2020年back number

"並べる"(3歳児きりん組)

2020/12/18

今年も残すところ数日となりました

毎日、「おはようございます!」と元気に登園してから

「さようなら」とお迎えのご家族と降園していくまでの一日の様々な場面で

きりん組の子ども達が"並べる"習慣が身に付いている事に

改めて注目してみました

まず・・・・・

お部屋に入って最初のおしごとの「出席シール貼り」では

お友達の後ろに並んで一人づつ順番にシールを貼り出席ブックを所定のカゴへ!

その時の出席ブックは向きも揃ってきれいにならんでいたり

「トイレ」では脱いだスリッパを次のお友達も履きやすいように揃えていたり

「給食」ではコップ・ごはん・おはしを定位置に準備できてます

その他にも読んだ絵本を表紙の向きを考えながら片付けてくれたり

お迎えの準備でリュックを並べながらも自分達でリュックの向きを揃えてくれたり・・・

どの"並べる"も無理に練習したのではないのですが

毎日、担任と一緒に「こうやって並べよう」と繰り返していくうちに

自分達で「きれいに」を身に付けて楽しんでくれている様子も見られて嬉しく思ってます

特に園生活の様々な場面での"並べる"という行動は

自分以外の人(お友達)と気持ち良く生活していくためのルールの一つだとも思います

そんなちょっとしたルールを通して、子ども達にお友達を思いやるやさしい気持ちが

育っていってくれるのも楽しみです

(松本幸)

「クリスマスリース作り」1歳児ももぐみドキンちゃんチーム

2020/12/18

「クリスマスリース作り」
1歳児ももぐみドキンちゃんチーム

今週から急に気温が下がり、毎日厳しい寒さが続いていますね😵寒さに負けず日中は戸外で元気に遊んでいるお友達です!いよいよ来週は、みんなが楽しみにしているクリスマス🎅🏻ということで、先日はクリスマス製作でクリスマスリースを作りました!リースの飾りは子ども達の大好きなシール貼りを行いました(^ ^) 以前まで、台紙から上手く剥がせず担任に「剥がして〜」と助けを求めていたお友達もだんだんと上手に貼ることができるようになってきました♪また、今回はいつもの大きさのシールと、それよりも小さいサイズのシールを用意しました!小さいシールは、剥がして貼るということがより難しくなりますが、担任が手伝わなくても器用にペタペタと貼り、あっという間に画用紙がシールでいっぱいに!^_^


「ペタペタ♪」

また、手形スタンプも行いましたよ!担任がお友達の手に絵の具を塗っていくと、だんだん色が付いてくる自分の手に興味津々の子どもたち!上手にペタン!とスタンプすると、自分の手形に「見て〜!」と嬉しそうな子どもたちでした♡


「上手にペッタンできるかな?」

子ども達一人ひとりの可愛さ溢れるクリスマスリースが出来上がりました♪


「クリスマスリースの完成✨」

「もうすぐサンタさん来る!」とクリスマスを楽しみにしているお友達もいて、クリスマスへの期待感も高まってきているようです!おうちでも是非飾ってみて下さいね!
(^o^)

後藤仁美

「ばいばいきん♫」0歳児ありんこGr

2020/12/18

「ばいばいきん♫」

0歳児ありんこGr

 冬は感染症の季節ですね‥!
 風邪などの病気や感染症予防の為にもありんこGrも外から帰ってきた後や給食の前は必ず手洗いを行っています☆
「お袖をぎゅぎゅっとあげて〜!」
「手洗いにいこう!」と声をかけるとみんなとっても嬉しそうに手を洗っていますよ!(^^)
 4月に比べると、体も大きくなり、水道に手が届くようになり、自分で洗えることが楽しいようです!!

 


「自分で袖まくりできるかな?」

 

 手を洗う時は、「もしもしかめよ♫かめさんよ〜♫」の歌を歌って、歌の間は楽しく、しっかり手を洗えるようにしています!毎日これを繰り返していくことで、子どもたちもゴシゴシ‥と上手に洗えるようになってきました!!!

 

「ゴシゴシ♫」

 自分で手洗いをしていることを保護者の方にも伝えると「うちではピコ太郎のウォッシュ♫ウォッシュ♫ウォッシュ♫に合わせて手洗いをしていますよ〜」とお便り帳に書いてきてくださる方もいて、保育園でもおうちでも楽しく手洗いしているのだな〜と嬉しくなりました!!!寒い日には水道にお湯を準備して手を温めながら、気持ちよく洗えるようにしていきたいと思います(^^)
 子どもたちとゆったりと関わることのできる時間になりますのでお家でもぜひ、一緒に手洗いを行ってくださいね♡
みんなで元気に!冬を過ごしましょう!!

