2022年 8月back number

「まさかの大発見?」(しらかわっこクラブ)

2022/08/19

「まさかの大発見?」(しらかわっこクラブ)

先日の雨上がり、芝生の広場で遊ぶ学童さん達。野球をしたり靴飛ばしで誰が1番か競いあったりとのんびり過ごしています。すると何処からか
「おっ捕まえた!」
「そっちいったぞ」
と声が、声の方をみてみると

「雨上がりにできる水溜まりです」

この水溜まりでいつもの虫取り名人達が何かを必死に捕まえていました。えっ何かいるの?と聞くと
「なんか分かんないけど泳ぐ虫がいる!」
えっ水溜まりなのに?と驚く私に
「こういう虫は飛んでくるんだよ、先生」
と教えてくれる男の子。流石は虫取り名人ですね。何処にそんなに居たのかわかりませんが子ども達のバケツの中には10匹以上の虫が泳ぎ回っていました(笑)どうするのこれ?と聞いてみると
「しばらく観察したら逃がすよ」
凄くないですか?ただ単に面白いから捕まえるだけで無く、観察を目的として虫取りをしてる事にビックリ!感心しながらしばらくその場を離れていると
「先生!凄いの居た!」
と大興奮の子ども達。なんだなんだと駆けつけると

「やばい、ゲンゴロウおった」

凄くないですか!?ゲンゴロウなんて私も小学生ぶりに見ました!子ども達も知ってはいるけど実物見たのは初めてだったようで
「思ってたよりでかい!」
「あんまり緑に見えないね」
としっかりと観察していました。更に驚いたのは
「しばらく捕まえたいな」
「でもこれ絶滅危惧種なんじゃない?逃がした方が良いよ」
本当に皆よく知っていますね。話しあった結果もう少し観察して逃がすことになりました。自分達の楽しみだけを考えるのではなく自然の事をしっかりと考えて行動できる姿に感動した出来事でした♪

学童 上田 ゆうた

ちょっと嬉しかったこと(^^♪

2022/08/19

 とうとう我が家にも流行の病がやってきてしまいました(-_-;) 一番下の子供がもらってきてしまい、2週間以上の自宅待機となってしまいました。幸い発熱は二日ですみ、咳などもすぐにおさまり元気になりましたが、自宅待機が最低10日間との保健所からの指示だったため、ずっと家から出られないストレスの子供たちをなだめながら自宅待機をしていました。

 職場にも迷惑をかけているため、私も気が気ではない2週間を過ごしていました。家でじっとしていると、仕事に復帰しても邪魔者扱いされるのではないか?入居者の皆さんは私のことなど忘れているのではないか?など、マイナスな事ばかり考えていました((+_+))

 いざ解除され、職場復帰の日にドキドキしながら事務所に入ると、「おかえりなさい」と出迎えていただき、ほっとして、帰ってきた!っと安心できました(*^^) また、入居者さんたちからも、「しばらくみらんかったばってん、どこいっとたんね?」「びょうきしとったっじゃなかろうね?しんぱいしとったとよ!」など、温かい言葉をかけて頂き、心が満たされました(*^▽^*)

復帰してすぐから、普通に今まで通りに仕事に入れる環境は「あかつき」ならではなのではないか?と思い、明るい職場と、優しく仲良く過ごせている入居者さんたちに感謝しています(^^)/

これからも、良い職場環境と、入居者さんにとって良い生活環境を続けていけるように、日々精進していこうと思います。

相談員 中山

「警察ごっこ」4歳児ひまわりぐみ

2022/08/19

先日、「警察ごっこやりたい!」というAちゃんの提案で、みんなで警察ごっこをしました!何回かやった事があるので、「オレ泥棒〜」「私も〜」「俺は警察!」と、それぞれ自分のやりたい方に分かれていました!
1回戦目は、泥棒と警察が数えてみると同じくらいの人数だったので、「ちょうどいいね〜!」と、みんな納得してゲームスタート!警察は「みんな捕まえてやる!」とやる気満々で追いかけ、泥棒役のお友だちは「捕まえてみーろ♪」とルンルンで逃げ回っていました(^^)

「待てー!」

1回戦目は、警察の勝利✨「いぇーい!!」「くそ〜」「もう1回しよ!」と2回戦目へ。
2回戦目も「俺は警察〜」「私泥棒ー」とやりたい方ヘ分かれていると、泥棒が4人しかおらず、ほとんどのお友だちが警察の方へ。
「泥棒少ないー」「無理。すぐ捕まるじゃん…」「誰かこっち来てよー。」と泥棒チームのお友だちがいうと、「じゃ、オレ泥棒なってやるよ!」「私も!」と警察から泥棒になってくれるお友だちが!!「ありがとう!」「いぇーい!これで勝てる✨」と嬉しそうな泥棒チーム!「よっしゃー逃げるぞ!」とニコニコで走り出しました!
その後を「待てー!!」と追いかける警察チーム。捕まると牢屋に入り、「誰か助けてーー」と仲間を呼ぶ泥棒さん。その声を聞き、警察を上手にかわして助けにくるお友だちや、助けようとして捕まってしまい「くそー!」と悔しがっているお友だちも!

