2021年back number

“楽しかった発表会ごっこ♡”(2歳児うさぎ組)

2021/12/24

ずいぶんと寒くなってきましたね。

寒い中でも子ども達は、外に出るとたくさん走ったり、遊具で遊んだりと体を動かすのが大好きです!

子どもは本当に風の子ですね😊

12月も終わりに近づき、年末を迎え慌ただしい毎日かと思います。

さて、保育園では18日(土)の以上児さんの発表会がありました。

そして、21日(火)、0歳、1歳、2歳児(未満児)さんの「発表会ごっこ」です!

発表会ごっこでは、うさぎ組(2歳児)さんは、ステージにたって歌を2曲歌いました😊

1曲目は ”おはようクレヨン” という歌♪

2曲目は ”きのこ🍄” という歌を歌いました♪

おはようクレヨンでは、子ども達が歌に合わせてペープサートを使い、赤や緑、青やピンクなどのクレヨンを、順番にあげていきます。

赤はトマトです。緑はレタスのはっぱです。青はお皿です。ピンクはテーブルクロスです。白はミルクのコップ、茶色はトーストです。

黄色はバター、オレンジはマーマレードです。お皿にトマトとレタスのはっぱを乗せ、トーストにバターを乗せ、

マーマレードとミルクのコップをテーブルクロスに置いて朝食が完成していくという歌です!

歌いながら、自分の担当のクレヨンが来たら、

しっかり上にあげて、「あさごはんにおいで!」という所は、可愛く手招きして誘っていました♡

きのこでは、きのこになって背が伸びたり、歩いたり、ジャンプしたりと、

キノコが成長する所がかわいい振り付けになっているので、楽しんで歌っている姿が、なんとも魅力的でした😊

練習で、「おはようクレヨン」をステージで歌った時は、お兄さんやお姉さん、先生方に見られながらで緊張したり、恥ずかしがっていた子ども達でした。

また、クレヨンを持って練習した時は、歌よりクレヨンが気になっていた子ども達でしたが、うたも歌いながら、しっかりクレヨンをあげることができていて驚きました!!

きのこの歌は、子ども達が大好きな歌なので、大きく体を動かして、かわいいきのこになっていました♡

子ども達が楽しんで歌ったり、体を動かしている姿に私も自然と笑顔になれました😊

子ども達から、元気を貰った気がしました😊

 

 

落合

メリークリスマス!

2021/12/24

当施設ではクリスマス一色で、地域交流スペースや各ユニット内ではクリスマスツリー

やリースが見事に彩られています。

又クリニックには、猫のクロちゃん 施設には、わんこのももちゃん、マロン君にたくさんのオキシトシン効果による癒しのひと時を送らせて頂いております。

 

先日忘年会を兼ねた食事会が執り行われ、綺麗な衣装とお化粧をされた姿は華やかで、「何十年ぶりに化粧したのよ」と笑顔に包まれ、化粧による効果が十分発揮された光景を見れたひと時でした。人生100年時代と言われておりますが当施設のご入居者の皆様方も穏やかに過ごされ元気を沢山いただいております。

看護をする立場に立ち、ご入居者に沢山の笑顔とやすらぎを長く続けていただけるよう日々精進したいと思っています。

 

                          本館看護職 飛瀬律子

クリスマス制作パート2 3歳児すみれ組りすグループ 斉藤

2021/12/23

「クリスマス制作」パート2 3歳児すみれ組りすグループ 斉藤

そして、いよいよクリスマス制作に向けて、準備が整いました♫
今回は、丸いかみざらに、みんなが切った紙を貼ってツリーを作ります♫
まずは、ノリの使い方を伝えました!ハサミの時と同じで約束を話すときは真剣にきくお友達の姿が見られました♫
みんなは指にノリをつけると「ぷにぷにしてるね!」「冷たくて気持ちいい」「ねーねーこのくらいだよね?」「〇〇くんちょっと多すぎ〜笑」と感触を楽しみながら会話をしていたり、貼る紙を選ぶときも「これ私がきったやつかなー?」「このギザギザしてるのは、Aが切ったやつ!」と自分達が準備したものだったので、1枚1枚慎重に選ぶ姿も見られました!

