2022年 6月back number

「暑すぎるぅ」(しらかわっこクラブ)

2022/06/30

「暑すぎるぅ」(しらかわっこクラブ)

暑いですね、暑いしか言ってないんじゃないかと思うぐらいの暑さびっくりしていますが子ども達はと言うと
「宿題おわった!外行くぞ!」
「木揺らすぞ!」
と一足早い夏に大喜びで遊んでいます(笑)しかし、熱中症は本当に怖いので学童ではこまめな水分補給の声掛けの他に日陰や室内での休憩タイムも行っています。休憩タイム中の子ども達を見ていると

「うーんどうしようかなぁ」

将棋を行っている1年生が居ます
「将棋できるんだ!」
と聞いてみると
「うぅん知らん」
えっ
「わからんけどテキトーにやってみた!」
良いですね✨ルールのある遊びも大事ですがそこに囚われずに自由に遊ぶのって凄く楽しいですよね✨
「これはこうかな」
「じゃあ俺はこうする!」
2人は一生懸命に考えながら自由将棋を楽しんでいました。きっと脳も凄く活発に動いて考える力が育まれたように思います!そして自由将棋も良いですが折角興味を持ってくれたのでルールがわかりやすい様に、コマの動きがコマ自体に書いてある将棋がある様なので準備して置いておこうと思います✨

学童 上田 ゆうた

「腕の力がついてきたかも?」 3歳児すみれぐみ

2022/06/30

腕の力がついてきたかも?」

 

 雨の日は体育館でマット遊びをすることが多いすみれさん。後ろ向きくまさんハイハイなどを楽しんでいます。

「ぶつからないように・・・。」

 

 自分の体重を支えることで、かなり腕や足、体幹が鍛えられていると思います。どれぐらい腕の力がついたのか確かめるために、鉄棒でのぶら下がりチャレンジをやってみることにしました。

 

 よーいどんで鉄棒まで走り、鉄棒にタッチした後ぶら下がります。

「わたしの番ね!」

 

 その際、足で拍手をするようにパチパチと足の裏を合わせます。

「何回でもできるよ!」

 

 パチパチを5回できたらスタートに戻り、また同じように繰り返します。

 やっているうちに足でグーチョキパーができるようになり、お友だちとジャンケン遊びが楽しめるようになります。

 以前はパチパチができなかったお友だちもできるようになっていて、腕の力がついてきたことがわかりました。

 そのうちに「どっちが長くぶら下がれるか?」と競争が始まりました。

「負けないぞ!」

 

 一人ではすぐに手を離していたお友だちも、歯を食いしばってぶら下がっていました。「頑張ろう!」「負けるもんか!」と自分を奮い立たせることができるのはお友だちの存在があるからだと思います。お友だちがいるって素敵ですね。切磋琢磨しながら、たくさんの力を育んでいってほしいものです。

 

林 信彦

落ち着く場所・・・🌼  (0歳児 はな組)

2022/06/30

保育園生活にも慣れてきた子ども達です。

お母さんと離れるときは泣いたり 後から思い出してウルウルしたり 

でも保育者に抱っこされると 表情も落ち着き 気持ちよさそうです。

マットの上でゴロンとしてみたり 手作りの椅子に腰かけたり 

子どもたちはホット落ち着く場所があるようです。

子ども達がお家にいるように ホッとできる場所つくりをしていくことが

子ども達が笑顔で遊べたり 楽しい給食が食べれると思います。

これからも子どもたちの気持ちに寄り添いながら 丁寧な保育をしていきたいと思っています。

コロナ禍で保護者様との関りも少なくなっておりますが 

些細なこともお伝えしていただくと助かります。

                               齊藤

『ペアレント・プログラム』

2022/06/30

相談支援センターいちばん星の事業の一つに、ペアレント・プログラムがあります。

今年度も、春の講座(令和4年5月~7月迄)を開催しています。

2週間毎に集まり、今回4回目を終えたところです。

 

今回のメンバーは、お母さんが7名、お父さんが2名参加されています。

保護者の皆さんの家庭での子どもとの関わりの様子が分かり、「うんうん!」「分かる~!!」と、育児の大変さを分かり合える時間にもなっています。

 

この講座では、大人側の心の理解と子どもの行動の理解が同時進行で進んでいきます。

先ずは、大人の感情を切り離し、「行動で見ること」に焦点を当てるため、とてもシンプルに子どものことを見れるようになります。

そして、回を重ねるごとに、発達段階にいる子ども達が、本当は「努力している」「頑張っている」ことが見えてきます。

 

