2020年 12月back number

「大掃除♬︎」 2歳児ちゅうりっぷぐみあひるGr

2020/12/24

寒い日が続いていますが、あひるさんは毎日外で元気に遊んでいます(*ˊᗜˋ*)
もうすぐ、2020年も終わりますね!年末ということで、先日みんなでお部屋の大掃除をしましたよ♬︎子どもたちには自分の棚と靴箱の拭き掃除を頼みましたが、やる気満々なお友達!「棚に入ってるお荷物を全部出して、ゴシゴシ拭いてね!」と伝えると早速荷物を引っ張り出し、雑巾でゴシゴシ拭いていましたよ✨中には、棚の中に頭まで突っ込んで掃除しているお友達もいて、思わず笑ってしまいました(*ˊᗜˋ*)


「綺麗になれ〜✨」

靴箱を掃除していると、汚くなった雑巾を見て「うわ!汚い!」と驚いていたSくん。「ほんとだ〜!靴箱の中は綺麗になってるよ〜!」と伝えると、靴箱の中を覗き、満面の笑みを浮かべていました(*´꒳`*)
「綺麗になって気持ちいいね〜❤️」と言うと、子どもたちも嬉しそうにうなずいていましたよ♬︎大掃除も張り切って行っていたあひるさん!お家でも、窓拭きや棚の拭き掃除など、子どもたちでも出来そうなところはぜひ頼んでみてくださいね!
今年も、大変お世話になりました!ちゅうりっぷぐみでの園生活も残り3ヶ月になりましたが、子どもたちと楽しい思い出をたくさん作っていきたいと思います❣️
来年もどうぞよろしくお願いします(*´꒳`*)


「来年も楽しい思い出を作ろう〜❤️」

 

荒木愛絵

いきもの【緑のなかま・グリーンキッズ】

2020/12/24

突然ですが、グリーンキッズではカブトムシの幼虫を育てています。

夏に飼っていたカブトムシが死んでしまい、虫かごの中を掃除しようとしたときに見つけました。

それも一匹だけでなく、いっぱいいました。

それ以降、幼虫の入った虫かごをそのままにしていました。

 

するとある日、一年生の男の子たちが、

「幼虫が地面にでてきとる!」

 

と教えてくれたので、見てみると、3匹の幼虫が土の上にいました。

なぜだろう・・・とよく見てみると、土が幼虫のうんちだらけにΣ(゚д゚lll)

そうなってしまうと、うんちからガスが発生して息ができなくなり、地上に出てくるそうです。

 

うんちだらけだと子供たちに教えると、

 

「うえー!きたねー!!」

「うんこうんこー!!」

 

みんなとっても楽しそうでした(笑)

 

ですが、それよりも幼虫の大きさにびっくりしました。

いつのまにかとても大きくなっていました。

 

早速新しい土を買ってきて、引越しをしました。

 

土をひっくり返すと、次から次へと大きな幼虫が!

全部で7匹いました。

みんな大興奮です。

特に私が(笑)

 

子供たちに手伝ってもらいながら、引っ越し完了。

幼虫たちは、嬉しそうに土の中へ潜っていきます。

 

最後に、無事に年を越して成虫になれるようお祈りをして倉庫の奥に封印しました。

今年はメダカやエビ、カブトムシ、クワガタ、さまざまな生き物を飼いました。

子供たちとお世話をしていく過程で、子供たちの生き物に対するやさしさを感じることが多かったです。

生き物のお世話をすることで自己中心的な考えから、他者のことを思いやる気持ちが芽生え、育ってくるように感じます。

 

これからも子供たちと一緒に、生き物と関わっていこうと思います。

 

最後になりますが、今年もお世話になりました。

来年もよろしくお願いいたします。

弘津

 

年末に思うこと

2020/12/24

2020年もあと少しです。

今年はコロナウイルス感染拡大に伴い、変化の多い1年でした。

まさか1年中マスク生活になるとは想像もしていませんでした。

若草拠点でも職員間の移動を制限したり、事務所内をパーテーションで区切ったり

色々な工夫が行われています。

12月に入り、県内で連日感染者の発表をされているため、最近はより身近にコロナを感じています。

そんな中でもコロナウイルスに対するワクチンが開発され、海外では接種も始まりました。

日本で接種可能になるのはもうしばらく先かもしれませんが、少しずつ状況が良くなっていけばよいなと思います。そして「密」を気にせずに過ごせるようになって欲しいです。

 

                    

入所部 総務 徳永

 

「待ち遠しいクリスマス!」5歳児さくら組きりんGr 斉藤

2020/12/23

「待ち遠しいクリスマス!」 

                                    きりんGr 斉藤

もうすぐみんなが楽しみにしているクリスマス!サンタさんに何をお願いしたかの話しで盛り上がっていたり、
最近子ども達は、園庭で流れているクリスマスソングをききながら「あれこの曲なんだっけ〜?」「あわてんぼうのサンタクロースじゃない?」「せーかいは、ジングルベルだよ」となんの歌か、どんな歌詞だったかクイズを出し合っているお友達!特に「あわてんぼうのサンタクロース」が好きでよく歌っており、5番まで間違えずに歌えるか毎日挑戦中です!
そして先日は、クリスマス制作を行いました♪
今回の制作は、クリスマスツリーをつくりました!
ハサミでツリーの型を切り、スパンコールやマジック、モールを使い、デコレーションをして、のりやボンドが乾いたツリーに絵の具をつけたスポンジで雪をふりかけていきます!そして、牛乳パックにツリーを繋げて完成です✨
お友達は作りながら「このスパンコールかわいいね!」「見てみて〜これ可愛いよ!一緒にしよう✨」「クリスマスの色を(赤、緑)使ったよ💕」と楽しそうな会話が聞こえてきたり、
「あわてんぼうのサンタクロース♪」と歌いながら飾り付けをしていたりとルンルンで進めていきました!

