただき誠にありがとうございました。

本年も子ども達と保護者の皆様が安心していただける居場所として白川学童クラブ一同精進していきたいと思います。
本年もどうぞよろしくお願いします。

白川学童クラブ 上田 勇太

正月からの切り替え

2019/01/04

 

お正月を終えて、本日から2019年も本格的にスタートしたという方も多いのではないでしょうか。休みが続いていた方は無理せず体を慣らしながら、元の生活リズムに戻して体を壊さない様気を付けてください。

 

新年を迎えこれからまだまだ忙しい日は続くと思いますが目標に向かって進める様頑張っていきましょう。

東館1丁目 介護職員

祝!2019‼

2019/01/04

明けましておめでとうございます🎍  

2019年が始まりましたね☺️
白川保育園は、今日から子どもたちの元気な声で溢れています❤️

今年も皆様の子育てのお手伝いが出来ますように、頑張っていきます❕

ちょっと話したい時、グチりたい時、ステキな話をしたい時、悩みがある時、猫に癒されたい時…どんな時でも、何かありましたら「ネコ cafe 事務所」へお立ち寄りください😺どんなことでもお話しをうかがいます😌

店長:井川みはる(白川イチの聞き上手❗)
副店長:吉良美根子(白川イチのパワーの持ち主)
主任店員:田上由香理(自称白川イチの元気印♪)
お客様大好き店員:

  みーみー(心の広いおばあちゃん)

 
                             

スカイ(甘えん坊のやんちゃ坊主)


                             

きなこ(気が強い末娘:ただ今療養中)

cafe犬:こはる(食いしん坊のお嬢さん時々番犬)

が、実家のような落ち着く雰囲気の事務所で、美味しいコーヒーを準備してお待ちしております✨😌✨

「誰かお客さん、来ないかな~💛」

 

今年も職員一同明るく元気に、子どもたちとワクワクする毎日を過ごしたいと思います❕

2019年も、よろしくお願い致します🐱

白川保育園主任:田上由香理

 

平成最後のお正月

2019/01/04

新年あけましておめでとうございます

皆様、平成最後のお正月をどんな風に迎えられたのでしょうか?

はや3日も過ぎ、今日は職員全員出勤で仕事始め

暁荘も新元号が変わる頃には改修も終わり、新たな時代を迎えます。

私も平成元年より勤務し、ちょうど節目の時期に退職の予定で何かの縁を感じています^^;

残された期間を悔いなく頑張って仕事に取り組みたいと思っておりますので宜しくお願い致します!

 

 

介護:大塚

新年のご挨拶

2019/01/04

 

🎍新年明けましておめでとうございます🌅🎍

皆様には、お健やかに新春を迎えられたこととお慶び申し上げます。

「阿蘇五岳からの2019年初日の出

昨年中は白川保育園にご理解とご支援を賜り、心より感謝申し上げます。

今年も法人の「一つの命にみんなで寄り添う」の理念を基本に 職員一同 子ども達の心に寄り添いながら今年も保護者の皆様と共に子ども達の最善の利益を第一に考え、子ども達にとって何が一番いい事なのかを常に考えながら保育を行なっていきたいと思います。
又保護者の皆様のお役に立てますように共に考えながら子育ての手助けができればと願っております。

※1月3日には突然の地震があり、皆様におかれましては大変驚かれたと思いますが被害はありませんでしたでしょうか?
子ども達もびっくりして怖がってませんでしたか?
どうぞ皆様に被害がない事を祈っております。

今年もどうぞ宜しくお願い致します。
         
         白川保育園
                 園長   井川みはる

「うれしいね」  (5歳児 そらぐみ)

2019/01/04

         あけまして おめでとうございます。

今年もよろしくお願いします。 2019年 いのしし年。

 早いもので そらぐみの生活も残り3カ月。卒園まで沢山 思い出をつくっていきます。

さて、2018年の12月25日 クリスマスの話にもどりますが、

その日、風の子保育園の前にある老人施設 ふるさとの奏さんに午後からお遊戯を見せに行く予定でしたが・・・

寒さも本番、セキ、鼻水の子が数名いたため、残念ながらお遊戯はできず、

奏さんのおじいちゃん おばあちゃんに壁掛けをプレゼントしました。

 