「逃げろ〜」

「捕まえるぞー!」

3回戦・4回戦と何度も楽しんでいました(^^)
この日の夕方、さくらさんが警察ごっこをしていたので、「かててー!」「俺達もしたい!」と一緒に遊び、警察になってさくらさんを追いかけたりと、楽しんでいました!
繰り返し行う中で、ルールも覚え守って遊んでいるお友だち!
これからも色々なルールのある遊びを楽しみながら集団で遊ぶ楽しさを味わっていきたいと思います(^^)

矢野晴香

野菜スタンプ(2歳児 ゆき組)

2022/08/19

まだまだ暑い日が続く中、少しでも涼しくなれるようにうちわを製作しました。

うちわの模様には、子どもたちが少しでも興味を持って苦手な野菜に挑戦して食べられるようになるといいなと思い、夏野菜を使ってスタンプをしました。

給食やおうちのご飯の中に食材として目にすることはあると思いますが、調理前の状態の野菜を見ることはあまりなかったようで、子どもたちに野菜を見せると「すごーい」「大きい!」と興味津々で見ていました。

実際に触ってみたり、匂いを嗅いでみたり、触った感触を感じてみたりと、五感を使って野菜に触れることができました。

ある程度、触れた後は子どもたちの前で野菜を切ってみました。

きった後の断面を見て、切る前とはまた違った形をしており、「丸い形してるー!」などたくさん思った言葉が出てきました。

そして、夏野菜を使ってうちわにスタンプをしてみることに。

それぞれ気になった野菜を手に取り、「これはオクラ」「これはれんこん」と覚えた野菜の名前を声に出しながらスタンプを楽しみ、「ぎゅっぎゅっ」と丁寧に押すことできれいな模様がつきとてもうれしそうな表情を見せる子どもたちが多く見られました。

保護者の方からも「お家で野菜を食べられるようになってきました。」とうれしい報告を教えていただくこともあります♪

今回の野菜スタンプを通して、少しでも子どもたちが野菜に興味を持ち、園やご家庭でも少しでも食べられるようになったりなど様々な成長に繋がればいいなと思います。

福田

 

 

「野菜収穫」 5歳児さくらぐみ

2022/08/19

 

6月に各チームで植えた夏野菜!どのチームのものも少しずつ大きくなっていっており、先日ついに収穫することが出来ました☺️水やりに行くたびに自分たちのチームの野菜を確認し、生長・収穫を楽しみにしていたさくらさん。その為、大きくなった野菜を見つけると「大きくなってる〜!!」「これ、収穫していいよね?」と大喜びし、嬉しそうに収穫していましたよ♡

特にナスとピーマンは生長が早く、次々と収穫出来ています!ハムスターチームでは、ボールのようなナスが出来ており、「丸いナスもあるんだね!」と子どもたちも驚いていました!丸いナスが珍しかった為、ハムスターチーム以外のお友達も興味津々✨「アイスみたい!」「私にも持たせて☺️」と順番でナスを持ち、アイスのように舐める真似をしていました♡

 

「私にも持たせて!」

 

「アイスみたい❤️」

 

また、じゃがいもも収穫でき、きゅうり・トマトもすくすくと生長しています!かぼちゃの花が咲いていましたが、花の下に実がなっていることに気づいた子どもたち!「かぼちゃも採りたい!」とRくん!しかし、「もっと大きくなるんじゃない?」とお友達に言われると、「あ〜そっか!早く大きくなれ〜❤️」とかぼちゃに向かって言っていましたよ☺️

夏野菜カレーを作ることを楽しみにしているさくらさん!ナスやピーマンは苦手なお友達が多いですが、自分たちで育てた野菜で料理することを待ち望んでいるようです♡

 

「かぼちゃも出来てきてるよ!」

 

荒木愛絵

ただいま泥パック中【2歳児 うさぎ組】

2022/08/19

夏の燦々と輝く太陽が大地を照らし、同時にお外に響き渡るセミの鳴き声が本格的な夏の季節を演出しています。気温も今年は異常な日ばかりで災害的な暑さが続いています。そんな中、水遊び、プールと、とても気持ちよさそうに楽しんでいる子ども達。週3回のプール遊びのお陰もあり、水が苦手だった子も自分から「見てみて!」と、水が大丈夫になった姿を見せてくれるようにもなりました。ですが、油断は禁物!遊び疲れなどから、体調を崩してしまうことがあるので、水分補給、休息をしっかり行い、体調管理に気をつけて楽しい夏を過ごしていきたいと思います。