西山ちさと

目標!【風の子キッズ】

2020/12/18

早いもので12月、今年も残すところあと僅かとなってきました。

4月からスタートした今年度、コロナの影響で休校の期間が長かったですが、その間の活動で工作や絵など

一人一人がハマって取り組めるものを見つけたり、外で沢山遊んだり…

友達と長い時間を一緒に過ごす中で、時にはぶつかったりしながらも、

その分信頼関係も築かれていったかなと思います(*^-^)

今では数か月前はあまり話すこともなかった友達とも仲良くなり

少しずつですが異年齢で分け隔てなく、気の合う仲間と過ごせる場所になってきているのかもしれません。

行事も予定していた活動が中々できませんでしたが、来年はもっと沢山の楽しいことや面白いことを

子どもたちと一緒に経験していければと思っています♪

 

そんな中、子どもたち全員分のカレンダーを頂きました!

せっかくなので、カレンダーに「来年の目標ややってみたいこと」を書いてもらうことに(*^^*)

どんなことを書こうかなーと悩む子どもたち。

それでも少しずつですが思いついてきたようです…

学校や学童で頑張っていること、楽しいと感じること、習い事など

色々な意見が出ました!

中には「学童のみんなとまたどっか行きたい!」

「井出ベンチャーに行ってみたい!」

といった既に来年の野外活動を楽しみにしている声もありました♪

「絵をもっと沢山描きたい!」

「サッカーでたくさんゴールします!」

など、子どもたちが自身が今楽しんでいる事をもっと続けたいもっと上手くなりたい…

そんな目標もあるようです♪

 

子どもたちの未来は楽しいことややりたい事で溢れていますね!

来年がもっと楽しいものになるように…

そういったポジティヴな気持ちを受け取ると共に、風の子キッズも、

もっともっと子どもたちがワクワクする場所にしていくぞー!

そんな気持ちになりました(=^▽^=)ノ

 

完成したカレンダーは持って帰って家に貼ってみてねと話しています♪

カレンダーを見返す度に、子どもたちがあれをしたい、これを頑張ろう!

そういった気持ちを思い出しながら毎日を生き生きと過ごしてくれれば嬉しいです!

 

倉原

 

成長を願って

2020/12/18

年末に近づいていく中、娘の発表会がありました。そこでは、先生方が子ども達の日頃の頑張りを発表する場を設けて頂いた事に親としてとても感謝しています。

発表会を行うにあたり、コロナ感染予防対策として、クラスごとに始まる10分前に、駐車場に待機することとなり、その後、クラス発表が終わると次のクラスが呼ばれるまで外で待機します。

ホールの換気や保護者の検温や消毒が行われ、一定の距離を取って椅子が置かれています。

もちろん発表会中も換気のため窓は開放されたままです。

クラスごとの発表会は短い時間で行われ、安心して子どもの発表会を見ることができました。

 

自己紹介の時、先生にマイクを向けられると娘は恥ずかしてくて名前を言うことはできませんでしたが、その後、楽しく発表している姿にすごく感動しました。

 

コロナ禍で苦しめられた1年間でしたが、学びの1年間でもありました。

手洗い・うがい・マスクをする・三密を避けることなど基本的なことを守ることが、自分の身を守り家族の身を守ることに繋がります。

おひさまぷらすの子ども達も療育の中で、手洗い・うがいを頑張ってくれています。また保護者のご協力のもと申し送りを通して、休日の過ごし方や悩み等、聞くことがができています。

 

『コロナ禍ではできない』ではなく『どうやったらできるのかな⁇』と問いただしながら、日々の療育において子ども達の成長に貢献していきたいと思っています。

 

 

放課後等デイサービス

おひさまぷらす 田島

「すごいでしょ♪」2歳児ちゅうりっぷぐみ ひよこGr

2020/12/17

日に日に寒さが増していますが、お友だちはお外で元気よく遊んでいます♪そんな中、鉄棒遊びに夢中になっていたお友だち!以前のひよこGrさんは、ぶら下がることに必死でした😁💦


「やっと、ぶらさがれた〜!」

しかし、いつもお外で遊んでいるからか、徐々に手や体の力もついてきて、鉄棒遊びで体を”よいしょ〜”と上げることができるようになっていました!!!


「せんせい、みて〜!あしも、ぐーんてあげれるよ〜!」

そんなSくんを見て、担任は「Sくん、すごーい!手の力強いね〜!」と褒めていると、周りにいたお友だちも挑戦し始めました😆


「よーし、Sくんみたいにがんばるぞー!!」

お友だちとの関わりも多くなってきて、お友だちのやることを”自分もやってみよう!”と真似するようになってきました!保育者もお友だちの良いところ・かっこいいところをたくさん褒めながら、お友だちに目が向くように関わっていきたいと思います!また、お友だち同士の”すごい!かっこいい!”と思うところをたくさん真似して、お友だち同士の関わりも増やしていきたいと思います😌❤️

西嶋 香奈恵

「サンタさん来てくれるかな?」(1歳児 ほし組)

2020/12/17

クリスマスツリーを作り、今回は新聞紙を使ってスタンプ遊び。

できることが増えてきた子どもたちなので何でも挑戦させてみようという想いから、まずは新聞紙を丸めてみることにしました。

紙を丸めるということは子どもたちにとってまだ難しいことですが、保育者がする様子を真似しながらやってみたり、友達がする様子を真似してみたり小さな手に新聞紙を挟んで「ぎゅっ!ぎゅっ!」と声に出しながら楽しく上手にできていました。

