2021年 5月back number

これって何だろう???(0歳児 はな組)

2021/05/13

 入園して1ヶ月が過ぎました。

登園すると子どもたちはお気に入りのおもちゃで遊んでいます。

集中して遊んでいる下の様子は、手作りのおもちゃ 大きなぽっとーーーーーーーーんです。

穴にボールを入れると足元から出てきます。 えーーーーーっ??? 今ボールを入れたのに???

どこに行ったの???と言わんばかりに 箱に顔を付けてのぞく姿が見られます。

身体まで入り込むのではないかなと心配するくらいです。

その姿を 想像してみて下さい・・・

小さい身体の子どもたちが身を乗り出して見ています。 とってもかわいい姿です。

そこで見たものは アンパンマン

可愛い🌸 はな組さん まだお話はできませんが色々なものに興味をもち 吸収する時期です。

子ども達が安心して 伸び伸び過ごせる環境を作っていきたいと思います。

                         齊藤

 

 

 

風船遊び【1歳児 りす組】

2021/05/13

晴れ渡った空に、新緑の青葉。すがすがしさを感じる季節になりました。

はじめは泣いていた子達も徐々に落ち着き、手遊びに笑顔で参加してくれたり、

保育者に突撃したりのちょっとしたいたずらをしたりなど、子ども達らしさが出てきました(*^^*)

そんな子ども達の、風船遊びでのエピソード1つご紹介します♪

風船遊びをしたいと思ったのは、

子ども達にたくさん体を動かして欲しい

そして、ふわっと飛んだり、自分でキャッチしたりする楽しさを味わって欲しい

と思ったのがきっかけです。

風船遊びは、膨らんでないものが空気を入れると大きくなるところから

知って欲しいと思い、まずは子ども達にまだ膨らましていない風船を見せ、

保「見てみて、これは風船っていうんだけど、まだぺったんこなままなんだ。

これに空気を入れると…」(風船に空気を入れていく)

小さかった風船がどんどん大きくなるのを見て、

びっくりして見ている子ども達。

保「(風船を結んで)ほら、大きくなったね!それじゃあ、行くよ!それ!」

と言って、そのまま風船を子ども達の方へ。

ふわっと飛んできた風船を上手にキャッチしたSちゃん。

キャッチできたことに喜び嬉しそうに風船をギューッと抱きしめる姿が

とっても可愛いです♡

それを見ていた他の子ども達も、興味津々でSちゃんの持つ風船をじっと見ているのを見て

保「風船キャッチできて、嬉しいね!よし、どんどん作るからね!」

と言って、次々膨らましていきました!

膨らんだ風船が、ぽーんと次々飛んできて大興奮。

上手にキャッチする子がいたり、同じようにポーンと投げて捕まえにいく子、

大事そうにギューッと持っている子など…とっても楽しみんでました!

夢中になって遊ぶことは、集中力を養い、

遊ぶことで、たくさんの経験をしていきます。

これからも、子ども達が遊び込めるような保育をしていきたいと思います(*^_^*)

長田

 

絵本大好き!

2021/05/12

白川の里保育園の子ども達は、絵本が大好きです。

子ども達はそれぞれにお気に入りの絵本があり、

保育士の膝の上に座って絵本を読んでもらったり、

お友達と一緒に読んで楽しんでいます。

 

お散歩でてんとう虫やちょうちょを見つけると、

帰ってきて虫の絵本を出しててんとう虫やちょうちょを

指差して同じだねという事を知らせてくれる子ども達!

 

絵本から得る知識、子ども達が実際に体験して得る知識、

どちらの経験も大切にしながら、二つの知識が繋がった時の

子ども達の発見を一緒に喜び、また次への発見に繋げていけたらと思います。

 

 

保育士 池畑

歌っていいね♡(2歳児 ゆきぐみ)

2021/05/12

 5月も中旬となり、新入園児さんに限らず、在園児さんも環境の変化に少しずつ慣れ、新しい担任との心の距離も縮まってきています。
それでも時々は涙を流すことも…
そんな時の涙を止めてあげる方法として、手遊びや歌、絵本が大活躍です。

 お気に入りの歌というのが、皆さんがよく知っている「犬のおまわりさん」。
動物図鑑を見ながら、登場する犬、猫、カラス、すずめのページをめくり、指で指しながら歌ってあげると、興味津々です。

何度か読み聞かせをしたことで、いつの間にか覚え、保育士が歌うと自分で図鑑のページをめくり、歌詞に合わせ動物を指さすことが出来るようになりました。
そして涙も止まっています😊

  こんな場面でも…午睡の時に寂しくなり泣いてしまうこともあります。
そんな時は、子守唄を…
するとパタッと泣き声が止まり、落ち着いて眠ることが出来たり。
きっと 家庭で、歌ってもらってるんだろうなぁと思いました。

