2021年 1月back number

うわ~~みて~~👀💕(1歳児 ほしぐみ)

2021/01/19

最近は、寒い日が続きました。

そんなある日、保育園でも冬らしいものを発見!!👀

テラスにある水道管の水が・・・!

凍っていたのです!!!

登園する子どもたちも氷に気付き、「わぁ~~みて、みて!」と大喜び♪

「なんだかボコボコするね」

「ツルツルしてるよ」

「冷た~い」

様々な声が聞こえました!

一人一人感じた事を、思い思いに伝えてくれました♡

また、氷柱のような面白い形の氷ができており、

とても嬉しく、気に入ったようで、室内に持ってきていました(笑)

握っていると、だんだん小さくなることに少し不思議そうな顔をする子どもも見られました。

「暖かくなって解けちゃうんだよ」

と伝えると、少し寂しそうな顔もしていましたが、「また見つけに行こうね!」というと、ニコッと笑い、外遊びでの楽しみの一つになったようです(*^▽^*)

 

冬ならではの、とてもいい経験となりました☺

 

栗原 茉実

 

感謝

2021/01/19

 

感謝

 

先日、ある入居者(Aさん)が白川の里を退居されました。

Aさんは、私が入職し10年の間、ずっと変わらずいつも穏やかで一緒に過ごしていただきました。

入職時、介護未経験で介護技術も未熟だった私は、ベッドの傍でドキドキしながら声をかけ、更衣・入浴・血圧測定・吸引等、ケアに必要な多くのことを、Aさんから温かく見守られながら、介護のプロとして成長させていただいたと感じています。

 

 敬老の日、何年も寝たきりで発語もない、Aさんに「何をしてさしあげたら喜んでいただけるだろう・・・」とスタッフ間で幾度も話し合い、ハンドマッサージをすることにしました。

Aさんの手をマッサージしながら「気持ちいいですか?」と声をかけると瞬きをしたり、顔を向けたり、言葉ではない「ありがとう・・」と言ってくださっているよう見受けられ、感動したことを思い出します。

 

今回、退居となり悲しく辛い気持ちがありますが、これからのAさんの生活が今までと変わらず穏やかで、安心した日々を送られるよう心から願っています。そして、私をここまで成長させてくださったことを心から感謝しています。

 

これからも多くの方に感謝することを忘れず、入居者の思いに寄り添っていきたいと思います。

                                                 北館2丁目 小崎

子育て回想

2021/01/19

 

昨年末になりますが、高森町と南小国町の謎解き宝探し企画に参加しました。このイベントは、謎を解いて町中で実際に宝箱を探すリアル宝探しでした。

町の観光協会や観光名所にも冊子が置いてあり、誰でも参加出来るゲームでした。

子どもと一緒に冊子とペンを持ち、ヒントを得ながらキーワードを書きとめていきました。

途中で道草をくいながらも夕方までにどうにか何か所かにたどり着き、行けない週末もある為わが家は時間をかけてゴールしました。

前のめりに楽しむ子どもと遊びを共有出来て私自身も本当に楽しい時間でした。

またこのようなイベントがありましたら是非おススメです!

 

昔を思い出すと、公園、児童館、子育て支援センター等子どもが未就園時には毎日のように通いました。

その時に出会って親交が深まった親子とは今でも繋がっています。子育ての大変な時期を共感し合い、「戦友」のような絆があります。

 

時間が経ち振り返ってみると、あの時私は必死に子育てしていたんだなと分かります。必死に楽しんでいたのです。楽しむ事にも努力が必要で、自然と舞い込んで来るものではなく、自ら向かって行っていました。

人とのつながりが難しくなりつつあるご時世ですが、大人も子どもも出来るだけ多くの出会いの中で、時間を共有することが出来れば素敵だなと思います。

おひさまの療育理念「丁寧な子育て」はそういうことなのかなと思いました。

 

児童発達支援センターおひさま 児童発達支援事業 高橋

 

「やっぱり温かいのが美味しい!」(しらかわっこクラブ)

2021/01/18

「やっぱり温かいのが美味しい!」(しらかわっこクラブ)

先日の学童のおやつは手作りぜんざい!
コロナの影響もあり中々手作りおやつができていなかったのですが、寒さが厳しくなりそんな中でも外で元気に遊ぶ子ども達に温かいおやつを食べて温もってほしいという支援員の意見もあり、衛生面には気をつけての手作りおやつとなりました。
お餅は年末にみんなでついたお餅を冷凍していたものです。たくさんあったので
「ただいまぁ!今日のおやつなに!?」
「ぜんざいだよ、おもち何個食べたい?」
「選べるの!?やった!!じゃあ3つ!」
と子ども達もたくさん食べれて大喜び♪
中にはあんこが苦手も居ます。ぜんざいと聞くと、えぇー・・・と残念そうな顔、しかし無理に食べなくても大丈夫!お餅はどう?と聞くと
「お餅だけがいい!醤油で食べたい!」
とあんこの苦手な子も喜んでくれました♪

「美味しいー!!!あついー!」

「俺さっきぜんざい食べたけど醤油餅も食べてる!」

と美味しそうな顔に支援員も嬉しくなります♪
「やっぱお菓子も良いけど、こういうのも大好き!」
と上級生の女の子。そうですよね、やっぱり温かくて出来たてのおやつが美味しいですよね♪衛生面に十分気をつけながら、給食室提供の手作りおやつだけでなく少しづつ学童の手作りおやつを復活させていきますので楽しみにしててください!

