2020年 7月back number

「たくさん遊んだ一学期」3歳児 すみれ組 うさぎGr

2020/07/31

「たくさん遊んだ1学期」
すみれ組、うさぎgr  本田阿矢

早いものでもう1学期が終わります!
明日からいよいよ夏休み!

最近のうさぎgr のお友達は、プール遊びに、ルールのある遊びに、虫取り、粘土遊び、おままごと、幼稚園ごっこなどたくさんの遊びに興味を持って取り組んでいます!!
今日は、その様子をお届けしたいと思います♪

前回のブログでもお伝えした、ジャンケン列車と、椅子取りゲームは、今でも大好きで、1学期最後の今日も、「椅子取りゲームとジャンケン列車しよー」と言うので、しました☺️
毎回大盛り上がりですごく楽しんでいます!

最近また大好きな遊びが、「粘土遊び」です!粘土で遊ぶことが大好きなお友達は、粘土で、いろいろなものを作っては見せてくれます!
そんなのが作れるの??と思うくらい上手なものばかりで子どもの想像力は素敵だなぁとつくづく感じているところです!!
粘土をコロコロして、ベビさんや、団子を作ったり、一つ一つパーツを作ってケーキを作りあげたり、きのこや、かたつむりなどどれも上手で素敵なものばかりでした☺️

お部屋では、おままごとの延長から、幼稚園ごっこが流行っていて、「うーさぎさん!」と誰かが先生の真似をして言うと、「はーぁーいー!」とお友達が生徒役で返事をしています☺️
それを何度も何度もリピートして楽しんでいます!!

おままごとをしてるかと思ったら、なんか、ガチャガチャ音がしていて、見てみるとおままごとのお皿で机の上で上手にエアホッケーをしていました!!
すごい!遊び方は違うけど、よくその遊びを思いついたなぁと見ながら感心してしまいました!!!

そして、子どもたちだーい好きな遊びがプール遊びです!!
足でバシャバシャしたり、頭から水をかぶったりなどすごく楽しんでいる姿が見られます!!
泣いたりする子は全くおらず、みんな水が大好きで喜んでプール遊びに参加しています!
プールに入れない日も水着を着て、水のシャワーを浴びて気持ちよく過ごしています!!

明日からはいよいよ、夏休みです☀️🌈
2学期もたくさん色々な遊びをして楽しんでいきたいと思います♪
また元気なうさぎgr に会えるのを楽しみにしています🐰

 

ついつい(1歳児 ほし組)

2020/07/31

先日、外遊びの時にみんなで水風船を使って遊びました。

初めて触る水風船に子どもたちは興味津々!!

たくさん色があったので「あか!」や「あお!」と自分の知っている色を声に出して好きな色の水風船を手に取る姿が見られました。

 

 

実際に手で触ってみるとぷにぷにとした感触が気持ちよく楽しむ子どもたち。

遊びながら「ぷにぷにしてるねぇ」や「気持ちいいねぇ」と保育士との会話も楽しんでいました。

水風船なので強く握りすぎたり、落としたりすると割れてしまいます。

子どもたちの中にはついつい強く握ってしまったり、地面に投げたりしてしまう子もおり、始めは驚いていましたが中には水が入っているのでその水を浴びて楽しむ子もいました。

 

  

 

割って楽しむ子もいれば、水風船の感触を気に入り割りたくないと思う子もいました。

触る時には優しく握り、他のおもちゃで遊びたいけど水風船は持っておきたいというときには自分の横において遊び始めたり・・・と子どもたちの個性が見ることができた場面でした。

 福田大樹

「泡遊び♬」1歳児ももぐみドキンちゃんチーム

2020/07/31

「泡遊び♪」
1歳児ももぐみドキンちゃんチーム

天気の良い日も続き、毎日水遊びを楽しむドキンちゃんチームのお友達!先日は泡遊びをしました!担任が石鹸で泡を立て始めると、「何してるんだろう?」と不思議そうに見つめるお友達。泡が立ち、手やほっぺたにつけると泡を見てニッコリ😊手でパチン!と泡を叩いてみたり、手を洗うような動作をしていたり、と子ども達の反応もそれぞれでした♪また、担任が「ゴシゴシしてごらん!」と腕に泡をつけゴシゴシすると、お友達も真似して腕をゴシゴシ、足をゴシゴシとお風呂ごっこも楽しんでいましたよ(*^ω^*)

 
「キレイになあれ〜!」

タライに水を少し入れ、泡と混ぜていくとふわふわの泡風呂の完成✨泡にはあまり興味を示さなかったお友達も泡風呂は魅力的だったのか、タライに入り泡を触る姿も♡また、泡風呂の泡が少なくなってくると、みんなでタライの水をまぜまぜ〜とパシャパシャ叩いたりかき混ぜたりして、泡が増えてくる様子も楽しんでいましたよ♪


「沢山泡作るぞ〜!」

これからもっと暑くなり、水遊びも更に楽しく気持ちよくなることと思います!色水遊びや寒天遊びなど遊びに変化を付けながら引き続きみんなで水遊びを楽しんでいこうと思います!