出来上がった作品を見ながら
「私のこれだよ」「〇〇ちゃんのも可愛いね!私のも見て」「星をつけたんだ〜」と作品紹介をしている姿や、「サンタさん見てるかな〜」「プレゼントは〇〇頼んだ!」「サンタさんね、僕の家に来たことあるよ!玄関にいた!」「サンタさんってねてないとこないよ!あとおりこうにしてないと!」サンタさんについての話で盛り上がっている姿が見られましたよ😌
また、あわてんぼうのサンタクロースを歌いながらのりを片付けているお友達もいて、もうすっかりクリスマス気分のりすグループです😌♡
みんな所にプレゼントが届きますように。

「クリスマス・忘年会」

2021/12/23

本日、クリスマス忘年会をユニットにて開催しました。

東館1丁目では、ビンゴ大会を行いました。

1等から3等までは膝掛けと靴下を準備し、その他はあったかい靴下を景品として準備しました。

皆さん、「早くビンゴにならないかなー?」とやきもきしながらご自分のカードとにらめっこされていました。

ビンゴ大会終了後、ご入居者から「楽しかったー!ありがとうね!」と笑顔で話されとても嬉しい気持ちになりました。

早くコロナが落ち着き、今度はご家族も一緒に参加できるようになったらいいなと心から思いました。

これからも、ご入居者の笑顔を引き出すために、職員一同頑張っていきたいと改めて感じました。

 

東館1丁目 介護職 古野萌美

見立て遊び(3歳児 つきぐみ)

2021/12/23

本格的に寒さが厳しくなってきました。

園庭には、たくさんのイチョウの葉や落ち葉が落ちています。

そんな中、砂場を覗いてみると・・・何やら料理を作っているようです。

何を作っているのでしょう??!!

「小麦粉と砂糖と・・・あ、水も入れないと!!」とEくん。

白っぽい砂を小麦粉や砂糖に見立てています。そして、少しの水が必要のようです。

何ができるか分かりましたか?

「クッキーをつくっているんだよ!!バニラとチョコのクッキー!」

正解は、クッキーでした♡

そして、チョコクッキーは、落ち葉を小さくちぎってチョコにしているようです!!👀☆

落ち葉をちぎり、チョコを作るお手伝いを保育士がしていると・・・「せんせいのおおきいよ~~・・・」と言われてしましました笑

そして、「これくらいの大きさで小さくしてね」と優しく教えてくれました😋

おいしそうなクッキーの出来上がり♪

コーヒーも添えて、おもてなしをしてくれました。

小さいチョコは混ぜると見えなくなってしまったようで、仕上げに大きい落ち葉をいれて工夫していました!!

 

また、中には、「パンケーキ作ったよ!!」という友達もいました。

イチョウ、紅葉、落ち葉をきれいに飾って、オシャレなパンケーキができていました。

 

自然の物を使って、想像を膨らませながら、様々な見立て遊びを楽しむ子ども達っです。

この時期ならではの遊びを沢山出来たらいいなと思っています。

 

栗原茉実

 

 

 

「色鬼」3歳児 すみれ組

2021/12/23

「色鬼」3歳児 すみれ組

ルールのある遊びを楽しんでいるすみれさん!色鬼も子どもたちが大好きなあそびのひとつです!

色鬼は鬼が言った色を探して捕まる前にタッチする、という遊びです!園庭をぐるっと見回してみるとたくさんの色で溢れています!赤、青、黄色、改めて意識するといろんな色がありますよね☺️まずは担任が鬼をしてみることに!「いろいろ何の色?」と子どもたちの掛け声に合わせて色を指定します!「赤!」と担任が言うや否や一斉に赤色を探し出すお友だち(笑)三輪車や滑り台など遊具にあるのを見つけると「あったー!」と嬉しそうにタッチしていました😊

「いろいろ何の色?掛け声も元気いっぱいです!」

次は鬼を交代して子どもたちにしてもらうと、何色にしようかな〜と考え込むお友だちでした(笑)そして出した色は緑!どこにあるんだろう?と探していたときに…Aちゃんが見つけました!そう、Bちゃんの服が緑色だったのです!

「お洋服に緑色みーつけた!」

それに気付いた他のお友だちもBちゃんの服にタッチ!色があるのは遊具やおもちゃだけではないですよね😁服や靴、帽子にだっていろんな色がある事に気付いたお友だちは自分の服は何色?と確認する姿も見られてかわいかったですよ(笑)

「私の服は何色があるかな?」

鬼遊びのひとつである色鬼!ルールを理解して楽しむことに加えて、いろんな色に気付くことで色の認識にも繋がっていけるようにこれからも楽しみたいと思います!