子ども達は、無駄なことをしている訳でもなく、お母さんを困らせようと思っている訳でもなく、不器用ながらも、子どもなりに頑張っていること、成長していることが分かります。

子どもが1年生なら、お父さんもお母さんも、父親1年生、母親1年生です。

子どもを叱りたくて怒鳴っている訳ではなく、不器用ながらも、子育てを一生懸命頑張っていることと同じなんだな・・・と感じます。

 

講座の裏では、託児を行い、子ども達が6人、九州看護福祉大学の学生ボランティアさんも、毎回4人~6名、参加してくれています。子ども達は、大学生のお姉さん達と遊べることをとても楽しみにしているようで、バルーンアートやお絵かき、ゲーム等、毎回賑やかで大好評の会となっています。

 

毎回、色々な人との出逢いの場となっているペア・プロも、6年目となりました。

子どもは、大人との関係性の中で育っていくことから、お母さんが元気でいること、笑顔でいることが、子どもにとって一番の心の栄養であり、安心感なのだと実感しています。

お母さん達が笑顔で帰っていく姿を見ると、私も嬉しくなります。

今後も、一人一人の出逢いを大切に紡いでいきたいと思います。

 

秋の講座は、8月27日(土)に説明会を行い、9月からスタートします。(9月~11月迄)

また、新しい出逢いが待っていると思うと、ワクワクしてきます。

どうぞ、お気軽に参加してくださいね(^^)/お待ちしています!!

相談支援センターいちばん星 

伊豆野良栄

6月は食育月間です。

2022/06/29

毎年6月は「食育月間」です。

 

 

6月は気温も湿度も高く、食中毒が増える時期と心配されます。

食中毒の予防にまず大切なのは「手洗い・うがい」です。

コロナで手洗い・うがいをやっているとは思いますが、食中毒の予防にもなりますので

継続していきましょう!

 

しっかり噛むこと!

食事するときはしっかり噛んで食べるようにしましょう。

よく噛むことで脳の満腹中枢が刺激されて「おなかいっぱい!」と感じるようになります。

顎の筋肉を動かすので、顎回りの血管や神経が刺激されて血流がよくなり、脳の働きが活発になります。

よく噛むことで唾液がたくさん出てきます。唾液には口の中の食べかすを落としてくれたり、

虫歯から守ってくれたりする役割があります。

唾液と食べ物が混ざることでより味わって食べることができますよ!

 

梅雨の時期はジメジメ・ムシムシとしますので食欲が落ちやすいです。

さっぱりした料理や、カレーなどの香りをそそる料理などでこの時期を乗り越えましょう!

 

3歳児クラスがラディッシュを植えています。

収穫出来たら、給食に使ってほしいとのことでしたので、まず自分たちで育てた野菜をそのままで味わって

ほしいので、残りを給食室に頂いて給食で使わせていただこうとおもいます。

子どもたちの笑顔とラディッシュに出会えるのかとても楽しみです😊

                         

 

                                    宇都宮

 

「おいしいね♡」0歳児ありんこぐるーぷ高月齢チーム

2022/06/29

「おいしいね♡」

0歳児ありんこぐるーぷ高月齢チーム

 

先日の午前(10時)のおやつは、美味しいりんごさん🍎給食室から調理前のりんごを頂き、みんなの前で実演調理しました♪

りんごはまず、みんなで触ってみましたよ(^^)皮を剥く前のりんごでもいい匂いがするのか、触っているうちに大きく口を開けて「あ〜ん♡」とする様子がありました。

みんなで触ってみたら、次は皮剥き!!

ここで皮剥き名人の職員が登場☆みんなの前でなが〜く繋げて剥いて見せました(o^^o)

 

 

「わ〜!長いね〜!」

 

だんだん長くなり、たら〜んとぶら下がるりんごの皮を目の前にして、手を伸ばし「ちょうだいー!」のアピールをするお友だちもいましたよ!!綺麗に皮を剥き、りんご見事ゲットしたお友だちは、そのままパクっ♡しっかり歯でかみかみして食べました(*^^*)

 

「おいしいね♡」

 

みんなとても興味津々だった、今回のおやつタイム!

食事のデザートやおやつでよく食べているりんごですが、調理前のりんごはなかなか見たことがないですよね。

りんご本来の姿を見て触れて、香りを楽しんだり、最後には美味しく味わったり♫楽しい食育に繋がりますね!