後藤仁美

兄弟愛~風の子キッズ~

2020/07/31

最近は蒸し暑い日が続いていますが、子どもたちはたくさんの汗を流しながらも毎日全力で元気に遊んでいます❕❕

そして、風の子キッズの子どもたちの兄弟愛もすごく熱いんです

お友だちと楽しそうに遊んでいる時でも隣には必ずお兄ちゃん、弟がいます‼

オセロをする時

本を読む時

お昼寝をする時

どんな時でも一緒にいるんです(*^_^*)

「お兄ちゃん、これ見てー!」

「お兄ちゃん、一緒に遊ぼう」

「お兄ちゃん、これどうしたらいいー??」

などなど、風の子キッズにいる弟くんたちは自分のお兄ちゃんのことが大好きみたいです😊

お兄ちゃんたちも自分の弟が困っていたり、お友だちともめていたりするとすぐ助けに行き

「○○大丈夫?」

「何があったとー??」

「どうした?」

とすぐに駆けつけ弟のことを気にかけ守っています(*´ω`)

 

しかし、たまにはけんかをしてしまう時もあります。遊びでじゃれ合っていたのにいつの間にか本気になり泣いてしまったり、ささいなことで言い合いになってしまったり、仲が良い分けんかもたくさんしています(笑)

お互いに言いたいことを言い合うことができたり、あきるほどにずっと一緒にいたりとそういうことができる存在が自分のすぐ近くにいるというのはとてもいいことだと思います。

悩んだ時、つらい時、きつい時に近くにそういう存在がいることは心の支えになり、力になると思います。けんかをすることもありますが、これからも仲良く、お互いの存在を大切にしながら一緒に成長していってほしいなと思います(*´▽`*)

 

芹口冬美

「やってみた~い」  ありんこGr

2020/07/31

「やってみた〜い」
ありんこGr

やっと晴れ間が見えるようになりましたが、今度は「暑いですね〜」が合言葉みたいに飛び交うようになりましたね。(^^;;

子ども達には、この暑さを温水遊びや沐浴。大好きな給食やお昼寝で元気に乗り越えていって欲しいと願っています。(^^) 
ありんこGrの子どもたちは、まだまだ、午前睡をする子が多く。1人ひとりの生活リズムを大切にしているのですが、その中でも特にお昼寝が大好きなA君は

ゆりかごがだ〜いすき💕
泣いていてもカゴに入ると安心するのか泣き止みます。

「ここが安心できるんだー」

担任が♪ゆらゆらボード波の上〜♪と歌いながら、ゆりかごを動かすとしっかり、カゴを持ち、「しゅっぱーつ」担任と楽しんでいると、楽しそうと思ったのか?僕も私も〜とお友だちがやってきました。するとあまりの人気にA君は?「僕はもういいよー」とゆりかごボートから、降りたいアピール、抱っこで見学を楽しみました。(^^)
新しいお客さんがたくさんになり、またまた、ゆらゆら。

「みんなで出発!」

「じゃー、行くよー」と今度は、バスに変身!
♪バスに乗ってゆられてる♪GoGo!♪とゆらゆら(^^)
「おー」揺れてる〜(^^)
ちょっぴり、顔を引きつらせつつも後ではニッコリ笑顔。
すると楽しそうなお友だちを見ていたB君が一緒にゆらゆらのお手伝いをしにきてくれました。(^^)


「僕も一緒に揺らしてあげるね〜」

少しずつ、周りに目がいくようになり、色んなことに興味がでてきたお友だち。”お友だちと同じ事をしてみたくなったり“”同じ事をして欲しいなーと思う気持ち“がでてきていることを嬉しく思うと共にこれからも「やってみたいという気持ち」を大切に毎日を楽しんでいきたいと思う担任なのでした。

西元千鶴

🎀温かい支援の和🎀

2020/07/31

 

  この度の豪雨により被災された皆様には、心よりお見舞い申し上げます。

 

 九州から本州にかけての豪雨災害で、コロナ禍から徐々に回復しつつあった観光地などを含め各地が甚大な被害を受けました。特に熊本南部地域に起きた豪雨災害は目を覆うばかりです。災害で建物やライフラインが損壊を被っていて今は何よりも一日も早い復旧復興が待たれます。

 県南地域を中心に保育園・こども園などの保育施設も床上浸水など大きな被害が発生し、施設関係者の皆様や施設を利用されていた保護者の皆様のご心痛はいかばかりかと思います。

 そうした中、熊本県保育協会より「被災園支援募金への協力」の依頼文書が園に届きました。早速保護者の皆様へ支援へのお願いのプリントを配布させて頂き、1階テラスに募金箱を設置してお願いの札を掲示する事にしました。

 プリントを配布させて頂いた翌朝、早速募金箱に親子で袋に入れたお金を入れて下さっている、嬉しい場面がありました。袋にいれたものは子ども達のお小遣いからでしょうか?ママが手を添えて一緒にニコニコしながらお金を入れてくれている姿が何とも微笑ましく、何とも優しい心が感じられて、その様子に涙がでました。思わず駆け寄り「有難うございます。」と大きな声でお礼を言いました。きっと、夕べは子どもさんにママがお話しをして下さったのでしょう?そんな事を空想するだけで、心温まる思いでした。

それから、募金箱には次々と支援への優しい思いが入っていきました。皆さんからの心のこもった愛の募金に感謝・感謝の思いでいっぱいです。本当に有難うございました。

 緑ヶ丘保育園の保護者様からと職員一同から集まった沢山の支援への思いは大切に間違い無く、熊本県保育協会へお送りしました。熊本県南部豪雨で被災されたこども園や保育園などの保育施設や施設ご利用の皆様に少しでもお手伝いができましたら幸いに思います。

どうぞ一日も早い復旧復興を祈っています。

キラ✨

 

 

 

急増!

