2020年 2月back number

2020/02/25

とあかつきに入居されている方達の名前を見てみると「子」という字がやはり多いなと感じました

職員も「子」がついてない職員は僅か2名 Σ(゚Д゚)

ご存知の方も多いと思いますが「子」には「一から了まで自分の人生を全うしてほしい」という意味が込められていると言います

 

ても良い名前と思いますが、現在ではシワシワネームとして若い親達からは敬遠気味です

あかつきの職員も「子」という字は使わず「心」を使って名付けしている人もいます

ただ、先程インターネットで調べてみたら名付けランキング上位に「莉子」が入ってました

 

最近では名付けはインターネットで調べて参考にしてる方が大半です

恐らく「子」の意味を知ってつけるのかもしれません

居者の方も私の子供が産まれる時に「子」をつけるべきとのご意見も頂戴しました

やはり昔は「子」をつけるのは当たり前だったのですね

これを読まれている方で名付けに悩まれている方は「子」を候補に入れてみてはいかがでしょうか?

 

因みに私は我が子に「子」をつけてません^^;

 

介護:竹澤

「冷たいね~❄️」1歳児 ももぐみ

2020/02/25

「冷たいね〜❄️」
1歳児 ももぐみ 

最近はポカポカ陽気でとても過ごしやすく、戸外でたっぷりと遊ぶことができて嬉しい反面、冬になってまだ冬らしいことができないなあと寂しさを感じでいた担任。ですが、先週は急に冷え込み、白川保育園の園庭にも少しですが雪が積もりました!ももぐみは朝は室内で遊ぶので、直接雪に触れて遊ぶことができませんでしたが、朝登園してくると、「雪ー!」と外を指差し担任に伝えたり、「雪触った♡」と嬉しそうに教えてくるお友達もいましたよ!中には「見て〜!」と手に雪を乗せ、部屋に持ってくるお友達も!Aくんの持っている雪を見て、周りにお友達が興味津々で集まってきました!「触ってみたら?」と言うと、
Aくんに「いい?いい?」と確認して触るお友達もありましたよ(^ ^)


「触っていい?」

雪を触ると、「冷た〜い♡」と手を合わせて喜ぶお友達もいれば、遠くからみんなの様子を見るお友達もいて、雪に対する反応もそれぞれで面白かったです(^^) 雪が溶けるまでの少しの時間でしたが、みんなで雪を近くで見たり、触って感触や冷たさを感じたりと貴重な冬を味わうことができたひと時でした♪残り少ない冬の季節、また雪に触れる体験ができればいいなあと思う担任です♪
後藤仁美

「さくらさんと合唱」 4歳児 ひまわりぐみ

2020/02/25

最近、日課になっていることが歌が上手なさくらさんと一緒に歌うことです。最初は、さくらさんの歌の上手さに圧倒され自分たちの番になってもシーンとなってしまったひまわりさんたち(笑)担任も「え!?みんな声が聞こえないよ?どうしたの?」と驚くほどでした。そのあとのひまわりさんだけで歌う時、その出来事が悔しかったみたいで、みんな歌詞も覚えて頑張っていました!!そして、さくらさんと歌う回数を重ねるごとにひまわりさんも自信をつけ負けない声量で歌っていました!!!そこに通りかかったはるか先生もみんなの歌声を聞いて「みんな!お歌とても上手になってる!!!」と褒めて、みんなも得意顔😆✨

「さくらさんに負けないぞ!」
さくらさんと一緒に歌って、綺麗な声で歌ったり、みんなで歌って楽しさを共感したりしていきたいと思います♪

西嶋 香奈恵

竹馬から自信へ(5歳児 そら組)

2020/02/25

進級した4月から振り返ると、色々なことができるようになった子どもたち。       
周りの友だちとの差を感じて自信を見失ってしまう姿もありましたが、その度に私たち保育者は励ましたり、できなくてもいいんだよ、と「ありのまま」の姿を認め、褒めてきました。       
緊張しやすく、中々自信が持てなかったNさんがいました。       
Nさんは「竹馬」に興味を持ち、それからは毎日夢中になって竹馬に乗り始めました。       
でも最初から乗れたわけではありません。       
まずは保育者が支えながら5m歩くことからのスタートでした。       
それでも、私は乗り始めた時から「凄いね!上手に進めているよ!」と褒め続けてきました。       
Nさんの、褒められたその時の嬉しそうな表情は今でも忘れません。       
支えながらの竹馬歩きから、壁を背にして1人で乗る練習→1人で歩く練習へとステップアップしていったNさんは、何度転んでも、前に進めなくても諦めず、いつでも楽しそうに乗っていました。       
少しづつ乗れるようになっていき、気付けばたったの1ヶ月で1人でグラウンドを1周歩けるまでに成長していました。       
それを観ていた周りの友だちが、「凄いね!」「自分も乗りたい!」と話しかけるようになり、Nさんは嬉しそうに友だちに乗り方やコツを教えている姿がありました。       
竹馬を通して、少しでも自信を持つことができたのかなと思っています。       
     