   

次に自分で丸めることができた新聞紙に絵の具をつけて画用紙にスタンプしました。

「ピンクがいい!」など自分の好きな色を選びながら楽しくできていました。

スタンプしていく度に絵の具が混ざっていく様子をみると「わぁー、きれいね」と色の変化にも興味を持ち始めていました。

くしゃくしゃになった新聞紙の模様、画用紙に思いきり押し付けてみたりと、子どもたちそれぞれの色の付け方を見ることができました。

色を付け終わるとシールを貼って完成!

 

「こんなこともできるんだよ!サンタさん見てくれているかな~」

クリスマスまでもうすぐ!

部屋の雰囲気も少しずつクリスマスを感じられるようになってきました。

子どもたちもサンタさんや雪だるまを見つけると嬉しそうに保育者に知らせてくれます。

みんなで作ったクリスマスツリーも部屋に飾って今年もサンタさんは来てくれるかなぁとワクワクドキドキしているほし組の子どもたちです。

福田大樹

1人で出来るもん 【1歳児 りす組】

2020/12/17

寒さが身に染みる季節となりました。冷たい風に鼻を赤らめながらも、元気に遊ぶ子どもたちの姿にたくましさを感じているこの頃です。うんと冷える日もありますが、今年最後まで元気いっぱいに過ごしたいと思います。

寒さも厳しくなり室内で過ごすことが多くなってきました。普段戸外遊びが大好きな子ども達ですが、室内でも遊びを飽きずに楽しんでくれるように日々遊びを考えながら行っています。

子ども達が最近夢中になっている遊びは紐通しです。長い紐に玉を入れるのは難しく、全員が真剣な表情で行う姿見られました。

中々一つの玉を入れるのに苦戦がする子が多く、大きな声で「せんせー」と助けを求めてくる子もいました。最初だけ保育士と一緒に行い、はじめの一つが通せた時、満足そうな表情を見せてくれました。それからは自身がついたのか、保育士の手も借りずに一人でできるようになりました。長い紐いっぱいに玉を通し、保育士に「できたよー」と見せてくれます☺︎やっぱり自分でできることが増えると子ども自身嬉しいですよね〜☺︎

今、「自分でやりたい」「自分で頑張りたい」という気持ちが出てきています。靴やパンツを履いたり、一人で食べたり、たくさんの頑張ってみたい気持ちが見られてきました。保育士として、やりたい気持ちを大切に見守り手助けできたらいいなと思います。ご家庭でも子ども達のやりたい気持ちに寄り添って子ども達の成長を見守っていけるといいですね〜

                        西山

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お手伝い 【グリーンキッズ】

2020/12/17

普段からよくお手伝いをしてくれる学童の子ども達。
最近はいつにも増してお手伝いを自主的にしてくれる子が増えて、なんだかお手伝いブームのようになっています!

1番人気のお手伝いが、テーブルに消毒をかけて台拭きで拭くお手伝いです。
コロナの影響もあり、

『学童をキレイにしたい‼︎』

という、みんなの思いもあるようです。(素晴らしい♡)

「先生‼︎テーブル拭きたい‼︎」
「これ手伝ってもいい⁈」

と、次から次に志願者が(笑)
時には希望者が多くて揉めてしまうことも…。
でも、そこはさすが小学生‼︎自分たちで順番を決めたりして、揉め事解消‼︎
毎日、楽しんでお手伝いしてくれていますよ♪

誰かが自然とお手伝いする姿にお友だちも自然とお手伝い。素敵な連鎖反応を見せてくれているグリーンキッズの子ども達です(^^)

 

松江

冬季下でのコロナ感染症とインフルエンザ

2020/12/17

 寒い季節になってきました、例年通リのインフルエンザ対策を講じなければならない季節になりましたが、それと併せてのコロナ感染症への予防対策、マスク、手洗い、うがい、そして消毒等は日ごろの習慣になっています。しかし、いざ発熱した場合かかりつけの病院には診察をお願いしますが、インフルエンザとコロナ感染症は症状が似ているとか・・・。しかし、コロナ感染症はインフルエンザ程高熱にはなりにくいとの事も報告が上がっています。学園では小さい児童から高校生までたくさんの児童が共に過ごしていますので色々と心配しますが毎日の習慣としての予防は確実に行い、この冬を乗り切って行こうと思います。

 

 

 

