2021年 9月back number

「にじいろのさかな製作」5歳児さくらぐみ

2021/09/06

先日、子どもたちが好きな絵本”にじいろのさかな”の製作をしました!この絵本を読んだ時から、キラキラの海の世界に興津々だったので、皆で絵本の世界をたのしみたいな~と思い取り組みました。

1日目は、”絵の具の広がり方や色が混じり合う変化の面白さを楽しもう”と吹き絵に挑戦しました!吹き絵は、画用紙に絵の具を垂らして、ストローで息を吹きかけ模様を作っていきます。

まずは、絵本「ふーってして」を読みました。絵の具を横一列に垂らし息を吹きかけると、草が生えたり、おじいさんの頭や顎の上に垂らすと髪の毛や髭になったりと、絵の具の広がり方で様々な模様になり、「すごーい✨」とみんな絵本に夢中!

 

絵本を見終わると、さっそく画用紙に絵の具を垂らしていきます!そしてストローで「フー」と息を吹きかけるも、「あれ…?」なかなか絵の具に当たらないお友だち笑

ですが、あっという間にコツをつかみ、絵の具がパッとひろがると、「すごーい!」「楽しい♪」と、どんどん好きな色をたらしていくお友だち♪

「次はこの色にしよー♪」

 

息を吹きかける方向や強さで、出来る模様が違うので、お友だちと「こんな模様になった!」と見せ合いっこしながら楽しんでいました(^^)

「フーっ!」

 

2日目は、にじいろのさかなを作りました!クレヨンと絵の具ではじき絵に挑戦✨

まずは、白い画用紙にクレヨンでカラフルに鱗を書いていきます。一列ずつ同じ色で描いていくお友だちもいれば、1つずつ色をかえて描いていくお友だちなど様々(^^)

描き終わったら、上から絵の具を塗っていきます!「え?クレヨン消えないの?」と不安そうなお友だちでしたが、上から絵の具を塗ってもクレヨンが絵の具をはじいて消えないので、「凄い!」「可愛い♡」と大興奮♪

「俺は青色の魚〜!私は水色にしよー♪」

 

仕上げに、にじいろのさかなは鱗がキラキラしているので、キラキラの粉をかけると、「本物見たーい✨」「綺麗♪」と眺めていました(^^)

 

そして、前日に作ったストローの吹き絵を、「これクラゲ見たい!」「これ魚の家!」など、模様から海藻やクラゲ・岩など自由にイメージして切っていき、画用紙に貼っていきました!

「完成〜✨」

 

一人一人とっても素敵な作品が出来ました♪

しばらくお部屋に飾り、みんなで絵本の世界を楽しんでから、お家に持って帰りますので、お楽しみに〜☆彡

 

矢野晴香

初めてのとび箱

2021/09/06

 先月、初めてのとび箱をしました😀

前日から「とび箱をします。」と話をし、ピアノの椅子で保育者が手本をすると「わぁ~~!!」と歓声が👏

次の日、朝一番に「これするよね👀✨」と体を使って表現してくれたAくん。名前が出てきませんでしたが体で表現してくれる姿がとてもかわいらしく感じました😊

 大好きなプールをした後にとび箱登場。もう一度保育者が手本をすると、早く跳んでみたい気持ちが更に高まっていました😊一人ずつ順番にスタートをし、勢いよく走ります。手を付いた後にお腹を付けてみたり、手を付いてとび箱をまたがずにジャンプをしてみたりと一生懸命な姿が見られます😊恐さより「やってみたい!」という気持ちが強いようです。

 感覚がわかるととび箱にまたがったり、勢いよくとび箱を跳んでみたりと私達を驚かせてくれます。

 初めてなので跳ぶことは難しいのかと思っていましたが子どもの力は無限ですね😲子ども達の良いところを沢山発見しながら自信に繋げて行きたいと思います。

 

🌟とび箱は2段や3段とチャレンジしました。初めての体験に心もワクワク☺跳んだ後のポーズも行いました。

未来に羽ばたく大切な子ども達。将来はスポーツ選手、アイドル、政治家になる子が生まれるかもしれません!!