2020/07/31

ロナがまたしても猛威を振るっておりますΣ(゚д゚lll)

しかも前回より感染力が強そうです

山鹿では老人施設でのクラスターが発生しました

施設での感染というのは、あっという間に拡大します

スク着用・手洗い(手指消毒)の徹底をもちろんしないといけないのですが、今は夏…

マスクを常時してると熱中症の危険性が高まります

あかつきでは入居者の方に、お部屋以外での移動はマスク着用をお願いしておりますが熱中症予防の為にこまめな水分補給を促してます

れと現在「あかつきの感染リスクレベル表」というのを作成中です

これは感染がどの程度になれば施設での対応(外出制限・面会制限等)のレベルを移行するかというものです

現在の状況を鑑みると、外出は近隣のみ(極力出ない)でご面会はお断りということになりそうです…

たしても大変な時期に突入している世界

こればかりはインフルエンザ等と同じでうまく付き合っていくようにしていかなくてはならないのかと思います

とにかく重篤化しないようにワクチンの開発・普及を願うばかりです

 

介護:竹澤

避難訓練

2020/07/31

今月も避難訓練を行いました。

今回は、夜間を想定して行い、夜間に居る職員4名で、初期消火、避難誘導をしました。

いつも行っている避難訓練より誘導に時間がかかり、改めて常日頃の訓練の大切さがわかりました。

毎月行う事で、上級生は自身より小さい園児と一緒に避難場所に行くようになり、声を掛け合う事で、お互いに落ち着いて行動していると思いました。

また、子ども達の中には、大きな音に敏感な子もいて、火災ベルが鳴ると、両耳を塞いで、動かなくなる子もいるなど、子ども達一人ひとりの様子を共有しなければならないと思いました。

毎月ある避難訓練ですが、一回一回を大切にし、もしもの時に迅速に対応できるように集中して取り組もうと思います。

 

 

入所部 田島

「当番活動☆」4歳児ひまわり組らいおんGr.東菜々子

2020/07/30

「当番活動☆」
4歳児ひまわり組らいおんGr.東菜々子

らいおんぐるーぷでは、チームごとに当番活動を行っています!
当番活動の内容は、
◎水やり当番(野菜の水やり)
◎給食当番(給食の準備・後片付け)
◎お掃除当番(給食・おやつ後の掃き掃除)
◎お便り帳当番(お便り帳並べ)
◎おかばん当番(帰りの準備後のカバン並べ)
の、5つです!
毎朝チームごとの当番活動を確認して、1日をスタートしています!
今回はその一部をご紹介します^_^

当番活動を始めた頃は、「今日おかばん当番だれかな?」などと、担任が声かけを行なっていました。
しかし最近は、担任の声かけ無しでも、お友達同士で「私たち今日おかばん当番だからおかばん並べしに行こう!」と声を掛け合い、張り切って活動している姿が見られるようになりました!
また、最初はかばん並べを行うことが難しかったようで、「先生やって〜」、「並べたけどまだぐちゃぐちゃだよ〜」などの声も聞こえていました。
そこで、クラス全体で、どうすれば綺麗にかばん並べができるか話し合ってみました!
すると、「つめつめすればいい!(かばんをつめて並べる)」という意見や、「水筒をおかばんの前に置けばいい!」という意見が出てきました!
なるほど!と思い、早速次の日から実践してみました。
最初は少し苦戦していましたが、毎日続けるうちに、今ではこんなに綺麗にかばんを並べることができるようになりました! ↓   ↓   ↓

この様子を見た時、小さなことでも毎日の積み重ねで上達したり、できるようになったりすることが増えるんだなと改めて感じました!

また、かばん並べのように、らいおんぐるーぷでは『綺麗に並べる!』ということを少しずつ取り組んでいます!
ある日、体育館に子ども達の大好きなさくらんぼリズムをしに行きました!
さくらんぼリズムは裸足になって行うため、靴下を脱ぎます。
すると、体育館のステージに脱いだ靴下を綺麗に並べるお友達!
その姿を見た他のお友達も、綺麗に並べ始めました!

すみれ組の時は、ポイっ!と靴下を置いているお友達もいましたが、さすがひまわり組さんです!
自分達で進んで綺麗に並べることができます!
改めて、子ども達の成長を感じることができ、とても嬉しいです♡
これからも、チームでの当番活動を続け、お友達と一緒に活動することを楽しみながら、毎日の積み重ねを大切に過ごしていきたいと思います!