これからも楽しく食べることを大切にしていきたいと思います(^^)

 

窪田りよこ

☆ 七夕 ☆

2022/06/29

先日、緑のなかまでは七夕の短冊書きと飾りづくりをしました。

 

はじめに

短冊に名前を書いて(ちゃんと願いが叶うように😁)

願い事を書きました。

 

1年生は

(すいっち こんとろーらーがほしい)

(まいくら ほしい)

(おべんきょうを がんばりたい)

など、習いたてのひらがなで

一生懸命書いていました

 

2年生の男の子は

(〇〇ちゃんが元気に過ごせますように)

妹のお願いをするお兄ちゃんもいました

支援員が

「自分のお願いは書かなくていいの?」と聞くと

「俺のことは大丈夫」と妹思いな一面を見せてくれました✨

 

昨年に引き続き

(家族がコロナにかかりませんように)

という願い事もありました。

 

飾りも子どもたちが率先して作ってくれたので

かわいい笹飾りになりました☺️

 

お迎えの際に是非見られてください🎋🌌✨

願い事が叶いますように⭐️

三島

 

 

「プール開き」

2022/06/29

 ビニールプールに空気を入れていると・・・不思議そうに「なんだろー」と側に寄ってきた子ども達!空気が入れ終わると「プールになった❣」と大喜び‼

 

お気に入りの水着に着替え、みんなが大好きなくまモン体操をした後、 プールのお約束「プールの周りで走らない」「お友達を押さない」「玩具を投げない」等の約束をしました。みんな保育士の話を真剣に聞いている姿に成長を感じると共に、安全に水遊びが出来ますようにと願っていた保育士です。

 さあ~プールへ・・・大喜びする2・3歳児と違って、足を水につけるだけでも嫌がる1歳児もいて様々でしたが、梅雨も上がり暑い日差しの中で心地よいプール開きとなりました。

 

 水遊びは楽しい反面、水深10㎝あると溺れてしまう危険性があります。安全にこまめに水分補給を行いながら楽しいプール遊びが出来るよう取り組んでいきたいと思います。

鶴田尚子

梅ジュース作り(南小クラブ)

2022/06/28

先日、白川保育園の副園長先生から今年もたくさんの梅をいただきました。昨年、初めて梅ジュース作りをやってみたのですが、今年も梅が入った大きな袋を学童に持って行くと「もしかして、梅ジュース作ると?」と聞いてくる子ども達。「私やるー!」「去年作り方教えてもらったけん任せて〜」とやりたいお友達からやる気満々の声が聞かれました。早速、作業開始。昨年もやってくれた6年生Cさんを始め、3・4年生のお友達を中心に作業は始まりました。

仕分け

梅を一つ一つ見ながら仕分け作業に集中するH君とAさん。見分け方も、やっているうちに上手くなり黙々とやっていましたよ。

ヘタ取りがんばります!

次は、黒くなったヘタを竹串できれいに取り除きます。一つ一つ丁寧に!!集中していますね。ヘタを取った後は梅をきれいに洗います。ここでポイント!保存食は水気厳禁なので、ペーパーで拭き取りながらやっていきますよ。そして、最後に瓶に梅と氷砂糖を交互に入れながら完成です。

氷砂糖投入!! 

「美味しくできますように‥」と言いながら。あっという間に完成した梅ジュース。まだ飲むには少し先になりますが、どんな味になるのかを楽しみにしながら完成を待ちたいと思います。      高木佐代美

 

 

『子どもの発達セミナー』について(ご案内)

2022/06/28

   社会福祉法人白川園では、地域貢献事業として「子どもの発達セミナー」を開催致します。

   ↓    ↓    ↓    ↓    ↓    ↓    ↓    ↓    ↓    ↓    

Zoomでの視聴も可能です。お気軽にお問い合わせ下さい。

初回は8月6日に開催します。

 

・日 時:令和4年8月6日(土)14時~15時半

・講 師:児童発達支援センターおひさま 言語聴覚士 佐藤 朱加 先生

・演 題:「子どもの食事について、気になっている事はありませんか?」

      ~食べ方、嚥下、食についてのQ&A~

・場 所:若草児童学園楽園プラザ(会場参加20名)

・Zoom :先着限定100台  

・参加費:無料

 

※定員になり次第締め切らせて頂きます。

※Zoom視聴を希望される方は、パスワードをお知らせしますのでお問い合わせ下さい。

※託児をご希望の方は、事前のお申し込みをお願いします。

 

【お申し込み・お問い合わせ】

相談支援センターいちばん星 096-284-4141 

メール 4141ichibanboshi@gmail.com

①お名前 ②お電話番号 ③視聴方法(会場又はZoom)④託児希望の有無

⑤その他ご質問等を記入の上お申し込みください。

恩師の言葉

2022/06/28

恩師の言葉

皆様には、しんどい時・つらい時に支えになる言葉はありますか?