 歌の力ってすごいですよね~‼ 元気に歌えば、つられて(⁈笑)元気になり、優しく歌えば、心が落ち着く。
歌う方の表情を見て、気持ちが伝わり共感できるのです。

歌にしても絵本にしても、気持ち、心を込めること、込もってることが大事だなぁと感じました。

テレビなどで新しい歌がどんどん流れる中、子どもの心に響く歌は、なが~く歌い継がれていくんですね。
新しい歌とともに、子どもたちに、心に響く歌を伝えていき、一緒に歌を楽しんでいきたいと思います。

古庄

「怖いけど・・・」 3歳児すみれぐみコアラGr

2021/05/12

3歳児になると、運動機能も発達し、手足の力も益々強くなってきたことで、戸外に出るとうんていや鉄棒などにも挑戦するようになりました✨特に最近子どもたちが挑戦しているのは、のぼり棒!ちゅうりっぷの頃からよく遊んではいたものの、まだ上手に滑って降りれなかったり、怖くて担任に助けを求める姿も多く見られていました。また、ちゅうりっぷぐみの頃は1番上まで登ることが出来ず、中段から滑り降りていましたが、すみれぐみになって1番上まで登って行くお友達も増えてきました!登った後は、棒にしがみつき滑り降りるのですが、1番上まで登ると高さに恐怖を感じ、「先生・・・怖い・・・」と降りれなくなってしまっていたコアラさん。一緒に登っていたお友達も「私も怖い。」「僕も怖い。」と気持ちが伝染していくかのように恐怖と不安を抱える子どもたちが増えてしまいました😰そんな中、「先生、どうやってすべるの?」と尋ねてきたSちゃん。「まず、手で棒を握って・・・」とSちゃんに滑り方を伝えると、「ちょっと怖い・・・💦どう?こうするの?」と何度も担任に確認しながらも見事自分で下まで滑り降りることが出来ました✨着地すると「出来た〜!!!」と大喜びで担任とハイタッチ♡そんなSちゃんを見て、まだ上にいたお友達も一気に恐怖心が無くなり、「やってみる!」と次々に自分で滑り降りていました😊

 

 
「1人で滑れるようになったよ✨」

のぼり棒だけでなく、うんていや鉄棒、平均台なども、初めは「怖い」という気持ちがあると思います。しかし、「怖いけどやってみたい!」と意欲的に取り組む姿があり、鉄棒では前回りに挑戦するお友達や、高いうんていにぶら下がってみたりと色々なことに挑戦しているところです!お友達と一緒に挑戦してみることで、恐怖心が薄れたりやり方を覚えたり、お友達や担任に見てもらうことで自信に繋がったり・・・集団生活ならではの経験が出来るのではないかと思います☺️ 「怖いけどやってみたい!」という前向きな気持ちに寄り添い、一緒に挑戦していけたらいいなと思っています♡


「平均台、カニさん歩きで渡れるよ✨」

荒木愛絵

“お気に入りの1冊♡“【2才児うさぎ組】

2021/05/12

入園、進級して1ヶ月が経ち、新しいおともだちや、担任にも随分慣れて来たうさぎ組のおともだち。最近はたくさんお話をしたり、たくさん体を動かし、たくさんおふざけをしたり(笑)と保育園生活を楽しめる様にもなってきました!
そんな、うさぎ組さんは絵本が大好き✨
毎日、各チームの先生が読む絵本を真剣にみています!その中でも『しょうぼうしのサルサさん』という本がお気に入りの1冊となっています❤️

消防士の猿のサルサさんが、通報をうけ、現場にかけつけるまでのお話なのですが、その煙は“焼き芋“の煙だった…でも、最後にその焼き芋を食べたら→おならが「ブッ〜」と出たで終わり!
何が楽しいかというと、子ども達は毎回変わる(その日の気分で音をかえる担任💦)オナラの音が楽しみみたいで、今か…今かという表情なんです(笑)ほぼ、毎日リクエストされ、毎日読んでますが毎回大爆笑(^∇^)ノ♪なので読み甲斐があります✨
※「何?煙?承知しました!」のポーズもバッチリ!