                        古庄      

泥って気持ちいい《南小クラブ》

2020/02/25

先日の土曜保育の日、1年生Yさんと4年生Iさんが「先生、裸足になっていい?」と聞いてきました。この日は朝から肌寒い日、裸足にでもなったら風邪ひいちゃうかもと思ったのですが…「何して遊ぶと?」と聞くと、「泥んこ!」という2人。ちょうど幼稚園横の土がある場所に、穴が掘られていて、2人は裸足で足を入れてみたくなったそう。「ねぇ!先生お願い!」そう言う2人に「どうぞ〜」と言うと、大喜び!という事で、早速、靴を脱いで遊び始めました。まずは、穴の中に水を入れ、本人達曰く「泥の足湯」と命名!

足湯

もちろん、足を入れると「冷たい」と叫ぶ2人。でも何だか楽しそうです。足湯の後は、泥団子作り!保育園時代を思い出しながら、黙々と作っていました。小学生になると、学校では、なかなかこんな遊びできませんよね…。今日ばかりは、思いっきり、泥の感触を味わいながら気の済むまで遊んでいた2人でしたよ。見て下さい!この楽しそうな笑顔を!

気持ちいい〜

        高木佐代美

クロスワードパズル

2020/02/25

先週のおひさまぷらすでの活動はクロスワードパズルでした。

SSTとしてのクロスワードパズルでしたので、問題を他のクラスに預け、問題をもらいに行った先でのやり取りを大事にしました。

またチームで一枚の問題(一人あたり1問~2問)を解くようにして、何か分からないことがある時にはチームの友だちと相談して協力して解くようにしました。

教室でルールや約束を確認してからチームごとに出発しました。行先はお隣の児童発達の教室2部屋です。取り組みでは色々な子どもたちの様子を見ることが出来ました。いつもは話しかけても返事をするまでに不安そうに何度も同じことを繰り返し聞いてくるA君が、今回は職員への確認無しに一つ一つぽつりぽつりと教室で確認したやり取りの内容を辿るように「3班の…赤色の…4番の…カードを下さい」と練習した言葉を言っている姿がありました。そしてカードを無事にもらい、お礼を言ってA君が部屋を出ようとした時、一人のスタッフが「A君、前に先生が話した、先生の好きな食べ物覚えてる?」と突然質問してきました。A君はしばらく考えて「キャベツ」と答え「お~!正解。正解!!」と褒められていました。

実はA君、「A君の周囲にはたくさんの人がいることを知り、周りにもっと目を向けて欲しい」というA君のお母さんの思いで≪毎回利用時に児童発達のスタッフの中から一人を決めて、その人に挨拶に行き、好きな食べ物も聞いてくる≫という取り組みをしていたのでした。挨拶をしに行き始めた時には少々の渋りも見られましたが、毎回頑張ってあいさつに行き、見事にリストに載っている児童発達の先生全てに挨拶をしてしまっていたのでした。元々記憶力は良いA君だとは思いますが、A君にとって児童発達のスタッフに挨拶に行くという取り組みが印象に残る出来事だったからこそ、覚えていてくれたのではないかと感じました。

今回のクロスワードパズルでそれほど緊張せずにやり取りが出来たのは、少しは毎週挨拶に行った成果が表れてくれたからなのかなぁと、一人嬉しくなったエピソードでした。

 

若草学園 通所部

放課後等デイサービス おひさまぷらすで

星子

「グーパーグーパー」 2歳児ちゅうりっぷぐみひよこGr

2020/02/24

先週は急に冷え込んだり、かと思いきや暖かい日が続いたりしましたが、寒い日も暖かい日もお外で元気に遊び回るひよこGrのお友達♬︎先日、園庭へ出たときにジャンプ遊びを行いました!担任が地面に大きな丸や2つに並んだ丸をたくさん描き、「この丸の中をジャンプしていって〜!」と子どもたちに伝えました。スタートの線に両足を揃えて丸の中へ、そしてまた次の丸の中へとジャンプしていくお友達。2つ並んだ丸の部分は、片足ずつ丸の中に入れてパーの足で着地するように伝えましたが、ちゃんとパーの足で着地して、次の丸ではまたグーの足で着地していました(*^ω^*)

 
「グー!!」


「パー!!」

今までは片足ジャンプ片足着地が多かったのですが、今では両足でジャンプして、両足で着地することが出来るようになってきました!両足同時にジャンプしたり着地することで、足の力だけではなく、腹筋にも刺激を与えたり、バランス感覚を鍛えていくことが出来ます!体を動かして遊ぶことが大好きなお友達!遊びの中で運動機能の発達を促す遊びをたくさん取り入れ、楽しんで行っていきたいと思います(*^ω^*)

荒木愛絵

「味噌作り体験」  5歳児さくらぐみ

2020/02/24

「味噌作り体験」

 先日「よかあんばいジャパン」のスタッフをお招きして味噌作りを体験しました。「よかあんばいジャパン」とは手作り味噌巡業で、保育園などを訪問されている方々のことです。ネット検索でも出てきますので、是非御確認下さいね。
 作り方を説明する紙芝居に真剣に見入るさくらさんたち。


