2021年 1月back number

楽しいボーリング

2021/01/26

先週の活動は、運動「ボーリング」でした。ペットボトルに点数やキャラクターの絵を書いたものを貼って並べ、ボールを転がしてピンを倒していきます。

狙ったピンが倒れるととても嬉しいですよね? 私もボーリングが大好きです!

ただ、おひさまぷらすで行ったボーリングは、ピンを倒すだけではありません。

お友達とチームで行うもので、まず、みんなで目標とする得点を、何点にするか事前に話合います。ピンに書かれた数字やキャラクターの数を見ながら、ひとりずつの倒した点数を足した合計が、得点になります。ゲームするだけでなく計算もしながらピンを狙うので、チームのみんなが一生懸命に取り組んでいました。

そして、キャラクターも好評で、「鬼滅の刃」や「マリオ」等、ピンに付けると「たんじろうだ!」「善悦さんは倒したくない」と言いながら、楽しく活動に取り組む事ができました。

見ているうちに、何だか本当のボーリングに行きたくなってしまいした!

 

 

放課後等デイサービスおひさまぷらす 岩下

マット遊び「0歳児 ひよこ組」

2021/01/25

先日、マット遊びを行いました! 

マット遊びをすることで、楽しみながら体を動かし、体力づくりになると思い取り入れてみました。

子どもたちも、何度かマット遊びをした事があり、大好きなようでマットを見ると「お!お!」と指差しして大喜びの子どもたちです😊

そのなかでも、お山マット(滑り台)が大人気で、列ができるほどです✨

保育者の言葉も理解してきて「順番こ~」と言うとちゃんとお友だちを待つ姿が見られ成長しているなと嬉しくもありビックリしました!!!

お山マット以外にも、正方形のマットや細長いマット等、いろいろな種類を出して夢中で遊べるように工夫してみました。マット遊びが、苦手なお友だちには

保育者が子どもたちと一緒に関わりながらどの子どもたちでも楽しく遊べるようクッション積み木を用意してみました!!!

写真がこちらです↓

 

お友だちと楽しく遊んでいます。

最近では、お友だち同士でぎゅう~と抱き合う姿や、追いかけっこしている姿が見られます💛💛

子どもたちも、好きな所に行ってお友だちとニコニコしてお部屋を歩く姿は、とっても可愛くて癒されている保育者です(*´ω`)

これからも、子どもたちが、夢中で、安全に楽しく遊べるように考え、工夫していきたいと思います。

 

 

「缶けり」5歳児さくらぐみ

2021/01/25

先日クラスみんなで缶けりをしました。みんなに提案すると「やりたい!」とノリノリ♪
まずは担任が鬼をすることに。みんな「よっしゃー!」と一斉に隠れます。机の下・小屋の後ろ・木の後ろなど様々。隠れるのが上手で見つけるのもひと苦労…必死に探している担任をクスクス笑いながら徐々に近づいてくるお友だち!

「見つからないように…」

担「あ!○○くんみーつけた!1・2・3」と言うと「クソ〜」「誰か助けてー」とお友だち。担任も見つけるのに必死!!笑
なんせ22人いるので、ちょっとでも油断すると蹴られるんですよ…笑
見つけては蹴られを繰り返し、ついに18人見つけ残りは3人!ここまで来るのに何度蹴られ振り出しに戻ったとこでしょう…もう絶対に蹴られたくないと必死!笑
ですが、残り2人で蹴られてしまい…降参( ˃ ˂ )
「よっしゃー!俺たちの勝ち✨」「ご飯食べたら私が鬼したい!」「じゃその次オレ鬼したい」「俺は隠れる」「私も〜」
と、やる気満々♪

ご飯を食べ終わると「先生早く行こー」「まだー?」と待ちきれない様子!「よし!じゃ準備して行こう♪」と言うと「よっしゃー!みんな行くよー!」とニコニコで園庭へ。
以前はルールのある遊びをすると途中で「オレもう辞める」「私も違う遊びしたい」と抜けていくお友だちや、担任が入らないとなかななルールのある遊びが続かなかったのですが、今では担任が入らなくても自分たちでルールのある遊びを楽しんだり次の日も「またしよう!」「する人~!」と意欲を見せるほど楽しめるようになった子どもたちの姿に成長を感じ、とても嬉しく思います!(最近の私は遊びに誘われても審判や見張り番役です笑)


「○○くん見っけ1・2・3」

缶蹴りはとっても楽しかったようで、次の日も「缶けりみんなでしよー」「いいね!じゃオレあっちで遊んどる人に言ってくるけん、そっちの人お願い!」とみんなを誘い、普段ままごとなどごっこ遊びをすることが多いお友だちも「するー!」とノリノリ!これからも缶けりを通して、お友だちと一緒にルールのある遊びをする楽しさを沢山味わっていきたいと思います♪

矢野晴香

優しさからの笑顔♡ (5歳児 そら組)

2021/01/25

 年が明けたと思ったらもう、2月が目の前。あっと言う間に時が流れしまう日々。 そんな中、みんなでゆったりと正月遊びを楽しみました。

「福笑い」-友達と目隠しする順番を決め、面白い顔ができて大笑い!! ことしはたくさん福がやってきそう(^▽^)/

「すごろく」-自分の駒を作り、変顔、猫の鳴きまね、好きな遊びを言い合い、みんな楽しそう!