      入所部、家入

「おたがいさまだよね〜!?」 4歳児ひまわり組ぞうgr

2020/12/16

「おたがいさまだよね〜!?」 4歳児ひまわり組ぞうgr  藤本

子ども同士の関わりが増えてきた分、ぶつかり合いも毎日あります。そんな中で、お友だち同士がケンカをして、泣いているのを見るとすぐに駆け寄って事情を聞いている姿が見られるようになってきました。
ある日の朝、歌を歌い始めるとAくんが「なんかないてる!」と言うので見てみると、目を押さえて泣いているBくん。近くにいたcちゃんがすぐに駆け寄りBくんの涙をぬぐいながら、「どうした?」と話を聞いていました。近くで見ていたAくん「BくんとDくんがね、ばんばんってやってた!」とAくんが教えてくれ、どうやら、お互いにふざけあっていたのがエスカレートしていたと分かりました。
すると、それを聞いて「あー!2人ともやったんでしょう。お互い様だよ!」とEちゃん。
それに同感して「うん。そうだよね〜おたがいさまだよね」とCちゃん。

お互いに手が出てしまったことに対して「やり返したらいかんよね〜」「うん。おたがいさまだよ!」と周りの心配していた子たちからも、飛び交っていてDくんは「あーやってしまった」という表情をしていながらも、お友だちが言った言葉を受け入れている様子でした。しかし、Bくんは自分がやられたという気持ちが強かったのか、お互いさまだったとみんなから言われても納得がいかない様子でした。
なんで2人がケンカになったのかを、周りにいた子たちから状況を教えてもらいながら、みんなで最初から振り返ってみると泣いていたBくんが最初にやり始めていたということが分かりました。
Bくんは自分がやってしまったことでケンカになったことに気づき「自分がやってしまったからか、、、」と気まずそうな表情です。でもそれを見たDくんから「ごめんね」と謝ったのです。
Dくんが言ってくれた言葉が嬉しかったのかBくんも、「ごめんね」とお互いに言い合っていたのです。Bくんの気持ちがスッと抜けたのか固い表情から力が抜けたように、Dくんと笑い合っていました。

お友だちから言われることで、「こうするとよかった」と素直に受け止めることができて、少しずつ次に生かしながら、子どもたちは学んでいっているんだと思います。

子ども同士なので、最後まで解決することは難しいこともありますが、困っている友だちを見ると、お互いの話を聞いてどちらが悪いと決めつけず「おたがいさまだね!」と言えることがすごいなと思い成長を感じています!

日々、ぶつかり合いながらも、しっかりとお互いのことを分かり合っているなと最近しみじみと感じている担任です!
これからの成長や子ども同士の関わり合いが楽しみです!

帽子をかぶって👒 靴下を履いて。。。👟(0歳児 はな組)

2020/12/16

寒くなてきたので日が出てきて暖かい日中は遊ぶチャンスです。

 

朝のお集まりが終わり

「今日は天気もいいので 帽子をかぶり 靴下を履いて外に出るよ。」と

帽子と靴下が入った箱を保育士が持つと 子ども達はわれ先にと保育士に向かって

帽子ちょうだ~いとアピ~ルしてきます。

 

一人ずつ名前を呼ばれると

は~い と手をあげて 帽子と靴下をもらいます。

帽子と靴下をもって はかせて~と言わんばかりに 保育士にもってきます。

自分で帽子をかぶったり 靴下も履いてみようと足を入れている 

子どももいます。

ちょっとぎこちない感じですが その姿がとっても可愛かったり

自分でやってみよう!!!とする姿はたのもしく 

静かに見守ることもあります。

子ども達も少しずつ自分でできることが増えてきました。

これから 寒さが厳しくなりますが 天気の良い日はたくさん遊び

風邪に負けない 身体つくりをしていきたいと思っています。

                                            齊藤

発表会頑張りました!【らいおん組5歳児】

2020/12/16

128()は発表会ごっこ12()はらいおん組だけの発表会でした!

運動会に引き続きコロナウイルスの感染拡大防止の為保護者の方2名までの観覧とさせて頂きました。

コロナウイルスが広がりつつ今ですが無事に発表会が行えた事凄く嬉しく思いました。

らいおん組は最後の発表会運動会が終わり約1ヶ月で詰め詰めな練習の日も😅

形になるまではハードな生活だったかなと思いますが子どもたちは楽しい〜!この曲好きだよ!と笑顔で参加してくれていました。

今回は劇《雪の女王》合唱《ハッピーチルドレン・あしたがすき》      合奏《スキャット体操》メロディオンをしています。

12()10発表会スタート

始まりの言葉は4人のおともだちが大きな声言ってくれました!

控え室では始まったよと緊張した表情のお友だちもいれば、セリフや歌を歌って楽しんでいるお友だちなどもいました!そしていよいよ劇がスタートみんなで頑張るぞオー!の掛け声で気合を入れステージに向かいました!

お父さんお母さんたちにずっと見てもらうために頑張ってきた子どもたちは幕が開くといつも以上にキラキラとした表情で大きな声で歌ったりセリフを言ったりそして踊ったりしていました。感動しすぎて私もピアノを弾きながらうるっとしていました。子どもたちってホントすごいな〜と改めて感じることが出来ました。

最後の合奏は子どもたちはメロディオンで!先生たちはそれぞれの楽器!で心をひとつにみんなで演奏しました!歌って踊って演奏!

最後は盛り上がって楽しみました!