「へ~、こうやって作るんだ~。」

 紙芝居が終わると早速実践。大豆を指で潰しペースト状にしていきます。

「ニュルっとして気持ちいいね!」

 そこに麹と塩を混ぜ、味噌団子を作っていきます。泥団子作りが得意のしらかわっ子ですから、丸めるのはお手のものです(笑)。

「簡単、簡単♪」

 団子を投げつけるようにタライに入れ込んでいくと、一連の作業は終了。
 「もう食べられるの?」と訊ねるJくん。「5月になってからかな。」という返事を聞いて残念そう。「卒園児のお集まりが7月にあるから、その時に食べられるよ。」と伝えると「絶対行く!」と言っていました(笑)。
 Rくんのお母さんも食べてみたいと言ったそうですが、「明日に出来る物じゃないから無理!」と断られたとお便り帳に書いてありました(笑)。Rくんよく話を聞いていましたね。
 さて、みんなで作ったこの味噌。卒園式で在園児さんにプレゼントする記念品になります。給食のお味噌汁や野菜スティックのディップなど、きっと活用されることでしょう。愛情を込めて作った(はずです)ので、きっとおいしいですよ!

林信彦

音読

2020/02/24

小学生の宿題の中に「音読」と言う教科書を読む宿題があります。

ある日、R君の音読を聴いていました。
分からない漢字があると詰まったりしますが一生懸命読んでいました。
1ページ読むと終わったと言ってやめようとしていましたが、次のページまで話が続いていたのでそこまで読まないのか尋ねると「学校の先生が半分までで良いよと言われた」と話しました。
しかし、少しにやけて言っていたので「本当は最後まで読むように言われているでしょ」と聞くと、「なんでわかったと?」と不思議そうにしていました。
その後は最後までしっかり読んでしまいました。

 

私も小学生で音読の宿題をした時、ページを飛ばして読んだりしたことがありました。
その時の私と同じようにめんどくさいからつい嘘をついてしまったことと似ていました。
それを正直に認めて最後まで読んだ事を私は褒めました。
めんどくさいと思いながらするよりも、出来た喜びや達成感を感じて読む方がやる気になると思います。
R君が詰まらないで読めるようサポートしながら音読を聴き、出来た喜びや達成感を持てるよう褒めていきたいと思います。
入所部 首藤

思い出

2020/02/23

 先日、スタッフルームの引き出しの整理をしていると、最近退所されたご入居者A様の写真が出てきました。

 

その写真を見た瞬間、A様との思い出が、パァーっと頭の中に蘇りました。

写真の中のそのお姿は、はにかみながら、いかにもA様らしい表情を浮かべられていました。

 

 「お風呂は好きた~い」と言われながらも、いざお風呂の声かけをすると

「頭の痛かもん」「風邪ひいとるけん今日はよか~」と、いろんな理由をつけて何とか断ろうとされるA様・・・(笑)

でも職員とのおしゃべりに夢中になり、いつの間にか入浴され、

最後は「気持ちよかった~。ありがとう」と職員の手をギュッと握ってくださる手のぬくもり・・・

 

自分に厳しく、自分で決めた消灯時間が来るまでは、眠い目を擦りながら頑張って起きておられる姿・・・。

 

洗濯物たたみをお願いすると、「きつか~」と言いながらも、すでに手は動かされ、あっという間にきれいにたたんでくださる姿・・・。

 

様々な場面が思い出されました。

 

 ご入居者と過ごした時間が思い出に変わる時、悔いのないケアが提供できたと思えるよ

う、一日一日を大切にしていこうと、改めて考えた時間でした。

 

 

北館主任 岡本

働き方改革の研修

2020/02/23

先日、リコージャパンでおこなわれた「働き方改革セミナー・展示会」に

参加しました。

最近よく「働き方改革」という言葉を耳にすると思いますが、みなさんは、なぜ働き方改革が始まったのかご存知ですか?

 

働き方改革は、少子高齢化の進行により日本国内の生産性の低下、働き手不足による採用難という問題点があるなか、この問題の解決のため、働く方の置かれた個々の事情に応じ、多様な働き方を選択できる社会を実現し、働く方一人ひとりがより良い将来の展望を持てるようにすることを目指して始まった制度です。

 

私は今、子育てをしながら仕事をしています。

10年ほど前から骨腫瘍という病気にかかり身体障がい者になりました。

3年前には癌にもなりました。

足が不自由なため宅配などの重いものを持てなかったり、立ちっぱなしで仕事が出来なかったりと、周りの同僚に助けていただくことが多いのですが、みんな優しく手伝ってくださいます。

 

また毎月の検査通院や子どもの行事などで年休を使わせていただくことが多くあります。それも周りの同僚がフォローしてくれているから検査通院に通うことが出来ていると思っています。

人手不足…働き方改革…といわれている中、こんな恵まれた環境で仕事をさせていただけることを本当に有り難いと思います。総務のメンバーに感謝の気持ちをもち、これからも頑張っていこうと思います。

 

 

 

 

 

入所部 総務 中西 実香

一歩一歩

2020/02/22

2月の後半にかけて気温の変化が著しく、先日は雪が降ったところもありましたね☃

降っている雪を見て、寒そうだなと大人が思うなか、子どもたちは「雪だ~!!」と言って外を走っていました。

 

寒さも吹き飛ばすくらい元気な子どもたち。

春ももうすぐそこまで来ていますね!