 

田中就

「七五三参り」

2021/12/23

先月、学園のアイドルIくん(五歳児)とSちゃん(2歳児)の2人を連れて大津町の日吉神社にお父さん役の首藤さん、祖母役の私で参拝に行って来ました。

初めての着物、ちゃんと着てくれるかな?と心配していましたが、いたずらっこのIくんは日頃とは違う服装が嬉しいのかニヤニヤしながら「えへへ」。普段は恥ずかしがり屋のSちゃんも綺麗な着物に袖を通すとはにかんでいました。せっかくの晴れ舞台なのでSちゃんに化粧をしていると、さらに可愛くなったSちゃんを見て「Iくんもするー」と言いだしましたがそこは脚下😓 Iくんに化粧したらどうなるかは、想像にお任せします。準備も終わり玄関に出ると、その姿を見た職員全員「可愛いー似合うー」の誉め言葉に照れる二人。千歳飴を持って「行ってきやーす」とIくん。

さあ、神社に到着。いつもはIくんが近づくと「いやー」と言って怒るSちゃんですがなんとIくんの「Sちゃん、手をつなごう」とI君のエスコートに乗っかり手をつないで歩くSちゃんにビックリ(*_*) 

慣れない着物と階段で中々先に進みませんでしたが、やっとお賽銭箱まで辿り着きました。お賽銭を2人に渡すと、お金を入れるのが嫌なのか中々賽銭箱に入れず固まっていましたが「こうするんだよ。」と声を掛けると、お賽銭を入れる事が出来、Iくんは鈴を何度も鳴らし、キャッキャ笑いながらぶら下がっていました。期待を裏切らないIくんに私たちも大笑い。その後は手を合わせ「皆が健康でありますように」とお願いごとをしましたが、一体二人は何をお願いしたのでしょうね?😊 記念撮影では、Iくんはいつもの愛嬌のある顔でいい顔ポーズ。Sちゃんは、真顔でのいい顔ポーズ。そんな微笑ましい2人が愛おしくて「ムギュツ❤ 」  たくさん撮った写真を見た他の園児や職員は、「可愛いー❤俺も、私も行きたかったー」と口々に言っていました。 

子どもたちの幸せを願い、一生に一度しかない七五三参りに行く事が出来、嬉しく思います。これからも、子どもたちの成長と健康、幸せを願い、楽しみながら支援を行いたいと思います。

入所部 藤本 征子

「クリスマス制作」パート1 3歳児すみれ組りすグループ 斉藤

2021/12/22

「クリスマス制作」パート1
3歳児すみれ組 りすグループ 斉藤

ハサミを使ってクリスマス制作をしました!
ハサミを使う事3回目の日でした。担任がハサミを使うことを伝えると、Kくん「先生〜難しいやつしたーい」と言ってきました。Kくんの言う難しいものは、色々な形(くねくね、丸、ギザギザ等)です!前回まで真っ直ぐ切ることをたのしんでいましたが、それを聞いた周りのお友達も「やりたい!」とやる気満々!簡単なものより、難しい方にチャレンジする方がドキドキ、ワクワクするのか、目を輝かせていました!✨
自分の好きな形を選んで、ハサミに挑戦します♫

ギザギザに切っています♪

 

くねくねに切っています♪

ハサミを使うときはとっても真剣な表情のお友達。いつも「手伝って〜」というお友達も、「自分でするから大丈夫!」と言って切っていましたよ♫
お友達は、ギザギザや丸などカーブや曲がり角があると気は、紙を持っている方の手でしっかり動かしていたり、一度角まできって、違うところから切り込みを入れていたり、難しいところやできない時は出来るお友達が「そこきってあげようか?」と助ける姿も見られましたよ😌


また中には、形は気にせず真っ直ぐ切ることを楽しんでいるお友達もいれば、難しいと思ったのか「やめる〜これじゃないのがいい」という子もいましたが、挑戦しようとする気持ちや、上手くきれなくてもハサミで切ることを楽しんでいる姿に嬉しく思いました😌!これからも新しいことに、楽しんで挑戦出来るように、ストローネックレス作りや、切り紙で色々な形を作る等、切って遊べる物を準備して、みんなで遊びたいと思います♫

みんなの作品です♪

パート2では、クリスマス制作の様子をお伝えします!お楽しみに♪

「できるようになってきたよ!」0歳児 ありんこGr.