夏ならではのプール遊びを楽しんでいるお友達。

プールではお友達と水の掛け合いをしたり、ワニ泳ぎをしたりと遊び方は様々です。

プール遊びも大好きですが、プールの水を流した後のどろんこ遊びが大好きな子ども達です。

全身真っ黒、泥パックを体に塗り、まさしく美容エステ中です。笑

泥の感触って気持ちいですよね

五感を使う遊びとても大切だと思います。

太陽と水と土にまみれてどんどん大きくなってほしいなと思います。

                        西山

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夏休みのブーム♪~風の子キッズ~

2022/08/19

夏休みが始まってすぐ、Bブロックで面白そうな遊びをしている子どもたちがいました。

Bブロックとは、その名の通りアルファベットの「B」の形をしたブロックです。

その時はすぐに片づけてしまい写真が撮れなかったのですが、次の日も同じ遊びをしていたので急いで写真を撮りました!!

その写真がこちら↓

何をしているかわかりますか?

実はこれ、ジェットコースターのようなものが出来ていました✨

 

Bブロックを同じ向きで長く繋ぎ、ジェットコースターのレールの部分を作ります。

短くつないだBブロックや丸いカラー椅子を支えにして、高低差を出すアイディアも素敵ですよね😊

 

Bブロックの溝の部分に、ラキューというブロックのタイヤを転がします。

せっかくならタイヤが転がっている瞬間も撮りたい!と思い、何度も転がしてもらってやっと写真が撮れましたヾ(≧▽≦)ノ

 

しかもこれ、転がした後もきちんと止まるように壁が作ってあるんですΣ(・ω・ノ)ノ!

 

転がし始める場所や転がす勢い次第で最後まで転がらず戻ってしまうこともあり、何度も工夫して転がしていた子どもたち!

失敗しても諦めず何度も挑戦する気持ちを忘れないで成長してほしいですね(^^♪

福永ひとみ

子供は遊び名人!!

2022/08/19

 久しぶりに雨が降りプール遊びはお休み!新しく牛乳パックで作ったポールを見つけると、ポールを自由に並べ間を渡ったり、飛んで超えてみたり、男の子は持ち上げ「トントン」と床の音を楽しんでみたりと保育士が想像しない遊びへと発展していく遊び名人です。これからも子供たちの面白い発想力が広がるよう工夫し楽しんでいきたいと思います。

  

 雨あがりをみて施設周りのお散歩に行きました。沢山のお花がさいているのを眺めながら「きれいねー」「ちょうちょ!」と蜜をすっている様子をじっと眺めたり、咲いている花びらを少しいただき色水を作り「ぶどうジュース」と言ってごっこ遊びを楽しみました。

 施設には「マロン」「モモ」と二匹の犬がいます。犬小屋へ行き「わんわん」と吠えるマロンちゃんに「ワンワン・・・・」とニコニコしながらお話しているような姿は可愛いものです。

 子供たちが大好きな滑り台ですが、暑い時には滑り台が熱くて滑れない時もあります。 しかし、曇り空の今日は久しぶりに満喫!! 順番を待って滑る姿を見ながら、成長したな~と感じた時間でした。

 

鶴田尚子

 

 

我が家の癒し

2022/08/19

 

我が家には7歳になる雌猫の日向(ひーちゃん)がいます。

熊本市動物愛護センターから譲り受けました。毎日朝の「おはよう」から始まり息子たち2人は、私には「おはよう」と挨拶はしないのですが、猫には「おはよう。ひーちゃん」と・・・我が家では猫が中心になっている様です。

仕事から帰っても玄関で待っていており、目を細め「お帰り」と言ってくれている様で、疲れも半減します。

 

コロナ感染で外出制限のある中、我が家では猫の存在が大きくあります。猫のおかげで家での過ごしも楽しく出来ています。猫の7歳は私と一緒の中年、健康に長生きしてほしいと思っています。   

心癒され、気持ち新たに毎日入居者のケアに臨んで参ります。

 

                          本館医務看護職 大津 美和

「巨大な○○を発見!!」 5歳児 さくら組きりんgr 藤本

2022/08/18

「巨大な○○を発見!!」5歳児さくら組きりんgr 藤本

先日の夕方子どもたちと遊んでいると、「○○がいる!」とI先生。先生のいるところを見ると遠くからでは、黒い物体が見えます。子どもたちと、なんだなんだ!「くも!?」「タランチュラなの!?」笑と言いながら、近づいてみると、、、そこにはなんと!大きな「カニ」がいたんです!!!
手のひらに乗りそうな小さなカニが園庭に来たことはありましたが、手のひらよりも大きなカニが芝生の園庭のジャングルジムの前にいたのです!
子どもたちは、目の前にいる巨大カニにびっくりして、最初は言葉を失っていました笑
こんなにも巨大なカニを見たのは初めてだったわたしは、子どもよりも大声で「うわぁ!かにだ!でっか!!!」と叫んでいました笑

