2022年 5月back number

遊びに来たのはだーれだ!

2022/05/25

5月もあっという間に下旬に入り、暖かい陽気が続いていますね。

白川の里保育園の子ども達は最近中庭に出るとあることをするのが流行っています。

まずは虫かごと虫網を持っていざ探検!!

「先生!おったよ~!」とにこにこで教えてくれる子ども達。

子どもたちが探していたのは蝶々なんです!

中庭には5月になって蝶々がいっぱい遊びに来ています。

蝶々を捕まえて虫かごに入れて観察して楽しむ子ども達です☆

 

 

 

捕まえた後は「ありがとう!また遊びに来てね!」と話しかけて返します!

日々の遊びの中で虫と触れ合う時間を大切にしていきたいと思います。

来月はどんな虫や植物に出会えるか楽しみです!

 

池畑 佳鈴

また学童に行きたいなぁ〜(南小クラブ)

2022/05/25

6年生になったMさん。Mさんは一年生の時に学童に来始め、3年生まで利用していました。4年生になる時、もう留守番もできるし、近所のお友達と一緒に遊ぶなどの理由から学童を辞めることになったのですが‥ふと、5年生の終わり頃から、ちょこちょこと学童に顔を見せに来るようになったのです。というのも高学年の女子は体育の授業など着替えが必要な時は、学童前の部屋が女子更衣室になっていて、6年生になってからは特に利用するようになりました。ちょうど私達が出勤し、掃除をしている時や、時には会議中にも「先生!ヤッホー!」と言いながら輪の中に入ってくるほど、とってもフレンドリーなMさんなんです 笑笑

ある日のスイミングの日、Mさんも習っていて学童さんと同じバスに乗って行くのですが、バスが来るまでの間にこんな話をし始めました。「ねぇ!先生、M また学童に行きたいんだけど入れる?」と‥(あら?また急にどうした?と思いながら)「なんね!また行きたくなったと?」と聞くと「だって、懐かしいじゃん!おやつも食べれるし、自由に遊んでいいし‥そして、1年生も可愛いじゃん!遊んでやりたい」と言うのです。いやぁ〜そんな言葉を聞いて、Mさん、いつの間にかお姉さんになったなぁと思いました。遊んでやりたい!なんて言うなんて。学童に来ていた頃は、どちらかというと、自分や自分の仲良しのお友達以外には、ほとんど興味を持たなかったのに‥いつの間にか下級生にも目を向けるようになるなんて‥成長したなぁと感じた瞬間でした。Mさんには「学童はいつでも遊びに来ていい所だよ。なんなら1年生と遊んであげてよ!体を動かす遊びなら特に得意でしょ」と伝えました。すると嬉しそうに「えっ!いいと?遊びに行く行く〜!!」と言います。きっとMさんのことなので、すぐに行動に移すことでしょうね(笑)こうして、学童を辞めてもまた学童に行きたいと思うその気持ちがとても嬉しいです。Mさん、いつでも待ってますからね〜!!   

                高木佐代美

仲良し3人組(私達も学童出身よ〜)

☆緑のなかまで流行っている遊び☆

2022/05/25

新年度から約2ヶ月経ちました。

緑のなかまは、5名の新1年生を迎えて

1年生〜5年生合わせて、15名でスタートしました。

 

初めは、緊張した姿を見せていた1年生でしたが

少しずつ環境にも慣れ

上級生のお兄さん お姉さんたちと一緒に遊ぶ姿も見られます。🤝

 

最近 緑のなかまで流行っている遊びの中からいくつかエピソードを紹介したいと おもいます。

 

・トランプ🃏(特に神経衰弱)

初めは、ルールがわからないので支援員を交えて遊んでいましたが、ルールを覚えた子が知らないお友達に教えながら最近では、子どもたちだけで遊ぶ姿も見られます🥺💕

 

・オセロと将棋

こちらも初めに支援員と遊びながらルールを覚えていました。

中には

「先生に負けて悔しかったから、おじいちゃんと将棋の練習をしてきたよ」と いう子や

「学童でするオセロが楽しいみたいで、オセロ盤を買いました」

という保護者の声もありました!

 

・サッカー⚽️

緑のなかまには、何名かクラブチームに習いに行ってるサッカーが上手なお友達がいます。

上手い子がいると周りのお友達も張り合いが出るようで

緑のなかまでは、お外遊びの時間は必ずサッカーをする姿が見られます😊

 

その他にも

レゴブロックでお家や乗り物を作ったり

動物や ウルトラマンのフィギュアで戦いごっこやバービー人形でおままごとを したり

折り紙をしたり、本(漫画)を読んだり

様々な遊びをしながら、放課後の時間を過ごしています。

1年間 遊びを通して子どもたちの様子を見守っていこうと思います😊

 

 

三島

「なかよしDAY」ありんこGr(4~1歳1ヶ月)

2022/05/25

「なかよしDAY」

ありんこGr  (4〜1歳1ヶ月)

 

先日のなかよしDAY!