「かるた」-文字がまだ読めず、1枚も取れない子がいると・・・チーム戦にしたり、読み手の子どもが、その子には、文字を見せて、「同じやつ探してごらん?」と優しさ♡を見せ、みんなが楽しめるように工夫する子ども達。

遊びの中で育まれること。それは自分さえよければ(楽しければ)良いということではなく、友だちの思いに気づき、考え、みんなが笑顔になれるアイデアを出す力「生きる力」を育むことなのではないかと思いました。世界中が困難の渦の中にいる今。周りの人のことを思い、自分なりの知恵を出し、行動していく事で、たくさんの人たちが笑顔になれることを学ばせてくれた子ども達でした。

みなさんも、隣にいる誰かの笑顔のためにできることをやってみませんか?

           右田

寒い日だって‥(南小クラブ)

2021/01/25

寒い日が続くかと思いきや、ここ数日は暖かい日が続きましたね。そんな中、雪が降った日の事‥。この日は朝から厳しい寒さで学童に帰って来る時間帯も雪が散らついていました。1年生Yさんは「先生、今日雪が降ってるから外に出たい!雪だるま作れるかも」と言ってきました。大人は寒いとつい部屋にこもりがちになりますが、子ども達にはそんなの関係ない!早速外に出て遊ぶ事にしました。まずはYさんと一緒に雪探し。中庭は日陰が多い為、もしかしたら?雪が集められるかも!という事で探しに行きましたが、残念ながらほとんど溶けてしまっていました。残念そうにしていたYさんでしたが「氷だったらあるかも!」と提案し場所を移動して陣内幼稚園に行ってみる事に‥すると裏玄関前の駐車場に氷が張っている所を発見!見つけたYさんが「あったー!」と言いながら足で踏み始めました。何だか嬉しそう!バリバリ割れる感触を味わいながら楽しんでいましたよ!そんなYさんの様子を見つけた2年生の男の子達も集まって来て、今度は氷集めが始まります。

ジャーン‼︎

どうでしょう!この立派な氷達!男の子達も喜んでいましたよ。

極寒のブランコ

今度はブランコに乗ろうと誘われた私‥(この寒い中ブランコ‥と思ってしまいましたが 笑)気合いを入れていざスタート!冷たい風を体全身にあびながら、極寒のブランコに揺られる事5分。いつの間にかみんなの鼻は真っ赤になっていましたよ!でもブランコだって乗り続ければ案外体は温まり、いつの間にか寒さも吹き飛んでいました。というか気持ちよかったです(笑)②枚目の写真気づきましたか?ブランコの先では鬼ごっこをやっている子ども達の姿が!これだけ走り回れば体も芯から温まるはずですよね。また、こんな寒い日がいつ来るか分かりませんが、これからも外遊びは欠かさず遊びを通して沢山体を動かしていきたいと思います。   高木佐代美

誕生日

2021/01/25

私が担当している園児たちの半分が1月生まれです。

この文章がアップされる日は、4人目の誕生日になります。

 

みんな誕生日の朝になるとソワソワしています。小学生の園児は、私の前を何往復もしていました。今日は何の日ですかとクイズを出してくる園児もいました。特に何かあるわけでもありませんが、前日に眠れない子もいました。

 

目が合う時に「誕生日おめでとう」と大きな声で祝うようにしています。

自然と周りの園児たちも一緒に祝ってくれます。

誕生日の園児は恥ずかしそうで、嬉しそうにしていました。

楽しい誕生日になってくれたらと思います。

 

 

入所部 田島

 

作って、遊んで、楽しい!!(4歳児 にじ組)

2021/01/22

1月は、正月遊びを楽しもう!!ということで ”こま” や ”” を作りました。

 

製作が大好きなにじ組さんは「凧作りするよ」「こま作りするよ」と伝えると何日も前から楽しみにしています♪

<凧作り>

にじ組では、ヘビ型の凧を作りました。

はさみ使いにも慣れてきたので、渦を巻くように途切れないように切るために子どもたちは全集中です!!

切り終えると、「できたー!!」と達成感を感じニコニコの子どもたちでした。

とばしたーい!」と早く飛ばしたい様子で、外に行くとすぐに走り出していました。走ると、凧がくるくる回り「すごーい!!!」と喜びの声。

子どもたちのこの声がたまりません♡

走るスピードをあげるとさらに凧は勢いよく回ります。

くるくる回る様子も見たいし、前を向いて走らないと危ないし、前を見たり後ろを見たり大忙し!

<こま作り>

牛乳パックとペットボトルのキャップ、はさみ、マジック、テープを使ってこま作り。

子どもたちは、思い思いに色を塗ったり、絵を描いたり。

マジックには、細字、太字がありますが、子どもたちは、細字で塗っていて「太い方で塗るとたくさんぬれるよ」と保育士が声を掛けると「うわぁ~、ぬりやすーい!!!」と驚いていました(*^^*)

大人にとって何気ないことが、子どもたちにとっては大発見ですね!!

