2021年back number

「かくれんぼしよう!」 3歳児 すみれぐみ パンダGr

2021/04/14

「かくれんぼしよう!」 3歳児 すみれぐみ パンダGr

すみれ組に進級し2週間が経ちました!すみれ組ははじめましてのお友だちばかりなので、まずは信頼関係を築いていくことをねらいに毎日たくさん戸外で遊んでいる担任です!
先日も戸外で遊んでいると、「せんせーい!かくれんぼしようよー!」と女の子たちが誘いにきました!「いいねー!やろう!」と早速かくれんぼ開始です!
まずは担任が鬼をすることになりました。「もういいかーい!」の呼び掛けに、「もういいよー!!」と元気な返事が!😄✨
園庭を探すと…いましたいました!滑り台の下で顔を隠して小さくなっているお友だちを発見!その必死に隠れてる姿がまた可愛らしかったです☺️

「見つからないように隠れなきゃ!」
せっかくなので見つかった時の掛け声も、「見つかっちゃったー!」と言おうねとみんなで決めて第2回戦を始めます!楽しそうな雰囲気に誘われたのか、別の遊びをしていたAくんが鬼をしたい!と名乗りを上げてまた盛り上がっていましたよ!

「みーつけた!!」
かくれんぼはちゅうりっぷぐみのときにも楽しんでいたようで、ルールもある程度理解できており、みんなで何回も楽しみました😄
担任もドキドキの新年度でしたが、子どもたちからの「しゅう先生あそぼー!」の声がとっても嬉しく感じています✨4月はいままでみんなが遊んできた遊びを中心に、ルールのある遊びもたくさん取り入れながらもっと子どもたちとの仲を深めていきたいと思う担任です!

田中就

新たなスタート🌸

2021/04/14

 

ポカポカとした春の陽気を感じる季節となりました🌸

ご進級・ご入学を迎えた皆さんおめでとうございます

 

さて、3月におひさまぷらすの活動で、自分の1日のスケジュール作りを行いました🌟

 

保護者の方が目安で書いてくださった表を見ながら作ってみたり、自分で1日を振り返りながら作ったり…

 

そんな中で新2年生になるA君。

 

スケジュールの項目を見ながら、「今まで”顔を洗う”してなかったな〜」とつぶやいていました。

 

顔を洗うイラストを切り取り、スケジュール表にペタっと貼ったA君。

 

「2年生になるからやる〜!」と自ら”やってみよう”と思われたようでした

 

また、最後に”目標”を書く欄があり、

 

「はやね はやおき をがんばる」

「宿題をがんばる」

「毎日学校にいく」

「おてつだいをがんばる」

「さんすうをがんばる」 、、、

 

そこには色んなそれぞれの思いが書かれていました。

 

新しい年度を迎え、1つ学年が上がるとモチベーションにも繋がります。また、不安や緊張も感じることと思います。

一つ一つの思いに寄り添い、”やってみよう”と思う気持ちを大切に応援し、一緒に頑張っていきたい!と改めて感じ、新たなスタートを切っています💪

今年度もどうぞよろしくお願い致します🌸

 

 

 

 

放課後等デイサービス おひさまぷらす 守田

 

入職するにあたっての抱負

2021/04/13

私が入職するにあたってまず思う事は、「自分の行動に責任感を持って仕事と日常生活を送る」という事です。

 仕事に関しては、これから学ぶことが多く頭がいっぱいになる事もあると思います。恐らく、働いていく上で失敗もたくさん経験すると思います。同じ失敗を繰り返さぬように、社会人としての自覚を持ち、分からない事や疑問があったら接触的に質問し、吸収していきたいと思います。また、私が中途半端な支援をすると、ご入居者やそのご家族から不信感を抱かれる事もあると思います。これは私個人の評価ではなく法人全体への評価にもつながると思う為、自分自身の行動に責任がある事を忘れずに支援していきたいです。

 日常生活でも、健康管理は自己責任です。私の軽はずみな行動でたくさんの方に迷惑がかかるということを忘れずに、またこの気持ちは働く以上、ずっと大切にしていきたいと思います。

 まだまだ未熟ですが、積極的に質問し、早く一人前になれるように努めたいと思います。また、人として当たり前のマナーを念頭に置き、どんな時でも笑顔でご入居者が安心できる存在となりたいです。