一大プロジェクト! 【グリーンキッズ】

2020/07/30

グリーンキッズでは前々から計画していた事があります(^^)
それは一体何かというと…

『ソファー作り』

です‼︎
大人も子どももみんながゆったりくつろげる大きなソファーを作りたくて、材料もコツコツ集めていました♪
材料は牛乳パックと、シュレッダーにかけた紙くず。

ソファーは大きなものを作るので、出来上がるまで日数がかかります。
なので、まず、製作初日のパーツ作りの様子を紹介しますね♪

始めに、ソファーを作ることと、パーツの作り方を話すと、
「楽しそう!」
「めっちゃでっかいの作ろう‼︎」
と、みんなやる気マンマン(^^)

牛乳パックにシュレッダーの紙くずを詰めてパーツを作るのですが、詰め方にコツがあり、パンパンに詰めなくてはいけません。そしてかなりの力も必要。
みんながなかなかパンパンにする事が出来ず苦戦する中、

「オレ、力あるけんいっぱい詰めきるけーん‼︎」

と、1年生のKくん。
Kくんの詰めた牛乳パックを見てみると、しっかりパンパンに詰められいました!
みんなからも「すごいね!」と、褒められてさらにやる気を出したKくん(^^)
そして負けじとお友だちも力いっぱい紙くずを詰めてくれましたよ‼︎

みんなの頑張りで沢山のパーツが出来ました✨
あと少しパーツを作ってから、いよいよ組み立てに入りたいと思います‼︎
その様子は今度またブログにて紹介しますね♪
一大プロジェクトのソファー作り、どんなソファーが出来るかお楽しみに♡

松江

「なかよしこよし♪」2歳児ちゅうりっぷ ひよこgr

2020/07/30

最近、お友だちとの関わりが増えて、一緒に遊んでいることが多くなってきました♪そんな中、とても可愛らしい出来事が♡お外にでると、その日に最初に目に入ったのがブランコ。次から次にブランコに乗るお友だちがいっぱいいました。しかし、ブランコは5個しかなく、どうするのかなと担任が見ていると、、、HくんがTくんを誘い一緒に乗っているではありませんか😳ブランコが足りないことに気づき「自分の!」と独り占めせずに、お友だちを誘っていることに驚きました!Hくんの優しさにほっこりした担任☺️横にいるMくんも2人の様子を見ながら笑顔になり、3人でケラケラ笑い合いながら乗っていました♪2人で一つのブランコに乗るのもバランスがいるようで何回もブランコから落ちていましたが、それも面白かったのかケラケラ笑って楽しんでいました☺️


「ブランコたのしい〜♡」

そんなかわいいお友だちに癒された担任でした♡

西嶋 香奈恵

新しいお友達を迎えて・・・(0歳児 はな組)

2020/07/30

4月に5人のお友達が入園しました。

その後も5月から今月までに6人の子ども達が入園し はな組は11人となりました。

 

4月は歩けなかったお友達も 保育士が「〇〇君 ○○ちゃん おいで。」と手を伸ばすと

慎重に歩く子ども 勢いよく来る子どもなど歩けるようになりました。 「上手ね~」と抱きしめると

とってもいい笑顔になります。

お迎えに来られたお母さんを目掛けてハイハイやずりばいで「ただいま~」と行けるようになりました。

おやつやごはんの時間になると自分たちでハイハイや歩いて移動し、椅子に腰かける子どももいて

この数ヶ月で子ども達は大きく成長しています。

 

新しく入園した子どもたちは お母さんと離れて泣くこともありますが、お友達と一緒に遊ぶ姿も見られています。

ボールのお家に入ってボールを出して遊んだり 中で動き回っているうちにお家が変形し 

転がってビックリして泣き出す姿があったり

 

 

ボールのポトンをしていて 落としたボールの先にはみんなのお気に入りのアンパンマン

みんなでのぞき込んでいると 身体が入りこんでしまいそうになったりします。

ボールを穴から入れると足元からコロコロと出てきます。

何度も繰り返し遊んでいます それまで泣いていたお友達に笑顔が見られました。

 

ミルク缶の太鼓を叩いていると お友達のがよく見えてついつい自分の物に。。。。 叩いている姿は

まるでドラマーのようです。

子ども達はたくさんの事を吸収し 成長しています。

私たちはその場面に立ち会えることができ 貴重な時間を子ども達と一緒に過ごしています。

その様子をお父さんやお母さんに伝えていきたいと思っています。

お友達も増え 楽しくなっていきそうです。

                                        齊藤

おばあちゃん先生の子育て回想録

2020/07/30

回想録も三回目になりました。前回は長男の療育との出会いや保育園幼稚園生
活、その後の就学への不安などを綴ってまいりました。
今回はその頃の長女のお話です。
上の子が療育に通い始めたころ、娘は心臓の手術を控えていました。
私はダウン症の娘のことをようやく前向きに考えられるようになり、心臓の合
併症と向き合う日々でした。根治手術はもっと体重が増えて、しっかりと手術
に耐えられるくらいに成長してからの予定でしたが、7か月のころ肺高血圧症
を併発し、1か月後に手術を受けることになりました。
ただでさえ小さい体で心臓は私の握りこぶしの半分ほどです。それを胸を開い
て取り出し穴をふさぐ…説明を聞いている間気が遠くなりそうでした。
幸いなことに穴の開いている場所が手術のしやすいところということで難しい
手術ではないということでした。
手術のための入院をし検査を経て5日後手術当日を迎えました。
娘は家族の手を離れて手術室に運び込まれ長い時間が過ぎていきました。
手術が無事終わり娘のそばに案内されると血の気のないセルロイドのような肌
の色をした娘が眠っていました。胸には痛々しい大きな傷があります。そっと
小さな手に触れてみました。暖かいんです。
思わず「あったかい」と言葉が出ていました。
ICUで二日を過ごしたあと病室に移りました。これから術後のケアが始まりま
す。
厳しい水分制限が始まりました。決められた水分量しか摂取できないため、必
ず体重を測ってから算出された水分量の中でミルク等を与えます。
私の娘はあまり泣かないほうでしたし、泣く力もなかったのかミルクを欲しが
って泣くことはありませんでした。ですが2~3歳のお子さんはそうはいきませ
ん。水分が足りずにぐずることが多いのですが、今回の手術が3回目でやっと
根治手術になる3歳のお子さんは泣いたりぐずったりしないんです。すごく我
慢強いんです。3歳にして今頑張ったら元気になれるとわかっているんです。
切ない気持ちになりました。
ほかにも何組もの親子がいらっしゃって、挨拶がてらそれぞれの病気の話など
していると、あるお母さんは「○○ちゃんは心臓の穴いくつあるの?うちの子は
4つあるのよ」と豪快にいわれて「心室の穴なら大丈夫、ふさいだなら元気に
なれるよ」と言われました。その他のお子さんも、内臓の左右が逆転していた
り、肛門がふさがっていたり、心臓だけでなく様々な合併症があり、九州のあ
ちらこちらから熊本まで手術を受けに来られている方たちでした。