できたこまで、友達と対決をして遊んでいました♪

本田

"つよいもん!!"(3歳児きりん組)

2021/01/22

空気も凍りつくような寒い朝

「天気がいいからお外に行こう!」と子ども達を誘って園庭に出ました

みんなは喜んで思い思いの場所に・・・

滑り台やブランコや三輪車や「あっここにもあったー!」と

海賊船や仲良しハウスの屋根などの表面から

薄い氷を集めて夢中で楽しんでいました

そんな中「う~やっぱり寒い~」と

体感気温に負けそうになっている担任に気づいたRくん

だまって両手で背中、脚、腕、手をすりすり・・・ごしごし・・・

「先生おばあちゃんだからあっためてあげるね」と体をこすってくれました

「おばあちゃんだから」にはちょっとまったーと思いながらも(笑)

去年の冬は「先生寒い~」とべそかきながら担任のエプロンの中に

もぐっていたRくんの成長に感激しながら

「ありがとうね♡でもRくんの手も真っ赤で冷たいでしょう!?」と

Rくんの手もあたためてあげようとすると

「だいじょうぶ!!」とたのもしい言葉が返ってきました

「そうなの?でもお手々真っ赤だよ」とさらに心配すると・・・

「だってスパイダーマンの手も赤いからぼくもつよいもん!!」と教えてくれました(^^)

Rくんの子どもらしさとやさしさに一気に体もあたたまり

子ども達の成長に継続して関われる事でこんな瞬間に

出会えるこの仕事ができている事に改めて

「まだまだ頑張らなきゃ!」と思えた朝でした

(松本

 

「お手伝いできるよ!」0歳児ありんこGr

2021/01/22

「お手伝いできるよ!」

0歳児ありんこGr

 食べることが好きなありんこGrのお友達!
最近は担任が「おやつ持ってくるね〜!」と言うと、その言葉に反応し、タタター!っとやってきて、一緒に行こうとお手伝いをしにきてくれます♡


「いただきまーす♫」

 まずはコップを運ぶお手伝いから挑戦しました!!コップ一つを両手で持ち、少し危なっかしい様子で部屋まで持って行くお友達!!
 自分で持っていくことが嬉しくてコップを見ながら歩くこともあったり、歩行のバランスを崩しそうになり‥おっとっと!!
 担任は手を伸びそうになるのをぐっと堪えて(笑)見守っています!!(^^)

 


「コップ持ってきたよー!」

 部屋にたどり着くと自分が座るところに持って行ったり、配膳台におくお友達もいて、よく見ているな〜と驚きでした!!
「すごい!!みんな上手だったね!!」と
たっぷり褒めるとみんな満面の笑み♡
お手伝いをすることで、自分で「出来た!」と感じているようです(^^)お手伝いをしてくれたことに「ありがとう♡」と感謝の気持ちも伝えるようにしていますよ!ちょっぴり誇らしげなお友達の顔が可愛くてたまりませんね♡(笑)
 「じぶんで」の芽生えを大切にこれからも一緒にしながら、見守っていきたいと思います(^^)

西山ちさと

「荷物運び頑張ってます✨」 1歳児 ももぐみ アンパンマンチーム

2021/01/22

「荷物運び頑張ってます✨」 1歳児 ももぐみ アンパンマンチーム

最近は、なんでも自分で!がでてきているももぐみのお友だち😊ズボンを履いたり、お片付けをしたり、ご家庭でもそんな姿が見られるのではないでしょうか?笑
そんな気持ちを大切にしながら、「身の回りのことを自分でやってみよう」というねらいで取り組んでいることのひとつが荷物運びです!夕方の時間はホールで遊んでいるのですが、その前にテラスに荷物を並べて置くために自分で運ぶことに挑戦しています😊
中には子どもたちと同じ大きさほどの荷物も引っ張って運んでいる一生懸命な姿が可愛らしいですよ〜!

「頑張って運ぶぞー!」
担任が「ここに並べてね!」と伝えると、そこにきちんと並べておしまい!かと思いきや、次に並べるお友だちに、「ここだよー!」と教える姿もあり、なんだかほっこりします☺️

「運んだ荷物はテラスに並べよう!」
毎日の取り組みで習慣がついてきたのか、担任が声をかける前にいそいそと荷物を手に取るお友だちもいて、少しずつ自分で出来ることが増えてきていることに成長の嬉しさを感じます😄✨
大人がしたほうが時間的には早いかもしれませんが、自分で出来たという喜びは自分でしないと味わえませんし、何より達成感や自信にも繋がります!これからも子どもたちの成長に期待しながら出来ることを少しずつ増やして行けるように日々取り組んでいきたいと思います!そして是非、ご家庭でも自分で出来たときには一緒に喜んで嬉しさを共有してくださいね!子どもたちの喜ぶかわいい笑顔が見られると思いますよ✨

田中就

母の介護で学ぶこと

2021/01/22

母の介護で学ぶこと

母がレビー小体型認知症と診断され、認知症の母との付き合いは6年程になります。徐々に認知症が進み、興奮したり家から出ていったり、ありもしない出来事を話したりします。私が誰かわからなかったり、何をどうしていいか解らなくなっている母の姿を見たり、排泄に失敗する母をみて、介護の仕事をしていても自分の母の介護となると、簡単に受け入れられるものではありません。悲しく、寂しく、泣きたくなる出来事です。母も「どうしてこんな病気になったとだろか。悔しい。」と泣くことが今でもあります。認知症は母にとっても、家族にとっても辛い試練です。まだ75歳なのに・・・

 

自分の家族を介護するようになって、在宅介護をされているご家族の気持ちや母の言葉から認知症が進んでいく不安な気持ちや悔しい気持ちを聞いて、認知症になった方の気持ちが少し理解できるようになったと思います。今の自分の経験を活かし、ご家族やご利用者に寄り添い、安心と安全を届けられる介護士でありたいと思っています。在宅介護はご家族もご利用者も本当にきつい事が多々あると思います。お互いの思いを聞き、私たち介護職が何か手助けすることができないかを考え、仕事に取り組んでいきたいと思います。