 白川の里の運営方針に「ご利用者の個性を尊重し、お一人おひとりの尊厳を守ります」という言葉があります。私たちが一人ひとり違うように、ご入居者の方にもそれぞれの生活、考え方、過去など多様です。ご入居者の方それぞれが施設内での生活を有意義に送ることができるのか、ご入居者の意向に合う生活を考えていく事が、これから求められると思います。そのために、ご入居者へ積極的に声掛けやコミュニケーションを取り、身近で寄り添い続け、安心して頂ける存在になりたいと思います。

 

西館2丁目 西崎 菜実

自然に囲まれて

2021/04/13

 

白川の里保育園は、近くに馬や牛・豚などの動物がいて散歩に行くと見ることができます。

また、緑も豊かで春には桜や菜の花を見たり、夏にはバッタやカブトムシを見つけて楽しみ、

秋には栗拾い、冬には霜柱を見つけたりと1年中、動物や植物などに沢山触れることができます。

散歩に出かけると、今日はどこに行くのかと目をキラキラ輝かせる子ども達です。

季節の移り変わりを目や肌で感じながら

これからも子ども達と一緒に楽しんで体験していきたいと思います。

 

自然に囲まれて、、、ハイポーズ☆

 

 

保育士 池畑 

あかつきの風物詩🌸

2021/04/13

 あかつきの風物詩として入居者の皆さんが楽しみにされている物がいくつかあります。春先に満開になる桜が地域の方にも有名ですが、外観からは見えない中庭にも入居者の皆さんが楽しみにされているものがあります(^^)/

昨日、「今年もいっぱい花が咲きそうよ」「つぼみがいっぱいでもうすぐ咲きそうになってるよ」と、入居者さんに声をかけられて、ふと見てみると、今にも咲きそうなつぼみがホントにたくさんついていました(*’▽’)

そう、ミカンの木です(^^♪ 実はあまりにも、もっさりと大きくなっていたため、今年2月に剪定ではなく強剪定(ほぼ伐採)をして、かなりスリムにしたので、今年はもしかしたらあまりミカンは実らないかもしれないと思っていましたが、今のところ今年もたくさんのミカンが収穫できそうな感じです(^_-)-☆

コロナ禍の中で窮屈な生活を強いられていますが、このように小さなことでも皆さんと笑顔になれるので、もっともっと笑顔が増えるように色々な事にチャレンジして笑いの絶えないあかつきになるように、スタッフ一丸となって頑張っていきたいと思います。

相談員 中山

始まりました!《南小クラブ》

2021/04/13

いよいよ新学期のスタートです。改めまして新一年生の皆さん、保護者の皆様ご入学おめでとうございます!今日から登校班で歩いて学校へ登校した子ども達、また高学年の子ども達の中でも今日から班長として班メンバーを学校へと連れて行った子ども達もいます。初日お疲れ様でした。さて初めて学校から学童へ帰って来る1年生のお友達。ちゃんと学童に帰って来るかな‥と少々心配していた私達指導員でしたが引率の先生に連れられて帰ってきました。黄色い帽子を被り、ピカピカのランドセルを背負い、ニコニコしながら部屋に入ってくる1年生の顔は何だかとっても嬉しそうです。Yさん私の所に来て「見てー!新しい制服を着てきたよ!」と自慢気に見せる姿は本当に可愛かったです。誰一人泣く事なく、学童に帰ってきたら縄跳びをしたりフリスビー合戦をしたり塗り絵をしたりと好きな遊びを存分に楽しんでいました。そんな姿を見ながらホッと一安心した所です。まだ授業という授業は始まっていませんが、勉強が始まれば宿題も持ち帰ってきます。きっと机に向かって宿題をする姿も新鮮なんだろうなぁと思います。まだまだ始まったばかりですが、これからも、学校で頑張ってきた分、学童ではホッと息抜きが出来る場所、そして子ども達の1番大事な遊びの時間をしっかりと確保して過ごしていけたらと思います。さぁ明日もみんなの帰りを待っていますよ!元気に「ただいまー!」と言って帰って来るのを楽しみに待っていますね!

遊ぶぞー!!!

                 高木佐代美

まてまてー!(2歳児 ゆきぐみ)

2021/04/13

4月になり新しい先生、新しい友だちとの生活がスタートして2週間近く経ちました!