ご参加ありがとうございました。

子どもたちも大好きなお家の方と一緒に保育園で過ごせてとってもうれしそうでしたね。(^^)

 

毎日のマッサージやふれあい遊びは、目と目を合わせて、子ども達の様子を見ながら、進めていくよう心がけています。

肌と肌とのふれあいと笑顔での語りかけは、子ども達への安心感、情緒の安定となる素敵なプレゼントになります。

「歌を知らない」「どんなのがあったかな?忘れたな?」と思っても大丈夫!(^^)

ぎゅっと抱きしめたり、さすってあげるだけでも立派なふれあいです。(^^)

愛着関係を築けること間違いなしです。(^^)

一緒に子ども達にたくさんの安心感をプレゼントしていきましょうね。

 

「気持ちいいね〜」

「♪ちくちくちくちく縫いまして〜♪」

 

紙粘土製作も楽しんでいただけたでしょうか?

お家の方が粘土をこねこねしているところを「何してるのかな?」とじーっと見たり、可愛いオリジナルの形の粘土にわが子の可愛い、手型・足型を取るために子どもたちと協力して

ペッタン!「ちょっと薄いかな?」と足をぎゅっと手で押してみたり、竹串で型どったり、お家の方と子ども達と力を合わせて頑張っていましたね。(^^)

見ていて気持ちがあたたかくなり、とっても微笑ましかったです。(^^)

「どんな形にする?」

「ここにペッタンしようね」

「素敵な作品が出来ました」

 

お家の方が子ども達を見つめる眼差しと子ども達がお家の方に甘える姿はいつ見てもいいものですね。(^^)

これからも保護者の皆さんと子ども達の成長を一緒に見守りたいと思います。よろしくお願いします。(^^)

 

西元千鶴

ダンゴ虫みーつーけた!(2歳児 ゆきぐみ)

2022/05/25

気温も暖かくなってきて、虫たちもたくさん増えてきました。

ツマグロヒョウモンやダンゴ虫、ちょうちょなど子ども達も興味を持ち探しています。

今のブームはダンゴ虫のようです!

植木鉢の横や下を見て、砂場用の容器にたくさんダンゴ虫を入れて観察を楽しんでいます。

砂や草なども入れてダンゴ虫のお家を作っていました。

見つけたダンゴ虫や作ったお家などを保育士に見せてくれました。

「お片付けだよ」の声かけにもとのいた所に返す姿も見られました。

中にはそのままにしたり、砂場に置いたりする子もいるので花や草がある所に返してあげようねと

声かけしているところです。

少しずつ生き物にも命があり、大切にしなければならないということを教えていきたいと思います。

黒谷

畑作業

2022/05/25

毎日、暑い日が続いています。梅雨入りも間近ですね。

運動会もあっちこっちで開催され、子ども達も、暑い中練習を頑張っているようで、放デイに来るときは疲れて元気がない時があります。でも、活動にはちゃんと参加してくれています。

 

若草で畑に取り組んでいる事を以前のブログで紹介されていました。

その作業をお手伝いした時の事です。その日は息子も一緒に連れて行きました。手伝いにはならないと思いましたが、本人もやる気満々で畑に!!

その日は、支柱立てで力仕事なので本当にお役にたてないと思っていましたが、支柱を持つ事はでき、意外と頑張る事ができていました。本人も楽しかったようで、次の畑仕事を楽しみにしていました。

つい先日、さつま芋の苗植えがあると伝えると「いきます!!」と張り切っていました。

畑に行くと道具を使って苗を植えましたが、道具を使えるか心配でした。他の先生と一緒に教えてもらいながら、上手に道具を使いこなしていてビックリΣ(゚Д゚)

普段は草取りもしないで、外に出て何かするという事がないのにとてもいきいきとしていて、連れてきて良かったと…。(*^▽^*)

 

戦力になれた事、私も嬉しくなりしっかり感謝の気持ちを伝えました。

子どもが興味を持てた物が一つでも見つかって良かったと思います。

これからも色んな事にチャレンジさせたいと思いました。

 

放課後等デイサービスおひさま 緒方

リラックスも大切🌱

2022/05/24

新年度がスタートして、あっという間に1ヶ月が過ぎました🌱少しずつ新しい環境にも慣れてきて、毎日頑張っている子どもたちの姿に日々励まされています✨

 

学校の授業を終えて、放課後に来所してくれる子どもたち。最近は、「入学して初めての運動会、頑張りました☆」「リレーで一位になりたい!」「ダンスの練習を頑張っています!」「全体練習が始まりました!」など、子どもたちや保護者の方からも運動会に関する話題がよく聞かれます。