この時期は良くも悪くも様々な情報を耳や目、また周囲の環境などにより沢山吸収する年齢です。日常生活の中でも、その良し悪しを繰り返し伝えないといけない為、保護者の方は大変かと思いますが、私たち保育士は身近な教材でもある『絵本』から、楽しい事も嬉しい事も、悲しい事も、遊びのルールや生活全般まで子ども達にわかりやすく伝えていけたらいいなと思います✨

ウルトラマン 【緑のなかま】

2021/05/12

ある放課後。

二年生の男の子が私に、

「ねぇ、ウルトラマン知ってる?」 

と聞いてきました。

 

話を聞いてみると、ウルトラマンについてとても詳しく、

楽しそうに話す表情から、ウルトラマンが大好きなことが伝わってきました。

 

実は私も子供のころ、ウルトラマンが大好きでした。

大好きすぎて、自分のことをウルトラマンだと思っていた時期もあったそうです・・・

写真のポーズも全部「シュワッチ」のポーズです。(o|o)/

 

なので、フィギュアもいっぱい持っていました。

次の日に、実家から持ってきたウルトラマンフィギュアたちを男の子に渡すと、

「うおー!!」

「すごーい!!ありがとー!!!」

大喜びして、何度もお礼を言ってくれました。

 

そんな姿を見て、私も親に買ってもらったときは、だご嬉しかったなーと幼き頃を思い出しました。

その時のおもちゃが20年の時を経て、学童の子供たちが喜んで遊んでくれて、ウルトラマンも幸せだろうなと思った支援員なのでした。

 

おまけ

消毒されてダメージを受けるウルトラマンファミリーたち。

 

弘津

「グッチョッパ劇場♡」 4歳児 ひまわり組らいおんGr 秋田

2021/05/11

「グッチョッパ劇場♪」
4歳児 ひまわり組らいおんGr 秋田

先日、らいおんグループになって、初めてのお誕生会を行いました♡
今年度のお誕生会も、新型コロナウイルス感染拡大予防のため、各クラスごとに行うのですが、クラスみんなで、あたたかい雰囲気の中、お友だちをお祝いするお誕生会が、子どもたちも私も大好きです♡
今回の4月のお誕生会も、「あと何回寝たらお誕生会?」「今度のお誕生会は、A君とR君でしょ?」「お子さまランチ楽しみ〜♡」と、何日も前から楽しみにしていたお友だち♡
そんなワクワク♡している子どもたちの「思い出に残るようなお誕生会にしたいな♪」と思い、4月は、「グッチョッパ劇場」で「はらぺこあおむし」をすることにしました♪
グッチョッパ劇場というのは、楽しかった職員研修の1つで、様々な色の手袋をつけた手を動かして、登場人物になりきりながら、物語進めていくものです。今回は、緑の手袋を着けて、青虫になりきります♡(笑)
何度も何度も、青虫の動きの練習をして迎えた誕生会当日。
まずは、お誕生日のお友だちの紹介や、ハッピーバースデーの歌のプレゼント、質問コーナーを楽しみます♫
お誕生日のお友だちも、張り切って、自分の名前や何歳になったか、お友だちからの質問に答えていき、いよいよ、「グッチョッパ劇場」開幕の時間です!!
「はらぺこあおむし」の大型絵本から始まり、あおむしが卵からうまれたところで、担任による手袋あおむしの登場です!!今まで真剣に絵本を見ていたお友だちも、「何これ〜!!」「うわ〜!こっちに来る!笑」と、動くあおむしに大興奮です♡
そして、はらぺこあおむしは、らいおんグループの部屋に貼られた食べ物を探して出発です♫
「おなかすいたな〜。いちごが食べたいな〜。」と言うあおむし(担任)に、「あっち!あっち!ほら!あそこ〜!」「どこ行ってるの!あっちだよ〜!」と、一生懸命食べ物の場所を教える優しい子どもたちです♡そんな、子どもたちの頭や肩、手や膝の上を渡りながら、あおむしは食べ物を目指します!あおむしが近づくたびに「キャー♡」と喜ぶお友だちや、ニヤニヤしながら、あおむしを見つめるお友だち、緊張しているのか、真顔で担任を見つめるお友だちなど、子どもたちひとりひとりの反応が可愛くて、はらぺこあおむし(担任)は、部屋中を行ったり来たりしてしまいました♡
子どもたちの誘導のおかげで、沢山ご飯を食べることができたあおむしは、お腹が痛くなり、、さなぎへ、、。
この後、素敵な蝶々〜!!のはずが、、。
「うわ〜!!蝶々が逃げてる〜!!!」(※担任の一人芝居です。笑)
「え!?」とキョトン顔の子たち。
そして、最後にお部屋の中に隠れた蝶々探しゲームのスタートです♡
「いない!」「ここにもいない!」と部屋中を探し回り、A君が何気なく見た机の後ろに蝶々を発見!!!
「いた〜♡」と大喜びで、終始大盛り上がりの「グッチョッパ劇場」は、幕を閉じました♪
さて、これからあと11回も、楽しい誕生会がまっています!子どもたちの思い出に残る楽しいお誕生会になるように、サプライズをしたり、色々な仕掛けをしてみたり、時には子どもたちと一緒に考えたりしながら、お祝いしていきたいと思います♡

ジャガイモ掘り(南小クラブ)

2021/05/11

今年2月に植えたジャガイモを(品種はキタアカリ)いよいよ収穫することになりました。ジャガイモ掘りするよーー!と声を掛けると、やってみたい子ども達が「はいはーい!やるやるーー!」と言って勢いよく手を挙げていました。おやつを食べた後、裏庭の花壇に集合!今回ジャガイモ植え担当の宮本指導員より説明を受けた後いよいよ収穫スタートです。

収穫するよー!