 

少しずつですが新しい環境にも慣れて笑顔が増えてきました(^▽^)/

 

先日、遊戯室でボール遊びをしました!

保育者がボールを投げて見せると「きゃーー!!」と喜ぶ子どもたち(*^^)v

「みんなも投げたり、蹴ったりしてみる?」と聞くと「するーーー!」と元気いっぱいの返事が返ってきました!

それぞれ投げたり、転がしたりしてボールを追いかけて楽しんでいました♪

ラグビーボールの形をしたボールは跳ねていろんな方向に飛んでいくので面白くて子どもたちは大喜び

「まてまてー!」とボールを追いかける姿がとても可愛いかったです♡

とても元気いっぱいなゆき組の子どもたち!

そんな子ども達と一緒に色んなことを経験して楽しく過ごしていきたいです♪

窪田

 

 

「なわとびチャレンジ」  4歳児ひまわりぐみ

2021/04/13

「なわとびチャレンジ」
 

  「回したなわを跳ぶことができる」のが、4歳児の発達の目安の1つでもあります。すみれぐみの頃から長縄で「大波小波」や「郵便屋さん」を楽しんできて、特に女の子を中心に跳べるようになったお友だちが増えてきました。そこで、 そろそろ「一人用なわとび」にもチャレンジしてみようかなと考え、なわを持って来て頂くようにクラス便りでもお願いをしました。
 早速10名ほどなわを持って来ました。全員のなわが揃ってから取り組もうと考えていたのですが、「早くやりたい!」と催促が(笑)。
 ひとまず、やりたいお友だちだけチャレンジしてみることにしました。
 朝の情報番組で「なわとび特集」があり、それを思い出した担任。足首を傷めないように回す前に地面になわを置き、それをまたいで跳ぶことから始めました。

「これでいいの?か~んたん♪」

 次になわを握り、回してまたぐという動作を練習しました。様子を見ているとなわを後ろに回すお友だちもいました。利き手と同じように、回しやすい方向があるんでしょうね。癖になる前に、なわを片手に持ち前に回す練習をしました。

「前に回ったよ!」

 それから、回してまたぐを繰り返していきました。

「できたよ!」

 少しずつステップアップしていくお友だちを横目にMちゃんは連続前跳びを楽しんでいました。

「これがなわとびよ!」

 おそらくMちゃんを見て、憧れから「自分もMちゃんみたいに跳びたい!」というお友だちもいれば、「私はあんなに上手に跳べないよ。」と自信をなくすお友だちもいると思います。お友だちを見て心が揺れ動くのが4歳児です。そして陰で努力するお友だちが出てくるのがこの頃です。大人は「頑張ればできるようになるよ。」と思いがちですが、方法を知らなければできないこともあります。楽しみながら腕を回す遊びなどを取り入れ、なわとび遊びへと繋げていけたらいいなと考えています。

 今回のなわとびチャレンジに参加したのは女の子ばかりでした。男の子たちはというと・・・虫探しに夢中になっていました(笑)。私の幼少期もそうでしたから、男の子たちに「やりなよ!」とは言えません(笑)。そのうち女の子たちが跳べるようになると、なわとび遊びが盛り上がってくるはずです。楽しそうな遊びには首を突っ込む男の子たちですから、その時に誘いかけてみようと思います。
その時まで、たくさんの虫たちとの出会いを楽しんでおくんだよ、男の子たち!
 
 林 信彦

「頼りにしてます」(しらかわっこクラブ)

2021/04/12

「頼りにしてます」(しらかわっこクラブ)

改めまして新1年生のお友達、そして保護者の皆様ご入学おめでとうございます。春休みも終わりをむかえいよいよドキドキワクワクの小学校生活が初まりますね!慣れない環境に子ども達も疲れてしまう事もあるかと思いますが、学童ではお家に帰ってきたかのようにホッと安心できる居場所になれるように「おかえりなさい」と子ども達を迎えています。少しでもリラックスしてお家に帰れるように頑張っていきます!