後日、ツリーが乾いたので雪をつけました!制作の時、廊下を通りかかったくまGrさんが「雪やるの??くまさんもやったよ☺️」「でもね、スポンジ気をつけてね、あんまり強くすると絵とかスパンコール見えなくなちゃうから!」とアドバイスをしてくれました!きりんさんはくまGrのお友達が教えてくれたように、優しくスポンジを叩いて可愛いツリーが出来ました💕

幼稚園では、完成したツリーを見ながら、
「おうちでもツリーあるし、幼稚園でも作ったし、さんさんにお手紙も書いたし、あとはいい子にしてればくるね」と会話しながらお片付けやお手伝いをいつも以上に張り切っているきりんさんです💕みんなの所にサンタクロースがきますように。

クリスマスの製作をしたよ! (2歳児うさぎ組)

2020/12/23

 冬至を過ぎ、寒さが一段と厳しくなってきましたが、もうすぐみんながワクワクするクリスマスがやって来ますね💕
 うさぎ組では、朝夕のお集まりにの時に
『あわてんぼうのサンタクロース』を歌っています。みんな、手を振ったり、叩いたりして元気いっぱい歌ってくれています😊また、北側の窓には、子ども達が描いてくれた模様入りのプレゼントの絵を貼り、お部屋はクリスマスの雰囲気一色です🎄
 子ども達に、『サンタさん来てくれるかなぁ?』と尋ねると…
Aくん:『うん、くるよ!◯◯には、セイバー のベルトもってきてくれる』
Bさん:『◯◯ちゃんには、プリキュア持ってきてくれる』
と目を輝かせてお話してくれます😀
 先日、うさぎ組ではクリスマスの製作として、折り紙でツリーを作りました。今回初めて折り紙を使っての製作だったので、みんな折れるかなぁと心配でしたが、折り紙の先端部分に、丸印(●)やハート印(❤︎)、星印(★)等の印を書いて同じ印同士を重ねるようにお話すると、上手に折る事が出来ました😊
『ねえ、どうやると?』『こう?』と保育士に尋ねながら、同じ印を見つけては重ね合わせ、三角や四角を一所懸命折ってくれましたよ!

その後は、折り紙で折ったツリーの葉や幹の部分をのり付けし、てっぺんにお星様を付け、クリスマスツリーの完成です!ツリーの周りには、白い丸シールをペタペタと好きな様に貼ってもらい雪を降らせました❄︎
 みんな同じ材料を使いましたが、お星様が首を傾げているようなツリーだったり、雪が連なっていたり、一人ひとりが違っていて個性豊かなクリスマスツリーになりました🎄


 完成した製作は、お部屋に掲示してありますので、お迎えの際等に是非ご覧下さい。
 今年のクリスマスは、親子で絵本を読んだり、簡単な折り紙を一緒に折ったりして、ゆっくりと過ごされるのもいいかもしれませんね😊
 楽しいクリスマスになりますように‼️

                瀧石

「忍者ごっこ」 3歳児すみれぐみ

2020/12/23

「忍者ごっこ」

 2階のテラスにボルダリング(壁登り)コーナーがあります。前から「これはな~に?」と気にしていたすみれさんたち。最近はルールを守れるようになってきたので、ついに初チャレンジすることにしました。
 テラスの床はソフトブロックなのですが、念のためにマットを敷きます。
 はじめは勢いよく登ったお友だち。でも・・・「どうやって降りるの?」と困惑気味。
 「忍者みたいにジャンプできるかな?」と声をかけると、
  体を反転させ忍者ポーズ。

「今からとぶぞ!」

 そしてマットに向かって忍者ジャンプ。
  高い所から跳べたという達成感から、次はより高いジャンプを試みるお友だち。

「や~っ!」

  中には、早く跳びたくて、マットに足を踏み入れる次の順番のお友だちもいました。
(これは、いつかぶつかるな・・・。)と思い、イスを準備することにしました。

「次はいよいよ私の番ね!」

 そうすることでマットの上でぶつかることなく楽しむことができました。
 イスで待つことにより、お友だちのやり方を見ることができ、高い所から跳べたお友だちには「すご~い!」と称賛の声も上がっていましたよ。
 
 高い所から跳んでケガをするよりも、下にいるお友だちにぶつかりケガをするリスクの方が高いと思います。ケガにつながらないように環境を整えるのは保育士の仕事です。
「ボクは何でもできるんだ!」と唯我独尊の3歳児。
安全面に配慮した上で、いろんなことにチャレンジしていきたいと思います。

林信彦

初体験!!米粉粘土!(1歳児 ほしぐみ)

2020/12/23

寒い日が続くようになりました。

そこで、部屋でも楽しめる遊びとして先日、米粉粘土遊びをしました!