私は、高校生時代にハンドボール部に所属していました。チームは「全国制覇」「日本一」を目標として頑張っていましたので、練習は相当ハードでした。ただ、その中でもチームのモットーは「楽しいハンドボール」を掲げていました。しかし、炎天下での走りこみの練習等では、どうしてもきつい顔・つらい態度が表に出てしまいます。そのような時は、監督からこのような言葉で渇をいれられました。

「きつかときにきつか顔でするとは誰でん出来る!!きつか時こそ笑わんか!!!」

監督からの激を入れられた私たちは、心の中では反抗心を抱きながらも、そのような態度を続けるとものすごく怒られましたので、皆で作り笑いをしてごまかしていたものです。

しかし、作り笑いであるにしろ、その場の雰囲気は和んで次の練習にも感じよく移っていけたのを思い出します。

ただ、練習は相当きつかったですけど・・・

話は変わりますが、今から6年前の熊本地震の際、私たち職員は「白川の里」の復旧・復興に向けて休みもなく頑張っていました。

私も、設備補修・救援物資の調達等々で、当時は相当に辛かったことを思い出します。

しかし、私は辛いながらもこのように思いながら仕事をしていました。

「絶対にきつい顔はしないようにしよう。やらないといけないのであれば、笑いながらしよう」

振り返ってみると、恩師の言葉があったからこそ、このような気持ちで頑張れたのだと思います。

白川の里では「利他の精神」を掲げています。恩師の言葉は、利他を考える上で重要なポイントであるのでなはいかと考えると同時に、これから先に待っている辛いことや、しんどいことも、恩師の言葉を胸に刻んで頑張っていこうと思います。

介助職  森川 昌樹

 

猛暑

2022/06/28

今日は、暑かですね。(´;ω;`)。熊本は梅雨明けして、猛暑続き。今日は昼頃、36度とTⅤで放送されていました。外に卵を置くと半湯でにはなりそうです。「試してみて下さい。」私の身体は、すでに半焼き状態です。💦汗は、滝のように流れ、皮膚はまだらな老化シミが出来、困ったものです。マスクをはめているので どうにか隠す事は出来ますが・・マスクをはめていい事もあります。コロナ感染予防は勿論、その他にも女性としてマスクの下は、化粧しなくていい為、化粧代が節約出来ます。老化した顔も隠せます。しかし紫外線にあたり続けますとメガネの後、マスクの後が残ります。若い時は、冬になると日焼けしたあとは、元に戻るのが早かったですが、60歳を超しますと中々取れず、次の夏を迎えているような感じがします。しかし心は若者です。あかつきの職員は施設長を始め、若者が多く、私にエネルギーを与えてくれます。仕事が楽しく出来るのも、他職員のお陰だと感謝しています。最後に肥後狂句を作りました。とつけむにゃ 頭の先かる 湯げんずる」

               介護職   西村

 

 

 

 

 

“新聞遊び楽しいね!” (2歳児うさぎ組)

2022/06/28

入園 ・ 進級式から、早いもので3ヶ月が経とうとしています。

今日はあいにくの雨だったので、室内で新聞遊びをしました。子ども達は、「いえーい!!」と飛び跳ねたり、手をたたいたり、とても大喜び😆

新聞遊びが始まると、まず保育者が子ども達に、新聞紙を破るとどんな音がするのかを見せていきました。

すると、「ビリビリっていった!」とY君。

新聞紙の破れる音に、しっかり耳を傾けて聴いていたのにびっくりした保育者でした😊

次に、保育者が新聞紙をピーンと張ると、順番に子ども達がパンチをして破りました。

アンパンマンのように、力強くパンチする子、お友達の前では、恥ずかしくて出来なかった子もいました。

また、新聞紙で遊んでいると、保育者に剣を造ってもらい、お友達と戦いごっこをしたり、帽子やお洋服を作ってもらい、海賊になったり、ファッションショーをしたりと、新聞遊びを楽しんだ子ども達でした😊

最後は子ども達と一緒に、ビリビリに破れた新聞紙をたくさん集めて、お団子をつくり大きなビニール袋に入れて、片付けをしました。

これからも新聞紙など、身近な物で遊びを考えたり、おもちゃを作って子ども達と遊びを楽しんでいきたいと思います✨

 

 

落合

ボール遊び(0歳児 はなぐみ)

2022/06/28

梅雨に入り、外に遊びに出られない日が多くなってきました。

 