2021/12/22

「できるようになってきたよ!」 0歳児 ありんこGr.   中月齢児(1歳1ヶ月~1歳6ヶ月)

 

 朝晩とっても冷え込んできたこの頃 。しかしお友達がお外に出る頃には、お日様が出てきてポカポカ陽気🔅

   「帽子被ってお外に行くよ!」と言うと帽子を取りに来るお友達もいるようになりました。お友達のと間違ったりという事もありますが取りに来てくれるだけで感動です。

 いざ外に出て、みんなの大好きな滑り台!これはありんこのお友達にはムリだろうと思うような大きな滑り台にチャレンジ!階段を一歩・一歩時間は、かかりますが登りきりシューッ! あまりの勢いにビックリ!しかし泣く事無く再チャレンジしてますよ♪

  

「いっぽ・いっぽ」

 

 ちょっぴり大きなブランコでは、やっと足が届くかな?というのにも”よいしょ・よいしょ”とコケそうになりながらもあきらめませんよ。

「とどいたよ」

 何をするにも真剣なお友達、達成した時の満面の笑み(*´ω`*)この笑顔を日々見れるように一緒に楽しんでいきたいと思います。

 

 

「かわいい」

 

元田 五月

縦のつながり(4歳児 にじ組)

2021/12/22

今年も残るところもう少しになりました。

本格的に寒くなって来ましたが、子どもたちは元気いっぱい遊んでいます。

先日、お楽しみ会ごっこがあり、そら組さんの「できるようになったこと」の発表を見学しました。

あやとりや鉄棒、縄跳びなどまだ自分たちができないことをやって見せているそら組の子たちの姿を見て「かっこよかった!」、「すごかった!」と憧れを抱いていました。様々な感想が出てくる中、「やってみたい」という子もいたので、まずみんなであやとりをそら組さんに教えてもらおうということになりました。

お兄さん、お姉さんからやり方を教えてもらい、完成すると「できた!!」と満面の笑みで見せてくれます♪

また、鉄棒や、縄跳びもにじ組の子どもたちは練習中!

お家でも縄跳びを持っている子は保育園に持ってきて一生懸命練習し、少しずつできるようになってきていることを実感し、達成感味わっています。

今回、お楽しみ会を通して縦の繋がりがより深くできたと思います。そら組さんへの憧れを原動力に子どもたちと共に諦めずに練習していこうと思います。

お家でもぜひ子どもたちの成長を見守ってあげてください。

福田 大樹

何事も挑戦 【1歳児 りす組】

2021/12/22

早いもので、今年も残りわずかとなりました。寒暖差が激しい毎日ですが、子ども達はそんな中元気いっぱいです。「冬」という季節をか 感じながら、日々の遊びを楽しんでいきたいと思います。また乾燥している時期なので、体調管理に気を配りながら過ごしていきたいと思います。

 
日中暖かい日は、散歩へたくさん出かけました。寒さにも負けず元気いっぱいな子ども達、4月当初は自分の足でたくさん歩くことを楽しんでいましたが、今はみんなで歌を歌ったり、通りがかった乗り物の名前を言ったり、動物や虫を見つけたりなど、色々な発見をしながら散歩を楽しんでいます。先日、散歩途中に芝生の斜面を見つけました。この斜面は面白そうだなと思い、保育士と子ども達で登ってみました。
バランス感覚が難しいですが、子ども達は手をしっかりついて登っていました。上の方では、先に着いた子ども達が「○○くん、頑張れー」と応援してくれていました。
上に着いたら次は下り坂です。子ども達はどうやって降りるのかなと気になっていました。
最初は怖くて、誰も降りようとしませんでしたが、1人が頑張るとみんなも降りてきてくれました。
お尻をついて降りてくる子もいれば、自分の足で走って降りてくる子もいました。草滑り台も楽しいですよね☺︎一回できると自信がつくのか何回も登って降りることを楽しんでいました。また散歩に行く時は登って遊びたいと思います。
 
今月もあっという間に過ぎ去りました。
みなさんは今年どのような年だったでしょうか?
今年度も1歳児の担任となり、可愛い子ども達の成長にたくさん携わるとこができました。自分で食べるようになり、排泄をしたり、たくさん遊んで寝て、心も体も大きく成長しました。来年も子ども達の成長が楽しみです。年明けからは進級に向けて頑張っていきたいと思います。
 
年明けすぐに書き初めをして遊びたいと思います。
どのような作品になるか楽しみにしておいて下さいね。  
                        西山
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