ほしぐみの子どもたちにとって初体験です!!

どんな反応が見られるのでしょうか!?( *´艸`)

 

いくつか質問をしてみることにしました!

保育者:「米粉粘土はどうやって作るのかな?」

子ども:「コネコネするんだよ~!」

と子どもたち!

お!!混ぜて作ることは知っていたようです!

保護者の方の料理する姿を見ているのかな(*^-^*)と感じました。

そして、

保育者:「何が入っているかわかるかな??」

子ども:「白いの!」(粉のことのようです。)

質問をすると、子どもたちなりに考えて話してくれるようになりました。

一つ一つ丁寧な関りをすることで、言葉の発達に繋がっていきます。

 

いよいよ、米粉粘土を作っていきます♪

最初は、米粉を触ってみると・・・

子ども:「みて~~手が白いよ!👀」

子ども:「ふわふわね」

と様々な声が聞こえ、友達同士で白くなった手を見せ合いっこしながら大笑いしていました!

少しずつ水を入れながら保育者が混ぜていくと、

子ども:「コネコネした~~い」

との声が❣

米粉が固くなっていく感触を一緒に感じながら作りました。

ついに、米粉粘土が完成!☆

最近、色に興味を持っている子どもが多いので、食紅を混ぜてカラフルな米粉粘土にしました。

すると、さっそく

子ども:「赤がいい!」「緑がいい!」「黄色がいい!」

と自分な色を手に取り、コロコロ丸めてみたり、小さく小さく千切ってみたり!

一人一人遊び方が違い、とても楽しい時間になりました♡

言葉、手先の使い方、考える力など様々な面で成長がみられました。

まだまだ寒い日が続くと思うので、また今度しようね!!と子どもたちと約束をしました!

次遊ぶ時の成長が楽しみです(*^▽^*)

 

栗原 茉実

 

 

 

 

おひさまクリスマス♪

2020/12/23

1221日~25日の1週間で、「おひさまクリスマスパーティー」を行っています。パーティーと言っても、ケーキはありませんし、サンタさんが登場してくるわけでもありません。自分達で植えたジャガイモを、先週掘っていたので、それを使って「自分達で調理し、食べるという、おひさまオリジナルのクリスマスです☆21日は・・・「じゃがいもスティックのバター焼き」22日は・・・「ポテトチップス風バター焼き」を作りました。それ以降も「ジャガイモのおやき風」や「チーズジャガイモ餅」などを作る予定です。

子ども達は、クッキングが大好きです。「自分達で作る!」「美味しいものが出来そう!」「お母さんになった気分になれる!」などなど・・・ヤル気スイッチがいっぱい!「今日、何つくるの~?」と朝からルンルン♪で登園してくれます。集中力が短い子どもさんや多動気味の子どもさんは、じっと椅子に座ることが苦手ですが、「今日は、一緒に頑張ろうね!」「先生が出来なかったら教えてよ~!」と声をかけると「うん!」と、調理の時間を楽しみに待ち、朝の会の時も頑張って椅子に座ろうとしている姿に感動★俗に言う「きちんと」「きれいに」「手はお膝で」という形には程遠く、椅子をカタカタ鳴らせたり、椅子の上になんとか居れている状態なのですが、それでも1人ひとりの発達段階から考えると、とっても頑張っているんです!

それを認めてあげ、見守りつつ、そっと「いいよ!出来ているよ!かっこいいよ!」と後ろから声をかける事で、いつもは3分位しか座れていなかったのに、5分も座れたり・・・。気持ち次第でグッと踏ん張れる時間があります。大人も同じですよね!この頑張れた時間を積み重ねていく事で確実に成長していきます。楽しみながら経験を積む事の大切さを改めて感じている活動となっています。私も、子ども達の行動や表情から学ぶ事も多く、楽しい活動を考え、それを療育的に捉え、1人ひとりの特性に合わせて「どんな事をこの活動で伝えていくか?」とっても考えます。一生懸命に関わると子ども達は、必ず答えをくれる様な気がしています。自分達の作ったジャガイモ料理とジュースで「メリークリスマス!」と乾杯したり、自分達で作った飾りの前で写真を撮ったり、違うお部屋の先生達に「メリークリスマス!食べて下さい!」と自分達でプレゼントしに行ったり・・・と豪華なプレゼントがあるわけでもない普通の日常でもありがちなものですが、子ども達は楽しんでいた様でホッとしました。それに、とっても素敵な言葉をくれた子どもさんがいました。

「せんせい!いままでで、いちばーん、さいこうのクリスマスだった~!!」

この一言で、私はしばらく踏ん張れそうです♪

児童発達支援事業 江藤

 

「キレイな氷ができました!」4歳児ひまわりぐみ

2020/12/22

「キレイな氷ができました!」4歳児ひまわりぐみ

寒い日が続いていますね。でもひまわりさんはみんな元気に朝から夕方まで戸外を走りまわっています!最近のブームは”氷鬼”です!タッチされて凍っては、仲間が助けてくれての繰り返しで、ずっと走り回って体はぽかぽかです(o^^o)