おまけ

「ぜんざい美味しい?」
「おいしい・・・もう急に撮らんで💦」
と照れる3年生(笑)

学童 上田 ゆうた

「羽子板♪」5歳児さくらぐみ

2021/01/18

先日、お正月遊びを楽しもう!と牛乳パックで羽子板を作りました(^^)
みんな作っている時から「早くしたい!」とワクワクしている様子♪
作り方はとっても簡単!牛乳パックを開いて羽子板の形に折り、割り箸をつけて完成✨
あとはマジックで好きなようにお絵描き♪
ハートやお花、禰豆子ちゃんなどを色んな柄を丁寧に小さく描いていく女の子達!羽子板もしたいけど、絵も時間がかかっても妥協せず納得いくものを描きたいという様子♪(なかには、ご飯を食べてからまた描いているお友だちもいました)
一方、男の子達は「オレ市松模様(炭治郎柄)描こう」「善逸柄にしよ〜」と牛乳いっぱいにダイナミックに描いたり、動物や虹を描いていました!

「完成〜✨」

そして出来上がると、みんなテラスへ一目散!新聞紙を丸めボールを作り、ニコニコで「1・2・3」と数えながら打っていました!「先生〜3回もできた!」と嬉しそう♪
また、担がボールに紐をつけ、テラスにぶら下げると、「一緒にしよー!」とお友だちを誘い打ち合いをする姿も(^^)

「それー!」

みんな夢中で楽しんでいました!なかには力強く打ちすぎて持ち手が取れてしまうお友だちも笑
「あ〜取れた!!笑」と笑い合いながら、修理し「おっしゃー!次こそは勝つ!」と再チャレンジしていました(^^)

「楽し〜♪」

羽子板以外にも折り紙でコマを作りコマ回しをしたり、カルタをしたりとお正月遊びを楽しんでいるさくらさん!カルタは、文字が読めるお友だちが増えてきて白熱した戦いになっています♪
次は、すごろくに挑戦してみようかなと考えている担任です!
これからもみんなで楽しみながら、更に文字や数字に興味関心が持てるようにしていきたいと思います!

矢野晴香

雪遊びをしたよ【2歳児 うさぎ組】

2021/01/18

1月7日(木)のとても冷え込んだ日。

緑ヶ丘保育園に雪が積もりました!

登園してきた子どもたちは、

「お外寒かったよ!ザンバー(ジャンバー)着てきたの!」

「雪がある(積もってる)!」

「あのね、おうちに雪があったの!保育園にもあるね!」

と、いつもとは違う景色に大興奮です(#^^#)

 

せっかく雪が降ったのなら、みんなで遊びたいな。

“雪”ってどんなものか知ってほしいな。

ということで、上着を着てみんなで外へ出発!

 

外に出てすぐの子ども達の一言。

「さむいーーーー!」

でも、外の雪景色に目をキラキラさせている姿がとてもかわいいです♪

わぁーーーっと一通り走って、園庭に作ってあった雪だるまをじーっと観察したり、

寒くてできていた氷を慎重に触ったりして、興味津々の子ども達。

そんな中一人の子どもが雪玉を何やら作りると、背中を向けている保育者へ!

当てられた保育者は少し驚いた後、ニヤリと笑い雪玉を用意。

それを見た周りにいた子ども達も、パアっと顔を輝かせて雪玉を用意。

お互いに振りかぶって・・・スタート!

皆で次々に雪玉を作り、お互いに投げ合います!

子ども達は、私たち保育者に負けず劣らずとても力強く玉を投げれるので、びっくり!

投げる力がしっかりついているのですね(*^-^*)

遠くからだと届かないときは、しっかりねらいを定めながら近くに寄って

上手に投げていましたよ!

私たち保育者も、子どもに戻ったように雪合戦をとっても楽しみました(≧▽≦)

 

たくさん雪遊びを楽しんだあと、急に子ども達数人が泣き出しました。

何事かと思い話を聞くと…

「手が冷たいーーー」

「寒いーーー」とのこと。

どうやらたくさん雪を触ったから、手がしもやけになってみたいです💦

寒い気持ちを受け止めつつ、

「寒かったね、早くお部屋に戻って温まろうね」

とみんなに声をかけ、お部屋へ入りました(*^_^*)

子ども達は、寒かったのはもちろんですが、体が温まると

「雪楽しかった!」

「また外で遊びたい!」と、笑顔で話してくれました!