そのような中、授業と運動会の練習を頑張って、放課後、来所してくれる子どもたちからは疲れも伺えます。5月とはいえ、日中の天気の良い日の日差しの強さにはびっくりです💦「もう疲れて動けません😣」「アイス食べたいくらい!」などと色んな思いを話してくれます。「暑かったもんね💦お疲れ様!」「わかる!私もアイス食べたい!」と、それぞれの思いに寄り添い、共感することも大切にしていきたいと改めて感じています。”聞いてくれた”、”分かってくれた”と感じると、安心感に繋がったり原動力になることってありますよね♪

 

ある日の学校お迎え時、Aくんは、「もう暑くて無理💦」「今日は活動できない!ゆっくりしたい!」と思いを話してくれました。私は、「今日も運動会の練習だったんだもんね💦お疲れ様!」「どんな練習をしたの?」と返すと、その日の練習内容を話してくれました。そのような話をしながらおひさまに到着すると、Aくんは、「お茶を飲んだら元気になりそう!」とお茶を飲んで少し休憩。そして、Aくんは自分で気持ちを切り替えて活動や宿題に向かっていました。

もちろん、なかなか気持ちが切り替えられずにイライラ…モヤモヤ…してしまうこともありますよね💦そんな時は、いつもよりストレスが溜まっているのかもしれません。一息ついて休むことも必要だと思います。子どもの頑張っていることにすごいね!と褒めることも大切ですが、頑張る中での力の抜き方や休み方、リラックス方法もあわせて伝えていきたいなぁと思います💡音楽を聴く、ペットと戯れる、ドライブする、友達や家族と過ごす、好きなものを食べる、ゆっくり眠る、自然に触れる…人それぞれ、いろーんなリラックス方法があると思います。リラックス方法には、「発散型」(運動、美容院に行くなど)と「浄化型」(旅行、寝るなど)があり、その中でも動的・静的に分かれているそうです。自分に合ったリラックス方法がどのタイプなのか考えて知ってみるのもいいかもしれません。子どもたちも大人の私たちもストレスを全く感じない状況を作ることは難しいですが、自分に合ったリラックス方法をいくつか知っておくことで、ストレスとうまくつきあっていくことはできるのではないでしょうか😊

 

 

放課後等デイサービスおひさまぷらす

守田

当施設ご入居者・職員の新型コロナウイルス感染に関するお知らせ(第2報)5/24

2022/05/24

5月22日(日)に、当施設においてご入居者及び職員の新型コロナウィルスの陽性が判明した件について、続報をお知らせ致します。

熊本市保健所のご指導のもと、検査対象となるご入居者及び関係職員合計54名のPCR検査を実施した結果、本日5月24日(火)に54名全員の陰性が確認されましたことをご報告いたします。

ご利用者・ご家族及び関係者の皆様には多大なご心配をおかけし、心よりお詫び申し上げます。

今後も熊本市保健所等との連携を図り、職員一同全力で感染拡大防止に努めて参りますので、ご理解とご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

 

2022年5月24日

社会福祉法人 白川園 白川の里

施設長 満田 賢一朗

新しいがいっぱいでわくわくなつきぐみです♡(3歳児 つきぐみ)

2022/05/24

つき組になり、2カ月が経とうといています。

そんな中、新しい道具が増え、わくわくしている子ども達です。

新しいハサミ・のり・クレヨン・粘土・粘土ベラをみて、「わ~~かわいい!クレヨンいつ使うの?早く使いたい!」と楽しみがいっぱいのようです。

3歳児になり、自分の物を少しずつ管理できるようになります。

道具箱に一つずつ確認をし、『大切な物』ということを伝えながら直しています。

 

そんな中、さっそくハサミを使って制作を行いました。

初めて使うハサミにドキドキ・ワクワク♪

楽しみな気持ちを高めながらも、ハサミには危険もあることをしっかり伝えました。

どんな運び方・持ち方をすればいいのかな?

ハサミの危険はなんだろう?

子ども達にも問いかけながら話をしていくと、「ハサミに手を入れたら、痛いよ。」「血がバラバラ出るんだよ。」等、子どもながらに真剣な表情で話す姿が見られました。

1、ハサミは友達に向けない事

2、使い終わったらすぐにケースをはめる事

約束事を行いました。(今は使い始めの為、道具箱に入れず保育者が保管しています。)

 

いよいよ、ハサミで切っていきます。

初めてハサミを使う子どもも多いため、保育者と1対1で取り組みました。

ハサミの持ち方、ハサミの開閉が難しいようで、手を添えながら大きく開いて単発で折り紙を切りました。

数回手を添えてすると、コツをつかむ子どももいました。

ハサミで紙がスパッと切れた時、「わ!!切れた!」と初めての感覚に楽しい♪と喜ぶ子ども達です!