土の中をかき分けながら一生懸命探す子ども達。その姿は真剣そのものでした。

ジャガイモゲットだぜー!

見て下さい。嬉しそうな顔!見つけた瞬間「あったーーー」と大きな声で叫ぶ2人、かなり興奮していました(笑)今回初めてのジャガイモ収穫でしたが、初めてにしてはなかなかの出来栄えだったと思います。そして収穫したジャガイモは今回は蒸して食べよう!という事になり、早速 今週食べてみたいと思います。さぁ採れたてホヤホヤのジャガイモのお味はいかに??こちらの様子は、またパート2でお知らせしたいと思います。お楽しみに!

                高木佐代美

新型コロナウィルス予防接種

2021/05/11

 

 先日、白川の里でご入居者様と一緒に新型コロナウィルス予防接種を受けさ

せていただきました。 

 地域では受付や予約などでなかなか予防接種できない状況のなか、ご入居さ

れている皆様のために、職員も一緒に受けさせていただき大変有難く思います。

 ゴールデンウイークの中、他県からの里帰りやその他色々と各県を越えての

移動があり得る期間でありました。

 今回、予防接種をいち早く受けさせていただき感謝しています。今後も感染

対応は継続し、新型コロナウィルスに感染しないように自己管理し、お一人

おひとりによりそっていけたらと思います。

                           北館2丁目 鋤本

「お花もってきたよ」  (3歳児 きりんぐみ)

2021/05/11

 進級して1ヶ月が経ち、慣れたかと思うと5月のゴールデンウィークが入り、4月当初に気持がもどっている子もいますが長い休みの後は子ども達はもちろん大人達にとってもリズムがすぐにはもどりませんよね😅

少しずつ気持が整うように関わりや声掛けを大切にしながら進めていきますね😊

 さて、去年から毎日、保育者が飾っている花にも少しずつ興味の目か見られるようになりました。以前は手の届かない場所に飾っていましたが今年度からは朝のノートの近くに飾ってみることにしました。

さてさて子ども達は気がつくかな??

すると次の日……。

「先生〜☺お花持ってきたよ😊」と朝の登園にたんぽぽを見つけて摘んできてくれたYさん。

その後、起こした行動は!!

「かわいいお花が喜ぶから飾るね!!」と言い、保育者が持ってきた花が入っている花瓶の中へ一緒に飾ってくれました😯

保育者が「ありがとう。かわいいたんぽぽだね🌻」と伝えるとその様子に気がついてくれたTさん「かわいい!!お友だちが増えたね」と素敵な言葉を添えてくれました。

子どもの行動、そして言葉の表現に幸せな気持になった保育者。

普段の会話の中でも大人が驚くような言葉だったり、行動など様々な発見が見えてきます。

ご家庭でもお子様の話を一つ一つ気をつけて聞いてみると新たな発見や思い出になる一日と出会えるかもしれませんよ。

見つけた時には担任にも知らせて頂き、喜びを共有できたら嬉しいです。お待ちしています(⌒▽⌒)

素敵な朝の紹介でした☀

 

 

 

○先月の19日、大切に大切に育ててきたくわがたのかぶちゃんが天国へ行きました。

悲しい出来事でしたがみんなで感謝しながら「ありがとう」を伝え、土に埋めました。(約9ヶ月育てました。)

その日、家庭で話をしてくれた子もいます。

命の大切さに繋がればと願う保育者でした。

 

                    【川越】

だっこ! (0歳児 はな組)

2021/05/11

 

普段、子どもたちと関わるときには、目線を合わせるために座ることが多い保育者ですが、立っていることもあります。

時々、少しまで玩具で遊んでいた子どもが、保育者が近くにいることに気付き、「だっこして!」と言わんばかりに、保育者の脚でつかまり立ちをして保育者の顔を見上げているのです。保育者が「だっこしてほしいの?」と声をかけながら、抱き上げると、満足したような表情で窓の外や保育室の中を観察しています。

頃合いを見て、床に座り遊びを促そうとすると、「あー!あー!」と言って訴えたり、泣き出しそうな表情になったりすることも・・・

「『立って』って言っているの?」と声をかけながら、再び立ち上がると、「そう!そう!」と言っているかのように表情が柔らかくなり、天井を見上げて手を伸ばし、嬉しそうな表情を見せてくれます。

 

 

「いつも、子どもたちが見ている景色はどんな感じなのだろうか?」と思い、子どものハイハイの時の目線を体験してみました。

すると・・・

天井がとても遠くに見えたり、棚やパーテーションがとても大きく見えたり、パーテーションの奥はあまり見えなかったり!!