 

雪の降る日のつんとした空気、雪の感触や冷たさ…

そんな冬ならではの遊びを体いっぱいに感じ、

雪遊びの楽しさをたくさん感じられたのではないでしょうか(*^-^*)

このような季節ならではの楽しみを見逃さず、これからも遊んでいきたいと思います!

(長田)

絵本大好き(0歳児 はな組)

2021/01/18

絵本が大好きなはな組さん。

読んでほしい絵本を保育者のところに「しぇんしぇー」と持って来て

渡しています。「これ読むの?」と聞くと「うん!」とうなずいたり

保育者が「読んでって言うんだよ」と言うと「で!」と真似をして言ったりしています。

そして読み終わるともう一回と何回もリクエストがあります。

ここではなぐみさんが特に大好きな絵本を紹介します!!

(いないいないばあ)

ことりのピーちゃん、犬のコロなど出てきて、いないいないばあをすると

子どもたちも真似をして顔を隠したり「ばあー」と言ったり

保育者が「ばあー」と言うと大笑いをしています。

(不思議なポケット)

歌に合わせて読む絵本で、体を揺らしながら見ています。

読み終わると自分の服のポケットを探して教えてくれます!

(山の音楽家)

こりす、ことり、たぬきになりきり、いろいろな楽器を弾いたり、叩いたり

保育者を見なくても覚えていて体を動かしているので、驚かされています。

読み聞かせは子どもの感情を豊かにしたり、想像力を育てたり、語彙力、読解力がついたりします。

今日の絵本のリクエストは何かなと楽しみにしながら読み聞かせの時間を

大事にして保育していきたいです。

後藤

 

いつもと変わらない事の大切さ

2021/01/18

昨年はほぼ毎日“コロナ”という3文字を聞かない日はない1年でした。

 

初めて体験する「パンデミック」まるで映画の世界のような感じでしたが、慣れて来ると、自粛疲れもあるのか規制が緩和されると同時に日常が戻り、その結果、第2波、3波と感染は拡大しています。ただ、例年だったら今が流行期のインフルエンザがほぼ聞かれません。マスク・手洗い・嗽・そしてお家時間が定着した結果でしょうか、そこは定かではありませんが、ある意味喜ばしいことです。「コロナ」も数年後にはそのような“風邪”になっていくのでしょうが、まだまだ勢いは収まらず、延期になっているオリンピックもどうなる事か予測できない状況です。1年前までは考えられなかった 日々、今あらためて、いつもと変わらない日常がどんなに幸せなことか痛感させられます。

熊本地震・東北の大震災・そして水害と被災された方にメディアの方がマイクを向けると、ほとんどの方が「何十年生きてきて、初めての事です。こんな事が起きるなんて考えもしなかった」と答えられます。私自身、熊本地震の時はそう感じました、生きているうちにこんな体験をするなんて…と、人は人生のうちに色んな初めてを体験するという事を改めて感じました。まだまだ予測できない事態ですが、毎日を大切に、そして、たくましい学園の子ども達に元気を貰いながら過ごせたらと感じた1年の始まりでした。

 

 入所部  看護師  米村郁子

廃材で自由工作!【らいおん組5歳児】

2021/01/16

らいおん組では廃材で自由工作を楽しんでいます

1回活動で入れた日から毎日朝から

「今日も工作しよう🥺」

「つづきをしようよ🥺」

と本当に作ったりするの好きなんだと改めて思います!最近では午睡がなくなり午後の活動として廃材遊びを楽しんでいるところです!

活動様子は…

トレーやお菓子の箱・牛乳パックなど沢山の廃材の中から材料を選び作りたいものを自分たちで考え試行錯誤しながら作り進めています。

こうした方がいいんじゃない?とアドバイスをしていたりと作っている子どもたちを観察すると色んな姿が見られました!

最初の廃材遊びお友だちがぞう組の頃ダンボールで秘密基地を作りました。その時はなかなかアイデアも思い付かず保育者も一緒に手伝い作業を進めていっていましたが…らいおん組さんになるとこんなに違うのかと驚くほど何をどのように作りたいのかイメージ出来ていました。

ハサミを上手く使いいつもはあまり切る事ない硬い箱やプラスチックなども切っていました。少しヒヤッとしながらも真剣に作業をしているので怪我することなく無事に完成することが出来たようです♡♡

友だちと一緒にイメージを膨らませ、表現する楽しさを廃材あそびを通して味わうことが出来たのではないかと思います♡

保育者が与える保育ではなく子どもたちが自ら考えつくっていく環境も大切なのだと改めて感じることが出来、子どもたちの想像力の凄さに驚かされました。

次はぞう組でしたダンボール秘密基地を再リベンジしたいと思います!