じっと動かないカニをツンツンとお友だちが枝でつつくと、カニは両手のはさみを挙げてガシガシと歩き草むらに隠れて、じっとしています。
その間に、kくんは他のお友だちや先生を呼びにいったり、カニ発見の情報をいろんな先生に報告に行き、再びカニを観察していると、
「捕まえたい!」との声が挙がったのです!
「むしあみあるかな!?」「むしあみもってないよ!」と方法を考えていると、O先生がとっておきの物を持ってきてくれ、ちりとりと枝を駆使してカニの捕獲に成功しました☆
子どもたちはピースをして「カニッカニッ〜♪」と歩くほど、テンションが上がっています♡

大きなたらいを見つけてくると、「水を入れないと!」と言ってカニが浸かるくらいの水を入れる子どもたちです。
すると、カニが両手をあげて泡を吹き始めたのです!
それを見て、「苦しいのかな?」とカニが苦しんでいるのではないかと考え
「じゃあ石をいれたら!?」とyくん。「川みたいにしたらいいのかな!」とみんなで石探しです!

小さなカニを飼っていたAちゃん「カニは米つぶを食べるよ〜!」と教えてくれると、「ミミズも食べるよ!」とMちゃん。ミミズなら幼稚園で見つけられると知っている子どもたちは早速スコップを片手に、花壇があるところや、畑の近く、土が柔らかそうなところを掘ってミミズ探しをしますが、猛暑のせいか、簡単には見つかりません。
でも、カニのためにご飯を見つけようと必死に探す子どもたちに感心していると
「あ!いた!!」と土の中から細いミミズを発見したのです!

カニに早く食べてもらおうと急いでカニの元へ走っていき、カニの目の前にミミズを置きますが、全く動かないカニです。
みんなは、早く食べているところがみたいと目を見開いて、様子を伺っています。
みんなの圧にびっくりしているのか、数分経っても動かず、戸外も薄暗くなってきたので、その日は観察を終わりにしました。

そして、次の日。お友だちとカニの様子を見にいくと、ミミズと一緒に巨大カニも居なくなっていました(泣)
15センチ以上あった壁も、巨大カニにとっては小さな段差程度だったのでしょうか。川から園まで歩いてきただけあるなと生き物のたくましさにも驚ろかされました!
巨大カニの観察を続けることはできませんでしたが、子どもたちのキラキラした表情や、カニのためにどうしたらいいかを考えている子どもたちを見ることができて嬉しかったです♪
次はどんな生き物に出会えるのかも楽しみです(笑)

散歩って楽しいね♪(3歳児 つきぐみ)

2022/08/18

夏の花と言えばどのような花が思い浮かばれますか?

保育園の近くにはとても綺麗な向日葵🌻畑があります♡

そこで、つきぐみで初めての散歩の出かけることにしました。

初めて、友達と手を繋ぎ、歩道を歩きます。

その為、

《1,ひまわりをみて、夏を感じよう  2,散歩をする中で、交通ルールを知り、守る》

というねらいをたてて散歩に行きました。

最初は、友達を手を繋ぎ、園庭の散歩を行いました。

気になるものや、虫を見つけると立ち止まり興味津々の子ども達で、列がバラバラになってしまう時もありました。

興味があるものを見つけ、歩道から出てしまうようなことがあればとても危険です。

興味があるもには共感をしながらも、危険を伝えていく事で、前の友達を見てついていこうとしたり、列で歩くことがとても上手になりました。

経験の積み重ねと、集団生活の良さを感じました。

 

いよいよ散歩の日が近づいてきましたが、数日前から雨が…「散歩に行けるかな…」とのつぶやきから【てるてる坊主】を作りました。

カラフルで可愛い【てるてる坊主】がつきぐみの部屋に飾られ、「晴れて、散歩に行けますように」と願う子ども達でした。

散歩当日!!

天気は晴れ☀!!

「やった!散歩に行けるね!てるてる坊主さんのおかげだね♪」と喜ぶ子ども達でした。

自分の水筒をしっかり肩にかけ、出発です!

「いってきま~す」と保育園の職員に元気よく挨拶をして行きます。👋

友達と手を繋ぎ、列に並んで歩く姿がとてもかっこいいつきぐみです★

「車です!」という声にも反応し、ピタッと止まります!

白線の内を歩きます!