 

 

今年度、小学校へ入学した1年生もあっという間にもうすぐ2年生!!

最初は、環境の変化に戸惑っていた1年生。Aちゃんもその1人でした。

 

Aちゃんは、保育園で仲が良かったお友達とはお話しすることが出来るのですが、小学校で同じクラスになったお友達は初めての子が多く、自分からなかなか声をかけることができずにいました。おひさまでも、挨拶を自分からすることが難しかったAちゃん。

 

 

しかし、学校やおひさまにも少しずつ慣れるように、勉強や活動を頑張ってくれたAちゃん。少しずつこちらが聞いたことに対して応えられるようになりました。

 

 

学校でもクラスのBちゃんというお絵かきが好きなお友達ができました。

Aちゃんは、学校で楽しかったことをお話ししてくれる際に、“Bちゃんと遊んだこと”を度々教えてくれました。お休みの日にも一緒に遊ぶなど仲良しなふたり。

Bちゃん以外のお友達との関わりはあまりないようでしたが、学校に楽しく行くことが出来ていました。

 

ここまでで、Aちゃんの成長をたくさん見ることができ、すごいなと思っていましたが、、、、

 

 

最近さらに嬉しいことが!!!!

学校へお迎えに行ったときに、Aちゃんが恥ずかしそうにしながらも、自ら話しかけに来てくれたのです。話しのきっかけとして、自分の持っていた縄跳びを見せて「これ、壊れた~」と。その一言から会話のやりとりが始まり、おひさまへ向かう車内では学校のお勉強のことなども積極的に教えてくれ、いつもよりさらに賑やかなひと時となりました♪

 

そして、さらにさらに!!!!!

先日の学校参観日にクラスの様子を見に行くと、いつもBちゃんの近くにいたAちゃんが他のお友達に大きな声で話しかけに行っていました!!私に気づくと少し恥ずかしそうにしていましたが、お友達の輪を自分で広げようとしている姿を見てとっても嬉しくなりました(^O^)♫

 

自分で現状を変えていくことは簡単なことではないと思います。

不安もあるなか、勇気を出して一歩踏み出したAちゃん。

 

私も子どもたちと一緒に一歩一歩前進していきたいと思います☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

放課後等デイサービスおひさま 金子

「お店やさんごっこに向けて」4歳児 ひまわり組ぞうGr 首藤

2020/02/21

「お店やさんごっこに向けて」4歳児 ひまわり組ぞうGr 首藤

現在、3月に予定しているお店やさんごっこに向けて、毎日楽しみながら、取り組んでいる、ぞうグループさん♫
今回のお店やさんごっこでは、
◎共通の目的に向かい、チームの友だちとアイデアを出し合いながら、活動を進めていく楽しさを味わう
◎一人ひとりが自己を発揮し、主体的に取り組むことの楽しさや、喜びを味わう

というねらいを立て、一年間取り組んできたグループ活動を通して、チームごとに話し合いをし、なかなかスムーズには決まりませんでしたが、一旦家に持ち帰って、おうちの方々に相談したりしながら、一週間越しぐらいにようやく、何のお店をするかが決まり、今回は、サーティーワンアイスクリーム、ケーキ屋さん、トミカショップ、お寿司やさん、クレープ屋さん、をそれぞれすることになりました!

さて、お店が決まるなり、とてもはりきっている、ぞうグループのお友だち!
毎日毎日、せっせと、お店に使えそうな廃材をおうちから持ってきてくれています

 

「これは、お寿司屋さんのラーメンに使えるカップでしょー!これは、デザートを入れるやつ!」
「先生、見てー!アイスやさんのカップ、可愛くしてきた!」
と、シールでデコレーションしてきた子も!
お友だちの生き生きとした表情に、見ているこちらまでとっても楽しくなってきます

活動を始めると、まずは、みんなで材料選び!!廃材を入れている箱が、ごった返します笑笑

材料をたくさん選び、それぞれのテーブルに並べたら、いざ、活動スタート!

お伝えしたいことが盛り沢山過ぎて、全部は書ききれませんので、今回はある一チームの様子を、お伝えしたいと思います!

まずは、アイデアマン揃いの「お寿司やさん」をする、現在まだチーム名検討中のチームさん!