期待に胸を膨らませ楽しみにしている保育者でした(о´∀`о)

 

                    【川越】

言語聴覚士のお仕事✐

2021/09/06

おひさまでは必要に応じて個別での言語訓練を行っています。

 

「言語訓練」といっても内容は様々で、お子さんの発達段階や課題、特性に合わせて

プログラムを考えています。

 週1回の30分程度の介入ではありますが、お子さんの成長を感じることができ、

とてもうれしく思っています。

しかし、順調に力が伸びていくこともあれば、なかなか興味を示してくれないことや

習得に時間がかかったり、伝わりにくい(理解が難しい)なぁと感じることも多くあります。

それは決してお子さんが真面目にやっていないからではなく、

こちらの指示の出し方や注目のさせ方、課題の方法や関わり方に問題があることが多く、

介入後には記録を書きながら振り返りをしています。

 例えば、ひらがなの獲得を目的とする課題ひとつでもやり方はひとりひとり異なります。

そのお子さんが興味を示してくれるにはどうしたらよいか?

楽しく学ぶにはどんな工夫が必要かな?

この方法がお子さんにとって理解しやすいかどうか?などなど・・・いろいろと考えます。

これまでも多くのお子さんと一緒に言語訓練をしてきましたが、

「このやり方だと絶対うまくいく!」というものがないのが、

この仕事の難しいところだなと感じます。

でも!それ以上に面白いところでもあり、やりがいを感じます😊

経験を重ねれば重ねるだけ、確実に私自身の引き出しは増えていると信じています✨

何か、ご不安や質問などがありましたら、気軽に声をかけてくださいね!

この仕事を続ける限り、日々勉強、日々努力!!

お子さんからヒントや気づき、エネルギーを与えてもらうことも多々あり、日々感謝です💕

これからも個別と集団のそれぞれのメリットを活かしながら、

頭と心をやわらか~くしてお子さんたちと関わっていきたいと思います😊

 

 

児童発達支援センターおひさま 児童発達支援事業 言語聴覚士 佐藤朱加

徳を積む (^^♪

2021/09/03

皆さんは徳を積むって聞いたことはありますでしょうか?「徳」とは良い想いや行いのことで、
徳を積むの「徳」とは、人や世の中の為になる良い想いや行いのことです。

以下のようなことが徳になるそうです。

道に落ちているゴミを拾う
汚れたところを掃除する
神社にお玉串料を納める
困っている人を助ける
気づきや学びを与える
命を助ける
そして「徳を積む」とは良い行いを続けていくことです。

銀行にお金を預けると残高が貯まっていくように、徳を積むことで目には見えない世界に徳が貯まっていくとイメージすると、この記事でお伝えする内容が理解しやすいと思います。

あなたは「なぜかあの人だけ、良い人とのご縁に恵まれてるように見える」「なぜかあの会社は、事業がうまくいっている」と感じたことはありませんか?

そのように「なぜか上手く行っている」人や会社は、普段から徳を積む生き方や働き方をしているのかもしれません。

「積善(せきぜん)の家には必ず余慶(よけい)あり」という言葉があります。

これは何かといったら「良いことをして徳を積む家には、その報いが子孫まで続くよ」というものだそうす。

上記のことは本で読んだ内容ですが、仕事をしていくうえで大切なことだと思っています。前に書いた「気付き・そのあと」も似たような話なのですが、気付いて行動を起こすことが徳を溜める行為にも繋がると思います。ただ、人は良いことをしたら誰かに褒められたり感謝されたり、目に見えることがないと長く続けていけませんよね。私は小さいころから親に「人に対して良いことをしていれば良いことが返ってくる。だから、誰にも褒められなくても人が助かることや喜ぶことをしなさい」と言われていました。子供ながらになんとなく意味も分からずやろうとがんばっていましたが、「良いことないじゃん」と親に反抗したりもしていました(^-^; 

大人になり、この本を読むまでは漠然としていたことでしたが、何か悪いことが有ったら「積み上げた徳が足りなかった」と思うようにすると「なんで自分ばっかり・・・」と、理由が見つからずに落ち込むことも少なくなりました。人に対して良いことをしていれば私生活も仕事も上手くいくようですので、毎日コツコツと徳を積んでいけるように頑張っていきたいと思います(‘◇’)ゞ