 

       認知症対応型通所 木下 朋子

おばあちゃん先生の子育て回想録

2021/01/22

回想録を綴りはじめて、もう1年が経とうとしています。

今年は娘が成人式を迎えました。

コロナ感染拡大の為、式は延期、支援学校の卒業生の成人を祝う行事も中止となりました。

 

そんな折、成人の日に思いがけず、娘に綺麗な花束が届きました。

支援学校中学部の3年間お世話になった担任の先生からです。

驚きと感謝で胸がいっぱいになりました。

すぐにお礼の電話をして感謝の気持ちを伝えました。

その時、「どうしてこんなに良くして下さるんですか?」と嬉しさのあまり言っていました。

電話の後せっかくの花束です。娘が持っている姿を見てもらおうと急いでパーティー用ワンピースを着せて花束を持たせ、写真を撮りLINEに送りました。

そのお返事に私の質問への答えがありました。

「どうして○○ちゃんにって考えてみました。○○ちゃんが代表ってことなのかな?皆への思いを代表して○○ちゃんに託しているのかもしれません。」と書いてありました。

こんな風に思ってもらえる娘はなんて幸せ者なのでしょう。

本当に嬉しい出来事でした。

 

成人はしましたが、まだまだ問題だらけです。

マイペース過ぎて時間の感覚が解らず、トイレや着替えに何十分もかかったり、本人任せにしていると食事に1時間以上費やしたり、いまだに排泄の失敗もあります。

とてもとても自立出来ているとは言えません。

それでも沢山の方に助けて頂きながら働く事が出来、わずかながらもお給料が頂けています。

JR通勤で乗り過ごした時には、自分から駅員さんに助けを求めて、逆方向の電車に乗せてもらい、自力で事業所まで戻って来る事が出来ました。

事業所のスタッフの方々にも大変なご心配をおかけしましたが、自分の力で解決できたことが大きな成長ですねと褒めて下さいました。

助けを求める事が出来たことはとても嬉しいことでした。

こんな二十歳の娘の姿があります。

 

長男の話に戻しますと、長男が小学校の通常学級に入学した当時から、通常学級在籍でも特別支援の必要がある子どもを取り出して通うことが出来る通級を作ってもらえないかと校長先生に相談させてもらっていました。

 

地域で違いがありますが、熊本市内では一般的に通級を設けてある学校も多くあり、無理は承知でしたが、ダメもとで毎年要望を出していましたら長男が6年生になる年、なんと通級ができたのです。

最後の1年間、算数などついていけない授業は取り出して通級で個別に学習させて頂くことが出来ました。

この通級が大変有意義な1年となりました。

それまで通常学級でだいぶ無理をしてきた息子はホッと息がつける時間と居場所ができ安心して生活が出来るようになりました。

この経験があったからこそ中学校では支援学級を選ぶことが出来たのです。

本人も自分が勉強や運動が他の人より劣っている自覚はあっても支援学級というのは、ダウン症の妹のような人たちが行くところと思っていて、少し抵抗があったようです。

それが通級を経験したことで、自分が安心できる場所が支援学級(通級と同じようなところ)と理解できて、スムーズに支援学級に進むことが出来ました。

 

中学校というところは入学と同時に高校への進路にむけて進めていくところです。

入学前の中学校との話し合いでも高校の進路はどのように考えているのかを1番始めに聞かれました。

 

小学校のうちから、障がい児の義務教育後の進路はどういうものがあるのかいろいろと調べました。親の会の勉強会などで講義を受け、就労に結び付くまでのいくつかの道筋を知りました。

その中で長男には障がい者枠での一般就労を目指すのが一番良いと考えました。

その為に一番良いのは高等支援学校への進路でした。

高等支援学校の受験資格には療育手帳が必要でした。6年生の時に、療育手帳を申請しました。

療育手帳の審査には一般的に田中ビネー式知能検査及び新版K式発達検査が実施されます。

1回目の審査では高い数値結果が出て(喜ばしい事なのですが…)手帳は出せないと判定されましたが10歳の時に受けたWISK検査の結果を提出して、もう一度WISKで検査をして頂くようにお願いしました。当然低い数値結果が出て手帳を取得することが出来ました。

 

中学校入学時には支援学級在籍をお願いするとともに高等支援学校への進路を目指した取り組みをお願いしました。

また、高等支援学校に合格できなかった場合も考えて、その場合は普通高校への進路も考え、その為には数学や英語など通常の授業を受けていなくても中間、期末の定期試験はたとえ0点であっても試験を受けていく対策を取って頂きました。

普通高校を受験する場合に必要だからです。

 

 

進路の方向性も決まり、中学校三年間は支援学級で中の良い友達にも恵まれ、落ち着いて過ごしていきました。ただ、思春期特有の問題はありました。しでかしています。いろいろと…

とてもここには書けませんが…

そういう事では先生方の記憶に残る生徒になったかもしれません。

それは別にしても先生方には本当に良くして頂きました。

 

無事、高等支援学校に合格でき中学校を卒業しました。

卒業式の日、終わって自宅に戻っていると玄関のチャイムが鳴りました。

出てみると卒業の学年の先生方がずらりと並んでおられました。

息子に最後のエールを送りに来て下さったのです。

先生方お一人お一人が息子の頭や肩をたたいて「がんばれよ!」「元気でね!」と声を掛けて下さいました。

先生方に愛されていたんだなあとしみじみ感じてありがたかったです。

 