この日はボール遊びを行いました。

保育者がボールを出すとすぐに子どもたちが寄ってきて、、、。

ボールを一生懸命手でつかもうとする子

つかんだボールを叩き合わせる子

ボールプールに入って足をバタバタさせたり

ボールプールからボールを出したりする子など

思い思いにボール遊びを楽しみ始めました♪

 

ダンボールの穴にボールを入れると足元からでてきます。

まだその仕組みが分からないので、、、

穴にボールをぽとん。

どこにいったの?と身を乗り出すように穴を覗いていました(笑)

 

ボール遊びは反射神経を鍛えたり空間感知能力を育てると言われています。

遊びの中で様々なことを経験し、色んな力を育んでいければと思います。

 

窪田

「さくらんぼリズム」1歳児 ももぐみ

2022/06/28

  「さくらんぼリズム」1歳児 ももぐみ

 

 梅雨に入り、お部屋で過ごすことが多くなったももぐみさん。お部屋ではさくらんぼリズムに挑戦していますよ(*’ω’*)4月から定期的に行っていたので、少しずつ動きも覚えてきており、ピアノを弾くと、音楽を聴き、自分で体を動かすお友だちも見られるようになりましたよ特に、ジャンプするのが大好きなお友だちなので、うさぎやはカエルはノリノリですまだまだ難しい動きは、担任を見ながら一生懸命真似しようとしており、とても可愛いです(*´ω`*)

 

「おうまできるよ!」

 

 

「とんぼー!」

 

 そして、ゆらゆらボートも大好きなお友だちお友だちを自分で探して手を繋ぎ、準備万端!顔を見合わせ、ニコニコととても楽しそうです

 

「ゆらゆらボート

 

「やー!!」

 

 さくらんぼリズムは、音楽に合わせて体を動かし、子どもの「運動神経」と「感覚神経」そして「脳中枢神経」を発達させることができます。また、手先・手足・胸・脚・首・背・腹と全身の筋肉を楽しく、くまなく、しなやかに使うように考えられています。全身の筋肉だけではなく、脳まで育てるさくらんぼリズム!子どもたちにとっていろんな効果があります。これからも定期的に行い、楽しみたいと思います!!

 

百木麻依

ゆ~らゆ~らボート(1歳児・ほし組)

2022/06/27

4月当初から朝の集まりの前や室内遊びの時間に子どもたちと一緒にやっていた”ゆらゆらボート”という

触れ合い遊びがあります。

以前は保育者対子ども(1対1)でやっていたのですが、最近ではこの遊びにも変化が見られるようになってきました。

それは子ども同士の触れ合い遊びです。

保育者が”ゆらゆらボート”の歌をうたうと、自然と近くに子どもたちが集まってきて

「一緒にやろう」と言わんばかりに近くにいる友達に自ら手を伸ばしているのです!

一曲終わると次は別の友達と手を繋ぎ、終わるとまた別の友だちと、という感じでこのやり取りがしばらく続いてます。

保育者が「一緒にしよう」と手を差し出すと「友だちがいい!」という表情で

手を振り払うこともしばしば💦

少し悲しい気持ちにもなりますが、友達に興味を持ち、リズムに乗って体を揺らしたり、手を引きあったりして一緒に遊ぶ楽しさを感じている子どもたちです。

歌の最後に「イェイ」というワードがあるのですが、そこで両手を上げて喜び、

友だちと笑い合ってとても楽しそうにしています😊

触れ合い遊びは、リズムやメロディに合わせた動作を覚えたり、人とのコミュニケーションをとったりするので記憶力や思考力が養われていきます。

様々な触れ合い遊びを通して、友達や保育者とスキンシップをとる楽しさが感じられるようにしていきたいです。

                               久野

「楽しみができた!」

2022/06/27

梅雨真っ只中、一際存在感を魅せ付け彩り咲く紫陽花。

我が家の紫陽花も昨年より更に塀を超え、目一杯背伸びして賑やかに咲いてくれたので、お散歩されるご婦人が「あの紫陽花珍しいですね。種類は何ですか?」と2件隣のおばあさまにお尋ねされたようで、先日お会いした際そのお尋ねがありました。

「数年前に鉢で頂いたもので、紫陽花の種類までは…」と恥ずかしいながらお応えしたのですが、気になってパソコンを開き検索すること、紫陽花の種類ってなんと2千種以上もあるんですね。これは分からない。恐らくお店側も種類までは知ってて売られてないでしょうと勝手に予測しながら画像に釘付けになった。まあ~それはそれは出てくる紫陽花の鮮やかで奇麗なこと。

もちろん見たことのないモノばかり…。

実物を拝見した~いと思う最中画面をアップして「きれ~か~」。

そんな中、島根県の紫陽花に注目が集まっているという「幻のアジサイ」を見つけた。

銀河 万華鏡 等々 新品種がたくさんあり過ぎて目移りするばかり。

人気の裏には生産者の少ない島根の農家さんが全国で戦うための地道な努力が実って

咲いたそうで、県が一緒になって開発に取り組んでおられたようです。すばらしい!