 

相談員 中山

「水遊び楽しいな🎶」1歳児 ももぐみ ドキンちゃんチーム

2021/09/03

「水遊び楽しいな🎶」1歳児 ももぐみ ドキンちゃんチーム

 

 9月に入りましたが、暑い日が続いていますね。先日は泡遊びを行いました!赤や緑とカラフルな泡を見ると、「あわだー!」や「あか!」と嬉しそうなお友だち🎶水遊びが苦手なお友だちも興味津々に近づき、泡をスコップですくってみたり、そーっと触ってみたりと、泡の感触を楽しんでいましたよ( ˆᴗˆ )

 

「あわあわ楽しいな〜!」

 

 タライに泡を作り、「あわあわ作ったよ〜」と声をかけるとタライの周りに集まってきたお友だち!手で触ってみたり、頭の上に泡をのせたりと、泡遊びを楽しんでいました🎶頭の上に泡をのせると、「先生見てー!」とかわいらしい笑顔が弾けていて、とても可愛らしかったです♡また、スコップで泡をすくいコップに入れると「どーぞ!」と持ってきてくれたり、お友だちの手についている泡をジョウロで流してあげる優しいお友だちもいましたよ( ˆᴗˆ )お友だちや保育者との関わりが増えてきて、成長を感じ嬉しく思う担任です♡

 

「泡だよ!見て見て〜」

「きれいになーれー!」

 

 まだまだ暑い日が続くと思いますが、水風船や寒天遊び、泡遊びなど水遊びならではの遊びを楽しみながら、お友だち同士との関わりをもっと深めていきたいと思います🎶

 

中野舞

秋の気配・・・ 【4歳児 ぞう組】

2021/09/03

雨が続いて久し振りに晴れたある日のこと、朝から外に出る前に「セミ捕まえに行こう」と、張り切る子どもたち!!

保育者も虫取り網を持って準備万端です。いざ外に出てみると、何か違和感が・・・。「あれ⁇」「先生、せみ鳴いてないねー。」そういえば、今までは外に出た瞬間に「ミーン、ミーーーン!」とものすごい鳴き声がしていたのに全く聞こえません。「本当に聞こえないね。」と言いながら、園庭にある木を一本一本見に行きましたがどこからもセミの鳴き声は聞こえません。つい最近まであんなにたくさんいたのに・・・と思いながら蝉取りをあきらめることにしました。子どもたちも「どこにいったのかな・・・。」と残念そうです。

 しばらくすると「こっち来てーー!」と嬉しそうに呼ぶ声が聞こえてきました。鉄棒の方からだったので行ってみると「ジャーン♪」と子どもたちが子どもたちがさす方を見てみると、たくさんのどんぐりが落ちていました。「えーーっ!すごーい!」と驚いた保育者を見て「すごいでしょー!!」と得意気の子どもたち。今年初めてのどん見つけてとても嬉しそうでしたよ!その後どんぐり収集が始まりみんなで協力して一つのバケツに入れていました。キャッキャッとはしゃぎながら楽しそうに集める姿がとてもかわいかったです♡。集まったどんぐりを見て「わぁー!」と達成感でいっぱいの子どもたち、「たくさんあるね」と大満足でしたよ!みんなの宝物になったようで「これ隠しとこう!」という結論に至りました。保育者が間に入らなくてもみんなで意見を出し合え、まとまるんだと感心しました。

セミから始まりどんぐりに移行するという、夏と秋を味わった気分になって新しい季節の訪れを感じワクワクした一日となりました♪

 

追記:その日、ぞう組の部屋の窓からたくさんのトンボが飛んでいるのが見えました。秋がもうすぐそこまで来ていますね。

松本

「できるかな?」0歳児 ありんこGr.