永田

「続・2つのブーム到来♡」 3歳児 すみれ組りすGr 秋田

2021/01/15

「続・2つのブーム到来♡」
3歳児 すみれ組りすGr 秋田

あっという間の冬休みも終わり、いよいよ!3学期がスタートしました♫
休み明け初日は、朝から担任の顔を見るなり、「お〜!みか先生!あけましておめでとう♫」と、元気の良い挨拶をするお友だちや、久しぶりの幼稚園に「ママが良い!」と、涙を流すお友だちなど、様々な姿がありましたが、遊び始めると、だんだんと笑顔になり、「お休みの時、お寿司食べたよ♫」「おばあちゃんちに行って、お正月のご馳走食べた!」「凧揚げしたよ〜!」「お年玉いっぱいもらっちゃった〜!」と、沢山の冬休みの思い出を聞くことができました♡

さて、前回(昨年末)のブログで、りすGrでブームになっている2つの遊びのうちの1つ「けいどろ」の様子をお伝えしましたが、、、
お待たせしました!!今回は、もう1つのブームをご紹介致します♡
年を越してしまいましたが、まだまだブームは去っていませんよ♡笑

そんな、2つ目のブームになっている遊びはというと、「チーム対抗!ブロック積み」です!
こちらは室内でのゲームで、同じチームのお友だちと協力して、制限時間内にどれだけ高くスポンジブロックを積み上げられるのかを競うゲームです♪
ゆっくり丁寧に積みすぎると負けてしまうし、急いで積むとすぐ崩れてしまうので、ちょっぴり難しく、毎回「キャー!落ちる!」「はやくはやく〜!」と白熱した戦いになります!
何度も何度も子どもたちからのリクエストで、ブロック積みゲームを楽しんでいるのですが、クリームパンチームVSメロンパンチームでのゲームで、両チームとも、上手にブロックを高く積み上げており、クリームパンチームは、なんとラスト一個のブロック!!
最後の一個を手にしていたNちゃんは、高く積み上がったブロックを見上げながら、どうやって乗せようか悩みに悩んで、ブロックの周りを何周もしていました(笑)
その様子を心配そうに見つめる同じチームの女の子。しかし、ここで、タイムアップ!!!
結果は、引き分け!!
最後のブロックを抱えながら、とても悔しそうな様子のNちゃん!
そこで、「ブロックが高くなって届かなくなった時はどうしたら良いのか」をみんなで考えてみることにしました♪
すると、「ジャンプすれば届くかも!」
「背伸びしたら良いんじゃない?」
「投げれば???笑」
「違うブロックに乗ってのせる!」
などなど、色んな意見が出る中、1人の男の子が、「一番大きいお友だちがのせたら良いんじゃない?」と言いました。
「投げたら倒れるじゃん!」「背伸びじゃ届かんもん!」と言っていたお友だちも、その男の子の言葉に「良いね〜!!」と大絶賛!!
そして、この話をしてからのブロック積み対決では、「これ、〇〇ちゃん!のせて!」「一番大きいけん、俺がする!」という声が飛び交うようになり、ますます白熱した戦いになっています♡♡
先日も、子どもたちからのリクエストで、ブロック積みゲームを行ったのですが、負けたことが悔しくて、涙を流すお友だちまでいました!!

これまでは、じゃんけん列車や鬼ごっこ、かくれんぼなど、個人戦で楽しむことが多かったお友だちですが、最近では、お友だちと一緒に力を合わせて遊ぶ「チーム戦」を楽しむことが増えてきました♡
りすGrのお友だちと一緒に過ごす時間も残り少なくなってきました。
これからも、お友だちと一緒に力を合わせたり、意見を出し合いながら、色々な遊びを楽しんで、沢山の素敵な思い出をつくっていきたいと思います♡

緊急事態宣言⁉

2021/01/15

 熊本県独自の緊急事態宣言が出ましたね(;^ω^) 夜の飲食店のクラスター、福祉施設・病院のクラスター、学校等々、経路不明の市中感染も多くなってきています。

高齢者を預かっている施設として、感染防止に力を入れてはいるものの、軽費老人ホームは在宅型で3食食事が出る以外は基本的に独り暮らしと変わらない施設のため、みなさん日用品の買い出しをしなくてはならないため、外出先で感染症をもらってこないかハラハラしています(;^_^A

また、職員も施設に持ち込まないために、普段の生活において感染対策に気を付けて窮屈な生活を送っています。みんな自分が感染元にならないようにピリピリした生活です。

緊急事態宣言が出たとはいえ、夜の飲食店にしか焦点が向いてないような気がするので、収束に向かうのかは疑問を感じてしまいます(-_-;)

いったい何時までこの生活は続くのでしょうか?早く普通に笑って過ごせる日が来るように願いながら、「あかつき」からは一人の感染者も出さないように職員一同、力を合わせて頑張っていきたいと思います。