「うわ~!!ありがとう!!」 「よくきてくれたね~」 「うれしいね」と100歳の方も喜んで頂きました。

「100歳だって!!すご~い!!」と拍手をしていました。私もビックリです。

その後、お礼にサンタさんからサプライズ!!お菓子を頂きました。

 

 

◎子どもたちのパワー(子どもの声 笑顔 手と手のぬくもり)をお年寄りの方はしっかりエネルギーとして受け止めておられます。

子どもたちにとっても年を重ねる素晴らしさを感じることができるお年寄りとの交流をこれからも繋げていけるように日々の挨拶(交流や散歩の時など)

大切にしながら守りつづけたらと思います。

みんなの体調が良い時、奏さんのご都合がつきましたら訪問したいと思っています。

そらぐみの元気いっぱいのパフォーマンスを披露出来る日を楽しみにしています。

 

子どもと共に育つ

2019/01/04

私には、8歳になる可愛い娘がいます。(皆さんも同じでしょうが、お腹を痛めて産んだ我が子は宝物ですよね♪)

赤ちゃんの時から、抱き上げると反り返ったり、抱っこのしにくい子どもでした。その時から、「ん?なんか気になるぞ!」とは思いながら関わっていました。そして、歩き出した1歳の時・・・私の予感は的中し、子育ての試練は始まりました💦全く手も繋げず、見えたものにすぐに反応し、一瞬でどこにでも走って行ってしまう状態だったのです。どこにでも行ってしまうので、買い物に行っても何も買えずに帰る事もしばしば・・・。

割とポジティブな私はこの時、心の中で目標を決めました!「何年かかってもいい!この子といつか手を繋いで笑って買い物をしてみせる!」と。それからは、一緒に行かない事には経験が積めないので、買い物にも積極的に連れて行きました。(どうしても余裕のない時は、周りの人に甘えました♪頑張り過ぎは心が弱りますからね!)初めの頃は、「5だけママと手をつないで歩いてね。」から始め、すぐには出来なかったので、何度も繰り返し伝えました。出来たら「出来たね!凄いね!」と褒めました。出来た事を褒めて、次は「10だけ手をつないでね!」と少しずつ課題のレベルを上げていきました。それからの事を語ると、色々ありすぎてここには書ききれないので、結論だけ書かせて頂くと・・・「手を繋いで笑って買い物ができた~」と本当に感じたのは、娘が5歳の時でした

「やった~!!」と笑いながら泣けてきたのを今でも思い出します。ここまで来るのに4年!周りを見れば、手を繋いで親子で笑って買い物をするなんてくらいの事、1歳の子どもでも出来ている子どもは出来ています。それくらいで喜ぶなんて・・・と思われるかもしれません。しかし、私にはとても大きな出来事でした。

「これで大丈夫!」と感じたのもつかの間・・・次の試練が💦

毎年、お呼ばれしているパーティーがあるのですが、5歳になっても席にじっと座る事が出来ずウロウロ・・・。

周りの人からは「元気なお子さんね!」と言われ、心の中で「それは褒め言葉じゃないでしょ💦」とちょっと素直になれない自分も確かにいました。ろくに食事もできず、会場の外で娘と遊んで過ごす事が続きました。しかし、買い物の時と同じように、「年に1回のパーティーに向け、今のレベルに合った課題を与えて一緒に取り組んでいきました。焦らず私たちのスピードで・・・」そして今年!なんと!私たちの努力が実ったのです!私の横の席でじっと座って、長~い話を聞き、落ち着いて食事をする娘がいたのです

子育てをしていると、1つ何かをクリアすると、成長と共に、また新たな課題が出てきます。これは、子どもが大人になるまで続いていくのでしょう・・・きっと。

考えると気が遠くなりそうですが、私は、その時その時、周りに相談しながら自分なりに関わった事で、自分自身の考え方がポジティブになったり、娘のちょっとした変化に気付けるようになったり、課題に対する向き合い方の技術がほんのちょっとかもしれませんが上手くなっている様な気がします。そして、何より周りの人に優しく出来る様になりました。私が選んだこの仕事にも、とても役立っています。悩んだ分、自分も成長できるのが子育て?