 

私は初めての年長さんの発表会でしたが子どもたちが一生懸命に取り組む姿勢やどんどん形になってどんどん上手になっていく姿を間近で見ることが出来すごくいい経験になりました。どんどん行事が終わっていく中この残りの3ヶ月このメンバーでたくさん思い出をつくって楽しんでいきたいと思います!

 

 

発表会お疲れ様でした♡

                                                        永田

「どろだんご大会&作品展開催中」すみれ・ひまわり・さくら

2020/12/16

「どろだんご大会&作品展開催中」すみれ・ひまわり・さくら

16日(水)17日(木)18日(金)の3日間でどろだんご大会&ちょっとした作品展を体育館で開催中しています!(作品展→さくら、ひまわり、ちょっぴりすみれさん)

夕方、お迎えの時などに体育館にいらしてください(o^^o)♡他のクラスの保護者さんもお時間がある方は是非のぞいてみて下さいね♡

18日(金)には作品を持ち帰りお願いします!!

もちつき♬

2020/12/16

今年もこの時期がやってきました♪世間はコロナウィルスによって様々なことが自粛せざるを得ない状況となり外出もままならない中ですが、少しでも季節の行事に触れ、子ども達の楽しみの場を!ということで例年より時短・縮小で行いました。

子ども達は朝から楽しみな様子で、いつもはゆっくり起きてくる子達も早起きです(笑)

 

時短&短縮ということで、今年は高校生のお兄さん達が餅をつき、中高生のお姉さん達を中心に丸めました。何度か経験してきている子が経験の少ない子にコツや次はどうするか?を伝えている姿を見て、こうやって色々なことが次の世代に引き継がれていくんだなぁと感じました。まだ小学生の子達もまたその背中を見て成長していくのでしょうね!

 

コロナ禍で思うように行動ができませんが「あれもこれもできない…」ではなく、子ども達の為に「どうしたらできるか??」を常に考えながら過ごしていきたいと思います。

入所部 後藤

「負けられない対決!!〜まだまだ燃えてます〜」5歳児 さくら組くまGr 首藤

2020/12/15

「負けられない対決!!〜まだまだ燃えてます〜」
5歳児 さくら組くまGr 首藤

朝晩の寒さも本格的になり、いよいよ冬本番の季節となってきました!

 

現在、園全体で毎朝取り組んでいること!
それは、体力づくりの一環として、朝のお集まり前に、マラソン、なわとび、うんてい、ロッククライミング渡りなどなどです。
寒〜い体も一気にポカポカ温まり、とても清々しい朝を、毎日みんなで迎えています♪

さて、そんなある日の朝のこと。
その日は、毎日やっている「うんてい」ではなく、子どもたちのリクエストを聞いてみると・・・!?ほぼ全員即答で、

 


「リレーしたい!!」「リレーがいい!!」
の声が続出!!グランドで、男女対抗リレー合戦を行いました!!

もう何度も繰り返し行っていることもあり、みんな手慣れたもの!
まずは作戦会議です。

(女の子チーム)
「しっかり手振って走ろう!!」
「白い線の近くを走れば、絶対勝てるよ!!」
「あと、応援も最後までしっかりしなきゃね!!」
などなど、まるでお手本のような、堅実派な会話が飛び交っています!

(男の子チーム)
「おーい!みんなちょっと集まってー!」
とAくんが、みんなを集めます!

「あのさー!!」とAくんが話し出そうとすると、隣に居たBくんが、
「シーッ!!そんな大きな声で言ったら、女の子に聞こえるでしょ!!」
必死で止めていたり!笑
「転びそうになったら、なるべく、ダーッと早く走れば転ばずに済むから!!」
「なるべく、広いところを走ってると見せかけて、ここら辺で追い越す!!分かった?」
などなど、地面に図を書いて説明していました!笑 以前に比べると、作戦もかなり綿密になっており、男の子チームの闘争心と成長を感じました♫

そして、いざスタート!!
お互い、首に青筋が立つほど!必死に声を張り上げて、応援していましたが、僅かな差で、またもや「男の子チーム」の勝利でした!(女の子は、かなり悔しすぎて、言葉が出ず・・・)

すると、このくまグループのリレー対決を、園庭から見ていた、きりんグループのTくんが、「俺たちもリレーやりたーい!!」と、突然の挑戦状が!!
急遽、くまVSきりんの男の子による、リレー対決をすることになりました!!
クラス対抗となると、みんな更に気合いが増します!
「くーまが強いに決まってる〜♫」
「きりんが強いに決まってる〜♫」
と、自然に「海山歌合戦」が始まり、気合い充分!!
こちらも、追い越し、追い越されの本当に面白い対決で、そのまま、ついにアンカーにバトンが渡ります!
最後のコーナーまでは、本当に同時だったのですが、まさかの!!きりんグループのアンカーのCくんが転倒してしまいます!
「いけー!!Sく〜ん!!」
と、くまグループの声援がMAXになった、その時!!なんと、Sくんは転んだきりんグループのCくんを心配して一緒に止まってくれたのです!(Sくんの優しい性格が滲み出た一コマでした♡)
しかし、周りの応援部隊に必死に、
「Sく〜ん!!はよ走ってー!!今だ!今〜!!」
と言われ、ハッと我にかえり、無事、きりんさんより少し早くゴールし、見事この日は勝利したのでした笑笑