そして、去年も楽しんだのですが今年も氷作りにチャレンジ!!翌日の天気予報が朝から−4℃になっていたので「明日の朝、氷ができるかも!作ろう!」と言うと「分かった!入れ物探してくる!」と砂場のおもちゃを集めてきたり、お部屋の廃材の中からもプリンカップなどを集めてきて外の机に並べました♫
折り紙を千切って入れたり、葉っぱを入れてみたりして準備万端!!「これにも入れる!」とおしぐるまにもせっせと水を運んで入れるほど、みんな大張り切りで準備をしました!!「明日の朝、早起きして保育園こなん!」
と翌朝の早起きにも力が入っていました(o^^o)

「園舎2階からの夕焼け♡凍るかなぁ〜♡」

そして翌日の朝!し〜っかり氷は出来ており「見て見て〜!キラキラの氷ができた〜♡」「おしぐるまの氷もできてる!」「ぴかぴかしてるよーー!!」と一段と冷える朝でしたが、ひまわりさんはみんなルンルンです!

「どれもカチカチに凍っていました!」
後から登園してきたお友だちも「ほら!凍ってるよ!」と呼びに行って教えていました(o^^o)

「キラキラに光ってる〜♡折り紙もいい感じ♡」
キラキラに凍った氷がとても嬉しかったようで大切そうに部屋に持って上がろうとする子もいて「溶けちゃう・・ママに見せたかった」と残念そうにもしていました。また寒い日に氷作りを楽しみたいと思います♫

「おしぐるまの氷もこんなに分厚く凍っていました!」

大原なお

スノードーム《南小クラブ》

2020/12/22

クリスマス飾り作り第③弾!最終回はスノードーム作りをしました。以前から指導員間で「作ってみたいねー!」と言っていた物で、子ども達に提案してみると‥「やるやるー!」とやる気満々!作り方もいたって簡単!材料は瓶と洗濯のり、あとは中に入れる飾りやラメ、スパンコール等を用意するだけです。液体のりや洗濯のりを使用する事がほとんどですが、より透明感を求めるなら洗濯のりの方がおすすめだそうです。より中身がクリアに見えるそうですよ!瓶は指導員でも集めていて、その中から使ってもいいし、自宅から持ってきてもOK!また中に入れる飾りも自分のお気に入りの物をそれぞれ持参しました。

出来るかな〜

6年生Yさん、持ってきた飾りを見ながらイメージして作っていました。

ラメの色も沢山あるので悩んじゃいますね。作り始めてものの数分で完成したスノードーム。蓋をしてひっくり返した時のキラキラ感が、たまらなく可愛いくて、思わずジーっと見てしまう程素敵な作品が出来上がりました。もちろん完成したスノードームはその日のうちにお持ち帰り。お迎えに来た保護者の方にも自慢気に見せていた子ども達でした。自分の部屋に飾ろうか?玄関に飾ろうか?と親子で話し合う姿も見られました。世界にたった一つだけのマイスノードーム!宝物のように持って帰る子ども達の姿が見れて良かったです。是非お家でも作られてみませんか?      高木佐代美

鬼ごっこ(4歳児.ぞう組)

2020/12/22

 寒さが身に染みる季節になり、寒さも本格的になってまいりましたね❄️

12月中旬からの急な寒さに子どもたちも、「さむーい」「手がつめたいよー」「凍っちゃう〜」と寒さに驚きながらも、寒さに負けず、お外をに走り回り元気一杯で過ごしていますよ😊

先日は霜や雪に子ども達も大喜び!!でした😊

お外へ出ると子どもの中から「集まってーー!」と一声。

その声に数名集まり、「鬼ごっこするよー!足出して!」と鬼決めが始まります(笑)

鬼にならないように、手を合わせ祈りながら待っていたりと鬼逃れに必死な子どもたちなんです(笑)

写真を撮っていると、可愛い決めポーズまで😊

おまけの写真です❤

女の子グループ数名、男の子グループ数名と少人数で分かれて遊び、多くて4〜5人で遊んでいたお友達でしたが、鬼ごっこブームにより、大人数で遊ぶ姿が多くみられています😊

お友達が増えることで意見の食い違いや思いが伝わらず、と言い合いも多々見られますが、「先生の言うけん」と言いながらも自分たちで話し合い、解決しようとする姿が見られ始めとても嬉しく感じているところです😌

色んな感情の経験を通して、お友達のことを考え優しい心を持ちながら成長していってほしいと思います!!

 

今年も残すところあと数日となりました。

今年一年子ども達と過ごした時間はあっという間に感じますがとても濃い時間を過ごせました。

今年一年、大変お世話になりました!