だから、大人もスモールステップで良いと思います♪人間力を高めていけば必ず成長できると思っています。

「とってもお利口だったね!ママ、嬉しいよ!」とウルウルしながら、ぎゅっ~として娘に言った時の、娘の笑顔を一生忘れる事はないでしょう!娘が産まれて丸8年になりますが、確実に親子で一緒に笑える回数が増えています。それは幸せが1つずつ形になっているという事だと思っています。幸せは目には見えません。心で感じるものです。だから伝えるのは難しいですが、「笑顔」が1つのキーワードかな?子どもが心から笑っているのか?表情を見るのも大切ですね。

上手く伝える事は出来ませんが、「子育ては、焦らず1歩1歩」「周りと比べない」「自分たちのペース」だと思うのです。だって、性格・生活環境などなど・・・全く違うのですから♪比べても答えはでないはず・・・。

ではでは、今年も(新しい年号は何だろう・・・?)皆さんと泣いたり笑ったりしながら、子ども達の為に踏ん張っていきたいと思います。

今年も、いっぱい笑うぞ~

児童発達支援センターおひさま 児童発達支援事業 E・Ⅽ

新たな1年

2019/01/03

新しい年が明けました。                    

元旦の日に職員が着物を着て、ご入居者の方に新年の挨拶をしていきました。

その中で「私も昔はよう着物ば着よったよ。今年もよろしくお願いします」と笑顔で挨拶を返して下さいました。

今年も職員一同チームワークを高め、ご入居者に寄り添ったケアができるよう取り組んでいきます。

西館 吉本 絵里

新年 あけましてあめでとうございます。

2019/01/03

2日:学園の子ども達と一緒に初詣に行きました。

人が多い事にびっくりしていました。

顔は下を向いて職員の後ろから歩く子ども・職員の手を握り締める子ども・何で皆ここにいるの?と聞く子ども・・・疑問に思うことが多かったようです。

がこれが社会勉強の一つとして目で見て感じてくれる事を願って「一緒にしてみよう。」と声かけて行きました。

お参りが出来たら「出来たね簡単だったね」と安心した笑顔になりました。

 

次は昼食(外食です)がこれまた人が多くため息をつく子ども達でした。

しかし、食べ始めると気にする事を忘れたようでバクバク食べていました。

ピザ・パスタをお腹いっぱい食べました。

 

お参りをしお腹いっぱい食べた後は「温泉」に行きました。

温泉は毎年行っているので慣れていました。

「あったか~い。おっきいね~。」と言いながら楽しい一日を過ごしました。

この一年が皆・健康で過ごせますように!

                         入所部 中林 尚生

あけましておめでとうございます

2019/01/02

 

 何かと人の多い所へ出掛けることになるこの時期。インフルエンザ対策は万全でしょうか?

 空気中に飛び散っているインフルエンザウイルスから身を守る為には、マスクの着用やこまめな手洗いが効果的です。また、空気が乾燥すると喉の粘膜の防御機能が低くなるため、のどを潤す水分補給や、冬場の室内では加湿器などを使って50~60%の湿度に保つことも効果的です。

 私たち白川の里でも、感染予防対策を徹底し、入居者様のケアをおこなうことを心掛けています。

 感染予防をしっかりとおこない、体調を崩すことなく、新年を気持ちよく過ごしていきましょう。

 

医務 橋本祐一

2019年

2019/01/02

新年あけましておめでとうございます

皆様、お正月いかがお過ごすでしょうか?おそらく私は寝正月だと思います…(ブログは年末に書いております)