交通ルールを知ることが出来、守る姿に成長を感じます。

また、ご近所の方や、ごみ収集車の方々に手を振ってもらい、地域の関わりもできてとても心が温まる時間でした。

暑さで向日葵が少し下向きでしたが、「可愛いね」と向日葵に興味津々な子ども達でした🌻

帰りも頑張って歩きます。

暑さがありましたが、「きつい。歩けない」などの言葉は一切聞かれず、最後まで自分の力で歩いて帰ることができました。

帰ると・・・みんなが大好きなご褒美が!💕

「やった!!!」と大喜びでした♪

散歩を通して、たくさんの経験が出来たのではないかと思います。

また、みんなで散歩に行ける日を楽しみにしている子ども達です。

 

次の日・・・向日葵のぬり絵をしました。

散歩の事を思い出しながら色を塗ったり、好きな色で向日葵を表現したり、個性あふれる向日葵畑がつきぐみにできました😊

 

髙本 茉実

 

 

 

 

 

 

少しの間、頑張ります!

2022/08/18

私事ですが、明日、下の子が2歳の誕生日を迎えます。
生後8ヶ月頃から保育園に預けた事もあり
「こんなに小さなうちから保育園へ預けるなんて可哀相」
「小さなうちは家で見てあげなんたい」
などなど言われた事もありましたが、祖父母、保育園の先生等たくさんの人たちに支えられて元気に成長してくれました。
今は兄と一緒に元気いっぱい走り回ったり、歌ったり、踊ったり(エビカニクスが今のお気に入りです)して毎日賑やかに生活しています。
私も職場復帰してすぐは子どもの体調不良で急きょ早退したり、お休みをいただいたりしましたが、その都度優しい言葉をかけてもらい、とても心が軽くなりました。

総務は現在3名体制で業務を行っていますが、1ヶ月弱、2名で業務を行うこととなりました。
事前に業務分担を行い、お休みの間心配される事の無いように引き継ぎも行いました。
私の育休中や、復帰してからもたくさん支えてもらったので、安心して戻って来られるように、少しの間ですが頑張りたいと思います!
                       
 

入所部 総務 宇都宮

壁面飾り 【グリーンキッズ】

2022/08/17

8月の東の壁面は3年生に花火を作ってもらいました🎇

 

「花火って何色かなー?」

「緑色が多いイメージだから緑色を使いたい!!」

「たくさんの色を使った方がキレイだと思うからたくさん使って作ろう♪」

と作り始めてくれました。

 

まずは試しに画用紙を配置してみて、何度か入れ替え、バランスを見ながら作っていました。

 

あっという間に迷いなく作ってしまう子。

なかなか配置が決まらず、悩みに悩んで作る子。

1つ作った後

「次はもっと上手く作れるかもしれん。もう1つ作ってもいい?」と向上心を持って次を作り始める子。

それぞれ思い思いのカラフルな花火を作ってくれました(*’▽’)

 

 

2つ作って上手く出来た方を持って帰る子もいましたよ♪

良かったらお迎えの際にご覧ください✨

 

 

★3年生のラキュー作品★

  北岡

「色んな天気の楽しみ方♡~雨の日編~」5歳児 さくら組 くまGr 秋田

2022/08/17

「色んな天気の楽しみ方♡〜雨の日編〜」
5歳児 さくら組 くまGr 秋田

晴れの日は、戸外遊びにプール遊びと元気いっぱいの子どもたちですが、晴れの日もあれば、雨の日もあります。
雨の日でも、お部屋の中で、お絵描きや塗り絵、ブロック、折り紙、粘土など、楽しい遊びは沢山ありますが、雨が2、3日続くと、子どもたちも「また雨だ!」「お外行けないじゃん!」と、悲しそうに窓の外を眺めています。

そこで、雨の日でもお部屋の中で楽しく過ごせるように、子どもたちと相談し、手作りゲームを作ることにしました♫
今回、作る手作りゲームは、「魚つりゲーム」「エアホッケー」「ボーリング」の3つです!
それぞれ自分の作りたいゲームをお友だちと一緒に作っていきます♫
魚つりゲームでは、「魚は、折り紙の絵本にのってるから、折り紙で作ろう!」「釣り竿は、くるくる棒にしよ!」と、魚チームと釣り竿チームに分かれて作っていきます!
普段から、折り紙や新聞紙、チラシで色んな物を作っていることもあり、魚もくるくる棒も、あっという間に出来上がり、「出来た!」「やってみよう!」と、魚を広げてみますが、「海ないじゃん!」とAくん。
「どうする?」「新聞紙!」「新聞紙塗ろう!」と、何枚もの新聞紙を水色や青に塗り、繋げて、大きな海ができました♫