来年も宜しくお願いします🎍

 

井上

 

師走

2020/12/22

早いもので今年もあと10日余り。駆け足で終えようとしています。先週、初雪も舞い、一気に気温も-2.3℃と冬将軍の到来です。

そんな中、屋外作業をされる方達がラジオ体操をされているのを見かけました。冷えた身体を温め、筋肉を解してくれる手軽な体操は、健康維持に最も適しています。

あかつきでも毎朝定時にラジオ体操を流し、入居者様へ促しています。「身体が動かん」「腹がつかえる」「手が上がらん」

等々の声もよく聞かれますが、皆さん、背筋を伸ばし取り組まれています。しかし、居室から出られない方も多く、体調不良、筋力低下を訴えて来られる方も多くなり、大事に至らぬよう常に目配り気配りを怠らないよう行動しています。

話は変わりますが、先週、12月19日に本庄先生のサンタクロース🎅さんが来所され、入居者様にクリスマスプレゼント🎁を渡されました。お一人お一人に優しい口調で「変わりはない?」「元気でいてね」「頑張って」とお声掛けし、手渡されたのは鶴屋の包装紙に包まれたタオルで、北欧の品だとか…。

先生曰く「今年はちょっと高級にしたから」との事でした。毎年、施設や家庭を廻っておられるとか…。先生には頭が下がります。私もプレゼントが欲しいので、大きな靴下を準備しておきます😁サンタさんお願いします!🙏

追伸:12月21日冬至。無病息災、厄払い、ゆず湯に入り身体を温めビタミン豊富なカボチャを食べましょう。

ちなみに、『ん』がつく物を食べて運気上昇させましょう。『ん』が二つつく食べ物がいいそうです。

最後に今年はコロナとの戦いの一年でしたが、くる年は良き光明でありますようお祈りしております。皆様、今年も私の拙いブログを拝読頂き誠にありがとうございました。

シール貼り(0歳児 はな組)

2020/12/22

コップを持ってお茶を飲んだり、靴下を脱ごうとしたり、スプーンで上手にご飯を食べたり、

手先を動かすことが少しずつ上手になっている子どもたちです。

もうすぐ、、クリスマスということでクリスマスのリースをシール貼りをして作りました。

まずは保育士がシール貼りをしてみると興味を示してじっくり見つめて

「シール貼りたい人~?」と聞くと、手を元気にあげてくれました。

保育者がシールの台紙からシールを少し剥がすと、あとは自分たちで上手にはがして

リースの上にペタッ貼り、保育士が褒めると「できた!」と満足そうな顔をして

また次のシールを剥がして貼っていました。

リースの中は穴が空いているので穴に貼ってしまった子どもはよく考えて

一度シールを剥がしてリースの上に貼っていてびっくり!!

シールを剥がそうとするけれど、指からとれず剥がそうとした手の方に

くっついて、、を繰り返して一生懸命な姿も可愛らしかったです。

シールをたくさん貼ってリースが華やかになってきたので「もうおしまいにする?」と聞くと

首を振って「まだ、シール貼る?」と聞くとうなずいてシールを渡すと夢中で貼るというのを

繰り返してとても集中していました。

指先を使う遊びを通して大脳をどんどん刺激し、手先の器用さを育む「巧緻性」を高めると

運動能力、記憶力、思考力、コミュニケーション能力など高まります。

みんなのリースを集めてクリスマスツリーの完成です 😀 

お迎えの際、見ていかれてください。

 

後藤

クリスマス会の練習

2020/12/22

今年のクリスマス会は、

リスクレベルが高くなったことによって

入所の子ども達と職員のみで行われる事になりました。

それは観客がいない中で行われる為、

ちょっと子ども達の中でもやる気が

いつもよりも出ないような感じでした。

でも、子ども達は気持ちを切り替えて

チームで話しながら、

 

『どの音楽にする?』

『どのダンスにする?』

 

と盛り上がり!(^^)!

自主練に向けて準備をする子ども達

曲選びも2転3転

「こっちがいい」といっていたため

練習用のDVDを準備したかと思えば

次の週には

「やっぱりこっちが良い」

と言う意見がでたり・・・(~_~;)

 

合計で10枚の練習用DVDを作成!

 

子ども達は時間を見つけては

DVDを見たり

お友達と振付けの確認をしたり・・・

一生懸命に楽しんでいる子ども達の顔を見ると

頑張りも無駄じゃなかったと感じました。

 

本番が近付くにつれ

ちょっと不安になった園児がいて

「ちょっと振付を見て下さい。

よくわからないんです・・・」

 

と言ってくるため、アドバイス。

コツがつかめて、肩の力が抜けた事で

上手く踊れ自信に繋がったようでした。

 

自分たちでしたい事、頑張りたい事に

取り組んでいる時、子ども達の能力は

飛躍的に高まります。

 

私たち職員が中心になってするのではなく

子ども達が中心の方が特に顕著だなと思います。

 

私たちは、子ども達が必要とするときに

欲しいと思っているサポートやアドバイスを

渡してあげる。

 

そうして子ども達が自分で頑張ろうとする

私たちはそれを応援してあげる。

 

そんな関係が今後もできたら・・・と思います。

 

 

入所部 藤本絢

 

 

「だって恥ずかしいじゃん」(しらかわっこクラブ)

2020/12/21

「だって恥ずかしいじゃん」(しらかわっこクラブ)

夕方、学童玄関の前からすごく楽しそうな笑い声が、様子を見に行くと

「こうやってフラフープくぐるんばい!」
「お兄ちゃんすごいね!」

と学童さんと保育園さんがとても楽しそうに遊んでいました。2人は兄弟では無いので
「2人とも仲が良いんだね!」
と聞くと保育園さん
「ん?だってお兄ちゃん面白いもん!」
すると学童さん
「えぇーそうかなぁ?」
と凄く照れてはにかんでいます。しばらく様子を見ていると本当に兄弟の様に遊ぶ2人。どうにか2人の笑顔をカメラに納めたい私・・・カメラを構えると・・・