こんなにも見えているものは違うのか!と知ることができました。

 

私たち大人にとって、立っているときに見えている世界は当たり前のものです。しかし、床に近い位置に目線がある子どもたちにとって、大人にだっこしてもらっている時に見える世界は、いつもと違う景色を見ることができる特別なことなのかもしれません。

「だっこ」は子どもに安心や温もりを感じてもらうことができるとともに、子どもにとって少し特別な世界を見ることができる手段でもあると感じた出来事でした。

 

これからも、子どもたちの喜びや発見などの感動体験に共感し、受け止めていきたいと思います。

 

  槇本

「新チーム作り」   4歳児ひまわりぐみ

2021/05/11

「新チーム作り」

  ひまわりぐみに進級して1ヶ月。4月はすみれぐみの時のチームで活動していましたが、心機一転新しいチームを作ることにしました。
  作るにあたって「くじ引きで決める」「じゃんけんで選ぶ」など、やり方を模索しました。クラスには積極的に発言するお友だちもいれば、恥ずかしがりのお友だちもいます。みんなが意見を言い合うためには、気を許せる関係が不可欠ではないかと考え、今回は担任の方で遊び仲間を軸にメンバーを選ぶことにしました。
 テーブルを5つ用意し、名前を呼ばれた順に座っていきます。自分の名前が呼ばれると嬉しそうに席に着くひまわりさんたち。いつもの遊び仲間が同じテーブルにいるので、顔を見合わせてニコニコしていました。

「仲良し軍団、大集合!」

 5チームができたところで、まず第一回目の話し合い。「チームの名前決め」を行いました。
  バランスを考えメンバー編成は男女混合にしましたが、結果名前決めは難航(笑)。男の子がヒーローの名前を挙げると女の子が脚下。逆もまた然りです。でも子どもたちなりに折り合いをつけ、「ミニオン」「ルフィ」「ドラゴンボール」「ピクミン」「モーモー」というチーム名が決まりました。

「ドラゴンボールなら文句なし!」


「モーモーって牛だよ!」


「ルフィチームで~す♪」

 折り合いをつけるまでにたくさんの意見が出ました。詳細につきましては、チーム名誕生秘話としてクラス便りの方で後日紹介しますね。

 これまでのチームでは「給食」「お歌」「スリッパ並べ」当番をやってきました。次回は他にどんな当番ができるのかみんなで話し合っていく予定です。
 当番活動だけではなく、チームの中で「協同性」や「言葉での伝え合い」の力を育めるような活動も楽しんでいきたいと思います。
 新チーム、いよいよ始動です!

林信彦

母の日🌷

2021/05/11

 今年の母の日も入居者のご家族から入居者へお花や、プレゼントが届いていました(*’▽’)

今年はコロナの影響で、面会は施設内ではできないため、玄関での短時間しかお話はさせてあげれませんでしたが、面会があった皆さんはとてもうれしそうにお孫さんやひ孫さんとお話されていました。こんなご時世ではなかったなら、外食に連れ出してもらったりされていたのですが・・・

 

高齢者施設では先月よりコロナワクチンの集団接種が始まってますが、あかつきは今月末から接種できます。一般の方や若い世代の方のワクチン接種はまだまだ先のようなので、面会や家族とのお出かけも当面の間無理そうです(;^ω^)

福祉施設などのクラスターも出ておりますが、ほとんどのところが外部からの持ち込み感染、または職員が持ち込んでの集団感染になっているので、「あかつきからは1人の感染者も出さない」を目標に我々職員も普段の生活に十分注意しながら施設にコロナを持ち込まないようにしています。

早くコロナがインフルエンザの位置付けになって、以前のような生活ができるようになってほしいですね(^^)/

相談員 中山

「サッカー楽しい♪」(しらかわっこクラブ)

2021/05/10

「サッカー楽しい♪」(しらかわっこクラブ)

昨年度から白川学童を利用の皆様はご存知かと思いますが、今年度も白川保育園、白川学童を卒園し現在サッカーの指導等でご活躍している「淋(そそぎ)健人」先生のサッカー教室を月に1回開催していきます。
参加費は無料で自由参加になっており16時30分〜17時30分の1時間程度行っております。
前回は1年生から6年生まで25名ほどの子ども達が参加し盛り上がっていました。普段はサッカーをしていない子ども達も多く参加していました。

「思いっきり蹴っていーよ!」
「わかった!」

「おりゃ!」
「ナイス!」

試合になると段々と本気になっていく子ども達、しかし1年生はまだ敵味方の区別がつかず味方の6年生に突進していくことも・・・(笑)
怒るんじゃないかなと心配になりましたが、そこは流石6年生
「もう!・・・1年だししょうがないか・・・」
と悔しい気持ちをぐっと我慢する姿もありました。これからサッカー教室を続けていく中でどんどん成長していくことでしょう!もしかしたら未来のスターがうまれるかもしれませんね!