 

さて、ここ数年「1年が過ぎるのがとても早い!!」というのを、毎年感じています。何なら、年々早くなっている(*_*;

「毎年忙しく、日々の生活が充実しているからそう感じるのだろう」と思っていましたが、“ジャネーの法則”なるものがあるらしく

簡単に言うと…

「時間の心理的長さは年齢に反比例する」

同じ1年であっても、10歳の子供にとっては人生の10分の1であり、60歳の大人にとっては60分の1です。年齢に対する比が小さいほど時間が短く感じられるので、加齢によって時間が短く感じられるようになる。

という説があるようです。(科学的な根拠はないとのことですが…)

 

時間の流れの感じ方は人それぞれだと思いますが、私にとって子育てを始めてからのこの数年は、嵐が過ぎるようにあっという間に駆け抜けているように感じます。もしかすると、これから先の方がもっと早く過ぎ去るように感じるのかもしれません。

だからこそ、1日1日を大切に過ごそうと思います。

 

2019年 亥年 猪突猛進ではなく『勇往邁進』

今年もどうぞよろしくお願い致します<(_ _)>

 

相談支援センターいちばん星 髙木

新年を迎えて

2019/01/01

 

 新年を迎えるにあたり心に決めた事があります。

 それは・・・先日、父の背中を流した時の事です。以前に比べてひと回り背中が

 狭くなったと思いました。私も気が付けばいい歳のおじさんになったので

 同じように両親も歳をとったんだなぁと実感しました。

 

 そこで、今まで両親におんぶにだっこであった自分を改めて・・・

 自ら気づき、小さな事や大きな事があると思いますが、少しずつでも家の事をします。

 気づきは職場でも必要ですので、色々と目配り・気配りをするように努めます。

 

 最後になりましたが  「本年も宜しくお願い致します」

 

 北館2丁目介護職 吉田 崇

新年のご挨拶

2019/01/01

新年明けましておめでとうございます。皆様には、お健やかに新春を迎えられたこととお慶び申し上げます。 旧年中は当施設の運営に格別のご理解とご支援を賜り、心より感謝申し上げます。

当施設がこの地で昭和49年に創設されて以来、今年で45年の節目を迎え、いよいよ『これから新たな次のステップへ』という新たな展開を迎える時期となりました。福祉サービスにおいて最も重要なのはサービスの質、つまり“中身”ですが、そのひとつが人材です。しかし現在の福祉業界は深刻な人手不足の状況にあります。今後施設が永続的に発展するためには、人材の確保と定着を図っていくことが喫緊の課題だと考えています。そのため私たちは昨年から、5K活動の推進や人材確保プロジェクトチームを立ち上げるなどし、施設総力を挙げて課題解決に取り組んでいるところです。

 また、昨年は3年に1度の介護保険法の改正があり、制度変更に伴う対応に追われた年でしたが、未だサービスを利用される利用者の負担増や認知症高齢者の増加等様々な課題も山積しています。しかしながら制度がどうであれ、私たちが進むべき道は一つです。それはご利用者とそのご家族、そして地域社会の未来を第一に考え、『ひとりのいのちに、みんなでよりそう』という理念を、日々の仕事を通して、一つ一つ丁寧に具現化していくことに尽きると思います。

職員においては、一人ひとりがプロフェッショナルとしての自覚と誇りを持ち、自己研鑽に努め、更なるキャリアアップを目指して参ります。そのためにも、私たちが福祉サービスを必要としている人々を支える一翼を担っているという責任を持つと同時に、『自ら働くことは、誰かの役に立つこと』という使命を肝に銘じ、これからの成長産業としての“未来型介護”を拓くべく、職員一丸となって新しい価値基準を創造していくという決意を胸に、今年も日々精進して参ります。

 最後になりましたが、本年も高齢者福祉サービスの担い手として、『利他主義』を念頭に置き、私たちが関わる全ての方々を笑顔で幸せにできるよう、力を尽くして参る所存でございます。高齢福祉を取り巻く環境は依然として厳しい状況にありますが、本年も変わらぬご支援を賜りますようお願い申し上げますと共に、皆様にとって良い年となりますようお祈り申し上げ、新年のご挨拶とさせて頂きます。