「・・・」と急に真顔になる学童さん
えっどうしたの!?と聞くと
「だって恥ずかしいじゃん」
とそのまま固まってしまいました💦あちゃーこれは失敗しました。保育園さんははやくはやくーと急かしていたので私はカメラを下げて
「わかったそうだよね、ごめんね芝生に行ってくるからね」
と伝えると再び笑顔で遊び始めた2人。

 しらかわっこクラブは保育園の中にある学童なのでこうした自分より小さな子ども達との触れ合いも自然と出来る素晴らしい環境です。小さな子ども達と関わり、お世話をしたり一緒に遊ぶ中で思いやりの心を育てる事ができます。次は自然体の2人を撮影できるように私も修行が必要ですね。

学童 上田 ゆうた

通所介護事業所クリスマス忘年会

2020/12/21

12月17日、18日と2日間にわたり、通所介護・認知症対応型通所介護でクリスマス忘年会を行いました。

例年であれば、プロの慰問の方々を招いて盛大に執り行っていたのですが、今年はコロナウイルスの感染症対策の為、外部からの慰問やボランティアを中止し、通所のスタッフのみでご利用者の皆様に楽しんでいただけるように企画をいたしました。

利用者の皆様からは

「料理が美味しかった」「職員さんの出し物が面白かった。腹抱えて笑ったよ。」

等のお褒めの言葉を頂きました。

1年を振り返るスライドショーでは、例年色んな所に出掛けた写真を使用するのですが、今年はコロナ禍で外出行事も出来ない我慢の一年でした。

しかし、いよいよ日本でもワクチンの承認申請が行われ、長いトンネルの先が少し見えつつあります。

1日でも早く日常が戻る事を願いながら、今後もご利用者の皆様に喜んで頂ける企画を行っていきたいと思います。

 

在宅福祉課 東 憲昭

「竹馬」5歳児さくらぐみ

2020/12/21

寒い日が続いていますが、寒さにも負けず元気に園庭を走りまわる姿は、さすが白川っ子✨

運動会後から取り組んでいる竹馬も、日に日に上達しているお友だちです!
竹馬に乗って、コーンの間を通ったり、長い道を歩けるお友だちも増えてきました♪
中には「ボール蹴れるようになりたい」と竹馬に乗ったままボール蹴りに挑戦するお友だちも!

「高い竹馬に挑戦中♪」

そんななか、以前は竹馬に乗れず「できーん」とすぐ諦めていたお友だちも、周りのお友だちから「こうやってバランスをとってから〜」「最初はこう!ちょっと前に傾けて」「あと少し!」とコツを教えて貰いながら挑戦する姿が(^^)
乗れるようになると、とても嬉しそうに「先生見て〜乗れるようになったけん!」担任「おーー!!凄い✨やった〜3歩も進めたね!!」
「でしょ♪次はもっと進めるようにする!」とすぐ挑戦し、1・2・3・4・5歩!と進むと「やったー✨」と大喜び(^^)
乗るたびに10歩・20歩と進めるようになり、担任もビックリ!!それを見ていた周りのお友だちも「○○くんやったねー!」「凄い✨」と喜びを共有していました!

「20歩進めるようになったよ!」

そんなお友だちの姿を見て、乗れてるお友だちも、更にやる気up!!「よっしゃ〜俺は竹馬で走れるようになるわ!」「私は長いコースを1回も降りずに乗る」と新たに自分で目標をたて、取り組んでいます(^^)

「よし、走るけん見よって!」

お友だち同士で励ましあったり、喜びを共有しあいながら、自分の目標に向け取り組む姿に成長を感じています!
これからも出来た喜び・達成感を味わい・みんなで共有しながら、楽しく竹馬に挑戦していきたいと思います♪

矢野晴香

今日は何の日・・・   (~給食室~)

2020/12/21

今日、12月22日は 冬至 ☃ 

1年の中で最も昼が短く夜が長い日。この日を境に陽が射す時間が長くなるそうで、冬が終わり春に向かっていくということのようです 🙂 

 

冬至に 南瓜 と ゆず とは有名な話ですので、風の子保育園でも献立に南瓜を使ったメニューを取り入れてみました😁

  ⇧⇧

『南瓜のそぼろ煮』

 

南瓜には、ビタミンA・C・E や カルシウム鉄分などがバランスよく含まれていて、風邪予防冷え予防、そして貧血にも効き目があるそうですよ👌

 

みんなし~っかり食べてくれました!!

嬉しい限りです💖

 

園の『南瓜のそぼろ煮』には、隠し味の 刻み生姜 が入っているので、お昼寝の頃には体がポカポカしてくるはず😊😊

 

冬至を境に、少しずつ日が長くなりますが、寒さはまだまだこれからが本番!!!