エアホッケーでは、「手に持つやつ作りたいんだけど、何が良いかな〜。」と、空き箱やプリンカップ、トレーなどの材料を前に悩む子どもたち。
「ダンボールで作る?」「白いやつ(トレー)にする?」「トイレットペーパーの芯?」と、なかなか決まりません!
そこで、「カップとヨーグルトの蓋がいっぱいあるね〜!」と、それとなく声をかけると、「カップと蓋を、こうやってくっつける?」とTくん!!
「いいね〜♫」と、周りのお友だちも大賛成です!
早速、カップと蓋を透明テープでしっかりくっつけて、丸く切ったダンボールに好きな絵を書いて、あっという間に完成しました♫

ボーリングでは、「牛乳パックにしよう!」と、すぐに牛乳パックを並べ始め、「これで良いじゃん!」と、満足そうにしていましたが、他のゲームを作っていたお友だちから、「ただの牛乳パックじゃん!」「色塗ったら?」と言われ、「え〜、そっか!笑」ということで、牛乳パックの色塗りスタート!
カラフルな牛乳パックが出来たら、次はボール作りです!
「新聞紙にしよう!」「ガムテープもいるね!」と、新聞紙を丸めて、小さいものから大きいもの、おにぎりのような形のものまで(笑)、沢山のボールを作って、ボーリングも完成しました♫

3つのゲームが完成すると、大盛り上がりで、手作りゲームを楽しみました♫
作った当日も、夢中で遊んでいましたが、翌日からも給食のあとや、おやつのあとなど、室内での自由遊びの時間には、手作りゲームが大人気です♡
楽しみすぎて、作って3日でボロボロになり始めましたが、その都度テープで補強しながら、まだまだ楽しい室内遊びの1つとなっています♫

これからも、「雨でも楽しい♡」と思えるように、色んな遊びを考えたり、工夫をしながら、楽しく過ごしていきたいと思います♡

感じたこと (4歳児 にじ組)

2022/08/17

先日、近所のひまわり畑まで

散歩にでかけました。

 

前の友だちと一定の距離を

保ちながら歩き、

道の横断の仕方や

カーブミラーで何を確認するかなど

様々なことに触れながら

散歩を行いました。

 

ひまわり畑に着くと

「わー!すごーい!」

「たくさんひまわりが咲いてる」

「大きいのもあるし小さいのもある」など

感じたことを言葉にし

保育者や友だちと会話を楽しみました。

 

園に帰り子ども達と

ひまわりの絵を描いてみました。

 

最初に「どんな色だった?」

「大きさはどうだった?」と

問いかけてみると、

「お花は黄色で真ん中は茶色」

「黒い所もあったよ!」

「(真ん中が)緑に見えた」など

たくさんの気付きがあったようでした。

 

画用紙を配ると、どの子も

楽しそうに自分のイメージで

絵を描き進める姿がありました。

 

 

ひまわりの花が大きく感じた子

たくさん咲いているのが印象的だった子と

感じたことが絵にしっかりと

自由に表現されていました。

すてきなひまわり畑が

出来上がりましたよ♡

 

これからも子ども達一人一人の

感じたことを自由に表現できるような

保育を行っていきたいと思います。

 

緑 恵里

「どろんこどろんこ♪」2歳児 ちゅうりっぷぐみ

2022/08/17

 

「どろんこどろんこ♪」

 

2歳児 ちゅうりっぷぐみ

 

先日の雨上がりの日にみんなでどろんこ服に着替え裸足で戸外に出て久しぶりのどろんこ遊びを楽しみました!最初はスコップで穴作りをしました!子どもたちに大きな穴を掘るように声をかけるとみんな一生懸命にお手伝いをしてくれましたよ(^^)

 

「よいしょっ、よいしょ!」

担任も一緒に穴を掘り、そこに水を入れて大きな水溜まりが完成しました♪早速足をつけて「冷たい!!」と嬉しそうな子どもたち。足だけ付けていたお友だちもだんだんと遊びに夢中になりお風呂のようにお尻まで浸かり楽しんでいましたよ!

 

 

 

 

 

「気持ちいい〜♡」

以前はあまり興味がなかったり、遠くから様子を見ていたお友だちも、自分から砂場や水溜まりに入って行ったり、汚れても気にせず「楽しいね〜!」と全身どろんこになるまで遊んでいました(^ ^)まだ汚れたり、感触が苦手な子どもたちもいますが、水遊びが始まって以前よりもどろんこ遊びが好きになったように感じ嬉しくなりました!

 

「あわあわ捕まえた♪」

 

  

「お料理作るよ〜!」

 

自分のペースで楽しみながら夏にしかできない遊びをこれからも子どもたちと一緒に楽しんで行こうと思います!

 

後藤仁美

感覚を楽しむ🎵

2022/08/17

毎日暑い日が続いていますね!水分補給をするなど意識して過ごしていきましょう😊

 

あずきのお部屋では夏ならではの活動も行っています✨✨

水遊びは、子どもたちが楽しみにしている活動の1つです!!