そんなことが懐かしく思い出されます。

学校や支援機関にお世話になっている時にも、いろんな困難が出てきて、その当時は日々頭を悩ませていましたが時が過ぎてしまえば、あんなことで悩んでいたんだなあと思います。

 

息子も娘も大人になりました。大人にはなりましたが今も様々な問題、困難を抱えています。

大人になればなるほど問題は複雑です。

おばあちゃんの歳になっても私の子育てはまだまだ終わりそうにありません。

 

 

 

 

若草学園通所部 児童発達支援事業              一山

おとうばん(3歳児・つきぐみ)

2021/01/21

今月から当番活動をを始めました。

にじ組さん、そら組さんがエプロンを着て給食当番の活動をしている姿を見ていたので「自分たちも早くしたいな~」と

憧れの気もちがあった子ども達。

当番の仕事や、エプロンが着られることも特別感があり楽しみの一つになっています。

毎日、帰りの会で次の日の当番を発表すると、名前を呼ばれた子どもは笑顔でとても嬉しそうに喜び、名前を呼ばれなかった子ども達は

「ぼくは?」「わたしは?」と少し不満そうにする子どもも 🙁 

「順番に回ってくるからね」と伝え、自分の番が回ってくるのを今か今かと待っています。

 当番の仕事は、テーブルを拭いたり、お茶碗を配ったりしてもらっています。

初めてのことにドキドキしている子どももいますが、しっかりお皿を運んでくれ、その姿にたくましさも感じられるようになりました。

普段登園後、園児服をハンガーにかけているので、当番用のエプロンも使った後はハンガーに上手にかけて片付けができています。

お家で当番の事を話したり、登園したときに「今日はお当番だよ」と嬉しそうに言っている姿に、年長さんの様子や大人の手伝いに憧れを持って意欲的に楽しんでいるんだなぁと思うと子ども達の成長を実感しとても嬉しいです。

       久野

 

 

 

 

 

 

「お客さん、どうぞ♪」2歳児ちゅうりっぷぐみ ひよこGr

2021/01/21

最近のお外遊びでは、少しずつ男の子もおままごとで遊ぶ様子が見られるようになってきました!その中でHくんは「パンケーキつくろう♪」と、今時の子ならではのオシャレな料理を作っていました😁


「パンケーキおいしくなーれー!」

担任はお友だちと関わりが増やしてほしいという思いから、近くにいたNちゃんHちゃんに「パンケーキ作ってるんだって〜!一緒に遊ぼう♪」と誘うと「いいねー!」とやってきてくれました😊お料理を作っていたHくんとRくんに「お客さんがきてくれたよ!パンケーキごちそうしよう!」というと、「うん、わかった!」と張り切った様子😆


「いそいでつくらなきゃ!」

その作り方がまるでラーメンの麺をきるようにしていたので笑ってしまった担任😆そして、料理が完成するとお客さんの2人のもとへ、、、


「できたよ〜!はい、どうぞ!」

お客さんは、料理をもらうと「ありがとう!」と満面の笑み😊何かを貰った時に”ありがとう”と素直に言えるようになってきたことも一つの成長だと感じ、嬉しく思います♪物のやりとりだけではなく、言葉のやりとりも上手になってきたお友だちです!担任もお友だち同士の関わりを見守りながら、会話が成り立つように互いの気持ちを言葉で促し、言葉のやりとりもより一層楽しんでもらいたいと思います☺️

西嶋 香奈恵

「笑顔でいっぱいのお誕生日会☆」4歳児ひまわり組らいおんGr.東菜々子

2021/01/21

「笑顔でいっぱいのお誕生日会☆」
4歳児ひまわり組らいおんGr.東菜々子

先日、1月のお誕生日会がありました!
今月も誕生者のリクエストを取り入れて行いました!
今月の誕生者のリクエストは、子ども達が大好きな『爆弾ゲーム』でした!
誕生者からのリクエストを聞くと、「やった〜!爆弾ゲーム大好き〜!」、「今日は何のお題にするの?」と、とても楽しみにするお友達でした!
そして、子ども達と少し話し合い、今回のお題は『好きなお友達』に決定!
早速ゲームスタートです☆
音楽が止まり、1番最初にマイクがまわってきたのはYくん!
少し恥ずかしそうにしながらも、自分の名前を大きな声で言っていました^_^
そして、今回のお題の『好きなお友達』についても、ニコニコして嬉しそうに答えていました!
Yくんに好きなお友達と言われたEくん!
少し照れながらも嬉しそうにする姿がとても可愛らしかったです♡

次に、お正月明けということもあり、『福笑い』をしました!
福笑いをして遊ぶことが初めてだったお友達が多く、「やりたいやりたい!」と、とても興味津々なお友達でした!
そこで今回は誕生者に『おかめ』と、『ひょっとこ』の福笑いに挑戦してもらいました!
福笑いをスタートすると、目をしっかりつぶって目や口のパーツを動かすTくん!
お友達の「もっと上だよ〜!」、「違う違うもっともっと下!」と言う声を聞いて目や口を動かしていました!
そして、完成した顔をお友達の「5.4.3.2.1!」の掛け声を合図に目を開けてみると、、、
完成した顔がとても面白かったようで、大笑いなTくんでした^_^

そのTくんの笑いにつられて、他のお友達も大爆笑していました(笑)