やる気スイッチ☆

2021/12/22

今年も残すところあとわずかになりました。

12月は師走という名の通り、毎日があっという間ですね💦

熊本は新型コロナ感染者数も以前に比べると落ち着いてきており、去年の今頃よりは、クリスマスや年末年始といった楽しい前向きな話題がいろんなところから聞かれるようになっている気がします。

 

最近の子どもたちの何よりの楽しみは、サンタさんからのプレゼントのようです✨

活動時や生活の中で、なかなか気持ちが乗らない様子が見られた時には、「かっこいい〇〇くんの事、サンタさんが見てるよ!」と声を掛けると、やる気スイッチが入るお子さんも多いです😊︎

あずきのお部屋の活動では、音楽遊びでクリスマスソングに合わせて歌ったり演奏したり、制作ではクリスマスリースを作ったり・・・今週はクリスマスパーティーと季節の行事が盛り沢山です🎅楽しむ中で、やりとりの練習や、手先を使う機会等を作り、一人ひとりの個別支援計画に沿ってねらいを定め、支援に当たれるよう考えています。

 

子どももですが、大人の自分もやる気スイッチが入ればなんとかするべきことに向き合えます。私は、ギリギリにならないとやる気スイッチが入らず💦焦って取り掛かることが多いので、計画性を持って取り組むことが通年の課題です(笑)

子どもたちと関わる際、単にするべき行動を伝えても、スムーズに行動に移すことが難しい様子が見られます。やればできる!ことも少なくないはずですが、そこでいかにやる気スイッチを押せるか、大人の関わりが重要だと感じます。クリスマスを楽しみにしているお子さんには、今の時期であればサンタさんパワーは絶大だと感じます🎅

しかし、サンタさんパワーでやる気スイッチを押すにも、「もう!そんな風にしていたらサンタさん来ないよ!」と言われるのと、「〇〇を頑張ったらサンタさん来てくれるかも!」と言われるのでは、子どもの受け取り方も随分と変わってきます。

より「できた!」を感じられるには、後者の言葉掛けの方が効果的ですよね😊自分が子どもの立場になって考えても、出来れば後者の伝え方をして欲しいな〜と思います。

そんな優しい言葉掛けでは行動してくれない!という場合にも、そこで諦めずに、「先生はサンタさんに来て欲しいから〇〇頑張ろうっと!」と、実際に楽しくやって見せる中で興味を惹いたり、実際にどんなプレゼントが来ると嬉しい?と一旦気持ちを楽しみに向ける事で、やる気になってくれた時には「よし!」と心の中でガッツポーズです✨そして、頑張ったことはしっかり言葉にして褒める事で、「次も頑張ろう!」と思ってもらえるように関わっています。

おひさまでいろんなことにチャレンジし、頑張っている子どもたちのところに、サンタさんが来てくれることを祈っています♪

 

児童発達支援センターおひさま 児童発達支援事業 奥村

「素敵なプレゼント」

2021/12/22

先日、厨房に小さなお友達が来てくれました。私達が給食を提供している児童発達支援センターのぽかぽかとおひさまクラスの園児です。

 

「いつも  美味しい  給食  ありがとう  ございます」

 

と大きな声で一人ひとりにプレゼントを渡してくれました。

帰り際には笑顔でハイタッチをしてくれました。

私達のために一生懸命作ってくれたとても素敵な花束です。

厨房内の一番目に付く場所に飾りました。一息ついたときに見ると癒されます。

 

給食では栄養面も考えて野菜をたくさん使用しています。しかし野菜が苦手な子も多い為、量や調理法を日々工夫しています。完食できる子できない子いますが頑張って食べてくれます。

 

 今年もあと一週間余りとなりました。私自身この一年を振り返ってみると体調不良で休み、他の職員に迷惑をかけた事がありました。ただでさえ人員が不足しているうえにまた一人かけた厨房内はとても厳しい状況でしたが、みんなが欠けた部分を補ってくれたお陰でゆっくりと休養することができました。感謝しています。

来年は体調管理にも十分に気をつけ、初心に返り何事も確認しながら丁寧な作業を行い、子ども達が笑顔で食べてくれる給食を提供したいと思います。

入所部  野口  

「子どもから教えてもらいました!」

2021/12/21

「子どもから教えてもらいました!」

早朝や夕方の預かり保育の時間は、3歳児から5歳児までの異年齢保育になります

(もぐらの通り道だよ!え~っ!!(*_*;もぐら?!)