昔の市民病院の古い病棟でお風呂は共同です。文字通り裸の付き合いで暗いお
風呂で会う眉毛のないママがだれのママかわからないまま話を合わせたり、夕
食のお弁当なににする?とみんなでわいわい注文を考えたり、まるで合宿のよ
うでした。
これまでいろんな困難に立ち向かってこられたのでしょう。強くて明るいお母
さんばかりでした。心臓の穴一つでくよくよしているわけにはいきません。
小児心臓外科とは別のエリアに4~5歳の男の子が入院していました。私たちが
入院してきた頃は、まだ歩く姿が見受けられたのですが、退院するころには人
工呼吸器が必要になっていました。原因不明の病気だったそうです。男の子が
入院してきた最初のころは元気いっぱいで弟さんと病室を走り回っていたそう
です。はじめは風邪のような症状だけだったのにと言われていました。
その後1年半ほど後、入院合宿仲間のお母さんから連絡があり、その男の子が
亡くなられたことを知りました。
   
それまで心臓は手術で治せても障がいは治せないのになどとまだまだ暗い気持
ちを抱えていた私ですがこの手術入院の経験から考えがすっかり変わりました

明石家さんまさんではないけれど<生きてるだけでまるもうけ>そう思えるよ
うになりました。
それからはすぐにダウン症の親の会に入ったりリハビリをはじめ色々な療育に
通いました。療育通いは楽しくそこでお母さん同士のつながりもできました。
<生きてるだけでまるもうけ>元気でいてくれればそれでいい 
そんな思いが強くなっていました。
ですから上の子の園での様子も少しの遅れがあっても深刻には考えなかったの
かもしれません。
ですが就学に向けてそうは言っていられなくなりました。
また悩ましい日々がやってきます。        それでは また 次回…

 

児童発達支援センターおひさま 児童発達支援事業 一山

『きりんGrのルール遊び』5歳児さくら組きりんGr斉藤

2020/07/29

「きりんGr のルール遊び」
さくら組 きりんGr  斉藤

先日みんなで話し合ってフルーツバスケットをしました。このゲームはみんな大好きなのでワクワクしながら始めました!
はじめは、「りんご」や、「バナナ」「フルーツバスケット」など、決まったルール通りに進めていました。途中で飽きそうな雰囲気になった時、いつも色々アイデアを出してくれるTくんが担任のところへきて
「フルーツじゃなくて、えーっと、男の子!とか、黄色が好きな人!とかでもいい?」と提案してくれました!おもしろそうだなと思ってみんなに、ルールの追加を伝えると「いいね!たのしそう!」とさらに盛り上がりました!


ゲームの中では「フルーツポンチ!」と騙してみたり、「菊陽に住んでいる人」「12月生まれの人」「鬼滅の刃が好きな人」など、
たくさん出てきて、とても楽しいゲームになりました!✨中でも「フルーツバスケット」と言うと、全員で移動しないといけないので、一番盛り上がります♪

また、みんながざわざわしていると
「しー!静かにしないと聞こえないよ!!」「みんなが静かになったらきっと、言ってくれるとおもう!」
「言いたいけどなー、みんなが静かになるまで待っとこー」など、担任がなにも言わなくても子ども達同士で気づいて声かけをしている姿や、お友達の声に耳を傾けている姿も見られ、さすがさくらさんだなと思いました!

他にも、ゴキブリから始まり、ジャンケンに勝っていくと最後人間になれるゲームや、蜘蛛になった鬼から逃げるゲームなど、子ども達発案の面白そうな遊びもあるので、たくさん取り入れていこうと思います!

 

「ジャンケン陣取り」3歳児すみれぐみ

2020/07/29

「ジャンケン陣取り」
3歳児すみれぐみ

今すみれ組では、日頃から絵本を読む前の手遊びや、音楽遊びの中でジャンケンを取り入れて、繰り返し行う中でジャンケンのルールを覚えています(o^^o)毎日のようにすることで、だんだんとジャンケンの勝ち負けも理解できるお友達が増えてきていますよ!
そこで、先日はジャンケンを取り入れた遊びということで、みんなの得意な平均台を使って、ジャンケン陣取りをしました☆
今回は陣取りのルールよりも、ジャンケンの勝ち負けやお友だちと遊ぶ楽しさを感じることを重視して行ってみました!
平均台は得意なので、スイスイ進んでいくみんな♪向こう側から来たお友達と、、ジャンケンポン!勝っても負けてもにこにこで、とにかく参加することを楽しんでいる姿が見られました(*^^*)まだジャンケンの勝ち負けは曖昧ですが、その際には私たちが勝ち負けを知らせて行いましたよ!