「もっと切ってみたい!製作が楽しい!」と感じたようでした。😊

単発で切りやすい大きさにしたり、切るところが分かりやすいように線を引くことで初めての子どもも戸惑わず切ることができていました。

『楽しい』と感じる子ども達の気持ちを大切にしながらも、怪我のないように製作を進めていきたいと思います。

 

✨歯と口の健康週間✨

2022/05/24

こんにちは!最近は暑くなる日があったり、急に肌寒くなったりと体調を崩しがちですね💦

バランスのよい食事や睡眠をしっかりととって、元気に過ごしていきましょう!

食事といえば欠かせない大事なもの…それが歯です!

来月6月4日から10日までの1週間は歯と口の健康週間です✨

虫歯を予防するためには、やはり歯磨きが1番大切です。お子さまが歯磨きをしたあとは仕上げ磨きを行い、虫歯を予防しましょう。

簡単に歯磨きのポイントをご紹介させてください!

⚫ひざのうえに子どもの頭を乗せ、寝かせみがきをします。

⚫鉛筆と同じように歯ブラシを持ち、軽い力で磨きます。

⚫奥歯の溝、歯と歯ぐきの間、歯と歯の間、歯の裏は特に丁 寧に磨きます。

⚫前歯は歯ブラシを90°にあてて磨きましょう。

⚫歯と歯ぐきの間は歯ブラシを45°にあてましょう。

1本ずつ丁寧に磨いて、虫歯ゼロの健康な歯を目指しましょう!

歯磨きだけではなく、ご飯を食べる時にしっかりと噛んで食べる習慣を付けるのも虫歯予防に役立ちます!肥満予防となるだけでなく、唾液がたくさん出ることで口の中を洗い流し虫歯を防いでくれる役割があります。

5月25日には歯科検診があります。保育園でもしっかりと歯の大切さを伝えていきたいと思います✨

                         看護師  長谷川

”初めて”にドキドキ! (4歳児 にじ組)

2022/05/24

先日、にじ組になって

初めての造形教室がありました。

 

毎日、次の日の活動を

帰りの集まりで話すのですが、

造形教室があることを伝えると

「造形教室ってなにするの?」と

興味津々で聞いてくる子、

ちょっぴり不安そうな様子の子と

様々な反応でした。

 

「新聞紙を使って楽しいことを

するみたいだよー!」と伝えると

「やったー!!」と喜んでいました。

 

造形教室の“さとちゃん先生”にもすぐに慣れ、

のびのびと活動に参加していました。

 

最初は一人ずつ新聞紙にパンチ!

パンチすると丸い穴が開く…と

子ども達は予想しましたが

きれいに半分に破れ、

「えーっ!すごい!」と

驚いていました。

 

 

次に部屋の中をラーメンで

いっぱいにすることに!

新聞紙がどっちの方向に破ると

きれいに破れるのか経験がある子ども達は

上手に破ることができていました。

 

 

ラーメンにもぐってみたり投げたり

とても楽しく遊ぶことができました。

 

 

最後はボールを作って楽しみました。

 

にじ組になって様々な初めてに

ドキドキわくわくしている子ども達と

毎日の保育を楽しんでいきたいです。

 

緑 恵里

 

 

「築山のぼり!」 ももぐみ

2022/05/24

「築山のぼり!」ももぐみ

 

先週はそこまで暑すぎず、天気の気持ちいい日が続きましたね♪

ももぐみのお友だちも毎日戸外にでると桑の実を拾って集めたり潰してみたり、滑り台やブランコなどそれぞれに好きな場所で遊んでいました(^^)

毎日の戸外遊びでだいぶ体力も付いてきたな〜と感じていたのでこの日は初めて歩いて芝生広場まで行き、築山登りをしてみることにしました!

 

前回芝生広場へ行った時はそこまで興味を示さなかったお友だちも担任や他のお友達が登る姿を見て「自分も!」と果敢に挑戦していました✨

 

「頑張って登るぞ〜!」

 

半分まで自分で登ってこれたAちゃん、下を見ると怖くなってしまったのか「こわい〜!」と助けを求める場面もありましたが、

担任が手を繋ぐと安心して頂上まで登ることができ、とっても満足そうでした♪

 

1人で登れないお友だちも担任がさり気なくお尻を支えたりすることで自分で登れた!と達成感を感じられるようにしています(*^^*)

 

頂上では、担任がシャボン玉を飛ばして見せると「わぁ〜!」と手を伸ばしたり「あっち!」と

遠くに飛んでいくシャボン玉を見つめてニコニコ嬉しそうなお友だちでした♡

 

「シャボン玉キレイ〜!」

 

その後は担任の膝に座って滑ったりお腹から滑ったり…と築山滑りを満喫したももさんでした♡

 