2021/09/03

「できるかな?」0歳児 ありんこGr. 高月齢チーム(1歳2ヶ月~1歳4ケ月)

 

 早いもので9月になりましたね!まだまだ残暑が続きそうですね。汗をかいたら沐浴をして快適に過ごしていきたいと思います(*’ω’*)

 最近、高月齢児チームでは自分の持ち物を覚えてきている姿も見られるようになりました!!なかには、自分のおしぼりも見つけて取る姿もありますよ!そして、「これ持っていってー!」と沐浴後のタオルを渡すと、ニコニコ嬉しそうに持ってきてくれます♡

 

「持ってきたよー!」

また、おやつ後荷物の片付けをしていると、自分のマグを持ち、自分のバックに入れようとする姿も(*´ω`*)「ありがとう♡」と伝えると、にやーっ♡と嬉しそうなお友だちです♪まだまだ気分によっては「ここだよー!」と伝えても、まだ持っておきたい!とマグを持って逃げ回る姿もあったり、タオルを置いてきたりすることもありますが、、、そこもまたありんこさんらしいなーと可愛く思います\( ˆoˆ )/ これからもやりたい!という思いを大切にしていきたいと思います。

 

 おまけ、、、お友だちが泣き真似をしていると、真似して泣き真似をする可愛いありんこさんです♡

「えーんえーん。」

 

百木麻依

小さな幸せ見つけた~

2021/09/03

 毎日が、コロナ感染の情報ばかりで白川の里の入居者も面会やイベント、散歩までも制限されている状況です。私たちにできること、感染を持ち込まない為に、手洗いの徹底、外出の自粛、他の部署への往来もせず、頑張っています。

 私たちの表情はマスクをかけていようとも入居者からはお見通しです。ですから笑顔で声を掛けるように常にこころがけて1日1人でも多くの入居者に声を掛け、楽しい話題を持っていくようにしています。

 以前のブログで「1日1回、良いことがあれば、日記に書き留めている」との話を聞きました。是非、私も真似をしたいと思い、ポジティブに考えるようにしました。どんな小さなことでも、「うれしい私も」と思うようにしました。

「今日は晴れてよかった」「今日も食べれてよかったね」「痛みがなくてよかったね」どんな小さなことでも、幸せだなと思いたい。

 今日の幸せ「歩行運動が出来た、4キロ歩けた、今日も仲間と笑って過ごすことが出来た 幸せだな~」そう書き留めておこうと思います。

 そして今日もご入居者に笑顔をお届けします。 

 

                               看護職 木村 千津子

経験と成長

2021/09/03

一時、コロナ感染者ゼロの日々が続き、「やりたい!」「行きたい!」夏休みの計画を沢山立てていたのではないでしょうか?ですがそれも束の間、一瞬でコロナ蔓延あっという間にリスクレベルが上がり、更に悪天候も続き室内で過ごす事が多くなりました。女子小学生はごっこ遊びをよくしています。そんな中、可愛い小さな子がやって来ました。みんな、お世話が大好きです。一緒にごっご遊びをしたい、ても、小さな子も1人初めての環境と初めての人たちで不安と警戒心でいっぱい。泣いたり、怒ったり、叩いたり。最初は何をするにしても泣く事が多く、目一杯に自分の感情を表しています。いつもはお人形でごっこ遊びをしている小学生。でも、小さい子は人形ではありません。意思があります。思うように遊んでくれず泣いてばかりいる小さい子に対して「私になつかない」と腹を立ててしまう子もいます。そんな時はあえて、職員に対して泣き思うように支援が出来ない姿を見せます。すると、その姿をずーっと見ています。「私に」ではなく「みんな」に対して同じである事が分かった様子。まだ小さいので一つ一つ教えてあげる必要がある事、みんなの真似をして覚えていく事を伝え、「みんな同じだね」と話します。最近は泣いていても怒っていても腹を立てる事なくお世話する姿を見るようになりました。

言葉からイメージする事が苦手な子ども達の為に、出来るだけ沢山の経験をしてもらい真似をする事で行動や思考の幅を広げる事ができるようになって欲しいと思います。

夏の計画は「中止」ではなく「延期」、イメージの幅を広げるお手伝いをしてあげたいです。

 

 

                       

入所部 前田ひろ子

野外活動【緑のなかま・グリーンキッズ】

2021/09/02

夏休みの最後に、4年生以上で野外活動に行きました。

 

以前までは一泊二日でキャンプに行っていましたが、昨年度はコロナウイルスの影響で中止になりました。

 

そのため、今年度は泊りはなしで川遊びを計画していました。

 

しかし、連日の大雨により、内容の変更。

室内で遊べて、感染対策も徹底されている阿蘇ファームランドに行きました。

 

初めに、巨大迷路へ。

数々の障害物がある迷路にみんな大盛り上がり!