 
「ジャンケンポン!」

実は、ジャンケンをしているお友達の後ろには、、


「ずら〜り!長い列!」

こんなにたくさんのお友達が並んでいました!!笑
早くジャンケンがしたくて、平均台の上に並んで自分の順番が来ることを待っていたみんな(^^)こんなにもバランス感覚があるんだ!とびっくりしました☆
これからも、毎日の生活の中や、遊びの中でジャンケンを取り入れ、ジャンケン列車等の様々な遊びへと活用していけるようにしたいと思います♪

窪田りよこ

夏の遊び (3歳児 つき組)

2020/07/29

 🙂 7月ももうすぐ終わりですね。7月は雨の日も多く、室内で過ごす日もありました。

室内でも楽しめるようにいろいろな物を作ったり遊んだりしました。

絵の具遊びでは、絵の具を筆で飛ばして模様を付けたり、保育園の水槽の魚を見てはじき絵をしました。

   

つき組前のランチルームに飾っています。子どもたちの作品、とっても素敵です✨

 

朝のお集まりで歌っているアイスクリームを染め紙で作りました。

 

アイスをもって歌ったり、ほかのクラスのお友だちにも食べてもらってとっても嬉しそうな子ども達でした。

 

雨が止んだら外へGO!

ニコニコ広場の迷路で走ったり、かくれんぼをしました。

あぶく遊びではシャボンの泡を作ったり、泡の感触を楽しみました。

晴れた日はみんなの大好きな水遊びを行いながら、楽しく過ごしています。

これからも子どもたちの好きな遊び、興味のある遊びを行いながら、毎日充実して過ごせるよう工夫していきたいです。

林田

夏本番✨    【りす組】

2020/07/29

梅雨も明けて、いよいよ夏本番ですね!

これから暑い日が続きそうです😅

保育園では、しっかりと水分補給や休息をとりながら、

汗をかいた後のお着替えをしたりして戸外遊びも

思いっきり楽しんで行こうと思います!

 

だぁ~い好きなプール🏊💦も始まり

水を‘’バシャバシャ‘’したり、

自分で水をかけたりと楽しんでるお友達

プールをしたことのあるお友達はバケツの

おもちゃを使って水を運ぼうとしたり、

水に浮いているお魚のおもちゃに狙いをさだめて

両手で捕まえたりするなど水遊びをする中で

可愛い子供たちの姿が見られています。

まだ、プールに慣れず、泣いている子もいますが

少しずつ水に慣れ、楽しんでもえるように足に水を

かけたりしながら楽しく水遊びを楽しんでいるところです😁

 

りす組さんは水遊びが大好きみたいです🍀

 

また、先日は色つき氷でお絵描き遊びをしました!

色つき氷を使って遊ぶことで色の認識の発達を促す

ことや氷の冷たさや硬さの感覚が感じれることを

ねらいとして取り入れてみました!

子供たちは、色つき氷を見て「うわぁ〜👀✨」と

目を丸くしたり、氷をもってみるとあまりの冷たさ

にビックリ‼️

ツルツル滑って掴みにくい氷を必死に持とうとする

姿はとても可愛かったです

氷を上手にもって画用紙のうえで転がしたり、

溶けた色水が画用紙に滲むのを見て不思議な様子で

見つめたり、‘’‘’と言いながら自分で好きな色

の氷を選ぶなど色の認識や言葉の成長が沢山見られ

ました😁

これからも暑い日が続きますが、プール以外にも

夏ならではの遊びをたくさん取り入れながら楽しく

過ごしていけたらと思います🌼

                                                古閑

クワガタ 【緑のなかま】

2020/07/29

梅雨が明けて、熱い日が続いていますね。

 

ある日、学童の職員が、

「家の網戸についとった」

 

と言って、持ってきた虫に男の子は大興奮!!

 

そう、「カブトムシ・クワガタ」の時期がやってきました!

半月前から、保育園と学童の合同で飼っています。

 

黒くて硬いボディに力強い顎。

大人になっても、ほれぼれしてしまいます( ´∀` )

ちょうどクワガタのオスとメスがいるので、卵産まないかな~という話が出たので、産卵木を買ってきました。

そして、子どもたちと一緒に、メスにとって過ごしやすく、安心して産卵できる環境作りをしました。

まず、産卵木を水の中に付け置きして日陰で乾かして、柔らかく掘りやすい木にしました。

産卵木ができたところで、土にちょうどいいくらいに水分を含ませました。

 

「卵産んでくれるといいね~」

 

と話しながら、愛情をこめて環境を作ったので、産んでくれると思います!(笑)

卵を産んで、孵化したクワガタを見たいな~と思う支援員でした(^O^)

 

 

弘津

 

土曜日療育で・・・

2020/07/29

蒸し暑い日が続き、夏らしくなってきました。水分、休息をしっかりとり、暑さに負けないようにしたいと思います。

 