福笑いは名前の通り、笑いで溢れる楽しい遊びだなと感じました!
この後も3、4回繰り返して遊びましたが、「もう1回やりたい!」と何度も言うほど楽しかったようです^_^

今回のお誕生日会もクラス全員が楽しんで、笑顔が絶えないお誕生日会になったと思います!
残り2回のお誕生日会も子ども達と案を出しあい、楽しいお誕生日会にしたいと思います♪

初めての書き初め 【1歳児 りす組】

2021/01/21

子どもたちの元気な声や挨拶と共に、新しい年がスタートしました。寒さが厳しくなる中、子どもたちは白い息を吐きながらも、元気に走りまわって遊んでいます。今年度も残り少しですが、一日一日を元気に過ごして行きたいと思います。

元気いっぱいなりす組の子ども達は1月も寒さに負けず戸外に出て遊んだり、散歩にたくさん出かけて遊んでいます。冬といえばお正月遊びなので、先日子ども達に伝承遊びを用意してみました!

年齢の小さい子達でも出来る様にと折り紙で折ったコマを用意すると、指先も器用なのか親指と人差し指をうまく使い上手に回すことができていました。自分で回せることが嬉しいのか「みてー!」のアピールがすごい子ども達です☺︎

 
 
次に、書き初めをやってみました。子ども達に今年の目標をと言っても分からないので好きように書いていいよと伝えました。みんな筆を持つと迷いがなく好きなように書く姿が見られました。
一筆一筆が力強く、またかすれているのがとても味が出ていてかっこよかったですよ☺︎
それぞれの作品に個性と味がありとても面白い作品となりました。
本当に展示会に出せそうなレベルです😂
伝承遊びも最近は触れることがなくなってきたのでいい経験だったのではないかなと思います。
 
私の今年の文字は「仲間」です。
保育園は集団の場です。りす組の子ども達と過ごす時間も残り少なくなってきましたが、まずは一番は、子ども達同士、保育士もみんなで仲良く楽しく過ごすこと。保育士として、この子達を2歳児クラスにあげることを目標に過ごして行けたらいいなと思っています。
今年一年よろしくお願いします。
                        西山
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

春の訪れを待ちながら・・・

2021/01/21

寒い日が続きますね(;’∀’)雪景色は好きですが、朝から寒い時はちょっと辛いものがあります寒さに負けず、今の季節で楽しめる事をして暖かい春を待ちたいと思います。

 

季節ならでは…という事で、家ではこたつでお茶をしたり、勉強をしたり、家族だんらんのひと時を過ごすのももちろんこたつです😊コロナウイルス感染予防の為、外出は控えている事もあり、こたつ時間はさらに増えそうなので、快適なこたつライフを目指し、様々な快適グッズを揃えています🏠クッション一つにしても形や用途が様々で、店先で見るたびにサクラのようなリアクションをしてしまいます((´∀`))

 

話は変わりますが、3月の活動プログラムを考える中で、おひさま卒業の子ども達には締めくくりとなるような活動をと思いスタッフ同士でアイディアを出し合い試行錯誤…。また、進級して新しい環境へと変化するこの時期だからこそ、子ども達の気持ちに寄り添いサポートできたらと思っています。子ども達の様子で気になることがありましたらいつでもご相談下さい🌸

 

                放課後等デイサービスおひさま 永田

『正月遊び』5歳児さくら組きりんGr 斉藤

2021/01/20

お正月遊び
5歳児 さくら組 きりんGr  斉藤

冬休みも終わり、3学期がスタートとなりました♪
最近のお友達は話す人の顔を見て聞くことができたり、元気な声で挨拶をしたり、苦手な野菜も全部食べたり、掃除やお手伝いをいつも以上にがんばったり、1年生になることをとても楽しみにしています。

お正月ということで、福笑いをしました!
どんな遊びか知らないお友達がほとんどだったので、まずは担任が挑戦することに!!実際にやってみると意外と難しく、子ども達は変な顔になっているおかめをみながら大爆笑でした😊
そしてルールを知ると「はやくやろう♪」と早速チームに分かれ挑戦しました!

お友達に目隠しをされて「鼻ください!」「つぎは口ちょうだい!」と声をかけながらやっているチームや、なんのパーツか分からずにもらったものを「鼻かなー?」と手で触ってみて、想像しながらやっているお友達などそれぞれでに楽しんでいました♪どのチームからも笑い声が聞こえてきて、とても面白い福笑いになりました!↓こちらが子ども達の作品です♪

 

お友達と何度もやっていくうちに、上達していったお友達!
そこでTくんのアイデアで、チームの代表を決めて、どのチームが上手にできるかという、チーム戦も行いました!
チーム戦になるとさっきとは違い、真剣に取り組んでいたお友達!みんなで役割を決め、代表になったお友達の手助けをしていたり、応援したりと、協力する姿が見られました!
出来上がった作品を並べてみると、色んな顔があり、「おもしろーい!!」と福笑いを楽しんでおり、またまた楽しい時間になりました☺️
また他にも、お正月遊びの一つであるすごろくが大好きで、お友達を誘って毎日楽しんでやっています☺️

きりんGr さんとの園生活も残り2ヶ月程ですが、子どもたちの考えた遊びも取り入れながら、
3学期も、楽しく歌を歌ったり、太鼓をしたり、クラスみんなで遊んだり、一つ一つ思い出を作っていこうと思います☺️