子どもたちが大好きなリレー対決!
子どもたち同士のやり取りや、一人ひとりの友だちをお互い認め合い、チーム力でどうにか勝利を手に入れようとする姿、転んだ友だちを心配する優しさなど、勝敗以前に大切な部分を、子どもたちは毎回自然に感じ取っているんだなぁと、つくづく嬉しく感じました
「負けられない対決」は、しばらく続きそうです♫

「どろだんご大会開催!」4歳児ひまわりぐみ

2020/12/15

「どろだんご大会開催!」4歳児ひまわりぐみ

泥団子作りが大好きな白川っこ!「先生見て〜!」と、毎日のように誰かがぴかっぴかの泥団子を作っています!せっかく泥団子名人が沢山いるので、泥団子大会を開催する事にしました!
「17日がクリスマス会だから、そこで一緒に泥団子大会をやろう!」とひまわりさんに提案!せっかくなので、さくらさんやすみれさんなども誘い「白川どろだんご大会」を開く事にしました!やはり白川っこ最年長さくらさんは「よ〜し!」と気合いが入っていました!


「名人の皆さん!泥んこプールの所に水を入れて土を程よい硬さにしています♫」

「17日に大会するよ!それまでにどろだんご1つ準備しててね〜!」と話すとみんな17日に向けてせっせと泥団子を作っていました♫「これはちょっとひびが入ったから水つけて修理しよ!」「今日作ったのは壊れたから、また明日作ろう!」「今、3つあるからなぁ〜?どれにしよう?」などなどそれぞれ工夫をしながら大会に向けて準備をしていました(o^^o)さぁ”ぴかぴか賞”もらえるかなぁ〜?♡


「手のひらで丸〜く丸〜く♫」

17日に大会を開催しますが、16日17日18日で体育館に泥団子を飾っていますので、お迎えの際など見て行って下さいね♫ちょっとした作品展も一緒にやっていますので、ご覧下さい(o^^o)♡

「さぁ〜ぴかぴか泥団子できたかなぁ?」

大原なお

クリスマス第二弾《南小クラブ》

2020/12/15

先週、クリスマス飾り作りの様子を配信しましたが、今週は第二弾!毛糸を使った飾り作りに挑戦しました。まずは水風船を膨らませた後、ボンドを水で薄め、筆で水風船全体に塗っていきます。そして毛糸でグルグル巻いた後は乾かして待つ。一日放置した後、水風船を割るという流れなのですが‥この工程をするまでにも子ども達の色んな姿が見られました。水風船を膨らます際、膨らまず、口からピューッと風船が飛んで大笑いしたり、普段使わない筋肉を使った為、耳の下が痛くなり「痛い痛い」と言いながらする姿もあり、なかなか面白いスタートとなりました(笑)次に毛糸巻きには、子ども達の性格が見られ‥隙間なく丁寧に巻く子もいれば、とにかく早く巻いた者勝ちみたいに超特急で巻く子と様々!まっそれでも1人1人のやり方があるわけで、子ども達のやりたいように作っていきました。乾いた後の風船割りでは、ドキドキしながら割っていく姿も面白かったですよ!そして出来た作品がこちら!

素敵でしょう!

毛糸の中にもライトを入れてあります。点滅も色んなパターンがあるので素敵ですよ!

キラキラでお出迎え!

玄関に、こうして飾っていますが、お迎えに来られる保護者さんの反応も良く、足を止めて眺めている方もいらっしゃいます。Hちゃんのお母さんは「あらー可愛い」「これいいねー」と言いながら親子でイルミネーションを楽しんでいた姿も見られましたよ!嬉しいですね。しばらく間、イルミネーションを輝かせる為に玄関と廊下の電気は消していますが、足元に気をつけてお迎えに来られて下さいね!そして、お仕事で疲れた後、この手作り感あふれるイルミネーションを見て少しでも癒しの時間となれば嬉しいです。           高木佐代美

正月事始め

2020/12/15

 12月13日は、なんでも「正月事始め」と言うらしく、お正月の準備にとりかかる日だそうです。

 古来より、煤払い等の大掃除は、お正月に神様を迎える儀式とのこと。

 江戸時代、江戸城では13日に煤払いをしており、庶民もそれにならって煤払いをしていたそうです。

 この日は婚礼以外は大吉だそうで、お正月の準備を始めるのにふさわしい日と、以後、定着したとありました。

 将軍から庶民まで、仲良くお正月の準備に20日近くもかけていたと思うと、江戸時代の人達も、ずいぶん、のんびりだったのかもしれません。

 今年は私的にも色々ありましたが、何とか無事に年越しできそうなので、そろそろ「正月事始め」に取り掛かろうかと思っています。

 まずは、クリニック玄関前の花から開始。

 

 今年も残り10日あまり、いつも以上に体調に気を付けて、大変だった2020年を乗り切ります&ましょう! 