先日、一足早く始業式があり小学校から帰ってきた上級生をみて少し不安そうな顔をしている1年生が居ました。
「どうしたの?」
と私が声をかけると
「・・・なんかドキドキしてきた」
なるほど制服姿のお兄さんお姉さん達をみて少し実感がでてきたのでしょうか?色々考えているのか更に不安そうな顔になっていく1年生。
「そうだよねドキドキするよね」
と伝えどうにか不安を減らせないかなと考えていると
「どうしたの?」
と1年生とよく遊んでいる4年生の女の子達が来てくれました!事情を説明すると
「あぁね!大丈夫だよ、最初は私は学校探検とかしたよ楽しかった!」
「宿題も多分でないと思うけどなぁ」
「名前を書きましょうみたいな宿題無かった?」
「あった気がする!」
と自分達の1年生の時の思い出で盛り上がる女の子達。1年生も楽しそうに聞いています
「明日入学式頑張ってね!」
「うん!」
と笑顔の1年生。 学童に居るのは指導員だけではありませんでした、頼りになるお兄さんお姉さん達が沢山いましたね!これからも素敵な姿を1年生達に一杯見せてほしいです♪

 

「小学校楽しかったよ!!!」

「よしトランプしようぜ」

と帰ってきて遊びに熱中している姿もありました♪初登校お疲れ様でした!

学童 上田 ゆうた

ひよこ組さんスタート⸜🌷︎⸝‍【0歳児ひよこ組】

2021/04/12

暖かく気持ちのよいぽかぽか陽気と共に、新年度がスタートしました😁

ひよこ組さんは7人のお友だちで

スタートしましたよ!

初日はお母さんから離れ知らない場所で不安でいっぱいだったと思いますが初めて見るお友だちや先生たちに興味を示している姿が見られましたよ😌

これから1年間どんな成長が見られるかとても楽しみです!

ご家庭の様子保育園の様子を共有しながら一緒に

成長を見守れたら嬉しいと思っています‪*ˊᵕˋ*

1年間よろしくお願いします¨̮ ¨̮ ¨̮

『少しずつ…』(3歳児 つき組)

2021/04/12

新年度が始まって一週間ちょっとが経ちました。

新しい担任にも少しずつ慣れ、「これ読んで!」と絵本を持ってきたり、

困ったことがあると伝えにきてくれたり、

保育者の膝の上にちょこんと座りに来てくれたりしている子ども達です。

 

つき組になって朝からシール帳にシールを貼ったり、給食前には自分のコップを用意したり、

洋服が汚れてしまったら着替えたりと、保育者の手を借りながらも自分でしようと

頑張っている姿が見られています。

 

 

 

 

そしてできた時、「自分でやったの?」と尋ねると、どの子も照れたような表情を見せてくれます。

これがとても可愛いんです…(#^0^#)

 

このような身の回り・所持品の始末を自分で行うことは、基本的生活習慣の自立に繋がる大切な事です。

 

自分でやってみようとする環境を作り、時には見守り、時には手を貸しながら、

自分でできることが少しずつ増えていくよう、一つ一つ丁寧に援助していきたいと思います。

 

そしてできたときには「すごいね!できたね!」としっかり認め、

一緒に思いっきり喜びたいと思います♪

 

「ちゅうりっぷ制作」5歳児さくらぐみ

2021/04/12

先日、折り紙でちゅうりっぷを作りました♪
まずは、それぞれ好きな色の折り紙を選ぶことに!「えーどれにしようかな〜」「これにしよ!」とニコニコで選んでいくお友だち。みんな選び、いよいよ折り紙スタート✨
見本を見せると「可愛い♡」「けど、難しそう」とお友だち。ですが、「まずは、三角に折って〜」と担任を見ながら折り進め、担任が「完成〜!」と言うと「えー!もう?簡単♪」「ほんとだ!ちゅうりっぷだ〜!」「俺、もう1個は自分で出来る!」「私も!3回折れば出来るけん簡単〜♪」と、2個目はみんな、折り方を覚え自分で折っていました(^^)

「もう折り方覚えたよ〜♪」

完成したら、ちゅうりっぷを画用紙に貼り、クレヨンで自由にお絵描きタイム!
「俺は太陽から描こう♪」「私は〜虹✨」「保育園のちゅうりっぷの周りに、ちょうちょ飛んでたから描こう♪」「紫と黄色の可愛いお花(パンジー)も!可愛いから描いちゃお♪」「私はお家〜てんとう虫も!」と、それぞれ好きな絵をルンルンで描く姿が♪