活動の中では、水遊びをするだけではなく、お着替えの練習だったり、洋服をたたんだり、水着の感覚、濡れる感覚を味わったり…と水遊びを通してたくさんの経験を積むことをねらいとしています🎵また顔に水がかかることが苦手、同じプールにお友達と入ることに抵抗があるなど苦手なことにもスモールステップでチャレンジしています。

Tくんは、集団が苦手、水着の感覚が苦手、慣れない場所は苦手…。

水着に着替える時間から涙していました。

1日目は、ズボンだけ着替えることができ、いざプールへ!

人の多さもあり、大号泣💦💦職員が抱っこして一度クールダウンし、状況を説明。

まずは、職員と洗面器に入った水を触り、水着が濡れる感覚に慣れることからはじ

1日1笑

2022/08/16

1日1笑

 夏休みの時期ですが、コロナ禍の状況で、なかなかお孫様に会えない方もたくさんいらっしゃると思います。

 孫様の事を思うと「次会える時は背も伸びて、大人になっているんだろうな。覚えてもらっているかな」と淋しい表情をされ訪問介護でサービスに入った際にお話されます。電話で話はできますが、実際に会える喜びは格別です。お孫様とスマートフォンで写真や動画のやり取りをする為スマホ教室に通う方もいらっしゃいます。

 外出も控え、感染対策をしっかり行い、体調管理をされている中、自身で楽しみを見出し、それぞれ自宅で出来る趣味活動で生活の質を維持されている方々も多くいらっしゃいます。

 その中に季節が変わる毎に私達ヘルパーに絵手紙を頂く利用者様がいらっしゃいます。8月は、朝顔の絵に「1日1笑」と書かれていました。気持ちが下向きになっている時に笑う事の大事さを改めて教えて頂きました。訪問先で何でもない事でも何か笑顔に出来る事がないか、私達の声掛けや表情は大丈夫だろうか等、改めて考え気づかせて頂きました。

 下を向かず、上を向くと夏のきれいな空が広がっていました。 1日1笑、これからも一人ひとりに寄り添ったケアを心掛けて参ります。

 

                                                           訪問介護 係長 上妻 亜紀

「色んな天気の楽しみ方♡~晴れの日編~」 5歳児 さくら組 くまGr 秋田

2022/08/16

「色んな天気の楽しみ方♡〜晴れの日編〜」
5歳児 さくら組 くまGr 秋田

毎日、暑い日が続いていますね!
そんな暑い日に欠かせないのが、プール遊び♡
朝から幼稚園に来るなり、「今日プールするよね?」と必ず聞きに来るお友だちや、「早くプール入りたい♫」とワクワクがとまらないお友だちなど、みんな大好きなプール遊びです♡
戸外で思いっきり体を動かして遊び、沢山汗をかいたあとに入るプールは、大人の私でも、とっても気持ちが良いです♡

プールの中では、水をかけ合ったり、顔を水につけてみたり、ワニさん歩きをしてみたり、ペットボトルシャワーをしたりと、もちろんこれだけでも十分楽しいのですが、晴れた日には、毎日のようにプールに入ります!
そんな、毎日のプール遊びがさらに楽しくなるように、様々な工夫をしています♡
ある日のプール遊びの時間には、前日にS先生が作っていた葉っぱの船を思い出しながら、「紙コップヨット」を作りました♫
紙コップに、自分の好きな色を塗ったり、模様を描いたりした後は、ハサミで切って、切り落とした余りで、帆を着けたら、完成です♡
早速、手作りヨットをプールに浮かべてみたのですが、、よく浮かぶヨットもあれば、すぐに沈んでしまうヨットもあります!
「なんで俺のすぐ沈むの〜!」「私のも沈んじゃう!」
「私の見て!全然沈まない!」「僕のもまだ浮かんでる♫」

すると、すぐに沈んでしまう自分のヨットと、プカプカと浮いているお友だちのヨットをじーっと見比べていたRくんが、あることに気付いたのです!
Rくん:「この旗(帆)が2個ついてるから、沈むのかも!」
ヨットの帆は、1個のお友だちもいれば、2個のお友だちもいて、確かに、帆が1個のお友だちのヨットの方が、よく浮かんでいます!!
そんなRくんの言葉を聞いたお友だちは、2個目の帆を外し始めました。
「浮かぶようになった♡」「全然沈まないよ!」と、みんな帆を1個にして、プカプカ浮かぶヨットを眺めながら、この日は、いつもより長めのプールの時間を楽しみました♡