「楽しい福笑い♪」3歳児すみれぐみ

2021/01/20

「楽しい福笑い♪」
3歳児すみれぐみ

先日のお部屋時間は、お正月遊びの福笑いに挑戦しました!昨年までは目隠しをせずに行っていたので、今年は目隠しまでして行ってみましたよ☆
「やりたーい!!」と勢いよく食いついてきたすみれさん!しかし、いざやってみるとタオルで完全に目を隠されて、どこに置いていったらいいのか分からない、、、。それも福笑いの楽しみですが、今回は周りで見ていたギャラリーのみんなに、アシスト役をお願いしました(^^)
福笑いをするお友だちをぐるっと囲み、「こっちこっち!」とひたすら言い続けますが、、目隠しをしているお友だちは「こっちってどっち?」状態に、、(°_°)
アシスト役のみんなでどうやって伝えようか?と考えていると、「じゃあ、上ー!とか下ー!とかで言ったらいいんじゃない?」名案が出ました〜♪

 
「もっと上だよー!」

みんなの協力で見事完成♪協力して作り上げたということもあり、完成をみんなで喜ぶ姿も見られましたよ(*^^*)


「可愛いおかめちゃんが完成しました♡」

回数を重ねるほどに、アシストも上手くなっていくみんなでした(o^^o)そして、この日別グループでは絵カルタも盛り上がっていました!簡単に「おいしそうな〜パンはどーこだ!」と読み上げるのでなく、(担)が「これは甘いものです!そして外側の色は黒と緑だけど、中は真っ赤です!」とクイズ方式にしていくと、みんな(ううーん?)としっかり頭を使いながら考えていましたよ♪また、初めての絵カルタにも関わらず、物凄いスピードで次々と札を取っていくお友だちも!!あまりの速さに他のお友だちは追いつくこともできず、1人でほとんど札を取ってしまうこともありましたよ(^^)


「次はどれかな〜?」

なかなか触れる機会の少ない正月遊びですが、みんな夢中になって楽しめる遊びばかりなので、これからもコーナー遊びの1つとして楽しんでいきたいなと思います♪

窪田りよこ

へんし~ん‼ (2歳児 ゆきぐみ)

2021/01/20

 年明けから大きな寒波がやってきて、早速、初雪も観測されましたね。

大人の不安をよそに、子ども達は大喜びでした。私も遠い遠い昔の昔は嬉しかったなぁ…と(笑)

 

寒くなってきて、毎日、ジャンバーを着て登園しますが、現在、着脱の練習真っ只中です。

キーワードは「へんし~ん」

まずは、ジャンバーの内側が見えるように両手で持ち、

「へんし~ん」と言いながら、思い切り後ろへ(頭上を通過して)…

 

両手を肩の辺りで止めたら、そのまま袖に手を通せばOK‼

“思い切り“ というのが意外と難しく、勢いが弱いと頭上にジャンバーが乗ってしまうのです。

それはそれで笑って楽しんでいますが(笑)   

保育士が手本を見せるとイメージをつかむことができ、“思い切り”が出来ていました。

 

「へんし~ん」というのが恥ずかしいのか、小さい声で言ってますが、出来るようになると、きっと大きな声で自信満々に言うんだろうなぁと思います。その日が楽しみです。

ボタンかけやファスナーも練習中ですが、出来るところは自分でするとアピールをするのでそこは子どもにお任せです。

脱いだ後もファスナー(ボタン)部分を合わせて袖を広げた状態から「はんぶんこ」とたたんだり…これも練習中です。

上手に着脱ができた時の笑顔は、何ともいい表情をしています。

その笑顔を見ていただくためにも、是非ご家庭で一緒にして頂いたり見守って頂けると嬉しいです。

この笑顔がたくさん見れるように、どんどん出来ることを増やしていきたいと思います。

進級当初と比べると、ひとつ教えた後、出来るようになるまでが早くなったなぁと感じています。

これも大きな成長ですね。

 

ゆきぐみ後半は、ぐんぐん成長していくのを感じます。子どもの意欲を大切にし、うま~く援助を行い

成長を促していきたいと思います。

古庄(美)

冬休みの宿題

2021/01/20

 早いもので一月もあっという間に半月が過ぎてしまいました。

若草の子どもたちも冬休みが終わり、新学期を迎え毎日元気いっぱい登校しています。

 今回のテーマは冬休みの宿題のお話です。

高校生の女の子の宿題に「ガトーショコラを作って写真を撮ろう。」とありました。

私自身も子どもの頃はお菓子作りが大好きだったのですが、ここ最近で作った記憶はなく。

ガトーショコラと名前を聞くだけで、なんだか難しい予感しかありませんでした・・・。

学校から持ち帰って来たのは『ガトーショコラのキット』でした。市販のキットにガトーショコラの材料一式が入っており、卵などを準備するだけで簡単に作れるものでした。

厨房職員の方に相談し、準備をお願いしました。大晦日の昼食後、いよいよ取り掛かります。女の子はお菓子作りの経験が無いと言い自信なさげな様子、もう一人の女子高校生に声を掛け手伝ってもらいます。1人より2人、仲良く協力しながら作ると心強いはずです。

少し離れている間、いとも簡単に生地は出来上がり、型に流し込まれオーブンに入れるだけになっていました。厨房職員の方の手際よく、2人はほぼ見ているだけでした(笑)