ホクホクおいしい南瓜と、ゆず湯に入って冬を乗り切りましょう(❁´◡`❁)

 

                                       井上

『密』

2020/12/21

 毎年、この時期に発表される今年の漢字ですが、今年は『密』でしたね。

        

 年明け早々に中国での新型コロナウィルスの感染が聞かれるようになり、あっという間に日本にも感染が拡がりました。必然的に『密』を避け、感染しないよう手洗い・うがい・マスク着用が当たり前の日常となってしまいました。私たち身近な所でも感染者がいる状況となっていますが、『密』にならないよう様々な対策が取られ、感染防止に努めていると思います。

 しかし、今の対策では新型コロナウィルスはなかなか収まりませんが、インフルエンザは感染者が激減しているとの事でした。12月18日の熊日新聞では、熊本のインフルエンザ感染者は1人との事でした。『密』を避ける事と、手洗い・うがい・マスク着用で感染症を防ぐ事も出来ていると思います。

 

 これからクリスマスや年末年始を迎えますが、『密』にならないよう気を配り、来年は少しでも新型コロナウィルスの感染が落ち着く事を祈りながら新しい年を迎えたいと思います。

 

                        相談支援センターいちばん星 山田

一日一日を大切に

2020/12/20

 12月も半ばとなり、本格的な冬が始まりました。

 

 私が入職して、8か月が過ぎました。

始めは、右も左もわからずただただ仕事を覚え、目の前のことで精いっぱいでした。

先輩職員の優しくも厳しいご指導の元、日々仕事に取り組むうちに福祉的な視点はもちろん、介護職としての視野も広がり一歩一歩成長を感じています。

 

 8か月間過ごして嬉しいことも悲しいこともありましたが、私が一番嬉しく、この仕事をしてよかったと思える瞬間がありました。

それは、ご入居者に「名前を呼ばれた時」です。

 ご入居者は認知症を患っている方が多く、どうしても名前と顔を覚えることが難しいです。だから、「名前を呼んでもらえる」ことは当たり前ではなく、今まで一緒に過ごした日々があってこそだと私は思っています。

名前を呼んでくださったり私の顔を見て笑顔になられるご入居者を見ると、私がやってきたことは無駄じゃなかったと思えました。

入職当初は、不安が大きかったですが、ご入居者の皆様のおかげで少しずつ自信がつき、もっと頑張ろうと思えました。

 

まだまだ介護職として未熟な部分が多いですが、ご入居者と過ごす一日一日を大切にし、介護職としても、人間としても成長していきたいと思いました。

 

西館1丁目 介護職 塩田

 

 

 

施設福祉課クリスマス忘年会

2020/12/20

 12月15日、16日と2日間にわけ、クリスマス忘年会を行いました。

 例年であれば、慰問の方に来て頂き、ご家族と一緒に楽しい時間を過ごして頂いていましたが、今年はコロナ感染症流行の為、感染予防を行いながらのご入居と職員のみでの開催となりました。

そのため、ご入居者に少しの時間でも楽しい時を過ごして頂けるようにと、職員が意見を出し企画を行い、当日を迎えることができました。

 当日は、おしゃれ着を着用し、女性のご入居者は化粧をされ、久しぶりの口紅に

「私は色が黒かけん、おかしかろー」とおっしゃいながらも、うれしそうに鏡を眺めておられる姿に職員皆が、

「喜んで頂きたい。楽しんで頂きたい。笑顔がみたい。」という気持ちを強くしました。

 

 また、各ユニットで出し物を考え、職員によるハンドベルやマジック、ビンゴ大会、ピアノ演奏に合わせ音楽を楽しまれました。

 

 今年は、コロナ感染症流行に伴い、外出やご家族の面会にも制限があり、ご入居者にも「我慢」をして頂く事が多くありました。

その中でも、職員一人ひとりが、ご入居者を想い、例年のようにはいかなくても、喜んで頂きたいという強い気持ちで行う事が出来たと思います。

 

 今後も一人ひとりに寄り添い、喜びや悲しみも共有し、笑顔多く、楽しい時間を一緒に過ごしていけるように職員一同、力を合わせていきます。

 

 来年は、ご家族と一緒に過ごせるように1日でも早く終息するように、今後も感染予防に努めて参ります。

 

 

 施設福祉課 係長  下山・片山・赤峰

「冬将軍到来!」3歳児すみれぐみ

2020/12/18

「冬将軍到来!」
3歳児すみれぐみ

ここ数日で急に寒くなり、一気に冬らしさが増してきましたね!さすがの白川っ子も外に出る時は「さむ〜い」と体を縮めています、、。そんなみんなに、冬らしいものを見せて気分を上げていこう!と思い、「ちょっとこっちに良いものあると思うから、行ってみよう〜♪」と誘ってみると、「ええ〜!なになに〜!」と一気にるんるんに(o^^o)
みんなで虫の森へ向かいながら、(確かここに毎年出来るはず♡)と思いながら向かってみましたが、、、あれ?!な、な、なーい(*_*)!!!(霜柱を探していました!)
ちょっぴり焦る私の横で「なにがあるの〜♪」とウキウキが止まらないみんなに、(これはなんとしてでも探し出さなければ!!)ということで、霜柱探し開始!寒い中をぴょんぴょん飛んだり、オーバーに動いてみたりして体を温めながらあちこち探してみると、、ありました!坂を降りた下の泥んこプールが、真っ白になっているではありませんか♡
「これこれこれ〜!!霜柱を探してたの!踏んでみて!」子ども達が足を乗せてみると、、ザクッ♪音と踏んだ時の感覚が面白くて、「こっちにもあった〜!」と次々と泥んこプール周辺で見つけては、踏んで感覚を楽しんだり、ながーい霜柱を見つけて手に取ったりしていましたよ(o^^o)