お寿司やさんに向けて、せっせとネタ作りをしています!どうやって、作るのかなぁと覗いてみると、何やらトイレットペーパーの芯を半分に切り、それを潰して、赤→マグロ、黄色→卵などにマジックで色を塗り、シャリの上に乗せて作っていて!!見事な発想力にビックリ!!そして、ネタはぺったんこより、膨らみがあった方が美味しそうと、芯の間には、広告紙を入れ、少し膨らみを出していた子もいました!

また、シャンプー入れを持ち出し、マジックで何か一生懸命書いていたAくん!
「先生見てー!しょうゆ入れ作った!!」と笑笑!これには、みんなで「でかっ!!」と大爆笑しました!そして、何て書いてあるのか見てみると・・・。
「おおづまち しらかわようちえん しょうゆいれ」と書いてありました笑笑

 

ひとしきりお寿司を作ると、次はラーメンやケーキなどを作っていて、「何でお寿司やさんなのに、ラーメンとかケーキ作ってるの?」という、お友だちの問いかけに、
「だって、お寿司やさんにも、ラーメンとかデザートとかあるでしょ!!あっ!ジュースも作らなきゃ!!」
とせっせと準備していました!どうやら回転寿司をイメージしているようですね笑笑

そして、また次の日は、お肉やお魚が入っていた、白のトレーの裏に、毛糸をガムテープでつけ、どんどん繋げていっていました!
何してるんだろう?と見ていると、ある程度繋がったところで、そのトレーに作ったお寿司を並べて、
「よし!!じゃあ、引っ張ってみて!!」
一番端にいた子が、まさかの!!手動で毛糸を引っ張りながら、お寿司を回していたのです!!これにも、またまた大爆笑!ナイスアイデアですよね

大人は、ターンテーブルなど、様々な固定概念がありますが、見事に覆した発想でした!笑笑(その後、お片付けの際、見事に毛糸が絡まり、トレーを繋げるのは、お店やさんごっこの直前がいいということに、気づいてました笑笑)

 


その後も、お寿司をのせる新幹線なども作っており、どうやって走らせるのかは謎ですが?笑笑 見ているこちらまで、本当に楽しくなるお寿司やさんです!

 

このお店やさんごっこに向けての活動中、私たち保育者の仕事はというと・・・。
「先生ガムテープ出して〜!」
「折り紙の赤下さい!」
「これぐらいの大きさに切って下さい!」と、段ボールにマジックで線を書き、印をつけ持って来る子も!


まるで、お手伝いさんです笑笑

何よりも一番嬉しいことは、一人ひとりが目をキラキラ輝かせながら、楽しそうに取り組んでいること!ですもちろん、時には喧嘩も勃発しますが、これは、また次回号で!

週の中休みに「明日はお天気も良さそうだし、お散歩行く??」と、担任が聞いても「やだー!!明日もお店やさんやりたい!!」と、見事に振られてしまいました笑

このような感じで、現在楽しみながら取り組んでいるところです
お迎えに来られた際には、ぜひお友だちが一生懸命準備している、品物の数々を、ぜひ一緒に見て帰られて下さい☆☆

次回へつづく・・・。

 

 

「からだポカポカ!」0歳児ありんこgr高月齢(1歳5ヶ月~1歳9ヶ月)

2020/02/21

『からだポカポカ!』
0歳児ありんこグループ高月齢(1歳5ヶ月〜1歳9ヶ月)

寒さの厳しい日が続きますが、お天気の日はありんこさんも大好きなお外で遊んでいます♪

帽子を被ると“早くお外にいこう!”と外を指さしたり、出入口でスタンバイするお友だち♪

靴を履いてお外に出ると、早速「まてまて追いかけっこ」がスタート!

 


「早く追いかけて〜!」

Yくんは担任が後ろから追いかけて来ているか時々振り返って確認しながらニコニコで走ります(o^〇^o)

担任の『まてまて〜!!』の声だけでワクワクするのか、キャッキャッと声を出しながら走る姿はと〜っても可愛いですよ♡

『捕まえた〜!』とギューッとすると『キャ〜♡!!!』と大喜びのお友だち(^^)!

Sちゃんは逆に担任を捕まえようと追いかける姿も!

たくさん動いていつの間にか体がポカポカになったありんこさん♪
寒さに負けないたくましい白川っ子になってきているな〜と感じている担任です!

これからも一緒にたくさん体を動かして遊んで寒さを吹き飛ばして行きたいと思いますヽ(*^^*)ノ

内田りな

「雪遊び」2歳児ちゅうりっぷぐみあひるGr

2020/02/21

「雪遊び」
2歳児ちゅうりっぷぐみあひるGr

今週はいきなり冷え込みましたが、変わらず元気にお外で遊びまわっています(^^)
今期は暖冬でなかなか冬ならではの自然に触れる機会もありませんでしたが、先日は朝から薄らと雪が積もり、大はしゃぎでお外へ遊びに行きましたよ!
真っ白になったウッドテーブルを指でなぞり、「つめた〜い!」とにこにこ♪そして雪を集めようとしてみますが、少し固くなっていて素手ではなかなか取れず、、でしたが横を見てみると、さくらさんやひまわりさんがスコップとバケツを使い、雪かきのようにして雪を集めているのを発見!それを見てすかさず砂場へ走り、またすぐにウッドテーブルに戻って来ると、見様見真似で雪集めをしていましたよ(o^^o)