拙い表現力で画像に写された紫陽花の姿を現するのは大変失礼にあたるので、あえて現さず興味があられる方はネットでどうぞご覧ください。

よし!これでまた一つ楽しみができた。いつか梅雨時期に島根に足を運ぼう!!

ついでに鳥取砂丘にも寄って(^^♪

結局、我が家の紫陽花の種類は分からず「あじさい」ということで画面締めへと。

 

 少々前置きが長すぎましたが、改めまして、私クレメンツ由美は生活支援員として入所棟でただただ子ども達とワイワイ楽しく戯れさせていただいておりましたが、5月からお粗末ながら看護師として勤務させていただくことになりました。忘れかけていた、いや忘れていた緊張感とあらゆる感を呼び戻すのに相当時間がかかりそうで皆様に大変ご迷惑をお掛け致しますが、皆様のご指導を頂きながら日々精進してので何卒宜しくお願い申し上げます。

 

また、改めて子ども達とは、「自分は大切にされている、されていた」と一瞬でも実感してもらえるよう温かい心の通いを感じながら楽しく過ごしていきたいと思います。子ども達の成長をこれからも見守れることが楽しみです。

 

どうぞこれからもよろしくお願い申し上げます。  

        入所部 看護師 クレメンツ由美

 

ありがとう、お蔭様

2022/06/25

ありがとう、お蔭様

今月1日、大好きだった祖母が亡くなり5年が経ち、お墓参りに行きました。その墓前で色々な事を考え、思い出しました。

祖母はとても我慢強く、いつも周囲の人に「ありがとう、ありがとう。お蔭様で…」というのが口癖の女性でした。我が家は両親が共働きだったこともあり、幼い頃は祖父母と過ごす事が多かったためか、お年寄りが大好きでした。そういったこともあり、高校では医療福祉課のある高校を選び、卒業後はそのまま介護施設に就職しようと考えていました。しかし、高校の先生の勧めもあり、大学に進学し社会福祉、児童福祉、養護教諭の分野を学びました。いざ就職を考える際に、教員になるという選択肢も視野にはいれていましたが、やはり福祉の道に進みたいと、白川の里に就職しました。

私が白川の里に就職したのが平成24年。その後、2度の産休・育休を頂き、令和元年に勤続5年を迎え、先日施設より永年勤続の表彰状等を頂きました。

 

改めて色々振り返ると、私は周囲の人に恵まれた人生で、その皆様の支えで今の幸せがあると思っています。学生時代の友人・恩師、バイト先の仲間、白川の里で自分と関わってくださる方々、そして家族。日々、感謝の気持ちを持ち生活しなければいけないと思ってはいますが、つい後回しにし、忘れがちである事を反省しています。

祖母のように「ありがとう。お蔭様」と、常に周囲に感謝を示す事を忘れない女性でありたいと強く思います。

また、何でも「当たり前」じゃない、「ありがたい」事なのだと、謙虚に日々精進して参ります。

 

                            生活相談員 飯星 明日香

「今年もやるー!」(しらかわっこクラブ)

2022/06/24

「今年もやるー!」(しらかわっこクラブ)

「今から!梅ジュースと梅干し作りを始めます!」
「了解です!」

さぁ今年も白川保育園の副園長先生から学童さんに梅を沢山いただきました✨
「氷砂糖もう無かったですね買ってきます」
と指導員で話しをしていると
「何するのー?もしかして梅ジュースつくる?」
と察しのいい子がいてびっくり!そうだよと伝えると「私もしたい」「俺もするー」と続々参加者が増えてきました。去年も梅ジュース作りをしたメンバーがほとんどで
「梅ジュースを作る時に大事な事は?」
と聞くと
「水をいれない!しっかりふく!」
とバッチリ👌

「ちゃんと綺麗に洗ってるよー」

1個づつ丁寧に洗った後はしっかりと水気を拭いていきます。和気あいあいと作業を続ける皆

「みて!顔(笑)」

「こっちも顔(笑)」

ほんとだー(笑)と笑いが絶えずに全ての梅を吹き終わりました。いよいよ最後の作業です!