相談員 中山

「ビリビリ~ってできるよ」 ありんこGr

2021/01/15

「ビリビリ〜ってできるよ」
ありんこGr

雪やこんこ♪あられやこんこ♪

寒かったですね〜。
寒い日は、ホールで体を動かして遊んだり、お部屋で絵本をみたり、玩具で遊んだりしているありんこさん達(^^)
この間は、指先を使って遊ぼう!と新聞紙をみんなでビリビリ〜。新聞紙に切り目を入れて、「見てみて、こことここを持って〜、ほらービリビリ」と担任が破いて見せると興味津々
1枚ずつ渡してどうするかな?と見ていると手に取っては見るものの中々破れず、「難しいねーじゃー、こっちを先生がもってあげるね」と片方を持つと反対側をつまんで「ビリビリ〜」


「ここを持つの?ビリビリ〜」

おー!すごいすごい。
できたねー。(^^)
「次は○○君もやってみる」と次つぎにビリビリを楽しみました。最初は、担任と一緒につまんでビリビリを楽しんでいましたが、後では自分でビリビリ〜とできるようになりました。


「ビリビリ楽しいなー」

沢山のビリビリを集めて「いくよー、ぼら〜雪だよ」と上からパラパラ〜。パラパラ〜。
しばらく、ビリビリの雪も楽しみましたよ。(^^)
その後は、ビリビリを集めてま〜るいボールをい〜っぱい作って、転がしたり、パスをしたり入れ物に入れたりして遊びました。(^^)

指さきは「第二の脳」といわれています。指先を使って遊ぶ事で脳が活性化して発達を促すと言われています。指さきを使う遊びを通して大脳をどんどん刺激し、手先の器用さを育むと運動能力や記憶力、思考力、コミュニケーション力なども育っていきますよ(^^)
これからもたくさん手足を使ったり、指さきを使う遊びを取り入れていっぱい、大脳を刺激していきたいと思います。(^^)

西元千鶴

「あいうべ~!」1歳児ももぐみドキンちゃんチーム

2021/01/15

「あいうべ〜!」
1歳児ももぐみドキンちゃんチーム

まだまだ寒い日が続いていますね!この時期になると咳や鼻水が出ているお友達がももぐみでも増えてきています。感染症が流行りやすい時期となり、ドキンちゃんチームでは、感染症予防のために「あいうべ体操」を行っています!

 
「ベー!!」
最初、担任がお手本を見せると、ポカンと担任を見ていたり大きな口を開ける担任に笑っているお友達もいましたが、何回か繰り返しやっていくうちに担任の真似をして上手に口を大きく開ける姿が♪
特に「あいうべ」の最後の部分の「ベー!」が楽しいようでお友達と向かい合ってやったり、キャッキャッ!(≧∀≦)と笑いあってやったりと楽しみながら行っていますよ♡


「僕もできるよ〜!」

あいうべ体操で口の周りや舌の筋肉を鍛えることで口が閉じやすくなり、口呼吸が鼻呼吸に改善されていきます。口呼吸を改善することによって、細菌、ウイルスを体に取り入れにくくしたり、また免疫力がアップし、感染症や色んな病気の予防にも繋がっていくそうです!これからも、毎日子どもたちと楽しんで行いながら感染症に負けない体作りを目指していきたいと思います!

後藤仁美

冬休みの思い出~風の子キッズ~

2021/01/15

今回は冬休み最後の日に子どもたちがしていた遊びを紹介したいと思います

まずは、最近学童でよくしている UNO‼

個人個人で対戦したり、何人かのチームをつくり対戦したりしています!

「先生も一緒にしよう!!」

と、毎日のように誘ってくれるおかげで私もルールを覚え、少しづつ強くなってきています(笑)

 

次にずっと人気のあるLaQ!!

1年生から5年生までみんな大好き(主に男の子です。)

ですが

「お片付けしよー!」

「・・・・。」

片付けの声かけをしてもなかなか片付けてくれないときがあります。

そんな時は!

「片付けできないなら1週間LaQ遊び休みにしようかなぁ。」

という一言ですぐに片付けが始まります(笑)

 

そして、女の子は編み物!!

「先生、これお母さんにあげる(*^▽^*)」

と丁寧に編んでいました! が、途中で

「先生、飽きたぁー。誰か手伝ってー。」

と、他の女の子に手伝ってもらってなんとか完成させていました(*´ω`*)

 

3年生の女の子はみんなでトランプ!!

大好きなA先生とトランプをして大盛り上がり(*’▽’)

みんな笑顔ですごく楽しそうでした❕

 

その他にも写し絵をしている子や折り紙をしている子、工作をしている子などとても充実した1日を過ごすことができたと思います😊

1月になり、冬休みも終わって学校も始まりました。

風邪やけがに気を付けながら元気な子どもたちと笑顔で楽しく1日1日を過ごしていけるよう私たちにできることを全力でやっていきたいと思います。

 

芹口 冬美

これぞ七草!!  (~給食室~)

2021/01/15

先週のことですが・・・

1月7日は “ 人日(じんじつ)の節句 ” と呼ばれ、 無病息災 を願う日でした。

 

この日に食べるとよいとされる七草がゆ』。

風の子保育園では毎年、1月7日に合わせておやつに『七草がゆ』を提供しています🥣😙

 

今年も早速・・・

せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ

を準備して、まずは子ども達の元へ。

 

『うわぁ~っ』と、みんな興味津々😲

担任の先生からのお話をし~っかり聞いて・・・  みんな、わかったかな??(笑)

 

そら組さんから順番で、各クラスを回る七草達。

給食室に帰ってきた時にはシナシナになっていました💦

きっと、子ども達が興味を持って熱い視線を送っていたので、緊張のあまり・・

煮えちゃったんですね🤣

(このシナシナになったものは、当日の給食と一緒に展示しておりました。)

 

別に準備した七草と、他にも白菜や人参を足して・・・

できました!!