 

(雨が降り水たまりに💦~朝からみんなで水取り作業?いえ!(*^-^*)水遊びへ?・・・)

きっとお家でもあんまり聞いたことのない名前だなーと思ったときは、違うクラスのお友達の名前かもしれませんね。

同年齢や異年齢、男の子、女の子とこだわらずたくさんの人とかかわり、自分の居場所ができる事はいいことだと思います。

(冷たくないの?・・・冷たくないよ!見て見て!と軽々と)

さて、ある日の朝の預かりの時間にかるた遊びをすることになり、絵かるたを並べているときに、Mちゃんが「かわいいのがいいなー」と言ってきました。

大人の私は、「えッ?かるたは、同じ字のかるたを取るんだよ!(^^)!」といいかけた途中で、

男の子のTちゃんが「あっ!これが、かわいいバイ!!」っと赤ちゃんマンの

かるたを手渡しました。(いかん、いかん、ルールに縛られているぞ。そこでムキにならなくてもいいよね。ありがとうTちゃん。と心の中でつぶやいた私です。)

みんなで、楽しく遊ぶためのルールでもあるのですが、遊びながらこんなルールがあるとみんなで楽しめるよねと、子どもたちが気づいていくことも大切なことのように思います。

そのあとは、私が読み手になって、かるた遊びを楽しみました。

まるで「ちはやふる」の百人一首のように、机をパチン!と思いっきり叩いて取り合ったり、かるたを楽しみました。

 もうすぐお正月です。昔ながらのお正月遊び「かるた」「凧あげ」「独楽まわし」「福笑い」など家族の時間を過ごされるのもいいかと思います。

たかやま ちえみ

みんな仲良し♬

2021/12/21

白川の里保育園の子ども達は異年齢で一緒の時間を過ごすことが多いです!

年上のお友達に優しくされる喜びや真似をしたいという向上心が芽生えたり、年下のお友達に教えたりお世話したりして年上としての自覚が芽生えたり、、、

子供たちが成長していくにつれて、「あの頃は自分の思いだけだったのが、今は相手の事も考えられている!」「自分のしたい事、思っている事を自分なりに伝えようとしている!」等、感じることが多くなりました。

異年齢で関わるからこそ刺激になることが多いと思います。まだまだ、伝え方や受け取り方が未熟な子供たち。

私たち保育士が何度も何度も繰り返し伝えることが大切だと思って毎日を過ごしています!

もうすぐクリスマス会!毎日練習を楽しんでいます!素敵な一日になりますように♬

山田 真琴

一輪車・新技編(南小クラブ)

2021/12/21

3年生Yさんの一輪車伝説!1年生の頃から乗り始めて早3年が経とうとしています。そのYさんが新たな乗り方を披露してくれました。先日の事‥「先生、一輪車に乗るけん見とって!」言います。乗れるようになってからは、見て!という事はなかったのですが、珍しく言ってくるなと思いつつ‥すると乗る前に「発表します!私のお母さんから教えてもらった新しい乗り方!それはサドルに乗らずに一輪車乗る事!!」ん??サドルに乗らずに一輪車に乗る??一体どんな乗り方するの?と思いながら‥。すると、何とこんな風に乗り始めました。

さぁ!行くよ〜!

そうです。サドルの後ろにお尻を移動しサドルを持ってバランスを取りながら進み始めるYさん。今までこんな乗り方で乗っている人は見たことがなくビックリしました。更に驚いたのは、いつものように乗る時と同じ位、スピードが変わらない事!スイスイと乗るYさんは得意気でしたよ。よくよく考えると、この乗り方で練習している姿は学童の時間では見られなかったけどなぁと思い、いつ練習していたのか?聞いてみました。すると、学校の休み時間に密かに練習していたとの事。ちゃんと乗れるようになったら学童の先生に見せようと決めていたそうです。きっとYさんのことだから相当練習したのでしょう‥Yさん「ねっ!上手でしょう?ビックリした?」と言います。お母さんから、こんな乗り方もあるよ!と言われたのがキッカケになったみたいです。Yさんは、やろうと決めた事はとことんやる子なんですが、今回もこの一輪車を通して、自分の目標を達成、実現するという快挙を成し遂げました。スゴイですよね!これからも、もっとレベルアップする為に、新技に挑戦していくと張り切っているYさん。是非とも頑張ってほしいです!  高木佐代美