「ちゃんと混ぜたよ~。」とは言っていましたが。本当に混ぜるだけの簡単作業。これなら誰にでも作れるし、なんて便利なキットなのでしょうか♡学園でのおやつ作りやバレンタインにも使えそうと色々考えているうちに生地は焼き上がり、食堂は甘く香ばしいチョコレートの薫りでいっぱいになりました。

綺麗に焼き上がり女の子も嬉しそうです。冷まして6等分に切るとハートの形になります、それを袋に詰めれば完成です。初めて自分で作ったお菓子を見つめニコニコ顔で写真を撮ります。「これはどうする?」と聞くと「今日の夜は女子が6人なので、6人で食べます。」

との事・・・(私も味見くらいしたかったよ笑)

 これも一つの成功体験となり、女の子の自信へと繋がっていくのでしょうか。

残り1年と3か月の学園生活で、まだまだたくさんの事を学び経験を積んで、少しでも

彼女の生きる力になるようにと願うばかりです。

 最後に。素敵な宿題を提供して下さった学校の先生と、忙しい時間ご協力いただいた厨房職員の方、隣で見守ってくれた友達への感謝の気持ちを忘れずにいてくれたらと・・・。

入所部 髙木美奈

 

縄跳び選手権《南小クラブ》

2021/01/19

先週の外遊びでの事。2年生の男の子&女の子達が、学校から持って帰ってきた縄跳びを持って外へ行きました。2年生が全員で、運動場の真ん中に輪になって縄跳びの練習が始まります。リーダー的存在の男子代表H君と同じく女子代表Sさんがみんなに声を掛けながら、前跳び、後ろ跳びの特訓が始まりました。珍しく男女仲良くやってるなぁと思いながら様子を見ていると‥「先生、来てー!」と大きな声で呼ぶSさん。2年生の元へ行くと「今からみんなで前跳び何回跳べるか競争するけん数えて!」と‥。そして私の合図で始まりました。10 20 30‥とどんどん数をこなしていく子ども達。もちろん早くに引っかかってしまう子もいましたが、先に終わってしまった子は続けているお友達の応援にまわります。ひたすら跳び続ける子ども達にも気づけば汗が‥。結局、93回という記録を達成したSさんに大きな拍手がおくられました。みんなから讃えられるって嬉しいですよね。しかし!なぜ急に縄跳びの特訓が始まったかと言うと‥近々、体育の授業で縄跳び大会があるそうです。そこで学童の時間を使って練習をしようという話になったようで。意気投合した子ども達。やる気満々です!

さぁ〜本番も頑張ってほしいですね!特訓の成果が出る事を祈ります。     高木佐代美

 

こぎゃん時こそ

2021/01/19

今、一年中で一番寒い寒の内ですね

1月5日の寒の入りに始まり2月2日の節分までと言われています

水も最も冷たく洗顔や水仕事は大変です

おまけにコロナ禍ときています。もう1年も経つのに状況は悪化の一路です…

ワクチン接種も始まろうとしているのですが、これで収束になるのでしょうか?

入居者様の体調不良・ストレス・会話・表情で読み取っているのですが…

これがまた難しい

そんな日々の中、ある入居者様の会話の中で「こぎゃん時こそ笑っていかんとね」と聞き、嬉しく感じました

以前お話会の中で話をしたのを覚えておられたのです

「笑う門には福来る」嫌な顔をしていても誰も寄って来ません

明るく元気な声に集まってくるものです

一人でも多くの方に元気とパワーを届けられるよう頑張っていく所存です

さて、先週熊本県独自の緊急事態宣言が発令にされ、これによりあかつきでも施設警戒レベルが上がり今月予定されている初詣も延期になるようです。

もし神頼み出来なければ…やっぱり…

「こぎゃん時こそ笑っていかんとね」ですね

おいしい食事で心身共に元気で過ごして頂きたいと。一人の感染者も出さない一念で職員も努力しています

節分により南南東を向いて恵方巻を食べ、福豆も歳の数だけ食べることをお忘れなく

 

看護師:松本

「カルタ取り」4歳児ひまわりぐみ

2021/01/19

「カルタ取り」4歳児ひまわりぐみ

お正月遊びとして、カルタ取りをして楽しみました♫文字にも興味が出てきたお友だちが多く、とても盛り上がりました。7〜8人ずつのグループに分かれてカルタ大会を開催!間違ったカルタを触ったら次は1回お休みの「お手つき」のルールも入れてやってみました!!


「みんな真剣に読札の言葉を聞いてます!」

担任が読む言葉をしっかり聞きながら集中して札を見るひまわりさん!「あった!」とお友だちがぱんっ!っと札に手を置くと、周りのお友だちもつられてその札に手を置いて白熱してました!

「さぁ〜どの札かなぁ〜?」
3グループごとに分かれてやっていたのですが、1グループさんは”お手つきルール”を気にしてなかなか手が出ない雰囲気だったのですが、3グループさんは豪快に「はい!」と札を取りに行くお友だちが多かったのかまた違った雰囲気でした。全然違う札をみんなで取り合っていて、周りで応援していたお友だちも「違う違う〜!」と大笑い!!なかなか札が取れなかったお友だちが「これ?」と手が積み上がった札ではない札を冷静にぱっと取るなど(笑)なかなか色が出る試合展開で面白かったです(o^^o)♫


「これだーー!!」

絵本の文字を読んだり、お絵かきの時に字を書いたりするお友だちも増えてきました。これからもひらがなカルタを楽しみながら、文字に楽しく触れていきたいと思います!

大原なお