 
「いっぱい集めるぞ〜!」

一生懸命集めたので、バケツも雪でたっぷり☆集めた雪は何にするのかな?と見ていると、お店屋さんが始まりました!
雪をかき氷に見立て、「かき氷でーす!300円でーす!」と金額設定までしていましたよ!!先週行ったお店屋さんごっこでの経験が活かされ、遊びの中でもどんどん使われていることに感動しました(*^^*)


「いらっしゃいませ〜!」

普段はなかなか触れることのできない雪に触れ、雪の冷たさやふわふわとした感触を感じながら遊びを楽しんだみんな(*´-`)今年初の雪で、冬ならではの自然を存分に楽しんだ朝となりました♪
また雪が降りますように〜!

窪田理代子

待望の第二弾! 【5歳児 らいおん組】

2020/02/21

食育の一環としてらいおん組さんを中心に取り組んできた園の畑、みのりがおか農園

夏にトマトやナス、ピーマンなどの夏野菜を育て収穫し実施した”野菜ピザ作り”は大好評で

子どもたちからも「またやりたい!」「違う野菜でもやってみたい!」などの声が上がっていました!

 

そうして取り掛かった 野菜ピザ作り 第二弾~冬の陣~

ブロッコリーやキャベツ、ネギなどを植えた今回。

子どもたちの日々の水やりや、積極的に捕まえたミミズを畑に逃がしてくれたおかげで(笑)

立派なブロッコリーが出来ました♪

 

↑収穫の様子。

子どもたちに「みんながいつも食べてるところは何の部分でしょう?」

と聞くと、「葉っぱ!」や「わからん!」との声。

実は蕾を食べていることを知ると驚いていましたよ♪

※正確には花蕾(からい)といって花への発展途上の段階。

 

ミニピザの皮を使って早速ピザ作り開始!

すっかり作業が手慣れてます!驚

 

 

 

採れたてのブロッコリーとチーズをたっぷり乗せて~

まだかなまだかなと待つこと数分…

 

ついに完成!!

おやつと一緒に美味しくいただきました!

 

いつもお世話になっている先生方にもおすそ分け♪

 

今年度は夏野菜、冬野菜と2回に分けて進めていきましたが、

その中で子どもたちはどんなことを学んできたでしょうか。

 

勿論、無農薬で身体に良いものを食べる事はかけがえのない経験です。

その他にも植物が生育していく過程を知ったり、

虫など他の生き物と植物の関係もなんとなくですがわかっていきます。

育てる手間暇も実際にお世話をする中で感じた子どもたち。

 

そんな中で見えてきたのは、楽しそうに活動に参加する子どもたちの様子。

土で汚れながら、虫を発見して喜びの叫びをあげながら

未知との遭遇を心から楽しむ子どもたちの姿に

「あーそうか、これもこの子達にとっては遊びなんだ」と気付かされました。

お世話やお手伝いも、子どもたちからすると遊びの延長線上にあるものかもしれません。

 

ピザを作ってみる遊び、それを焼いてみる遊び、みんなでワイワイ楽しく食べる遊び。

そんな遊びの原動力はなんといっても「楽しい!」という感情。

自然に触れながら子どもたちが存分に楽しみ、その中で様々な事を経験し、そして何かを学んでいく…

 

来年度もそんな食育のサポートをしていけたらいいなと思いながら、

そんなことに気付かせてくれた、遊び上手な子どもたちに感謝です!(=^▽^=)

 

倉原

 

 

だるまさんのいちにち(4歳児 にじ組)

2020/02/21

12月にクラスで”だるまさんがころんだ”をしました。

ルールを守って遊ぶ楽しさ複数の友達と遊ぶ楽しさを感じてほしくてにじ組でやってみました!

ルールを守る楽しさやどんなルールかを伝えました。

ルールより自分の思いの方が強くて揉めたり、思い通りにならず座り込み泣いて怒ったり、遊びが中断することもありました。

こんな時、どうしたらいいか話し合ったり、その都度受け止めながらも友だちの思いや保育士の思いも伝えていくことで、守ることが増え、切り換えられる姿も増えてきました。

時々、揉めたり、ルールを破ったりすることもありますが、少しずつ遊びを通してルールを守ること、友達の思い、自分の思いを知り、成長しているなと感じます✨

 

1月もだるまさんがころんだを子どもたちがしていたので、2月に入って”だるまさんのいちにち”という遊びをすると・・・。(*^^*)

「だ~るまさんがおっこた」「だ~るまさんがさっかーした」「だ~るまさんがうんちした」と色々なことを言っていたり、それを聞いて、その動きをする子どもたちの表情も見ていておもしろかったです(^-^)色々な表情が見られました!