ゴール付近にある、反射神経を鍛えるゲームでも楽しみました。

 

 

そのあとにおもしろ水族感アクアに。

世界のカブトムシやクワガタに、熱帯魚、カメなどの生き物が多数いました。

ここでは魚に触る体験もできて、みんなでエイやサメに触りました。

その後、金魚すくいにザリガニ釣り、なんとカエルすくいも(笑)

 

 

女子から悲鳴が聞こえていました・・・

最後にジェラートをおいしくいただきました(^^)/

いっぱい体を動かして、いろんな生き物と触れ合うことができていい思い出になったと思います。

来年はキャンプいけたらいいな、と思っている支援員でした。

 

弘津

「感触遊び」2歳児 ちゅうりっぷぐみ

2021/09/02

「感触遊び」

2歳児 ちゅうりっぷぐみ

 9月に入りましたが、暑い日が続いていますね!先日は寒天遊びを行いました!赤・青・黄色・緑・オレンジ…などカラフルな寒天を見て、「ゼリーだ〜♡」「〇〇は赤がいい!」と大喜びの子どもたち♪一人ひとりに寒天を配ると容器から取り出し、みんな思い思いにちぎったり、ぐちゃっと潰したりと感触を楽しんでいましたよ!

  

「きれいでしょ〜?」

 

「メロンジュースの出来上がり〜♪」

今回で寒天あそびは2回目でしたが、前回はグチャ〜と潰したり、スプーンで混ぜて楽しんでいましたが、今回はスプーンで寒天を切って遊んだり、色んな色の寒天を混ぜ、お友だちと「ジュースやさんですよ〜!」とジュースやさんごっこをしたりと遊びにも変化が見られました!

 また、別の日には片栗粉遊びも楽しみました。タライに片栗粉と水を混ぜ、「かたくりーむ」を作ると、とろとろの感触に子どもたちも夢中♪

かたくりーむの特徴である、ギュッと握ると固くなり、手の力を緩めるとドロドロ〜と溶けていくところを子どもたちに見せると、真似をして何度も手の中で溶けていく様子を楽しんでいました!

「とろとろだ〜!」

 

また、近くで色水で遊んでいたAちゃん。かたくりーむを入れていたペットボトルに色水を入れて遊んでいました。すると、何故か色が混ざることなく綺麗なグラデーションに✨不思議な現象に担任もビックリして見入ってしまいました^^

「すごいでしょ?」

かたくりーむの不思議な感触や新たな発見を楽しむことができた時間でした♪

まだまだ暑い日が続くと思うので、たっぷりと水遊びを楽しみつつも、絵の具遊びや泥んこ遊びなどの感触遊びも引き続き楽しんでいこうと思います!

後藤仁美

 

 

夏の雨の日のお家遊び🎵

2021/09/02

夏の暑さも徐々に無くなり、季節外れの雨が続いていますね。

コロナ禍もあり、中々お出かけも出来ない中、お家で出来る遊びも限られてしまいますよね💦

最近、おもちのクラスで行った室内で出来る遊びをご紹介します✨

準備物も少なく、簡単に出来るのでぜひお家時間の参考にされてみてください😉

 

【砂絵】

準備物:画用紙、ボンド、カラーサンド(100均で購入)

 

①画用紙に下絵を描きます。(お母様やお父様が描いてあげるのもいいですね♪)

②下絵の線をボンドでなぞります。

③カラーサンドを上からかけます。

④絵が色付き、完成✨

 

ボンドを付けた部分にカラーサンドがくっつき、みんな「わあ~!くっついたー!」と驚いていました😄下絵の線をボンドでなぞる作業は集中!!しないとずれてしまうので、そーっとの練習や、なぞり書きの練習にもいいですね!