これからもたくさん戸外遊びや築山登りなど遊びの中で楽しみながら手足の力をつけていきたいなぁ〜と思います✊

 

内田りな

2025年問題を考える

2022/05/24

2025年問題

少子高齢化が進み、超高齢化社会を迎える日本
約800万人もの団塊の世代の方達が後期高齢者(75歳以上)になると言われています。

国民の4人に1人が高齢者と増加する半面、労働人口は減っていくため様々な問題が目前に迫っています。

 

軽費老人ホームとしての役割と課題

軽費老人ホームやケアハウスは、入居における費用の安さや60歳から入れるという敷居の低さ等から、団塊の世代の方達が最初に入居される可能性が高い施設と思われます。

 

課題としては

「主食をパンにしてほしい」

「お茶じゃなくてコーヒーがいい」

「揚げ物が好き」

等の食に関する嗜好の変化や

「トイレを流していない」

「お風呂のお湯の温度がぬるい(または熱い)」

等の共有スペースに関するご意見の増加や (この辺りは今の軽費でも時々上がっているお声ではありますが、より増えるものと思われます)

「レクには参加しない」

「運動会って、ここは学校なの?」

等の行事に対する好みの変化

 

他にも課題は多く出てくると思いますが、私が今考えるものだけでも、これだけの数があがります。

 

残り3年

2022年現在、2025年問題まで残り3年となります。

上記の課題に向けて、どのような取り組みや対応ができるのか?

これらは、軽費老人ホームやケアハウスだけでなく、全ての高齢者施設や福祉に関わる事業所等が考えないといけないことでもあると考えます。

かなり難しいとは思いますが、少しずつ考えたり変えれるところは変えていけば2025年に慌てずに対応することは回避できるのかなと思う今日この頃です。

 

介護:竹澤

自分の成長

2022/05/23

苦手意識があるとついつい

その人を避けてしまいがちになりますよね。

でも、色々仕事となると避けている

訳にはいかないと思います。

私自身、完璧さを求めずにうまく仕事をしていきたいと思います。

それが対処の第一歩になると思います。

 

入所部 樋口

「おみこしづくりをしよう!」5歳児さくら組きりんgr 藤本

2022/05/23

「おみこしづくりをしよう!」5歳児さくら組きりんgr 藤本

4月に楽しみにしていたつつじ祭りがコロナ感染拡大防止措置のため中止となってしまいましたが、園内パレードをしようということになりました!
昨年のさくら組さんがおみこしをかついでパレードをしていたのを見ていたこともあり、「自分たちでおみこしを作ろう!」と張り切っていた子どもたちです。
チームごとにおみこしのアイデアを出し合うとそれぞれによく考えておもしろいアイデアが出揃いましたので、ご紹介したいと思います!

「イルカチーム」では、「屋根がついているおみこしにしたいよね!」「前にさくら組さんがやってたみたいにするの!」「そして、虹色にするの!」とこれまでに観た経験を活かしたおみこしを作ろうとしていることに、よく観ているなと関心している担任でした!

次に、「クジラチーム」では、「ドラえもんのおみこしにする♪」とドラえもん好きのAくんの提案でドラえもんモチーフのおみこしを作るアイデアが出てきていて「ダンボールにドラえもんの顔をつける!」という案がクラスのみんなに伝わると「顔だけ!?顔だけだとこわいから〜身体もちょっとだけつけたら!?」という提案もあり、チャームポイントの鈴とポケットも加えることになりました♪

「ネコザメチーム」では、「屋根をつけたいの!」「そうそう!そして、虹色にさ!屋根を一つの色だけじゃなくて、色んな色にするの!」と、勢いよく語ってくれます(笑)「自分たちの顔とかを描いて貼ったりするの!」と、どんな飾り付けをしたいのかも具体的にアイデアが出てきていて、可愛いらしいおみこしができそうな予感です♪

「クリオネチーム」では、「あのね!タイヤをつけたいんだ!そして、運転するところとか〜」とAくんがとっても楽しそうにアイデアを出しているのを聞いて「そしてさ、太陽もつける!」とBくん。それを聞いてCくんが「あと、幼稚園の形にして、ぼくたちも乗せるの!」隣で聞いていたDくんもうなずいて賛同しています♪みんなのアイデアがどんどん出てくるとAくんが「だから、のりもないといけないの!」と材料のことも考えていたりと面白いアイデアが次々に加わっていき、乗り物をモチーフにして作る案がでました!