「何描こうかな〜」

「いっぱい描こう♪」

出来上がると、「これは〜雨が降って〜虹が出てきて〜」「これは、てんとう虫で〜お水をあげてる所」と、お友だちと何を描いたのか楽しそうに話していました(^^)
一人一人個性豊かな素敵な作品が出来ました✨

これからも、様々な活動を行っていく中で、自分の感じたこと・イメージしたことを自由に表現することを楽しんでいきたいと思います♪

矢野晴香

春の心の色

2021/04/09

 

桜桜の時期もいつの間にか過ぎ色鮮やかなツツジ、紫蘭、アイリス等咲き始め心を和ませてくれています。しかし空は打って変わりどんよりと曇り空、そうです、春霞ならぬ黄砂の飛来です。気分も少し落ち込み体調不良を訴える方が多く日々の見守りと健康管理を強化しています。。先週先輩職員さんより色付きのマスクを頂きましたこれまで白のみ使用していたのですが先輩曰く「いつまでマスク着用するかわからないしだったら気分転換も必要よ」の一言でした。なるほど、ピンク、紫、等のカラフルで気分が一転します。その日の気分や好きな色で一日頑張れますから。私はピンク系パステルカラーが好きで私の元気色です。仕事上、元気を届け見守る事ですので明るい色を着るようにしているのですが入院が続きストレスになるといつの間にか暗い色を着ていることに後で気ずきます。「色って人の心をも表わす」空も心も自分に合った色、好きな色で晴々とした日常生活を送られるよう寄り添いの支援は続きます。

 

看護職 松本

 

 

 

「入園おめでとうございます」 (ありんこGr)

2021/04/09

「入園おめでとうございます」
ありんこGr

本年度もかわいいお友だちが白川っ子に仲間入りしました。(^^)
まずは、大好きなママと一緒の慣らし保育からのスタートです。(^^)

ママに抱っこされていても初めての場所や初めて見る担任にビックリしたり・・・ママの胸に顔をうずめてはずかしがったり・・・「〇〇ちゃんおはよう」と名前を呼んで挨拶するとにこにこ笑顔で応えたり・・・賑やかなありんこGrの始まりとなりました。(^^)

1日も早く、子ども達と仲良くなるためにたくさん触れ合うことを大事にしています。
その1つにベビーマッサージやふれあい遊びを取り入れ、たくさんスキンシップをとるよう心がけています。
 
「はじめるよ〜」

ちょっぴり緊張気味の子ども達でしたが、回をかさねていくと最初のときより、リラックスして少しずつ笑顔も見れるようになってきました(^^)
最後の「こちょこちょこちょー」のところでは声を出して笑う子もいましたよ。

「くすぐったーい」

「ふれあい遊び」と言うと歌に合わせてしなくてはいけないのかな〜?難しそうだな〜と思いがちですが、きっと何気なく普段からやってらっしゃると思います。(^^)

目と目を合わせて笑いかけ名前を呼んであげたり、ぎゅーっと抱きしめしたり、ほっぺをツンツンと触ったり、体をさすってあげるのも立派なふれあい遊びの1つです(^^)

「つんつんつん・・・」

お子さんとの「ふれあいタイム」で笑顔に癒されて仕事の疲れもとれ、次の日のパワーとなることでしょう。(^^)

私たちも子ども達とたくさんふれあって、もっと仲良くなりたいと思っています。(^^)

「1年間どうぞよろしくお願い致します。」

西元千鶴

新✨りす組!【1歳児 りす組】

2021/04/09

暖かく気持ちのよいぽかぽか陽気と共に、新しいクラスでの1年がスタートしました!

初めての保育室にちょっぴり緊張していた子ども達。

しかし、この一週間ですっかり慣れたのか、泣きながら登園していた子も、

最近ではニコニコでお部屋に入ってきてくれるようになりました(*^^*)

朝一番の子ども達の笑顔に、毎日元気をもらってます♪

今年度の保育は、「子ども達一人ひとりのペースに合わせて、丁寧に関わっていく」ことを大切にしたいと考えています。

そのため、りす組をみかんグループ(12名)、りんごグループ(11名)の二つに分け、保育を行っていくことになりました!

友だちとの関わりや新しい発見、楽しいことや悲しいことなど、これから様々な新しい経験をしていくことになると思います。

子ども達と一緒に遊んでいく中で、私自身も大きく成長して行けるように頑張っていきたいと思います!