おやつ に !? と、最初は思われるかもしれませんが~・・思いのほか、子ども達は食いつきがよくパクパク完食しちゃうんですよ

 

年末年始においしいものをたっくさん食べて、疲れているであろう胃腸を休める目的もあるので、これで少しは休まったでしょうか😊

まだまだ胃腸がしっかり発達していない子ども達には、負担がかかりにくく消化も良い、という点でもとてもよい食事の一つであると思うので、行事食としてだけでなく時々はご家庭でも一緒に食べられるといいかもしれません。

残り野菜や卵などを足すと、立派な一品料理になりますよ!

朝からあまり食欲が出ないときも、これなら食べられるのではないでしょうか?

 

今年も、しっかり遊んでしっかり食べて、健康に過ごせる一年でありますように

 

                                      井上

雪がふったよ![1歳児 りす組]

2021/01/15

今年初、園庭に雪❄️が積もりました。

子どもたちは、お部屋から真っ白な雪景色と
チラチラ降る雪❄️を見て、「わぁ〜❣️」と
歓声をあげ目をキラキラさせていました😃⭐️
 
雪が溶けないうちに、おやつを済ませて
ジャンパーを着て、準備万端で戸外に行きました。
 
初めて雪❄️に触れて、冷たいと感じたのか?顔をしがめる子、自分で手にとって、ぽいぽいと平気な顔をして投げる子、雪❄️が嫌いなのか?雪❄️にバイバイと手を降り怖がって逃げまわる子、雪❄️よりも外に出れるのが嬉しくて、雪が少し溶けて水浸しの園庭を、ビチャビチャと走りまわる子…
と、様々な姿がみられ1人1人の感性がこんなに違うことを改めて感じました。
 
 
 
 
 
保育者が雪だるま⛄️を作ってあげると、冷たくなった真っ赤な手をさしのべて嬉しそうに触っていました。
その姿がとても愛らしく可愛かったですよ💕
 
 
 
今年に入って、まだまだ増え続けている新型コロナウィルス…
私たちの身近にも迫ってきて、不安と恐怖の中でも、こうして子どもたちと、雪を見て歓声を上げ、笑って楽しめる日々を過ごせることがどんなに心を豊かにし、癒されることに嬉しさを感じます
 
どこかに旅行行けなくても、家で身近な場所で
ゆっくり生活出来る、当たり前の普通の生活が出来る事が1番の幸せだと、最近つくづく思います。
 
いつコロナにかかるかもしれない、いつ大きな病気を患うかもしれない…
どんな事があっても、前向きに
周りの人からの支えや励ましに生かされている事に感謝しながら、1日1日を大切に、命を大事にこれからも、今年も子どもたちと楽しく過ごしていきたいと思います。
                                                                                                                                                                             古庄
 

七草メニュー

2021/01/15

 年末年始にかけ、ご馳走を食べる機会が多く、胃腸も疲れている頃ではないでしょうか?

学園の子ども達も、冬休みに入り年末年始を過ごす中で、食欲が落ちてくる子もちらほら見受けられました。そんな疲れている胃腸を癒す為に、7日は七草メニューを提供しました。七草粥が一般的ですが、お粥は苦手な子もいるため炊き込みご飯にしました。七草の鮮やかな色が損なわれないように、七草はさっと塩茹でし、炊き上がったご飯に最後に混ぜ込みます。綺麗な緑色がアクセントになり、子ども達も喜んで食べてくれました。

 昨年から続く、新型コロナの影響もあり、例年以上に子ども達の健康を祈りながら調理を行いました。今年1年間、子ども達も職員も健康に過ごせますように。

                       

入所部 徳丸

「ひとりリレーに挑戦!」 2歳児ちゅうりっぷぐみあひるGr

2021/01/14

寒い日が続いていますが、毎日お外で元気に遊んでいるあひるさん♬︎「何して遊びたい?」と尋ねると、「しっぽ取り〜!!」「鬼ごっこ〜!!」と必ず答える程、体をたくさん動かして遊ぶことが大好きです♡
しっぽ取りやかくれんぼなど、ルールのある遊びもある程度ルールを理解し遊べるようになってきています☆彡他にも何かみんなで楽しめるものはないかと、先日グラウンドで「ひとりリレー」を行ってみました♬︎小さなトラックを作り、1人ずつ走ってバトンを繋ぐ変わりに次の人にハイタッチ→タッチされたら走り出すというルールです。これが思った以上に大盛り上がり♡ルールもすぐに理解し、みんなとても楽しそうに参加していましたよ!真剣な表情で全速力で走るお友だち、照れくさそうにニコニコ笑いながら走るお友だち、1人ずつ走り競い合う相手がいないからこそ一人一人が自分のペースで走っており、見ていてとても面白かったです😆