 

 

最後の「シャチチーム」では、「おみこしにお花をつけようと思う!」「ツツジ祭りがなくなっちゃったでしょう?だから、ツツジとかいろんなお花をつけたいの!」とAちゃんが話すと「でも本物のお花だったら枯れちゃうよ、、、」とBくん。それを聞いていて考えたAちゃんは「じゃあ絵を描いて貼ったり、牛乳パックとかをつかって作る!」というと、それに続けてCくん、Dくん、Eくんも「お花の絵を描いて切るのもいいんじゃない?」とAちゃんの意見に賛同し、Bくんも「そしたら枯れないね!」と言って納得の表情でうなずき、シャチチームでは色んな種類のお花を飾ったおみこしを作る案がでました♪

どのチームでも、お友だちの考えたことに対して共感したり、受け止める様子がたくさん見られました。また、伝えたり聞くだけでなく、友だちの意見を聞いて、それを実現させるためにはどうしたらもっとよくなるのかを考えて「そうしたら〜になるよ」「じゃあ○○にしたらいいんじゃない?」と話し合う姿に成長感じました!
これからも少人数で話し合う場を設けて、相手の気持ちに気づいたり自分とは違う考えをもっている人もいるんだということに気づいていってほしいなと思います。
またどんなおみこしが完成したかは、ご紹介したいと思いますのでお楽しみに☆

café de shirakawa

2022/05/23

café de shirakawa

 

  通所では、ご利用者の皆さんにゆっくり楽しんでいただける様「カフェコーナー」を設けました。数種類のカップの中から好きなもの(コーヒー・ココア・紅茶・緑茶・ジュース等)を選んで頂き、メニューから飲みたい物を選んで注文して頂いてます。天気が良い日には、テラスにテーブルを持っていき感染対策を講じ、花壇の花を見ながら穏やかなカフェの時間を楽しまれてます。

 

 とても、好評で「家では、コーヒーなんて飲まないから、ここで飲めて嬉しい」とのお声も頂いています。いつもは、お話したことの無いご利用者同士の交流にもなり喜ばれています。これからも、新しい試みをしていきご利用者の皆様に喜んで頂ける様に考えて参ります。

 

通所介護事業所 介護職 木村 亜紀

 

~室内遊び~〈1歳児 りす組〉

2022/05/23

 先日、雨が続いていた時の室内遊びをしている時のことです!

指先を使った遊びをしようと思い、「プチプチ梱包紙」を用意しました🎵

子どもたちも、興味津々にプチプチを見て「なんだろう?」と言う表情をしていたり在園児はひよこ組の時に一回はしていたのを覚えていたのかニコニコして待っていました☺

 プチプチを子どもたち1人1人に渡すと…
一生懸命1つ1つ人差し指で押している姿がとっても可愛かった子どもたちです✨

写真1

写真2

夢中になりすぎて必死さが伝わってきます😃
写真3

後々、指先が疲れたのか足で踏んで見たり、保育者に持ってきては「やって✋」と渡していました😆

 これから沢山体を動かしたり、指先を使った遊びをどんどんしていきます‼️
子どもたちが楽しく、いい経験になれるよう園生活で過ごしていきたいと思います🎵

                                                                                               

                                      髙濱

「見立てあそびとえがお♡」2歳児 ちゅうりっぷぐみ

2022/05/23

「見立てあそびとえがお♡」

2歳児 ちゅうりっぷぐみ

 

  先日、雨が降ったため室内あそびでままごとあそびをすることに♫ままごとが好きなお友達が多く、ままごとのお皿やコップの他にエプロンやトング、おたまなども用意すると喜んでいました!!しばらくすると「せんせーいできた!」「ごはんどうぞ〜」とお友達が担任を誘いに来ました!見てみるとお皿や器やタッパにお手玉を入れて、たくさんのお弁当やご飯が作ってありました!ままごとを楽しんでいると、Aちゃんが周りの友達に「しーっ」と静かにするよう伝えていました。よく見てみると人形がお布団に入っていて、人形の赤ちゃんが眠っていたのでYちゃんは「しーっよ!」と言っていました♡それを見て周りのお友達も「うん!しーっ!ね!」と言っていてとても可愛かったです(^^)

 

「寝てるよ!しーっ!」

 

 以前よりも見立てあそびが上手になったお友だち。この時期の、ままごとや見立てあそびのおもしろさは「つもりが通じ合う喜び」です。お手玉はごはんのつもり、コップで乾杯すればジュースのつもり、かごの中に入ればお風呂のつもりなんです!「つもり」は目に見えるものではありません。だからこそ、それが通じ合ったときに、なかよしとして実感でき、友達との仲が深まっていくのでしょうね♡

 また、友達と一緒に遊びながら、物の貸し借りも少しずつ出来てきています!まだまだ自分たちだけでは貸し借りは難しく、気持ちがぶつかり合うこともありますが、一緒に遊ぶ中でこれからも丁寧に貸し借りに必要な言葉を伝えていきたいと思います。

 

「お風呂です♡」

 

「一緒だともっとたのしいね!」

 

 

 

 