1年間、よろしくお願いします((*_ _)

【長田】

自分磨きの年✨ 以上児(3・4・5歳児)

2021/04/09

 新年度になり、保育者達も、子ども達も、どこか落ち着かない様子を見せつつも「よ~し!頑張るぞお~!」と一人一人が、日々の園生活を楽しもうとしているようです。 今年度は担任を離れ(本音は寂しい・・・。)、以上児(3・4・5歳児)を総合的に支援していく立場となり、 自分なりに何ができるのか?と考えています。

各クラスの中で、困り感を持っている子ども達に寄り添い、少しでも友達との関わりが楽しいものになるように声掛けをしたり、担任の先生方のサポートをしたり、自分の子育ての経験や、これまでの保育経験で学んだ事が、ほんの少しでも、保護者の方々の心のサポートになる事ができたらいいな♡と思っています。そんな私の今後の目標は「日々学び、自分磨きをする!」です。 あちこちのクラスで、顔を合わせることになると思いますので、今後とも宜しくお願い致します。

          右田

「ももぐみさんになったよ♪」1歳児ももぐみ

2021/04/09

「ももぐみさんになったよ♪」
1歳児ももぐみ

いよいよ今年度スタート!新しいお友だちが5名加わり、22名でのももぐみ生活が始まりました(^^)
ももぐみだよりでもお知らせしましたが、今年度も少人数グループでの生活をしていこう!ということで、2チーム(アンパンマンチーム、ドキンちゃんチーム)に分かれ、家庭的な雰囲気を大切にしながらの生活に心掛けています♪ももぐみの担任になった職員の多くはほとんど初めまして状態だったため、ちょっぴりドキドキしていました。しかし、可愛いみんなの笑顔に初日から癒され、早くもデレデレになっています♡
少しでもみんなとの距離を縮められるよう、毎日欠かさないのは、ふれあい遊び(一本橋、ぞうきん)とハグでのスキンシップです(*^^*)初めてのふれあい遊びの時には、なんだか強張った表情をしていたお友だちも、少しずつ表情が和らいできているな〜と感じられ、嬉しく思います。
時には、私とお友だちのふれあい遊びを見て、お友だち同士でふれあい遊びをしていることも。模倣が大好きなももぐみさんですが、もうこんな姿が見られちゃった〜!ラッキー♪と密かに思っていました(^^)

「一緒に”ぞうきん”しよ〜!」

また、日々の生活の中で着脱を自分でしようとしたり、苦手なお野菜を前にしてプイッとそっぽを向いてみたり、、など毎日がみんなについて一人ひとり違った個性の発見の連続です!!
これからも毎日のスキンシップや、それぞれの意思を尊重した関わりを大切にしながら、みんなと少しずつ信頼関係を築いていけたらなと思います(*^^*)
保護者の方々、1年間どうぞよろしくお願い致します♪

窪田りよこ

世界の楽器に触れてみよう!【風の子キッズ】

2021/04/09

令和2年度最後の行事として、産山村在住のアーティスト

”マヤ・ムガ・モーランさん”にお越しいただき、

世界中の色々な楽器に触れてみよう!という内容のワークショップを開催しました。

 

年明けから風の子キッズの部屋に電子ピアノを置いたところ、子どもたちに大人気で、

これまでピアノにあまり触れたことのなかった子も、友達や先生に教えてもらいながら

どんどん音楽に興味を持ってきています。

そこで、子どもたちにもっともっと音楽の面白さを体感してもらおうと企画をした今回のイベント。

春休みの前から行事の概要を説明し、子どもたちもとても楽しみにしていました!

 

当日、見たことのない楽器が沢山並んでいるのを前に大興奮の子どもたち。

早速興味のある楽器を手に取り、実際に鳴らしてみます。

インドや中東の太鼓は色々な材質で出来ています。

陶器、木、動物の皮や、魚の皮などなど…

マヤさんが両手を広げて「こーんな大きな魚の皮で出来ているんだよ!」と話すと

「えええーーー!」と驚く子どもたち。

楽器を通して世界の国々への興味も湧いてきたようです。

様々な鈴やシンバル、西アフリカのジャンベや

南米のギロはとても人気で争奪戦が繰り広げられていました(笑)

カエルの形をしたミニギロは、棒でこするとカエルの鳴き声そっくりの音が出ます。

「本物のカエルみたい!」「大きいカエルの方は、音が低いよ!」

といった気づきもあったようです。

よほど気に入ったようで、マヤさんに

「これはどこで買ったんですか?」と質問する子もいました(*^▽^*)

 

後半は楽器を交換しながら、みんなで大合奏!