 
「走れ走れ〜!!!」


「ハイタッチ!!」

自分が走っている時には、他のお友だちが「頑張れー!」と応援してくれるのも嬉しかったようで何度も何度も走るお友だちもいましたよ♡リレーが終わった後には、「あ〜疲れた〜💦」と担任も子どもたちもみんなクタクタ・・・💦それだけ、走ることに夢中になって楽しめたんだろうな〜と嬉しく思いました♡ルールのある遊びやみんなで遊ぶことが大好きなあひるさんなので、これからも色々な遊びを取り入れて楽しさを共有していきたいと思います☆彡

荒木愛絵

初めてのカルタ(2歳児 ゆき組)

2021/01/14

正月らしい遊びをしてみたくて・・・カルタ遊びをしてみました。

カルタといっても2歳児ですので勿論ひらがなは分かりません。カルタの絵を見てカルタ遊びの雰囲気を味わいました。

枠を作りその枠の周りに子ども達が集まりカルタスタート!!

保育者がカルタの絵を言う前から子ども達は前のめりになり準備万端でした!!

周りのお友達がカルタを取るスピードが早くて悔しがるK君。

泣きそうになっていましたが涙をこらえてガッツポーズをし「がんばるぞ!!」と言っている姿を見て成長を感じました。

なかなかカルタが取れずに悔しがっているK君をみて周りにいた子が自分が取ったカルタを分けてあげていてとても心が暖かくなりました。

また、勢いよくカルタに飛びつく子や両手でカルタを取る子カルタに追いかぶさる子などゆき組初めてのカルタ遊びは白熱したバトルが繰り広げられ盛り上がりました。

子ども達もカルタ遊びが気に入ってくれたようで「また、したい!!」「カルタしたい!!」と言う声が聞かれ嬉しくなりました。

お正月ならではの遊びを味わいました。次回からも普段の遊びに取り入れていきたいと思います。絵カードを真剣な表情で見ている姿も可愛いです。   岩下                 

『大切な存在』 0歳児 ひよこ組

2021/01/14

厳しい寒さの中、子ども達は元気に過ごしています!!

 

4月、入園当初まだちいさかったひよこ組のお友だち。

今では同じひよこ組でも自分より体のちいさなお友だちの存在に気づき

優しくそっと手を伸ばす姿が見られるようになりました🐥

 

おもちゃは「かーしーて」と

ジェスチャーや覚えたてのカタコトの言葉で伝えようとしたり…

そのやりとりの後にまるで「ありがとう」「どういたしまして」

言っているかのように頭をコクンと下げて笑顔でお互いに伝え合う姿も

たくさん見られるようになりました☆彡

 

泣いているお友だちにはヨシヨシと手を伸ばしたり、

一緒に行こう!というように、こっちこっち~と手を振ったり手を繋いだり…♡

見ている私達も幸せになるような姿を毎日みせてくれます😊

 

自分と保育者、そしていつも周りにいるお友だちの存在に気づき、

そこに会話はなくても同じ遊びを通してニコッと笑いあったり

時におぉ~と驚いたりして心を通わせているようです♪

この時もひとりが座っているのを見て

自分も同じものを持ってきて隣に座り、一緒に遊んでいましたよ★

 

 

日々、保育をしている中でそんな子ども達の姿を見たときに

暖かくて優しい気持ちが芽生えているんだなぁと嬉しく思ったのと同時に、

改めて相手を想うことの大切さを感じさせられました。

 

大人になっても大切なこと、忘れてはいけないことがありますよね。

世界にたったひとりの自分。

‟ひとを幸せにできるのもまたひとである”と私は思います。

幸せはひとそれぞれですが、

緑ヶ丘保育園にいる子ども達一人ひとりが

たくさんの愛に触れ、愛に包まれ、幸せを感じられるような

保育を私は目指します。

                                                 伊豫

 

命に寄り添う

2021/01/14

命に寄り添う

 

 

 令和2年12月16日我が家に二人目の孫が誕生しました。

初孫の時には、すんなり産まれて来てくれたので安心していたのですが、急な夜中の呼び出しと緊急帝王切開…心配で無事産まれるまで眠れませんでした。

そんな心配をよそに元気に産まれてくれ感謝の気持ちでいっぱいになりました。このコロナ禍で会いに行くことも出来ず、写真でしか見ることの出来なかった孫ですが、高齢者の方の命に携わる仕事をしている私に、産まれてくることの大変さ、命の尊さを教えてくれた出来事でした。

 

 これまで苦労を重ねられた命に寄り添い、学んだ事を、これから大きくなる命に伝えて行きたいと思います。

                                                                                                                                    認知症対応型通所  福嶋 久美

食べる楽しみ

2021/01/14

 皆さんはお正月、どのように過ごされましたか?