4月に比べると、友達への意識や関わりも変わってきました。

揉め事もたくさんありますが、友達への思いやりも育っており、転んだ子、泣いている子に声をかけたり、寄り添ったりしています。

少しずつですが、保育士なしで話し合いをする姿も見られるようになりました。

遊びながら、けんかもしながら育ち合っていて、嬉しく思っています♡

紙コップ~風の子キッズ~

2020/02/21

ある物を使って遊んだことで一致団結し、みんなで大盛り上がりした出来事。

そのある物とは、学童の子どもたちが使っている紙コップ

子どもたちが使った紙コップを洗って干して工作用にとっておいたもの!!

それを使って子どもたちが作り始めたのが

紙コップタワー(*^-^*)

1番背の高い4年生の女の子がどんどん重ねていき、そのまわりで紙コップが倒れてもキャッチできるようにみんなで手をあげて紙コップを見つめています。

(この写真ちょっとおもしろいですよね(笑))

しかし4年生の女の子にも限界があります。

ここからどうするのか見ていると、みんな紙コップタワーの下に集まり始めました。

そして、なんと!!紙コップタワーを持ち上げて下から紙コップを重ねていっていますΣ(´∀`;)

 

なんて高度な技術なんだ!!と驚きました。

紙コップを使いきり、高くまで重ねた後は競争の始まりです。

どちらが早く高くまで重ねられるのか本気で勝負しています!!しかし、勝ったのはやはり4年生の女の子のいるチームでした。

 

最後は、みんなでを作って最高の笑顔を見せてくれました😊

紙コップ」という日常的にある普通のもの1つで、ここまで盛り上がり、楽しく、最高の笑顔を見ることができるのかと驚きました。特別なものがなくても子どもたちの楽しそうな姿と最高の笑顔を見ることができて、私までうれしくなり、幸せな気持ちになることができました(*´ω`)

芹口冬美

くつ選び

2020/02/21

先日、小学生の子ども達と一緒に運動靴を買いに行きました。

 

入所は、毎週土曜日にお小遣いを持って買い物学習へ行っています。
買い物学習での力が身についているか確認しようと思い、今回は金額を子ども達に伝えることにしました。
「このお金で買える靴を選んでみて」と言うと「はーい」と楽しそうに駆け出したため、「他のお客さんの迷惑にならないよう店内は歩きますよ」と言いますが、嬉しさの余り、全く耳に入らない様子でした・・・。事前にお店での約束を確認するべきだったと自分を振り返り(´;ω;`)ウゥゥ

 さあ真剣に選ぶ子ども達を見ながら、どんな靴を選ぶのかワクワクしながら待っていると、「選んだよー」と持って来たのは、全員予算オーバーの靴であり、この靴を履くと皆、足が速くなると期待をするCMで話題の駿足(*’▽’)でした。
どうしてこの靴を選んだのか聞くと「かっこいいから・足が速くなるから」と、金額はさておきさすが子どもらしい発想だと感じました。
「みんな、欲しい靴を選んだけど今回は金額を決めて買い物をするから、まずは買える靴はどれなのかから選んで、自分の靴のサイズもちゃんと見るんだよ。」と伝え、そのコーナーに一緒に行きました。
自分の気に入った靴があるか探している姿は、真剣さの中にも可愛さがあり自然にほっこりさせられます。緑や黄色、黒、シルバーと他の色もあったのですが、結果選んだのは全員、青主体でした。サイズが合っているか履いて確認をし、買い物終了です。
みんな、自分で選んだ靴の入った箱を抱きしめて学園に帰る子ども達を見て、「少しずつ成長していく姿を見れるって幸せだなー。もっともっと外に出て、色んな経験をしてほしいなー。」と改めて思いました。
入所部  藤本 征子

温暖化

2020/02/21

こんにちは!宮﨑です!

本当に「2月?」と思うような日が続き、「暖冬」という言葉をよく耳にしていましたが、17日からようやく冬らしい天気になり、今期初めての雪を見ることができました(^^)

 

雪が降れば寒いし、通勤、通学の時の心配もしないといけないのですが、天気予報で雪マーク⛄が出ると なぜかちょっとだけウキウキしてしまう私…^^;たぶん、小さい頃に味わった雪の降る日に雪合戦したり、雪だるまを作ったりした楽しい記憶がそんな気持ちにさせるのかな?と思います。

 

最近は「温暖化」、「暖冬」、「南極の気温が史上最高気温を観測‼」等の不安になるような事ばかり耳にしますが、今回の雪で少しでも地球が冷えてくれたらなぁと思った次第です(..)

 

介護職 宮﨑

「氷作り」3歳児すみれぐみ

2020/02/20

先日、氷作りをしました!透明のカップにスパンコールや折り紙・ポンポンなど1人ひとり好きな物を入れ、出来上がると外へ!「このくらい?」と水を入れ、「どこが固まるかなー?」と場所探し(^^)
「どこが1番寒そうかなー」「虫の森?」「芝生?」「トンネルの中?」など考え、芝生広場のテーブルに決定✨
みんなで「固まりますよーに!!」とお願い&ダンスを踊りました!