 
「真っ白になっています!」


「ザクザク!音がするよ〜」

この日の発見から、毎朝外に出てすぐから泥んこプールへ行って霜柱探しが恒例となりつつあります☆寒い寒い朝の時間ですが、楽しみが出来たことにより、ルンルンで遊びに行くみんな(*^^*)まだまだ寒い日が続いていきますので、氷作りにもチャレンジしながら冬ならではの寒い日を楽しんでいきたいと思います!

窪田りよこ

「2つのブーム到来♡」3歳児 すみれ組りすGr 秋田

2020/12/18

「2つのブーム到来♡」 
3歳児 すみれ組りすGr  秋田

寒さがまた一段と厳しくなってきましたが、雪の降る中でも、子どもたちは「うわ〜♡雪だ〜♡」と、とびきりの笑顔で毎日元気いっぱいです♡

最近のりすGrでは、ブームになっている大好きな遊びが2つあります!
まず、1つめは「けいどろ」です。
これまで、鬼がどんどん増えていく「増やし鬼」やタッチするたびに鬼を交代していく鬼ごっこなど、色々な鬼ごっこを楽しんできたのですが、現在のブームは、「警察(鬼)」と「泥棒(逃げる人)」に分かれて、警察にタッチされた泥棒は、牢屋に捕まってしまう「けいどろ」という名の鬼ごっこです♪
戸外遊びの時間には、「今日もけいどろしよう!」と誘い合う声が聞こえたり、「はい、先生警察ね!」(急に全力疾走で逃げる)「こっちだよ〜!!捕まえてごらん♪」と、不意打ちに始まったりと、毎日のように「けいどろ」を楽しんでいます♪
初めて、りすグループのお友だち全員で「けいどろ」をして遊んだ日のこと…
「同じチームのお友だちとの関わりを深めたい」という担任の思いと、子どもたちから警察が人気だということもあり、チームごとに警察役になって楽しんでいたのですが、チームごととはいえ、走り回っているのは、みんなオレンジ帽子です(笑)
タッチされるギリギリで、「え、警察!?」と気付いたり、とりあえずサッカー場の端っこにみんなで逃げて、みんなで捕まったり、、(笑)
それは、それで面白そうなのですが、もっと楽しめるように「どうしたら警察がわかりやすくなるのか」を、りすグループ恒例の相談タイムで考えました。
いつもは、色んな意見が飛び交うのですが、「う〜ん。」と今回ばかりは頭を悩ませる子どもたち。
「みんなオレンジ帽子だもんね〜」と困っていると、たまたま帽子をひっくり返し、白い方を外側にして、被っていたNくんが、担任の目の前にやってきました。(ちなみに、Nくんは、本当にたまたま帽子を白にしていて、ナイスタイミングで、たまたま担任の前に現れたのです。笑)
すると、そんなNくんを見たSくんの表情がパァーッと明るくなり、「帽子!帽子白にすれば良いんだ〜!」と言いました!Sくんの声に、続々と帽子をひっくり返し始めた周りのお友だち(笑)
この日から、「けいどろ」をする時は、警察は帽子は白にする!という新ルールが加わり、今も毎日のように楽しんでいます♡

さて、2つめのブームになっている遊びですが、また次回のブログでご紹介したいと思います♡

お楽しみに♡♡

タンポでお絵描き(2歳児 ゆき組)

2020/12/18

 

今日はクレヨンでのお絵描きではなく”タンポ”でのお絵描きに挑戦!!

タンポとは割り箸の先に脱脂綿を付けその上にガーゼをつけたものです。

タンポを使ってのお絵描きは初めてだったので実物(タンポ)を見た子どもたちは「てるてる坊主?」や「雨降ってないよ!」(てるてる坊主は雨が降っている際に飾るというのを覚えていたみたいです)と素直な感想がかわいらしくて思わず笑っちゃいました。

大きな広用紙に保育者がポンっとスタンプのようにしてみせると「○○色だ!!」や「丸い形だね」と友達や保育者と話す姿が見られました。

また、I君は「上手~!!」と手を叩き褒めてくれました。

ピンク・緑・黄色・赤・青・紫と沢山の絵の具を用意し子どもたちにタンポを渡すと好きな色の場所に向かう子どもたち。

初めはスタンプのようにして楽しんでいる子や長く線を描いて楽しむ子、手に絵の具を付け手形をして楽しんでいる子など

一人一人違った楽しみ方をしていました。

HちゃんやRちゃんは保育者に「アンパンマン描いて」や「バイキンマンがいい」とリクエストし描いてもらうと「みてみて!!」

と友達や保育者に教えていてとても喜んでいました。

そして、子どもたちが楽しんだタンポの絵の具遊びの芸術作品が クリスマスツリーに変身!!

他クラスの保育士にも「これ作ったんだよー」と自慢していました。     岩下