深堀 ちさと

当施設ご入居者・職員の新型コロナウイルス感染に関するお知らせ(第1報)5/22

2022/05/22

5月22日(日)に、当施設において、ご入居者4名・職員1名の新型コロナウイルスの陽性が判明いたしました。

現在、熊本市保健所のご指導のもと、接触者の確認や感染拡大防止対策を進めております。新たな情報につきましては、第2報としてご報告を行うことといたします。

3回のワクチン接種も実施し、感染予防には徹底した対策を講じておりましたが、ご利用者・ご家族及び関係者の皆様には多大なご心配をおかけし、心よりお詫び申し上げます。

引き続き熊本市保健所等のご指導を仰ぎながら、職員一同感染拡大防止に注力し、早期の収束に努めて参りますので、ご理解とご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

 

2022年5月22日

社会福祉法人 白川園 白川の里

施設長 満田 賢一朗

「Shirakawa girls & boys Collection♡」 5歳児 さくら組くまGr 秋田

2022/05/20

「Shirakawa girls & boys Collection♡」
5歳児 さくら組くまGr 秋田

先日、さくら組になって初めての造形教室がありました♫
今回の造形教室のテーマは、「新聞紙で洋服を作ろう」です!
「自分で作って、着る喜びを味わう」というねらいで、取り組みました♫
2枚重ねにして、ガムテープを貼った新聞紙を、折り曲げたり、ハサミで切ったり、クレヨンで好きな色に塗ったり、模様を描いたり、余った新聞紙でお花や剣などの飾りを作ったりと、イメージを膨らませながら、自由に洋服を作ります!
さとちゃん先生が持ってきた見本の洋服を見て、「すごーい!」「ほんとに着れるの!?」「良いね〜♪」と、やる気満々のお友だち♡

折り曲げたり、ハサミで切ったりと、沢山の工程があるため、さとちゃん先生の話をしっかり聞いて洋服作りスタートです!まずは、襟の部分を折り曲げて、腕を通す所を切り取っていきます。「こうかな?」「これで良い〜?」と、お友だちやさとちゃん先生に聞きながら、次は、好きな色に塗ったり、模様を描いていきます!
「善逸の洋服にする!」と、好きなキャラクターが着ている洋服と同じ模様を描くお友だちや、「青が好きだから、青で塗る!」と、全部きれいに青で塗ったりするお友だちなど、様々な模様や色の洋服になりました♪
最後に、余った新聞紙でお花のブローチや、剣を作って自分の洋服に飾りをつけたら、個性豊かな、世界に一つだけの洋服が完成です♡♡
「見て見て〜♪」「私のお洋服どう?」「出来た〜♪」と、みんなで自分の作った洋服を着てお披露目会をしました♡
せっかく素敵な洋服が出来たのに、くまGrだけではもったいない!と思い、午後からの戸外遊びで、ファッションショーをすることにしました♡
みんなでもう一度洋服を着て、大好きな鬼滅の刃の音楽を流しながら、芝生の園庭をチームのお友だちと一緒に歩いて、すみれ組やひまわり組、きりんGrのお友だちや先生たちにお披露目しました♡
色んなお友だちや、先生たちに「良いね〜♪」と手を振ってもらい、満面の笑みでくまGrのお友だちも手を振り返していましたよ♡
園庭をぐるっと一周して帰ってきたのですが、物足りなかったようで、「ねぇ、見てない人もおるけん、もう一回しよう!」ということで、さらに園庭を一周して、沢山のお友だちに素敵な洋服をお披露目することができました♡

「楽しかったね〜♡」「今度は、何だろうね!!」と、今のうちから、次回の造形教室を楽しみにしているお友だちです♡

「アメンボって飛ぶんだよ!」(しらかわっこクラブ)

2022/05/20

「アメンボって飛ぶんだよ!」(しらかわっこクラブ)

昼間はかなり暑い日が増えてきましたね。そしてなんと、保育園のお友達がクワガタムシを捕まえていました!生き物大好きな学童さんが知れば目を輝かせて探し続ける事でしょう(笑)
今までにもクワガタやカブトだけではなく、トカゲやセミ、カマキリ、アリ等々様々な生き物
を捕まえてきた学童さんですが、先日の雨上がり新しい生き物を捕まえていました。

「みて!めっちゃ居た!」

かなり分かりづらいのですがこの黒い物体、なんとアメンボです!雨上がりのグラウンドに出来ていた水溜まりにて発見されました!よくそんなに捕まえれてたねぇと感心していると