マヤさんに合わせながら思い思いに演奏します。

合奏タイムは40分ほど続き、それでも「まだやりたい!」と

全く飽きることなく楽しんでいる様子でした(*^-^)

最後は、学童で練習したピアノに合わせての演奏。

 

この日、沢山の楽器や、世界の文化に触れた子どもたち。

イベントが終わると、マヤさんに「また来てください!」と

話しかけている子もいました!

日常的に音楽を楽しむことを続けながら、またいつか再会できるといいですね♪

 

※あれからよく机をパチパチと手で叩いている子を見かけるようになりました(笑)

 

倉原

ご入学おめでとうございます!

2021/04/09

今日は入学式ですね⁈

新しく一年生になる方、学年が上がりクラスが変わる方、ドキドキされていることでしょう。

私にも、中学へ入学する息子がいます。息子も中学へは不安と期待があるようです。

少しでも不安を減らすために、春休み期間中に中学校へ見学をお願いしたところ、承知して頂きました。(今年はコロナで見学が出来なかったので)

初めて見る大きな学校に圧倒されつつも、教室の中に入ってみたりして、ここに来るんだな~と実感が湧いてきたようでした。

実感できたおかげか、春休みの宿題もスムーズに取り掛かっていました。中学生になる意識がついてきたようです。

大人が子どもにしてあげれる事があればしてあげたいですもんね。

 

誰だって環境が変わる時はドキドキするものです。子どもも大人も。少しでもそこの情報があるだけで心構えが出来ます。息子を見学につれていくことが出来て良かったと思いました。

私も職場の異動がありました。ドキドキしてますが、息子と一緒で少しずつ頑張りたいと思います。

 

入所部 岩下

「心に寄り添う」

2021/04/08

平成29年から約4年間担当しておりましたご利用者が先月12日にうちの施設にご入居なさいましたので、そのことについてお話したいと思います。

 

A様は平成2年に脳出血で倒れ、左麻痺の後遺症があります。

車椅子の生活で息子様夫妻や訪問介護、デイサービス等の支援を受けながら、在宅生活を続けていらっしゃいましたが、年を重ねるごとに身体機能が低下し、家族介護の負担も大きなものとなっていきました。

今まで、ご家族に対してきつい言葉や態度が出てしまい、この何十年も優しさを表現されることがありませんでした。入居を勧められると、ご本人は「親を捨てるのか・・」と息子様達を大声で叱責されたり、特にお嫁様に対しても罵声を浴びせられることも度々ありました。

ご家族の希望は、施設への入居なのですが、「本人がとても嫌がるから・・」と入居の順番が来てもこれまで何回か断られていましたが、そういう状況でも、家庭の事情で年に1度だけはショートステイを利用されていました。

今年のお正月には、ショートステイ利用後自宅に帰られたのですが、その後はデイサービスに行くのも嫌がられ、お風呂に入ることができなくなってしまいました。

訪問看護や訪問介護のスタッフが声掛けしても、2度とデイサービスには行かないと・・頑なに利用を拒否されていました。

このころには息子様夫妻が自宅でのトイレ誘導も負担が大きくなり、大変お困りの状態でした。

しかし、ある時なぜか?「白川の里のお風呂は良かった・・」との話が出て、再びショートステイをご利用することとなりました。

その時なぜ、再び行く気になられたのか・・誰もはっきりとした理由は理解ができなかったのですが、白川の里の何かを受け入れるものがあったのだろうと思います。

ご家族はお母様の入居を強く希望されたのですが、入居の条件には、ご本人の承諾が必要となります。息子様夫妻が来所され、「又断るだろう・・」とひやひやしながら、お願いされている時、お母様ご本人の口から「ここは優しい人ばかりだし、良くしてもらっている」と話し始められ、

「これからは、ここでお世話になるから夫婦2人仲良くしてね・・」その上、お嫁様に対しては「息子をよろしくね・・」と穏やかな表情で言葉をかけられ、施設への入居を承諾されました。