学童 上田 ゆうた

最後に淋先生の自己紹介です

白川保育園学童にてサッカー教室を指導している淋(そそぎ)建人と申します。
私自身白川保育園、白川保育園学童の卒園生で保育園の頃からサッカーを始め、地元の大津高校でもサッカー部に所属していました!
現在は大津町にて「〜for smile〜そそぎ鍼灸院」を開業し、自宅と訪問で鍼灸治療を行っています!また、白川保育園、風の子保育園、緑ヶ丘保育園の学童さんなど大津町の保育園や小学校での運動指導や個人で開催している「STARアカデミー熊本大津教室」というリズムトレーニング教室を通して多くの子供たちに携わらせていただいています!

運動することの楽しさを感じてもらえるような活動にしていきたいと思います!
今後ともよろしくお願い致します。

「素敵だな♡」5歳児さくらぐみ

2021/05/10

さくらぐみになり、早いもので1ヶ月が経ちました!
今日は、先日とっても素敵だなと感じたエピソードをご紹介します(^^)

先日の健康の日のこと。
森の公園に、すみれさんとお散歩に行きました!
すみれさんと2人組になり、第2グランドと竹林の間を歩いていた時のこと。Oちゃんが、「そっち危ないから、交代しよう!」と繋いでいた手を離し、Oちゃんが竹林側・すみれさんを第2グランド側の安全な方を歩けるように場所を交代していました。そして、前を歩いていた Iちゃんに「すみれさん危ないから場所交代して!」と一言。それを聞いた Iちゃんも「確かに!」と場所を交代し、さらに前を歩いていたYくんへ「危ないから変わってあげて」と伝言。
それを聞いたYくんも前のお友だちへ…まるで伝言ゲームのように伝えていくさくらさん。
その後も、車道側にすみれさんが来ないように、率先して場所をかわり歩くさくらさんでした!

「お散歩楽しいな♪」

きっとお家の方とお散歩に行った時などに、危ないからとお友だちを内側にし、お家の方が車道側を歩くのを見て・経験してきたからこそ、自然と小さいお友だちにも出来るだろうな〜と感じ、とっても素敵だな♡と思いました(^^)

最近、子ども達から「ひまわりさんと何か対決したい!」と、リレー対決をしたり、すみれさんやちゅうりっぷさんとさくらんぼリズムをしたりと、異年齢のお友だちと遊んだり、関わったりすることを楽しんでいるお友だち!

「じゃんけん列車楽し〜♪」

これからも異年齢のお友だちと様々な遊びや活動を通して、関わりを深めていけたらと思います(^^)

矢野晴香

こいのぼり作ろう♪(1歳児 ほし組)

2021/05/10

 やねよりたか~いこいのぼり♪

子どもの日にちなみ、クラスでこいのぼりの歌をうたいました。

 

「これなーんでしょ?」とこいのぼりを見せると、「???」と名前はわからないものの、指をさしたり、笑顔になる子ども達😊

 そしてこいのぼり作りに挑戦!クレヨンとシールを使って模様づくりです。クレヨンを机の上に置くと目をキラキラさせてすぐに手にとり、

夢中で描きだしていました。0歳児クラスでのクレヨンの遊びの経験があるので描き方もダイナミックです!

 

クレヨンで描くこともそうですが、手に握ったり、ケースから出し入れすることに興味を持つ子どももいました。Mちゃんはみんなの使ったクレヨンを最後まですすんで片づけてくれました♪

シール貼りをすると、上手くはがせず、自分の手と手と格闘する姿も!(笑)♡

まだしたいよ~!!となかなか椅子に座って動かない子どももいました。kくんはシールを貼った後迷いなくゴミ箱に片づけてくれました。エライ!✨

自分で作ったこいのぼりに愛着が湧いたようで指さしながら喜んでいます。

思いきり体を動かすことも楽しいですが、手先を使った遊びもたくさん取り入れながら、”子どもたちの好きな遊び”がたくさん見つけられたらいいなと思います。

林田

コロナ禍でも楽しく過ごそう~Let’s おやつクッキング ~給食室

2021/05/10

私たちの保育園で人気のおやつをご紹介します‼

~アメリカンドック~

材 料  魚肉ソーセージ      1本 

     ホットケーキミックス粉  100g

     卵            1個

     水            適量

作り方  ① 魚肉ソーセージを1/4にカットする

     ② ホットケーキミックス粉と卵と水を混ぜ合わせる

     ③ ①を②にくぐらせ170℃ぐらいの油で揚げる

     ④ お好みでケチャップをつけてもおいしいよ(≧▽≦)