「一杯入れていいの?」

梅と氷砂糖を交互に敷きつめて梅ジュースの仕込みは完成!次は今年初めて行う梅干し作り!指導員の上野が毎年おうちで作られているそうで作り方を習ってやってみます!前の日から水につけてアクを抜いた梅を同じ様にしっかりと拭いていき、次はビニール袋に梅と焼酎を入れて梅の消毒!しっかりと振ります

「結構重いけど頑張る!」

そして同じようにビニール袋に梅と塩を入れてまたまたしっかり振ります!

そして仕込みは完成!後はビニール袋のまま鍋に入れて、重しにさっき作った梅ジュースの瓶を使います!夏休みまでには出来るかな?手作りの梅ジュースや梅干しで塩分補給して暑い夏を乗り切るぞー!

「いぇーい!かんせーい!」

学童 上田 ゆうた

「うれしい!たのしい!パレード♡ ~パレード編~」 5歳児 さくら組くまGr 秋田

2022/06/24

「うれしい!たのしい!パレード♡〜パレード編〜」
5歳児 さくら組くまGr 秋田

毎日カレンダーを見て、パレードの日を指折り数えながら、楽しみにしていたある朝のお集まりでの事です。
担任「もうすぐうれしいたのしいパレードだね〜♡」
子どもたち「楽しみ〜!!」「早くパレードにならないかな〜♫」「はっぴ着たい♡」
担任「自分で作った旗とか看板、お神輿誰に見てもらいたい?」
子どもたち「え?きりんさんとか?」「ぞうさんは?」「園長先生!」「生田先生!」「りすさん!」「赤ちゃんのお友だちは?」「給食の先生〜!」「うさぎさんとらいおんさんも!!」
と、幼稚園にいるお友だちや先生の名前が次々に出てきます♫
担任「良いね〜♫みんなに見にきて欲しいよね!でも、この日にパレードすること皆知ってるかな?」
子どもたち「知らないかな?」「知ってる人もいるかもよ!」
担任「せっかくするから、みんなに見てもらいたいよね!どうしたら良いかな?」
子どもたち「泥だんご飾った時みたいに呼びに行けば良いんじゃない?」「お手紙書いて渡すのは?」「大きな紙に書いて玄関に貼れば良いかも!」ということで、みんなで招待状やポスターを作ることにしました。出来上がった招待状は、チームごとに色んなクラスのお友だちや先生に渡しに行ったり、大きなポスターは、くまGrのテラスや玄関に貼って、パレードのお知らせをしました♫
そして、いよいよ!待ちに待ったうれしいたのしいパレード当日です!
朝から、「今日パレードでしょ?」「ドキドキするかも!」「早くしたいね!」と、ドキドキワクワクのお友だち♫
まずは、楽しみのひとつでもあるはっぴに着替えます!かっこいい白川はっぴを着て、帯を締めたら、次に自分の旗や看板、お神輿の準備です!前日に、「どんな風に持てば、みんなによく見えるのか」を、実際に持ってみて考え、「しっかり上にあげて、掛け声に合わせて動かす!」ということになったので、みんなで再確認して、出発地点のきりん門へ向かいます!
最初は、ニコニコだった子どもたちですが、芝生の園庭で待っている沢山のお友だちや先生を見て、だんだん笑顔が少なくなりちょっぴり緊張気味です(笑)しかし、パレードが始まると、ドンドンと太鼓の音に合わせて「しらかわ!」の掛け声を大きな声で言いながら、自分で作った旗や看板、お神輿を、横に振ったり、上下に振ったり、猛アピールです♡
パレードの途中で、「頑張れ〜!」「かっこいい♫」と、色んなクラスのお友だちや、先生からの嬉しい声援に、笑顔で手を振り返すお友だちや、恥ずかしそうに照れ笑いするお友だち、さらにやる気が増して、掛け声が大きくなるお友だちもいましたよ♡
きりんの門から、芝生の園庭を通り、サッカー場、畑を通り抜け、グラウンドまでの長い距離でしたが、最後まで大きな掛け声でパレードを楽しんだくまGrのお友だちでした♡
最後は、グラウンドで待っていたひまわり組のお友だちと一緒に、旗や看板、お神輿を持って、グラウンドをさらにパレードして、作った物を持って記念写真を撮り、その名の通り「うれしいたのしいパレード」でした♡
自分たちで、作りたい物を決め、どうしたら良いかを考えて作り上げた今回のパレード!終わった後も、「もう1回したい!」と言うぐらい、子どもたちの中で、思い出に残るものになりました♡
コロナ禍で、思うようにいかないこともありますが、これからも、卒園までの間、出来ることを子どもたちと一緒に考えながら、沢山の楽しい思い出を作っていけたらなと思います♡