「固まりますよーに!!」

みんな氷が出来るのが待ち遠しいようで、おやつを食べ終わり外へ行くと、真っ先に「もう固まったかな?見に行こ!」と走って芝生広場へ!「まだだったー」と少し残念そうでしたが、「あ!あっちのお山雪が降って真っ白だから明日保育園来たら固まってるかもね!」と言うと山に向かって「固まりますよーに!!」と念力を送りながらお願いしていました笑

そして次の日!朝から少し雪が積もっていて大興奮のお友だち♪「雪降ったけん固まってるかな?」「見に行こ!」と芝生へ!すると「あー!見て固まってる✨」「俺のも!雪も入ってるー!」とお友だちと見せ合いっこしたり、ツンツンと触って楽しんでいました!

「固まってるー(^^)」

お友だちが登園してくるたびに「ねー!氷固まってたよ!見に行く?」と報告し、みんなで見に行っていました♪

「キラキラしてて綺麗✨」

だんだん外の気温が上がってくると、「あ!ちょっと溶けてきた」「ほんとだーこっち固まってるけど、ここはお水になってる」と変化を楽しみつつ、少し残念そう。
「また明日も固まるといいねー!」「ここに置いとこう!」「固まりますよーに!!」とお願いしていたすみれさん(^^)
今年初の雪&氷に触れ、冬の自然をたっぷり堪能した1日でした♪

矢野晴香

「紙芝居屋さんです!」1歳児ももぐみ

2020/02/20

「紙芝居屋さんです!」

1歳児ももぐみ

 先日、紙芝居を読むときに担任が紙芝居屋さんに変身しました!チョビひげを付けて頭にスカーフをかぶり、「紙芝居屋さんだよ〜」と声をかけると、お友達は「ええ〜?」「なに〜?」といいながらもニコニコですぐに集まってきました!(^^)

 


「紙芝居屋さんです!」

 

2冊で終わる予定でしたが「もういっかい!もういっかい!」とリクエストもあり、たくさん紙芝居を楽しみました♫
次の日には「家でも紙芝居屋さんを新聞のチラシでしていました!」などお便り帳に書いてあり、嬉しく思いました!クラスで友達に絵本を読む姿も見られましたよ!

 


「絵本読むね!」

 

 本当はブログに載せる予定ではなかったのですが盛り上がっているのを見て、クラスの先生が紙芝居屋さんの写真を撮ってくれていました!(笑)
 紙芝居を入れている木の枠を紙芝居の「舞台」というのですが、舞台が子どもたちは大好きで♡舞台を使うとより、紙芝居が魅力的になるようです!!
 次に何が出てくるのか、ドキドキ感が増すのかもしれませんね!(^^)これからもお友達と一緒に楽しみながら紙芝居を読んでいきたいと思います!

西山ちさと

お店屋さんにごっこに向けて(3歳児 つきぐみ)

2020/02/20

 

2月28日に園でお店屋さんごっこが行われます。

つきぐみでは、お弁当の中身を作る事になり、つきぐみの子ども達と話し合いました。

保育士「お弁当に入っているおかずは何があるかな~?」

子ども「おにぎり」「からあげ」「たまごやき」「ウィンナー」 などたくさんでました!

その中から子ども達が作れそうなものを作る事にしました。

↑(子ども達が作ったおかずをお弁当箱に入れてみました。)

 

次にお店の名前を決める事にしました。

保育士「つきぐみのお店屋さんに名前を付けたいけど、なんかかわいい名前あるかな~?」

子ども「つきぐみやさん」「おにぎりやさん」「おべんとうやさん」「マック」「ハッピーセット

保育士「「ハッピー」は幸せって意味だからハッピーっていいね!」

Mちゃん「ハッピーランドは?」

子ども「かわいい」「いいね」「Mちゃんすごい」

という事でつきぐみのお店屋さんの名前は”ハッピーランド”に決まりました。

↑(お店屋さんのごっこの帽子作り)

 

すべて子ども達と一緒に考え、作り上げてきたお店屋さんごっこ。

子ども達も自分の意見を保育者や友だちに伝え、作る事、話し合う事を楽しんでいるようです。

今から本番をとても楽しみにしているつきぐみの子ども達です。

黒谷 唯

 

ひなまつり 【グリーンキッズ】

2020/02/20

3月3日はひなまつり。
ということで、グリーンキッズ・緑のなかまでひな人形づくりを行いました。
基本の作り方は、みんな一緒ですが、アレンジは自由。
色も飾りもそれぞれです。
 
 
おひなさま、おだいりさまの表情もそれぞれで、ほっぺを赤らめているおだいりさまやウインクをしているおひなさまもいます^_^
 
 
 
早い子は10分ほどで作ってしまいますが、飾りにこだわる子は1時間以上作っていました。
 
想いがこもった作品になりましたね。
 
とても可愛らしい作品ができています。
ひな祭りまで棚に飾っておきますので、是非見られてくださいね!
 
おまけ
季節外れのハロウィン
弘津