 

~マシュマロフレーク~

材 料  コーンフレーク     1袋

     マシュマロ       1袋

     バター         10g

準備物  クッキングシート

作り方  ① フライパンに弱火でバターを溶かし マシュマロを入れて形がなく

     なるまでなじませる

     ② ①の中にコーンフレークを入れ しっかりとまぜ からまったら

     クッキングシートの上に出す

     ③ 熱いうちにクッキングシートで挟み 上から平らになるようにおさえる

     ④ 冷めたらお好みの大きさにカットする

 

どちらも簡単にできるので ぜひおうちで作ってみてください

こどもたちも喜びますよ~ (^o^)/

        

 

当施設職員の新型コロナウイルス感染に関するお知らせ(第2報)

2021/05/09

令和3年5月7日(金)に当施設職員において、新型コロナウイルス感染が判明した件につきまして、第2報をお伝えいたします。

菊池保健所の調査により、濃厚接触者として利用児童10名、職員1名のPCR検査が実施されました。

検査の結果、5月9日(日)に対象者全員の陰性が確認されましたことを報告いたします。

ご利用者、ご家族並びに関係機関の皆様には多大なご心配をおかけし、心よりお詫び申し上げます。

今後も保健所等との連携を図り、感染防止対策に努めて参りますので、ご理解とご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

尚、一時休止をしております、児童発達支援事業・放課後等デイサービス事業・日中一時支援事業・短期入所事業・相談支援事業につきましては、関係機関と協議を行い、再開日が決まり次第、関係者の皆様へお知らせいたします。

令和3年5月9日

社会福祉法人白川園 若草児童学園

施設長 河野 光輝

当施設職員の新型コロナウイルス感染に関するお知らせ(第1報)

2021/05/07

5月7日(金)に、若草児童学園職員1名が新型コロナウイルス感染症に係るPCR検査において、陽性であることが判明いたしました。

様々な感染症対策に取り組んでおりますが、ご利用者の皆様をはじめ、関係者の皆様に多大なご心配、ご迷惑をおかけすることとなりましたことを深くお詫び申し上げます。

 

【施設の対応】

熊本県と菊池保健所等の関係機関に連絡し、現在は濃厚接触者等の確認を進めております。

また、陽性者確認直後には施設全館及び使用車両等の消毒を実施し、施設に併設している児童発達支援センターは閉館し感染拡大防止に努めております。

保健所の調査及び検査結果が確認でき次第、改めて報告させていただきます。

 

今後も職員の健康管理と感染防止については菊池保健所等と相談の上、これまで以上に慎重に行うと共に、従来より実施している感染予防の更なる強化に努めて参りますので、ご理解とご協力を賜りますようお願いを申し上げます。

 

令和3年5月7日

社会福祉法人 白川園 若草児童学園

施設長 河野 光輝

体調管理

2021/05/07

緑の季節です。今の季節緑の匂いを運ぶ風を薫風というそうです。

因みに青葉豊かな木々を揺さぶって強く吹く風を青嵐と言うそうです。

五月と言うのに気温差やコロナのストレスで身も心も疲れきっておられる方が多くみられます。

先日、あかつきのフロアに武者人形飾りがお目見えし入居者目に止まり暫く眺めておられ光景がみられています。

勇ましい姿にお孫様、ひ孫様の姿を重ねておられるのでしょうか?制限がなければ御家族や知人の面会もあり笑い声が絶えないはず。

しかし、まだ我慢、もう少し我慢、いつまで我慢?の口癖が飛び交って何とも言えない思いです。こんな時に春の健診が始まります。

先行して身体測定を行いました。あのあかつきのお宝の身長計も大活躍してれました。

もしかすると本当のお宝になるかもです?

昨年よりのコロナ太りで体重、腹囲が増加傾向の方も多くなり私や他の職員も今になって慌てて動き出していますがさて間に合うでしょうか?