 

梅雨

2022/06/24

 毎日蒸し暑い日が続いていますね。
 ちょっと動いただけでも、汗をかき体力消耗します。
 体の不調を訴える方も多くなる事でしょう。
 しっかり寝る事も大事ですが、寝苦しい夜がこれから到来すると思うと憂鬱になりますね。
 白川の里でも、こまめな水分補給、寝具室温の調整、常に気を配られてるようです。
 これからの暑い季節を乗り越えれるよう、私も健康管理のお手伝い頑張っていきたいと思います。

 ちなみにクロちゃんも、涼をもとめて場所移動しているようです。

 

 今年初めて、自宅の花壇に紫陽花が咲きました。

 梅雨の時季の楽しみになりそうです。

 

 看護職 中村

「泥んこ遊び!」4歳児ひまわりぐみ

2022/06/24

最近は、泥んこブームのひまわりさん!

雨が上がると、待ってました〜✨と言わんばかりに「泥んこしたーい!!」と、ルンルンで泥んこ服に着替えています(^^)

着替えたら準備OK〜裸足で外へ駆け出し、水たまりを見つけるとジャバーン!!とダイナミックにジャンプして入ったり、走り回って水しぶきが上がるのを楽しんでいます♪

「楽し〜✨」

 

また、寝そべったり、座ってお友だちと腕や体に泥をつけあったり、砂場で大きな穴を掘って、みんなで入ったり、「こっちとそっちを繋げる橋を作ろう!」と、トンネルを作り水を流したり…さすがは白川っ子!毎回全身泥だらけで楽しんでいます✨

「お風呂作るぞ〜!」

「気持ち〜♪」

 

水や砂、泥は子どもの身も心も開放してくれる遊びのツール。夢中になって遊ぶ中で「本来の自分」を表に出しやすくしてくれます。泥遊びを通して子どもは、よく笑い、よくおしゃべりをするようになるんです!

これから、ますます泥んこ遊び・水遊びが楽しくなる季節!みんなで泥や水の感触を味わいながら、思いっきり楽しんで行きたいと思います(^^)

 

矢野晴香

"お気に入り"(3歳児きりん組)

2022/06/24

子ども達には、その子その子にとってのお気に入りって

ありますよね

そんな中でも、この年齢この時期この季節に

お気に入りのアイテムが"長靴"

日頃の運動靴も「これかわいいよ」と新調してもらった物を嬉しそうに見せて

くれたりしていますが

朝から雨が降っていて履かせてもらった長靴は

「先生今日長靴履いてきたー!」とそれまた格別に嬉しそうです

きっと、子ども達にとっては歩きづらかったり難点もあるはずですが

それよりも雨の日にだけ履かせてもらえる格別なアイテム感が

それ以上に嬉しいようです(^^)

まだ自分達でオシャレをしたり身に付けるものを決めたりはしていなくても

それぞれにお気に入りの色やキャラクターを楽しんでいたり

それに加えて長靴のようにその日その時にだけ身に付けられるアイテムも

楽しんでいます

登園前の身支度で「これ着ていくー」「これ持っていくー」といった

ご家族とのやりとりの光景も目に浮かびます

その子その時期の"お気に入り"を一緒に楽しみながら

子ども達の成長を見守っていけたらとも思っています

(松本)

 

 

ドミノ~風の子キッズ~

2022/06/24

今回は3・4年生の女の子が最近している遊びを紹介したいと思います(*^^*)

寝ころびながら一生懸命並べているものが何かわかりますか??

これ↓実はドミノなんです❕❕

いろんな色に分けて色ごとにきれいに並べています!

「先生!見て見て、きれいでしょ??」

他の子が走って近寄ってくると

「倒れちゃうから走らないで!」

と、きれいに並べたドミノが倒れないように一生懸命守っていました(^^;

「私も入れてー!!」

と、頑張って宿題を終わらせた女の子も一緒に参加して3人でお迎えが来るまでずっと集中してドミノを並べていました!

ここまで一つのことに集中できて色合いも考えながらきれいに並べられるのは、さすが3・4年生❢❢ですよね!(*´▽`*)

遊びも勉強も一つ一つに集中して頑張っているのはとてもいいことで、これからもその集中力を大事にしていってほしいなと思います!!

 

最後に1年生の女の子が

「先生見て!これクルクル回るよー!!すごいでしょ!」

と、自慢げに見せに来てくれた可愛い写真で今回は終わりたいと思います!

また次回も子どもたちの楽しそうな姿を紹介したいと思います😊

 

芹口 冬美