【パン粉ねんど】

準備物:パン粉、水

 

①パン粉(100グラム程度)をボウルに入れます。

②そこに少しずつ水を入れながらこねていきます。

③手につかなくなったら完成✨

 

始めはザラザラとしたパン粉の感触を楽しみ、水を入れていくことで徐々に粘りが出てきます。手にくっつく感触が嫌と思う子もいるかもしれませんが、その間を諦めずにこねていくことで、手につかないサラサラなねんどになっていくので、感覚遊びとして取り入れるといいですね♪

 

【金魚すくい】

準備物:カラーセロハン、ペットボトルのキャップ、モール、ポイ(100均で購入)

 

①ペットボトルのキャップをカラーセロハンで包み、モールで結び、金魚の形を作ります。

②先端部分に顔を書きます。

③水に浮かべたら、ポイですくいます。

 

キャップで作った金魚はサイズも小さいので、洗面器などの小さい器に入れても楽しむことが出来るため、室内でも簡単に遊べます✨

ポイは、強くすくうと破れてしまうので、力加減の練習にもなりました!

 

3つとも、楽しみながら感覚や力加減を学ぶことが出来ます🎵

おひさまでも子ども達に好評でした✨

ぜひご家庭でも、沢山会話をしながら楽しんではいかがでしょうか?

 

児童発達支援事業 児童発達支援センターおひさま 東

「かけっこよーいどん!」 3歳児 すみれぐみ パンダGr

2021/09/01

「かけっこよーいどん!」 3歳児 すみれぐみ パンダGr

 

先日、みんなでかけっこをしました!担任が園庭にラインを引いてコーナーにコーンを置き、かけっこコースを作っていると、「何するの〜?」と興味津々に駆け寄ってくるお友だち😄

「いまからみんなでかけっこしようと思うんだ〜!」と伝えると、「するするー!」とやる気満々です😆

その様子を見ていたさくら組のお友だちも応援に駆けつけてくれました!同じチームのお友だちで4、5人ずつのグループを作ってかけっこ開始です!

「よーい!のポーズはどうだったかな?」と尋ねてみると、「こうだよ!」とかっこよく手を前に出してポーズを決めてくれる子どもたち(笑)

「よーい!のポーズ決まってます✨」

そして、担任の合図で一気に走り出します!一生懸命に走る子もいれば、楽しくてニコニコで走る子もいます☺️ゴールで待っている保育者めざして必死に走る姿はとても可愛かったですよ☺️あまりに必死すぎてゴールに気付かずに走り去る子もいましたが、そこもすみれさんらしくてまた可愛いかったです(笑)

「一生懸命走るお友だち!」

みんなの前で走ることが恥ずかしいお友だちにはさくら組さんが一緒に走ってくれたり、担任と走ることで頑張れたりと、その子なりの参加の仕方で取り組む姿がみられました!かけっこはお友だちと走ることに楽しさを感じたり、最後まで走りきったことに達成感を感じたりと、勝ち負けだけではない魅力が詰まっています!そうした喜びをたくさん感じながらこれからもかけっこを楽しんでいきたいな〜と思う担任です😄

そして、みんなで頑張ったあとのアイス棒はまた格別でした♡

 

田中就

楽しみな誕生会✌️ 【5歳児 らいおん組】

2021/09/01

28日(金)に8月の誕生会がありました!

今年度は各クラスでの誕生会となり毎月クラスで様々な出し物、ゲームを楽しんでいますよ☺︎

誕生会スタートに月の歌の発表!!月初めには振り付きでノリノリで踊って、歌詞を覚えました!歌詞を覚え始めると自然と手を後ろに組み堂々と歌う姿に変化しています!誕生会では、大きな口を開け大きな声で歌ってくれる姿に毎月感心しています!

誕生日を迎えると6歳になるお友達!自己紹介もどんどん上手になりました!好きな遊び、食べ物、将来の夢などしっかり発表できています!そして、上手になったのが誕生者への質問コーナー‍♀️

ぞう組さんの頃は、「質問ある人〜?」と問いかけると「〇〇ちゃんと遊びたいです!」など自分の思いを言う子が多かったです!それはそれでとっても可愛いんですけどね

でも今では、「好きな男の子は誰ですか?」「お誕生日プレゼントはなんでしたか?」など上手に質問をする事ができていますよ!!そして質問に対しても、一人ひとりがしっかり答えることができています!!私ではなかなか思い浮かばない「好きな男の子は誰ですか?」と質問したKくん!質問の答えでKくんの名前が出ると、下を向いて赤面する姿にこっちまで恥ずかしくなりましたよ(笑)子どもたちの質問コーナーは独特ですごく楽しい時間ですよ!!