平成三十一年 元旦

施設長 満田賢一朗 

「明けまして…!」中村🍀

2019/01/01

 

新年あけましておめでとうございます🎊旧年中より、各方面の皆様にはひとかたならぬご厚情賜り、心より感謝いたしますともに、本年も何卒宜しくお願い致します。

元旦に施設長からのご挨拶も慣例となりまして、新年のご挨拶と抱負をお伝えしました。春には改修工事も終わり、熊本地震より丸3年もの間、入居の皆様にはご不便をお掛けしていた生活も、やっと通常に戻せますことが何よりうれしい事であり、以前にも増して家庭的で楽しい暁荘の復活共に、新生暁荘が安心と快適がプラスされ、より一層の飛躍ができるよう努めてまいります。

平成が残り僅かとなりまして、新しい時代が始まります。これに乗じて暁荘も良い漕ぎ出しが出来ますよう、今年もさらにご支援賜りますよう、重ねましてよろしくお願い致します。 平成31年 元旦

 

 

軽費老人ホーム暁荘 施設長 中村 猛🍀

           他職員一同

新年のご挨拶

2019/01/01

新年あけましておめでとうございます。
皆様には、健やかに新春を迎えられたこととお慶び申し上げます。
本年も、御利用者様が健康で心豊かに生活していただけますよう、スタッフ一同、全力でサポートして参ります。旧年に引き続き、ご支援ご協力宜しくお願い致します。
皆様にとって本年が良い年でありますよう祈念致しまして、年頭のご挨拶とさせていただきます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
きらクリニック 院長 吉良光子
 
 

明けましておめでとうございます♪

2019/01/01

 

2018年も終わり、2019年を迎えました!昨年は大変お世話になりました。

みなさん年末年始どのように過ごしているでしょうか??

私は大掃除や年賀状に追われ、明ければ親戚の子ども達の遊び相手とバタバタと過ぎていくでしょう・・・(笑)

 

この1年、事業所の統合や引越しと子ども達には環境の変化の大きい1年だったと思います。そんな中でも子ども達は変化に適応していき、たくましさを感じています。

4月に新しく小学校に入学した1年生の子ども達も当初は制服やランドセルが大きく見えましたが、すっかりお兄さんお姉さんらしくなり、大きく見えたランドセルもいつの間にか馴染んでいました。

みんなから「今日は学校でね~~」「今日友達と~~」「今日これ習った!」と学校や家庭でのことを聞き、毎日を楽しんでいる様子がうかがえ私達スタッフも嬉しくなりました。

 

今年も子ども達とともに成長できるよう”猪突猛進”で頑張っていきたいと思います!

2019年もよろしくお願い致します♪

 

児童発達支援センターおひさま

放課後等デイサービス 後藤

1月の『大津町子どもの発達セミナー』について(ご案内)

2019/01/01

相談支援センターいちばん星では大津町役場と共催で、毎月「大津町子どもの発達セミナー」を開催しています。

今月は1月15日(火)に開催します。

 

日時:平成31年1月15日(火) 午前10時~正午

場所:大津町生涯学習センター2階 中会議室

講師:児童発達支援センターおひさま 河瀬 悠美子先生

演題:子どもの関わり方講座 ~ペアレントトレーニング~

内容:ペアレント・トレーニングとは、ペアレント(親)が子どもをトレーニングして適切な行動を教えるだけではなく、「親が対応方法を身につけること」です。

 「褒める」だけではなく、「上手にスルーする」など、いろいろな対応方法を身につけ、親も子どもも笑顔で過ごせる良い関係を築けるように一緒に考えていきましょう。

 

※参加を希望される方は、大津町役場 福祉課 障がい福祉係に申し込みをお願いします。

大津町役場 福祉課 障がい福祉係(096)293-3510