先日に土曜療育が行われ、ランプシェード作りをしました。23名の参加があり、各クラスにてそれぞれのスケジュールで一日を過ごし、作業を進めていきました。

 

今回の活動のねらいの一つに“タイムマネジメントをする”を入れて、時間内に作品の完成を目指す事と、全体のスケジュールを把握し、自分のスケジュールと照らし合わせて行動する事を意識してもらいました。

細かいスケジュールを見て、いつもと違う流れで面白いという考えや、作業を時間内に終わらせる事が出来るかな…と不安に感じたりと様々な捉え方がありましたが、自分の行動を把握し、見通しを持って行動する事が出来ました。

今後も土曜療育で、子ども達が主体となる機会を作り、成功体験を積んでいけるように支援をしていきたいと思います。

 

放課後等デイサービスおひさま 永田

 

タイヤ飛び《南小クラブ》

2020/07/28

最近、1・2年生の間で流行っている遊びがあります。それは…タイヤ飛びです。

ちょうど運動場前に固定のタイヤが設置されているのですが、そのタイヤを、いかに綺麗なスタイルで飛べるか極めている子ども達です。特に1年生は、学校の休み時間を使って、ちょこちょこと練習を重ねてきたようで、その成果を先日披露してくれました。「先生〜見とって、飛べるようになったけん!」と見て見てコールが!そんなやりとりを見ていた2年生Yさんが「先生、私タイヤ飛び得意だけん、飛んでみようか?」と言います。是非1年生にも見てもらおうという事で、披露してもらう事に。

綺麗な飛び方

足がピーンと伸び、軽やかに飛ぶYさん。そんな姿に刺激を受けた1年生は、やる気スイッチが入ります。飛ぶ事を最初は躊躇していたT君も挑戦。

勇気を振り絞って……

飛べました!T君、とっても嬉しそうで、この後何度も飛んでいましたよ。そしてKさんは更にレベルアップして片手飛びに挑戦!私もやってみましたが、やはり片手だとバランスが上手く取れず着地に失敗してしまいました。しかし、密かに休み時間を使って練習していたKさんは練習の成果が発揮され、なんなく飛んでしまいました。さすがですね!

お見事‼︎

こうして、タイヤ飛びをする子ども達の輪は広がり、1人また1人と飛ぶ姿が見られるようになりました。 飛び方の見本を見せてくれたYさんは、タイヤ飛びの先生となり、今でも誰かがやっている時には、そっと見守っていたり、時にはアドバイスをしている姿も見られますよ。Yさん、これからもご指導の程宜しくお願いします。

                高木佐代美

「みか先生が良い」 3歳児 すみれ組りすGr 秋田

2020/07/28

「みか先生が良い!」
3歳児 すみれ組 りすgr 秋田

「みか先生が良い!!」
「私もみか先生が良い!!」

ある日の自由遊びの時間、急に聞こえてきた子どもたちの言い争うような声…。
「あら、喧嘩かな…?」「寂しくなってきたのかな?」「それにしても、みか先生が良い!なんて、ちょっと嬉しい言い合いだなぁ(笑)」など色んな思いを巡らせながら、子どもたちの様子を見てみますが、全く寂しそうでもなければ、私を気にする様子もありません(笑)
「え、何!?」と思っていると、
「じゃあ、順番ね!」と、さっきまでの言い合いはすぐに終わり、1人の女の子が椅子に座ると、その女の子の前にマットを敷き、座り始める何人かのお友だち。そして、、
女の子「りーすーさん♪」
お友だち「は〜い♪」
女の子「絵本始めるよ〜!まずは、お話しパワーからね!1、2、3、し〜(静かに)」
(自分でお話を作りながら、絵本をめくり、それを真剣に見ている周りのお友だち)

始まったのは、幼稚園ごっこです!
そうです。あの子どもたちの言い合いは、「みか先生が良い」のではなく、「みか先生役が良い!」という事だったのです(笑)

絵本が最後のページまで終わると、、
女の子「おしまい!」
お友だち「どうも、ありがとうございました!」
「はい、じゃあ交代ね!」
と、次から次へと先生役を交代しながら、幼稚園ごっこ(朝のお集まり)は永遠と続きます(笑)
そして、この日から、りすグループの子どもたちの幼稚園ごっこブームに火がつきました♪
室内での、自由遊びの時間になると、今まであんなに大好きだったブロックやプラレール、お絵かきなどには目もくれず、準備するのは、椅子とマットです!そして、「みか先生」になる順番を決めます(笑)たまに「みか先生」は、2人や3人にもなります(笑)
先生役が決まると、幼稚園ごっこスタートです!「パン屋さんの手遊びするよ〜♪」と手遊びが始まったり、先生役のお友だちが、ピアノを弾く真似をしながら、みんなで「かえるのうた」や「手をたたきましょう」を歌ったりと、色んな場面の幼稚園ごっこが毎日のように繰り広げられます。
そんな子どもたちの可愛らしいごっこ遊びを見ていて、驚いたのが、私たち大人の声かけの仕方を忠実に再現(真似)している所です!!
「あら、今日は元気がないな〜!」「わぁ、とっても上手!」「〇〇くんかっこ良いね〜!」など、いつも私が子どもたちにしている声かけをそっくり、そのまま真似をしてごっこ遊びを楽しんでいるのです!!