そうやって、お友達をみんなでお祝いした後は、待ちに待ったゲーム・出し物の時間✌️今月はビンゴゲームをしました!!「あ!それしたことある!!」など始まる前からドキドキの様子!!また、今回は自分たちで数の書いてある紙を探してくると言うゲームもプラスすると、宝探しのように楽しんで紙を持ってきてくれました!そして、「24番」と言うと自分のビンゴカードをしっかり見て探していました!「あーないな〜」となかなか開けられず悔しがる子もいたり、「あった!!」と喜ぶ子がいたり様々な表情、感情が見られ楽しかったです!隣のお友達と「これであってる?」やお互いに見合わせて「ここにあるよ☺︎」など教え合ったり、協力する姿があり良かったなと思いました

ビンゴゲームを通して、友達と助け合ったりしながら、遊びを通して数に親しんでくれたかなと思う☺︎誕生会ならではのちょこっとしたプレゼントもあり喜ぶ姿がありました

コロナ禍でなかなか園外へ行く事ができない時だからこそ、園での活動を充実し、子どもたちに楽しんでもらえるような努力を日々怠らず頑張っていこうと思います!!

堀端

目標を持つ

2021/09/01

コロナの感染が最大級に広がっている事もあり、学校によって8月の終わりから始まる所もあれば、9月1日からというところもありました。

百年前からワクチンをした後は、感染者が一時的に増大するという歴史があるそうです。

自然の摂理に逆らわない事も大切なのかもしれません。

 

話は変わりますが、今、オリンピックに次いでパラリンピックが開催されています!

オリンピックも感動する所は多々ありましたが、パラリンピックは生まれつき障がいがある人や、途中、事故などで、しょうがなく障がいを持つようになった人とさまざまな人が教訓を乗り越えて競技に挑んでいる場面を見て、つい応援してしまうところがありました。

おそらくこの選手の人たちは普通の人たちよりも、人一倍練習をしてきているんだろうと思います。

 

「自分の目標を持つ」ということ。

子どもが目標を持つ事は、なかなか難しい事だと思います。どんな事を目標にすればいいか、どんな事に興味があるか等、大人でもなかなか「目標」を持っている人は少ないと思います。ただ日常を平凡に過ごす事も大切ですが、大人が目標をもって頑張っている姿を見せたら、子どもも、自然と目標を持つようになるような気がします。

 

「学ぶ」は「真似る」という言葉を聞いたことがあります。子どもは大人をよく見ています。大人を見て真似をしながら学んでいっているのです。そう考えると、うかつに安易な行動はできないかも(^▽^;)と思ってしまいますし、頑張っている姿を見て真似をするのではないでしょうか。

 

我が子の行動を見て、つい怒ってしまう事があります。冷静になって考えてみると私もやっているなと思う事が多々あり、その時は素直に謝るようにしています。

私も日頃の生活を見直してお手本になるような行動をしていきたいと思います。

今やりたい事がありますが、まだ一歩がでません。頑張ろう!!

 

 

放課後等デイサービスおひさま  緒方

9月の『大津町子どもの発達セミナー』について(ご案内)

2021/09/01

相談支援センターいちばん星では大津町役場との共催で、毎月「大津町子どもの発達セミナー」を開催しています。

今月は9月28日(火)に開催します。

 

・日時 9月28日(火)10時~11時半

・場所 大津町生涯学習センター(託児あり)

・講師 本田 藍先生

・演題 「子どもの身体を作る“食の力”」

~子どものうちに伝えたい!社会を生き抜く力をつける食生活管理スキル~

 

※在宅でZOOM視聴もできます。

※参加(視聴)を希望される方は、大津町役場 福祉課 障がい福祉係にお申込み下さい。

大津町役場 福祉課  (096)293-3510