 事務 高本

みんなで作ろう!(3歳児 つき組)

2020/12/15

 いよいよ今週は子どもたちの待ちに待ったお楽しみ会です!つき組は自分たちの経験したことを元に劇を行います。

そこで、劇で使う小道具もみんなで協力して作ることにしました!

まずは広用紙にみんなで絵の具を付けて手形を沢山押しました。

「色がなんか変わってきたよ!」と色の変化に気付いたり、「先生の手、大きい~!」と手形を比べたり…

予想以上に夢中になり(保育士含め)

床が大変なことに…!!💦

「誰か~!お掃除手伝って~」と助けを求めると

「はい~!分かりました~!!」とみんなとんできてくれました!

雑巾がけもみんなで❢😊

みんなですると楽しい時間になります♪

そして次は新聞を丸めます。とにかくたくさんみんなで丸めました。丸めてレンガの中に敷き詰めていきます。

「なんだかお風呂みたい…」「ねんねするところ?」「中に入りた~い!」

想像を膨らませていました。

そして、手形を押した広用紙を貼って完成!

 

これ、なんだかわかりますか!?

皆で協力して作り上げた畑の出来上がりです!

自分たちで作ったからか愛着を持ってみんな大切に使ってくれています。

当日は皆で作った小道具にもご注目下さい😊

林田

「そんなこと言っちゃダメ!」中村🍀

2020/12/15

今日の話は、法人の一部の方にお話したら、笑っていただけ、ブログに載せたらどうですか?と言われたので、まんまと載せることにしました。

私の髪形は比較的ビシッとハードスプレーで固めている事が多く、また背が高い事から、髪の状態にあまり人から気づかれないことが多いのですが、冬場はあまり固めずナチュラルにいることがあり、そんな時、たまたま10歳ほど年上の先輩にお会いする機会があり、こんなことを言われました。

「お前、たいぎゃ白髪頭だったとね!いつからそぎゃん白かつかい?!えらい白く見えるぞ!」と。そもそも面倒くさい方なので、「そうなんですよ~…」程度に返事をしましたら、「そうなんですよ~じゃねーわ!見苦しかぞ!染めんか!」と、私のやばい方のスウィッチを押しかけてきました。ここは私も我慢して「もうよかでーす。染めたっちゃ一緒ですもん!」と返しましたら、「ただでさえ老けて見らるっとだけん、どがんかせーよ!」と追い打ちをかけられたところで、やってくれました。私のスウィッチが押されてしまったのです。

 

「いちいちせからしかね❕人んこつは良かったい❕自分の頭を心配せー…ハゲ散らかっとったい❕❕❕」と言ってしまいました。このブログを読んでいる薄毛の皆様には大変失礼な言動で申し訳ありません。(この先輩にだけ持ってしまった感情です)

 

多分先輩は良かれと思っての言動だったと思いますが、人の見た目の事は言っちゃいかんですよ。身なりなどは他人の助言も聞けますが、身体的な事は極力言うべきではないと思っていますので、スウィッチが入ってしまって、先輩の薄毛の事を言ってしまった私もいけないと反省はしていますが、私に対するこの先輩の言い方に腹を立ててしまいました。

私の父は、私が小学校を卒業するころには既に真っ白な頭でした。私よりも若白髪で、聞けば父が高校生ぐらいの時には半分ぐらい白くなっていたとのこと。私も高校生ぐらいから白髪が出始めましたが、父ほどではなかったです。当時から”遺伝だな”と思っていました。今現在、両親共に頭は真っ白です。両親共に毛量が多いので、それも遺伝しました。ありがたい遺伝です。何度か自分で染めたこともありますが、女性だったらまだしも男ですし、白髪頭も個性と捉えていますので、もうこの先は染めません。今やシルバーグレイが流行っているぐらいですから、白くたっていいじゃないか…と。

施設長ですし、そもそも十分な大人ですから、ビシッと、すっきりと、格好良くみたいな気持ちを持って過ごしています。それで白髪頭であることがマイナスになるとは決して思っていません。視力が悪くメガネであることや体格が大きい事と何ら変わらない、白髪頭であるという個性。良かれと思ってでも、人の変えられない個性を否定するような言動には気を付けなければなりませんね。

最後に、この先輩は数年前まで私の事を年上だと思っておられたんです。10個以上下なのにですよ。私に丁寧な言葉で話しかけておられました。ある時、私が後輩だということが判明し、その瞬間から呼び捨て・お前呼ばわりです。私もこの先輩に対して我慢していたんでしょう。先輩がどんなにハゲ散らかっていても、整ったハゲにしろ!等とは、決して言ったらいけません。

...これでも反省中です。

 

 