「いよいよ年の瀬となりました」中村🍀

2021/12/21

本年もあと僅かになりました。皆様のこの1年はどのような年だったでしょうか。さて置くのは難しいことと思いますがコロナはさて置き、私なりにはいつもと変わらず忙しい1年でした。広く広報はまだしておりませんが、当施設敷地内にあったデイサービスセンターを再開することにし、夏過ぎからリフォームを行っておりましたが、ほぼ終了いたしました。年末から中の物品が届き始め、2月頃からオープンできればと…地域や関係事業所の皆様にも内覧の機会を考えております。

そんなことも準備しつつ、私的には、網膜剥離になったり、右膝にヒビが入ったり、刈払機の刃が割れて死に目に会ったりなど、そんなにいい年でもなかったような。逆を言えば、その程度で済んでよかったじゃないかと思う自分もいて、ポジティブな方を優先してこの1年を終わらせようかと思っています。

前述ではさて置いたコロナの件は、まだまだ気を緩めず、ご入居の皆様にも感染対策の継続をお願いしていかなければなりませんが、何となくウィルスが弱まっていく気配も見えていて、施設の管理者として、気を張りつめ続けてきたストレスも、感染症対策の慣れでは決してありませんが、少しは軽くなり始めてきました。

 

今年も早くから(12/13)門松を立てました。例年通り背の高いものができ、”今年もいいものができましたね!”とお褒めの言葉をいくつもいただきました。縁起物として来年も今年以上の年になる様にと念を込めておきましたので、新しい事業も始まりますし、発展の年として新年を迎えたいと思います。

 

今年1年色々とありがとうございました。来年も本年と同様に変わりなく、あかつきをご愛顧のほどよろしくお願いいたします。

 

本年最後の私のブログでした。

皆様、良いお年をお迎えください!

 

あかつき・施設長・中村 猛🍀

JKAの助成により物品の運用を始めました!

2021/12/21

公益財団法人JKA様より、新型コロナウィル感染症の拡大防止対策の支援として、サーモカメラを助成していただきました。

この感染症が発生して以来、施設で行う感染症対策は様々に至っておりますが、ご入居の皆様やご来館のお客様方の日々の検温や体温チェックも、初期は接触型で対応しておりました。流れとともに非接触式の体温計測に切り替え、今回の助成で初めてサーモカメラによる体温測定が可能になった次第です。施設側も安心してお客様等をお迎えでき、ご来館の皆様も気兼ねなく体温チェックをされているようです。

施設にお越しの際の体温計測はサーモカメラをお試しください!

ぼくもわたしもやってみよう!!(5歳児 そら組)

2021/12/21

先日お楽しみ会がありました。

子どもたちと考えて”できるようになったこと”をすることにしました。

練習の時も友達の発表を見ていた子どもたちは心の中で自分もやってみたいと思っていたようでお楽しみ会が終わり、次の週からフラフープをしたり、鉄棒で逆上がりの練習をしたりしていました。すると、2日ほどで成功した子どももいました!!

筋力がついてきたり、体の使い方がわかってきたこともあると思いますが、友達の姿を見て、憧れや意欲から取り組むことは気持ちがより高まります。挑戦している姿は生き生きとしていて本当に輝いています✨

友達の存在って本当にすごい力をもっていて、ケンカもするけれど、成長し合って、支え合っているのだと改めて感じました。

そら組も残り3ヶ月ほどです。1日1日を大切に過ごしたいと思います♡

野田

「たのしいお散歩♪」1歳児ももぐみアンパンマンチーム

2021/12/21

「たのしいお散歩♪」

1歳児ももぐみアンパンマンチーム

 

最近は日中日差しがあり、暖かくなるのでたくさんお散歩へ出かけています!!お散歩での様子をお伝えしていきますね!

先日はすみれぐみのお兄さん・お姉さん達に手を繋いでもらって、お散歩に行きました(^_^)すみれさんがももぐみのお友だちにペースを合わせて歩いてくれるので、無理なく楽しんで歩いていました♪

「大好きなお兄ちゃんと一緒にお散歩♡」

 

この日はなんと、人参の収穫体験をさせて頂きました!!大きな人参を自分の手で収穫し、「おっきい〜!」と喜んでいましたよ。

「おっきいよ〜!」

 

その日から、給食の時間になると必ず「にんじんあった!」「おさんぽでとったね!」と話し、喜んで食べています(*^^*)お散歩での収穫体験が、子ども達の食への興味に繋がった瞬間でした!また、その次に行ったお散歩でも人参畑を見つめて「にんじんとったね〜!」と話していましたよ♡