日頃の運動、生活習慣が大事なことを改めて考えさせられる時期で怖いですね。

さて今月、やっとコロナワクチン接種となります。

まだかまだかと待ちわびて…副作用も怖いけれど収束が早まり心地良い春の風が吹き平穏な日常に戻ってほしいと願っています。

 

看護職:松本

続・ころがしドッジボール 【4歳児 ぞう組】

2021/05/07

 先日、まだ子どもたちがきりん組だったころに「ころがしドッジボール」を楽しんでいる様子をブログに掲載したのですが、あれからしばらく経つ今でもブームは続いています。

「ころがしドッジボールしよう!」と誰からがボールを持って来てスタートし、連日暑い戦いが繰り広げられていますよ!

最近ではその遊びも進化していって・・・!!

 まず、『エアーころがしドッジボール』です。これは私が勝手に命名したものなのでどういう物なのか簡単に説明しますね。誰かが投げる真似をしたらひょいっとよけてボールがないのにまるでボールがあるかのように遊んでいます。「ボールがきた!」「逃げろー!!」「あたった💦。」とボールが見えているの??と思うくらいリアルに動いているんですよ。

自発的に始まった遊びが子どもたちの感性でどんどん発展していく様子を見ていると、日々遊びが広がっていって本当に子どもたちの力ってすごいなと感心します。

 次にボールの数がどんどん増えていくころがしドッジボールです。これも子どもたちがいつの間にかやり始めたのですが、いろんな所からボールが転がって来るのでみんなドキドキ大騒ぎです!! この前は「先生たちだけ中に入って!!」と突然のリスエストがあり、ぞう組の保育者3人で内野に入り子どもたちが外野に行きました。するとみんなボールを探しに行き、たくさん集めてから「いくよー!」と転がし始めて・・・。一斉に転がって来るボールにキャーキャー悲鳴を上げながら本気で逃げる3人でしたがあっという間に当てられてしまいました(笑)。そんな保育者を見て子どもたちは「やったー!」と大喜び!!

よっぽど楽しかったみたいで「もう一回しよう!」がエンドレスに続きましたよ!

 最近では、ころがしドッジボール進化版にらいおん組の子たちも加わり大人数で賑やかに楽しんでいます。「当たった」「当たってない」など時にはケンカをすることもありますが、それも大事なことだと思います。思いをぶつけ合ってスッキリしてまた遊びに戻って・・・。そんな経験を遊びの中でしながら成長していく事でしょう。

 さて、まだまだ続くであろうころがしドッジボールブーム!! 子どもたちの自主性を大切にしながら一緒に楽しんでいきたいと思います。

次はどんな風に進化していくのでしょうね!

松本

「元気いっぱいアンパンマンチーム🎶」1歳児ももぐみアンパンマンチーム

2021/05/07

 先日はとても天気が良く絶好の外遊び日和でした!靴を履くと一目散に自分の好きな事を始め、とても楽しそうなももぐみアンパンマンチームのお友達です♪保育者が「築山に遊びに行こうかなー!」と言うとお友達は保育者を追いかけ築山に行き築山滑りをしたり滑り台、ブランコで遊んだりと遊びを楽しまれていました♡保育者も一緒に滑り楽しさを共感したりと遊びの中でもスキンシップを取っています♪

「よいしょっよいしょっ!」

 保育者がシャボン玉を吹くと不思議そうに見つめるお友達や楽しそうに「きゃっきゃっ!」と声を上げシャボン玉を追いかけ、割ったりを繰り返し楽しむお友達など様々な姿が見られました♡

「シャボン玉待て待て〜!」

 シャボン玉が出るとお友達同士顔を見合わせ拍手をする姿もあったのでこれから戸外遊びや室内遊びを通してお友達と遊ぶ楽しさをより感じられるようにしていきたいと思います!

上田菜々香

自分だけの電車(2歳児・ゆきぐみ)

2021/05/07

ゆき組になって1カ月が経ちました!

鼻水が出ている友だちのためにティッシュを持ってきてくれたり、泣いている友だちを撫でてあげたりと、とても優しいゆき組の子どもたちです。

戸外に出るときや移動するときは前の人につかまって電車になりきって歩きます!保育者が「しゅっぱーつ、進行ー!」と言うとそれに合わせて手を上にあげてくれます!(^^)!

歩きながらも「しゅっしゅー」とノリノリな子どもたちです♪

 

そこで先日、自分だけの電車をつくりました!!

ダンボールで作った電車にクレヨンで絵を描きました。

好きな色を選んで色塗りをしたり顔や丸を描いてみたり、思い思いに絵を描いて、、、

 

電車が完成しました!!

完成するなりすぐ、それぞれ自信作の電車に入り「みてー」と大満足の子どもたち(^^♪

中には嬉しさのあまり猛スピードで走り特急列車になる子どもも(笑)

みんなが作った電車をつないで長い電車をつくり園庭をお散歩したりもしました!

自分だけの電車ということもありとても嬉しそうな子どもたちの笑顔を見ることできました♡

 

 

窪田