少しびっくりしたお嫁様は「結婚して28年、母から初めてあんな言葉をかけてもらった・・」と驚かれていたご様子でした。息子様は「母はいつも母屋に一人でいて、寂しくてかえってストレスだったのかもしれません。皆さんに優しく良くしてもらって、母が変わったんだと思います。本当に皆様に感謝します。」との言葉を頂きました。

 

今は施設で穏やかに暮らされています。

この件を通して、人の心を動かすものは何だろう?と私なりに考えてみました。

おそらく、その方の内面・深層心理は表面上では図り知れないもの・・

例えば、繊細で傷つきやすい心持の人は、他人にそれをわからないようにちょっとしたことで傷つけられないようにと、他人に強い態度をとることがあると聞いた事があります。

この件は、施設を利用した際の雰囲気がとても気にいられて、頑なな心を和らげて、怒気を溶かす一つのきっかけになったのかもしれません。

やはり人の心を動かすのは、人の優しさなのだと私は思います。

 

白川の里には、施設独自の素敵な理念と物理的・ケア的な環境、時間や空間があると思います。

今後もご利用者やご家族の心の内面に寄り添うことのできる支援を心がけていきたいと思います。

                       居宅介護支援事業所   春間 久美

“入園♡進級おめでとうございます!” 【2歳児 うさぎ組】

2021/04/08

1名の新入園児を迎え、新うさぎ組さんがスタートしました。進級してすぐは新しい担任に戸惑いもあるようですが、大泣きするおともだちはおらず、むしろ”こいつを…試してやるか!”ぐらいの勢いで毎日元気なお友達です(;´・ω・)

うさぎ組さんは秋ごろまで2グループで活動します。少人数で保育することにより、一人ひとりに丁寧にかかわることが出来たり、身近な発見が出来、それに応じて対応策を早めに考えることができます。

『おほしさまグループ』13名、『おつきさまグループ』14名それぞれ活動は違いますが、同じ空間で時には競争したり、時には協力しながら楽しく過ごしていけたらと思います!(^^)!

 

【魔の2歳児】と言われ自己主張が強くなるこの時期ですが、そんな心の成長を身近に感じ支えながら♥この一年、笑顔絶えない日々にしてあげたいと思います。

 

新・はな組スタート(0歳児・はな組)

2021/04/08

ご入園おめでとうございます。令和3年度!!はな組がスタートしました。

生まれて1年満たない、または1歳過ぎてからの子ども達の成長は日々著しいです。そんな、かけがえのない時期に出会えたことを大変うれしく思っています。

泣いたり、笑ったり、怒ったり・・・。すべての感情を受け止め「何があっても大丈夫!」「受け止めてもらえる!!」という安心感の土台をしっかりと築いていくと共に一人ひとりの成長に寄り添い育んでいけるように・・・♥と思っています。

子ども達にとっても保護者の皆さんにとっても新しい環境の中、不安もいっぱいだとは思いますが安心して1日1日、過ごしていけるよう職員一同、頑張りますのでどうぞよろしくお願い致します。

山本

新しいお友達【緑のなかま・グリーンキッズ】

2021/04/08

グリーンキッズと緑のなかまに新しい仲間が増えました。

入学式前からほとんどの新一年生がきてくれました。

 

朝からママと離れたくないと泣いていた男の子や、新しい環境でそわそわしていた女の子も、しばらくすると慣れて楽しそうに遊んでいました。

 

学童ではいろいろな生き物を飼っているのですが、中でも金魚が大人気です。

 

みんなで金魚のプールを囲んで、

「金魚で鬼ごっこをしよう」

「この大きいのが鬼ね」

「あ、捕まりそう、早く逃げて!」

 

と話をしていました。

とてもかわいいですよね(^^)

いつもみんなで餌やりをします。

餌をあげるのがとても楽しいようです。

あげ終わったあとに枯れた草を食べさせている子もいました。

 

食べて吐き出す金魚をみて盛り上がっていました(笑)

なんでも楽しいお年頃( ´∀` )

 

食べられないのは上げたらだめだよ、と教えると今度はアブラムシをとってきた金魚に食べさせていました。

 

アブラムシは喜んで食べていたので良しとします(^^)/

 

室内遊びでは、新しいおもちゃを準備していたので、そっちも好評のようでよかったです。

 

 

今年度も子供たちの様子をお伝えしていきますのでよろしくお願いいたします。

 

弘津