なかには、「おいしくなーれ!」と話しかけるお友だちもいて、可愛いいな〜とほっこりしちゃいました♪

「にんじんさーん!でておいでー!」

 

前回のお散歩での人参収穫に続き、普段できない体験はこの日もありましたよ(^^)

用水路の水が引いてあったため、乾いた水路に入ってみんなで電車ごっこ!がたんごとーん♪と言いながら歩いてみました。普段と違った目線になり、「ここに草がはえてたー!」と道端の雑草に気付くお友だちもいましたよ!!お散歩は同じコースでも毎回たくさんの発見があり、本当に面白いです☆

「やっほ〜!入っちゃった!」

 

これからも温かい日にはお散歩に出掛け、様々な発見をみんなで共有しながら楽しんでいきたいと思います!!

 

窪田りよこ

「クリスマス忘年会」

2021/12/21

本日、クリスマス忘年会を開催しました。

ご入居者の方々と一緒に、リース作りを行いました。皆さん、真剣に飾りを選び置く場所を悩みながら、それぞれ素敵なクリスマスリースが完成しました。その後は、素敵なコースランチを楽しみながら、最後は職員によるピアノの演奏を聴いていただきました。

今年一年を振り返りながら、ご入居者の方々と楽しく、ゆっくりとした時間を過ごすことができました。

来年こそは、ご家族と一緒に・・・と願っています☆

 

東館2丁目 フロアマネージャー 片山恵利子

「北館2丁目クリスマス・忘年会」

2021/12/21

 

12月17日にクリスマス・忘年会を開催し今回のイベントとして職員によるバルーンアート、福引抽選会を行いました。

なかなか、準備や練習時間を設ける事が難しかったのですがご利用者の方々が喜んでもらえる事を第一にスタッフ全員でやり遂げました。

やはり、ご利用者の楽しんでいる笑顔を見ると私たちも笑顔になりパワーを頂きます。

「ありがとう。うれしい。」との笑顔の声に私たちも感謝の気持ちで心がいっぱいになる思いでした。

来年もまた、良い思い出を一緒に作れたらと思います。

 

北館2丁目 フロアマネージャー 鶴田真水

「外遊びの後は」(しらかわっこクラブ)

2021/12/20

「外遊びの後は」(しらかわっこクラブ)

すっかり冬になりましたね。夕方日が落ちるのも早く子ども達は夏に比べると少し早めに部屋へと戻ってきます。
「手洗いうがいしようねー」
と私が声をかけると
「見て。もうしたよ」
とドヤ顔の男の子も居て習慣づいてきたようで嬉しく思います。子ども達は外遊び大好きですどんなに寒かろうが外へ行きたくてうずうずしていますが、室内では室内でのブームがやってきます。以前ご紹介した手作りピンボールやレゴブロックはもちろんですが、ここ最近男の子達が熱中しているのは

「よっしゃ!七が出た!」

と、まわり将棋を楽しんでいます。簡単に言えば将棋の駒を使ったスゴロクですね。
歩の駒から始まり、角の4マスに止まると次の駒に入れ替えて、最終的には王の駒を目指すのですが、この過程が楽しいようで
「よっしゃ!進化した!」
と大喜びしていました。またスゴロクなので、全てが運の要素で遊びが進むので年齢関係なく、また人数もある程度は多く遊べる事も人気の秘訣の様です。
「あぁー入れ替わったー」
と上級生が落胆し下級生が喜んでいて、入れ替わり?と私が疑問に思って盤面をみていると
「他の人と同じ所にとまったら、弱い駒の方が休みになって、休みの人の所に止まると休みが交代になる!」
と教えてくれました。あれ?そんなルールだった?と聞くと
「人数多くてゴチャゴチャしたけん俺達で考えた!」
なるほど!それは凄い!遊びながら問題があるとそれを解決する為の知恵を出し合ったのですね!片付けの事等で子ども達の話し合いの場を多く設けてきましたが自分達で問題解決の為の工夫をする力が身に付いてきたのでしょうか?いや、もしかしたら子ども達にはその力が元々あったのでは無いでしょうか?それを我々大人が決めたルールで縛ってしまっていたのではないか・・・と、このブログを書きながら考えさせられました。子ども達が1つの遊びをしっかりと遊び込み、どんどん遊びを進化させていく姿に感動を覚えました♪

学童 上田 ゆうた