「教えてあげる!」
「こうやってダムを作って追い込んだよ!」

なるほど!ただ追いかけるだけではなくしっかりと考え、工夫して虫取りができるのは流石は学童さんですね。しかしこの大量のアメンボどうするのでしょう?聞いてみると
「もう少ししたら逃がすよ!それまで観察する」
と捕まえた後の事もお兄さんらしくなってきました。やはり保育園や下級生時代は捕まえるのが楽しくて、牛乳パックに入れたまま放置してしまう事も多々あります💦しかし上級生になると帰る前には逃がす、きちんとお世話をする等捕まえた後の事もしっかりと考えれるようになっていきます。学童で毎年たくさん生き物と触れ合ってきたことで思いやりの気持ちが育ってきたのでしょうね♪

学童 上田 ゆうた

芝刈り

2022/05/20

ここ数日、暖かいというより暑い日が続いており、まだまだ身体が慣れておらず疲れが出やすい今日この頃。

ご入居者にも衣類の調節やこまめな水分補給のお声掛けをしております。

 

そんな晴天続きの中、今日は曇り空でしたので、外の芝刈りや草刈りを行いました。

暖かくなりいろんな花が咲いたりして我々の目を楽しませてくれていますが、それと同じように芝生や雑草も元気に生い茂っています。刈っても刈っても、抜いても抜いても次から次へと生えてきます。

これからはさらに暑くなってくるので大変ですが、ご入居者から労いのお言葉をかけていただいたり、スッキリした状態を見られ喜んでいただけたりと、嬉しいことも沢山あるので熱中症に気を付けながら励んでいきたいと思います。

 

相談員 髙橋

「お散歩♪」4歳児ひまわりぐみ

2022/05/20

先日、森地区へお散歩に行きました!川を見つけると、「カニさんいるかな〜?」と皆で覗き込み「あ!あれは?」「どれどれ?」と観察していました!

「カニさんいるー?」

 

森地区には、ちょうちょやバッタ・シロツメク草が沢山あり、女の子達は、シロツメク草で指輪や花冠・ブレスレット作り!担任が花冠を作ると「私も作りたーい」と、みんな沢山シロツメ草を集めていました(^^)

「沢山集めるぞ〜♪」

 

出来上がると「可愛い?!」と、お友だちと見せ合いっこしていました!

 

その頃男の子達は、バッタ探しに夢中!初めは、手で捕まえようとしていましたが、なかなか捕まらず…「そうだ!」と帽子を網にして、「おりゃ!」と捕まえようとするも、捕まらず「あ!逃げた」「そっちいった捕まえて」とお友だちと協力しながら、夢中で捕まえていました✨

「バッタいるー?」

 

また、麦刈り後の藁を機械で集めていたので、しばらくみんなで眺めていると、機械の後ろからコロンとロール状に丸まった大きな藁が出てきました!!これにはお友だちも「すご〜い!✨」と大興奮!

なかなか出てくるところを見れる機会がないので、藁が出てくるたびに「おー!!」と興味津々のお友だちでした!

「藁が出てきた〜!」

 

保育園へ帰る際、「先生〜今度網持ってきて捕まえたい!」と、お友だち!

今度は、みんなでアイディアを出し合って、虫取り網を作り、お散歩に持っていこうかな〜と考えている担任です!

 

お散歩では、草木の匂いや川の流れ、鳥の鳴き声などあらゆる角度から五感が刺激されることにより、様々なことに興味を持つきっかけとなります。

これからも沢山の虫や草花・自然物に触れ、様々な発見をお友だちと共有しながら、お散歩を楽しんで行きたいと思います(^^)

 

矢野晴香

こねこね楽しいね 【2歳児 うさぎ組】

2022/05/20

さわやかな風に、暖かい日差し。戸外遊びやお散歩が楽しい季節となりました。うさぎ組が始まって2ヶ月が過ぎようとしています。

最初は新しい部屋、先生にちょっぴり緊張する様子も見られましたが、今では毎日パワー全開!!

季節ならではの遊びをパーっと弾けて楽しんでいきますよ♪

 

先週は雨が続き室内遊びが多くなりました。

お外に出たくてウズウズしているお友だち。

そこで、室内でも楽しく遊べるように、「片栗粉粘土」をしました。

最初に、水を入れる前に、粉の感触をみんなで味わいました。普通の粉とは違い、サラサラしていて気持ち良かったようです☺︎

お次に、水を少しずつ足してみんなでこねました。

お友達同士で「まぜまぜ〜」と言いながら楽しそうにしています!!

だんだん柔らかくなったところで、みんなでお団子を作りました。中々丸にならず、また丸になってもすぐ溶けてしまい、こども達は、あれれー??不思議そうな表情をしていました☺︎

子ども達も保育者も片栗粉の感触や、不思議さを存分に楽しみました☺︎

遊んだ後は、全身真っ白になったのでお着替えです!着替えながら、「またしたいー!」と言ってくれたお友達がいて嬉しかったです☺︎

もう時期、梅雨入りします。

また室内遊びが中心となりますので、子ども達が飽きずに遊びを楽しめるよう、遊びの工夫を行なっていきたいと思います。

                        西山