「よくお話し聞いてるんだな〜」と感心すると共に、改めて、自分がいつも子どもたちにかけている言葉を客観的に聞くことができ、自分の言葉かけ(「〇〇しないでね!」ではなく、「〇〇してね!」と肯定的な声かけができているか。子どもたちの良い所を言葉で伝えられているか。子どもたちに分かりやすい言葉で伝えられているか。など)を考え直す良いきっかけとなりました♪

毎日のように繰り広げられている幼稚園ごっこを楽しむ子どもたちの可愛い姿に癒されつつも、子どもたちが真似をする「みか先生」を見ながら、日々自分自身を見つめなおしている担任です。

そして、まだまだしばらくは、幼稚園ごっこのブームは続きそうです♡

「ピアノ壊れた?」4歳児ひまわりぐみ

2020/07/28

「ピアノ壊れた?」4歳児ひまわりぐみ

7月に入り「アイスクリームのうた」に挑戦中のひまわりさん♫歌詞の雰囲気をイラストに描きながら覚えていっています!「昔はアイス食べられなかったんだよ!」「何で?」「冷蔵庫がなかったから!」「溶けるもんね!」「みんなのお家の冷蔵庫にアイス入ってる?」「チョコアイスが入っとるよ!」などなど、暑い中話していると「アイス食べたいねぇ〜」と最後にはアイスを食べたい♡の話しになっています♫(笑)

「アイスクリームのうた♫」
お家でも張り切って歌っているようで「もぉ聞き飽きるほど家で歌っています・・・」と練習熱心なお友だちも(o^^o)暑い季節にぴったりの歌を美味しいアイスをイメージしながら、みんなで楽しく歌っていきたいと思います。

「プール遊び毎日盛り上がっています♫」
そんなある日、室内遊び中に担任がピアノを弾きながら「次、新しい曲なに歌おうか〜?」と考えていると、近くにあった絵本を見てAちゃんが「はらぺこあおむしのうたは?」と提案♫「いいねぇ〜♫昔のすみれさんが発表会で歌った事あるよ!」と言いながら楽譜を引っ張り出して弾き始めると、みんなノリノリで歌い始めました。しかし久しぶりに弾いたので伴奏はボロボロで(笑)そんな伴奏を聞いたAちゃん「なんか・・ピアノ壊れた?」と一言。担任大笑いでした「ピアノ壊れたかな?・・いや、練習してきます!!」と反省する担任でした(o^^o)言い訳としては♭が4つも付いてるんです!!(笑)

大原なお

予防

2020/07/28

それにしても今年はなかなか梅雨が明けませんね…

先日の梅雨明け予想がハズれ、職員からイジられている今日この頃です。

今日は晴れ間もみえ、あかつきでは午前中 桜の木にとまったセミがせわしなくないていました。

セミの鳴き声を聞くと暑さが倍増される気がします💦

 

梅雨が明けると本格的な夏が始まります。 こまめな水分補給の声掛けを継続し、食事の摂取量やちょっとした表情の変化などにも気を配り、ご入居者の皆様の夏バテ防止に努めていきたいと思います。

また、ここ数日、県内でも連日、新型コロナウイルスの感染者が確認されております。 マスク着用やこまめな手洗い、消毒継続を再度、ご入居者へもお願いし感染防止にも努めていきたいと思います。

 

相談員 髙橋

 

草の迷路⁉︎(2歳児 ゆき組)

2020/07/28

先日、にこにこ広場にあそびに行った時、入口であれ?何だかいつもと違うような気がする

中に入ってみるとビックリ!そこには伸びた草々の間にいくつもの『道』ができていたのです!

実はにこにこ広場の草刈りをして頂いている先生が、子どもたちの為に『草の迷路』を作ってくれたのです!(素晴らしいあそび心に感動しました^_^

早速子どもたちは友だちと手を繋いで迷路を歩いていきます。道が分かれている時は、立ち止まってどっちに行こうか迷ったり、自然と『あるこう〜あるこう〜♪』とトトロのさんぽの歌を口ずさんで歩く子もいました。しばらく歩き続けると、さっき通った道に戻ってきました!『あれ〜もどってきたね〜』と不思議そうにしていました

沢山歩いたので、皆自分の水筒で水分補給をして休憩していると

『この迷路を利用して、かくれんぼしたい!』とひらめいた私は、子どもたちが見ていない隙を狙って、サササーっと迷路に隠れ他の先生が気づきます。

『あれ!?みんな大変!かずき先生がいない‼️

子どもたちも周囲を見渡し、皆で『かずきせんせー!』と叫びます。

『おーい!助けてー!』と手を振る私でしたが、草が伸びているせいで、子どもたちからは見えなかったようです。焦り始める子どもたち。

早速私を探しに(救出しに?笑)再び迷路を進む子どもたち!隠れている私を見つけると、『かずきせんせーおったー!』と飛びついて来てくれました!(嬉しい😆)こうして、私はもう2度と迷子にならないよう?笑子どもたちと手を繋いで歩いて帰りました。🚶‍♂️🚶‍♀️

ルールのあるあそびとしてあそんでいる『かくれんぼ』が、こうして外ではじめて楽しくできて良かったです!!また迷路にあそびに行きたいなーと思います!

 

帰りは草を摘んでタマちゃん(ウサギ)にお土産を持って帰りました♪

 

                 古庄(一)