今年はコロナの影響で初詣などが例年よりかなり少ないようです。雪が降っていて寒かったので、私も家から出ないでゆっくり過ごしていました。

学園で過ごしている子ども達も、1月1日の朝はお節料理! お昼は自分達で食べたい物を決めて皆で車に乗って、普段あまり食べる事のないマクドナルドのハンバーガーを、ドライブスルーで購入し学園で食べました。夜はオードブルを食べました。普段とは違う食事や自分で食べたい物を選ぶ子ども達は、とても楽しみいっぱいで笑顔でした。

来年は初詣など外出が出来る様に願っています。

 

入所部 首藤

『新学期スタート!!』~今週のくまグループさん♫~ 5歳児さくら組くまGr 首藤

2021/01/13

「新学期スタート!!」〜今週のくまグループさん♫〜 

5歳児さくら組くまGr首藤

いよいよ、さくら組として、また白川っ子としての、最終学期がスタートしました!!
今年は、例年とは違い異例の「年越し」となりましたが、健康に、日常を送れていることこそが、何よりもの「幸せ」と有り難く感じながら、元気に笑顔で登園してきた、一人ひとりの、お友だちのお顔を見て、ホッとしたところです!

さて、そんな新学期のくまグループの様子を少しお伝えしたいと思います♫

まずは、お正月遊び〜!!
福笑いをして、遊びました♫
目隠しは、みんな自己流!
パーカーのフードを深く被ったり、カラー帽子を反対に被ったり、中には、2枚目のマスクを目に当て、アイマスクをして、参戦するお友だちも!笑
完成した瞬間、福笑いをした子、周りで見ていた子が、一斉に「ギャハハハ!!」と大笑いする、あの瞬間がとても楽しく、なんとも言えない一体感が生まれていました笑

他にも、凧揚げをしたり、手作りカルタを作ったり、すごろくをしたりなどして、楽しみました♫日本の伝統的な遊びは、いつまでも引き継いでいきたいですね!
おうちでも、こま回しや凧揚げをして遊んだよ!!という声も聞かれ、とてもホッコリとした気持ちになりました!

そして、日本太鼓〜!!
毎日のように、「早く太鼓したいなぁ〜!!」などと、日本太鼓が大好きなくまグループさん♫

お部屋では、毎日のように、エアー太鼓をして遊んでいることもあり、いざバチを持ったときも、格好がどんどんサマになってきています!!
太鼓を叩き始めると、みんな真剣そのもの!!難しいリズムも、言葉遊びのように、難なく楽しみながら、叩いています!
そして、みんなで片付けをしながら、

「あー!!足が冷たかったぁ〜!!でも太鼓楽しかった♫」

という声が聞かれていました笑

いつになるのか、どのような形になるかはわかりませんが、幼稚園生活、一つの楽しい経験となるよう、大好きなおうちの方々に見てもらえる日を心待ちにしながら、毎日楽しみながら、取り組んでいきたいと思います!!

他にも、今週末の1月生まれのお友だちの誕生会に向けても、各チームで作戦会議中!!
今月も賑やかで、楽しい誕生会になりそうです♫(また次回のブログでお伝えします!)

そんなこんなで、今学期も元気いっぱい♫
卒園まで、一日一日を大切に!!
毎日笑顔の絶えない、くまグループで過ごして行きたいと思います★☆

【緑のなかま・グリーンキッズ】入所説明会 中止のお知らせ

2021/01/13

大津町の広報でも案内させて頂いております、緑ヶ丘保育園が運営をしております学童保育施設「緑のなかま」と「グリーンキッズ」の合同入所説明会を開催する予定でしたが、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、中止とさせていただきます。

入所関係書類については、緑のなかまとグリーンキッズに2月1日より設置させていただく予定となっております。

入所のしおりをお読みいただき、期日内にご申請くださいますよう、よろしくお願い致します。

なお入所の流れは下記のとおりとなります。

 

① 「学童保育入所のしおり」を読む

 クリック ➡ 令和3年度 学童保育入所のしおり

 

② 「グリーンキッズ・緑のなかま」にて入所関係書類を受け取る。

 受け渡し期間 2月1日~2月26日

 ※14時30分から18時まで開所しております。(日曜祝日は閉所)

 

③ 期日までに申込書と入会金、保険料を合わせて提出する。

 申し込み期日 3月5日まで

 

 

「緑のなかま」

(所在地) 緑ヶ丘保育園内(対象)美咲野小の児童

 

 「グリーンキッズ」

(所在地)美咲野小学校敷地内(対象)美咲野小の児童

 

※施設の利用については定員がありますので、早めの申し込みをお勧め致します。

※ご不明な点がございましたら、緑ヶ丘保育園(担当 弘津) 096-293-8300 までお問い合わせ下さい。