私のブログは今年最後となりました。今月のウェルカムボードにも書きましたが、コロナ禍にあって、ご家族その他ご来園の皆様には、大変ご不便な思いをさせてしまい…また多大にご協力も頂きました。心から感謝申し上げます。皆様のご協力もあり、ご入居の皆様の健康が保たれております。昨日、また熊本のリスクレベルが「5」になってしまい、まだまだ気の抜けない厳しい状況です。歳末多事多端の折、皆様もご自愛くださいまして、少し早いですが、年末のご挨拶と致します。

🍀「よいお年をお迎えください」🍀

 

あかつき・施設長・中村 猛🍀

誕生日会

2020/12/15

先日11月の誕生日会を行いました。

メニューはチキンライス、ロールキャベツ、ブロッコリーのチーズ焼きでした。

ロールキャベツは子どもたちがリクエストしていたメニューなのでとても喜んでいました。

今回はホワイトソースを掛けて提供しました。高校生などは比較的好評でしたが、小学生の子達には少し苦手などの声がありました。普段シチューやグラタンは好きですが、ソースとして食べると違う味に感じたようで提供の仕方で好きなものも苦手と感じてしまうということ知ることができました。

 

学園には初めて食べるものに抵抗がある子や声のかけ方次第では食べれる子、小さく切るなど少しの工夫で食べれたり、苦手だったものが食べれるようにその子に合わせて支援をしていく必要性を改めて感じました。

                   

入所部 米口

「泥団子コンテストに向けて」(しらかわっこクラブ)

2020/12/14

「泥団子コンテストに向けて」(しらかわっこクラブ)
 
 1番に帰ってきた1年生。早速外に遊びに出ます。今日は何するの?と聞いてみると
「泥団子つくる!」
とスコップ片手にどろんこ広場へ!
「大きいやつはすぐに壊れちゃうんだよねぇ」
と手の平で泥をコロコロしてあっという間に
「とりあえず形はこれ!」
「ちっちゃいのが作りやすいよ」
 
と泥団子が形になりました!
「そういえば今度保育園さんが泥団子コンテストやるんだって!学童さんも出していいらしいよ!」
と伝えると
「よっしゃー!なら俺もそれに出る!」
と更にヤル気が!
「次はさらこな!」
「ここのさらこなが良いって教えてもらったんだー」
 
とさらこなを団子にかけて行きます。子ども達同士でどこのさらこなが良い、最初は自転車小屋のさらこなで後からは別の所のさらこな!と友達同士で綺麗な泥団子作りの秘訣を情報共有している様子!すると
「泥団子?俺もつくる!」
と後からやってきた子も袖をまくり泥団子作り開始
「なんか保育園さんが泥団子大会するんだってよ!」
「ほんと!?なら俺も出るそれ!」
と目標ができて更に楽しそうに泥団子を作る1年生達。泥団子作りを通して情報共有したり、今回の泥団子コンテストの様に同じ目標に向かって遊び込む事で友達同士の関係がさらに深まっていきます。
「こっちのさらこなの方が良いばい!」
「こっちの方が良い泥団子できるし!」
とちょっと揉めることもありますが、それも含めて集団生活だからこそできる、コミュニケーション能力上達の場に学童がなれていること嬉しく思います♪
 
学童 上田 ゆうた

劇遊びをしたよ🐊【2歳児 うさぎ組】

2020/12/14

つんとした冷たい空気に、ひんやりとした風。もう季節はすっかり冬ですね。

さて、うさぎ組さんは、今年はコロナの影響で発表会には参加しませんでしたが、

みんなで劇遊びをする楽しさを味わって欲しい…ということで、

うさぎ組さんも、お部屋で劇遊びをしました!

題材は絵本の「ワニワニのお風呂」を家族にアレンジしたもの。

ワニワニの家族は、お父さんワニさん、お母さんワニさん、お兄ちゃんワニさん、

お姉さんワニさん、ワニワニの5人家族です(*^-^*)

 

うさぎ組さんになってから、何度も読んでいた絵本でもあり、

子ども達がとても気に入ってくれた絵本だったので、するならこれがいいと思い選びました!

 

みんなの前で発表することが苦手な子もいるけど、みんな楽しんでくれるかな…と思っていましたが

保「今日はね、このワニワニのお風呂の劇をするんだよ!」

と言うと、みんな目をキラキラさせて「やったー♪」と、喜んでくれました!

 

そんなこんなで何度か劇遊びをやっているうちに、違う役をやりたいとリクエストする子が…

Sちゃん「私お兄ちゃん役がいい!」

保「(えっ、女の子だからお兄ちゃんは…)」

と一瞬思いましたが、ここは、この子の「この役をしたい!」という気持ちを受止めることにしました。

というように、子供たちの声も受け止めつつ、みんなで楽しんでやっていた劇遊び。

最後には衣装も着て、りす組さんや見に来てくれた先生方にも披露することが出来て

とってもいい経験になったことと思います(*´ω`*)

コロナ禍の中でなかなか行事を進めることは難しい時期ですが、

その中でもクラスの中で楽しんで様々なことをこれからもしていきたいと思います(*>∀<)

(長田)