また、ある日のプールでは、小さなプールに入っていたお友だちの「なんかお水がぬるくなってきた〜!」という一言から、「どうしたら冷たくなるかな?」とみんなで考え、さらに水を足したりした結果、「氷を入れる」ことにしました♡
給食室にみんなで氷をもらいに行き、プールに入れると…、「キャー♡」「冷たくて気持ち良い♡」「氷触りたい♡」と大喜びの子どもたち♡
翌日からのプール遊びでも、「ねぇ、今日も氷入れようよ!」「氷プールしたい!」と、しばらく氷ブームが続きました♫

もうしばらく夏の暑さが続くと思いますので、これからも、色々な工夫をしながら夏ならではの遊びを楽しんでいきたいと思います♡

黙とう

2022/08/16

あかつきでは毎年8月15日になると、正午の時報に合わせて入居者の方と職員で1分間の黙とうを行います。

正午は昼食が始まる時間なので少し早めに食堂を開放し皆さんで黙とうをするのですが、一昔前は涙される方もいらっしゃいました。

最近では戦争を体験された方も減少していき、戦争体験のお話はさらに重要度が増してきていると感じます。

 

この黙とうは、先の大戦の日本人戦没者に対して執り行われるものです。

日本を守る為に決死の思いで戦った軍人の方々や空襲などで犠牲になられた民間人の方々、約310万人の日本人に対して黙とうします。

昭和天皇の玉音放送があった日にあわせて戦没者を悼むのが通例となってます。

 

しかし、個人的に思うところがあります。

世界大戦はその名の通り世界中で戦没者がいます。

世界平和を世界が望むのであれば、歴史上最後の世界大戦が終結した日である9月2日に世界中で戦没者を悼む催しがあってもいいのかなと思います。

このような催しは戦没者を悼むだけでなく、どうしたら戦争がなくなるのかを考える日でもあると思っていて、日本人だけでなく地球に住む人間一人ひとりが考えるきっかけが何かしら必要なのかと考える8月15日でした。

 

介護:竹澤

デイキャンプで感じて欲しかったこと そら組(5歳児)

2022/08/16

 先日、子ども達が楽しみにしていたデイキャンプが行われました。

湧水トンネル

 

アイス作り

カレー作り

キーホルダー作り

水鉄砲を作って水遊び

アドベンチャーワールド

たくさんの事を経験した子ども達。

 そんなデイキャンプで感じて欲しかった担任の思いは、「感謝」です。

この日を迎えるまでに、準備をしていただいた先生方に、「感謝」を伝えるにはどうすればよいか? 子ども達と話し合うと、カレーチケットを作ることになり、先生方へ渡しました。  当日、カレーを食べられない先生方にもひまわりや花火のうちわのプレゼントをしました。

当日もお手伝いをしてもらいながらの、楽しいひと時の中に、子ども達は支えてもらう人の温かさや一緒にできることの喜びを感じたのではないでしょうか。

コロナ禍でカレーは一緒に食べられませんでしたが、カレーチケットのやり取りで、たくさんの先生方と関わりが持て、笑顔に包まれた瞬間でした😊

 行事は、ただ、こなすものではなく、ねらいや保育者の思いがあり、それを子ども達にどう伝えるか? これからも、みんなで共有しながら、日々の保育に取り組んでいきたいと思うのでした。          

                   右田

食品ロス

2022/08/16

食品ロスとは、本来食べられずに捨てられてしまう食品のことです。

原材料の生産にも、調理にもエネルギーを使って食べられる状態になったにもかかわらず、

捨てられてしまう食材は、廃棄にも費用がかかるので、二重三重の資源の無駄遣いが生じています。

 

学園の厨房では、食材を無駄にしないために食材等を人数分量って作っています。

盛り付け時には、大きい子、小さい子、少しだけ食べられる子、食材が苦手な子もいます。

一人ひとり食べられる分量をつぎ分けていますので、子ども達も残さず、

きれいに食べてくれています。

体調不良等でどうしても食べられないときは、食べる前に減らしています。

減らした分は、食べられる子達のおかわりとして提供していますので、残菜が全くありません。

 

いつも美味しく食べてくれて、ありがとう。

 

 

                                                                入所  村上

ボールハウス遊び (0歳児 はなぐみ)

2022/08/15

 この日は、初めてボールハウスを出してのボール遊びを行ってみました。

最初は不思議そうに、少し離れたところから様子を伺う子や、すぐ中に入ってみる子など反応は一人ひとり様々でしたが、楽しそうに友達が遊んでいる姿を見て少しずつ遊び出すことができていました。

 また、ボールハウスのメッシュ部分では、中と外に居る子で”いないいないばあっ!”をして楽しむ姿があり、とても盛り上がりました。

ボール遊びのねらいとして、

〇様々な動きを経験する

 ボール遊びは、転がす・投げる・蹴る・捕る・つく等、子どもの多様な動きを引き出すことが出来ます。

〇距離感覚、方向感覚を養う

 相手に向かってボールを投げることで、少しずつ距離や方向を自分で測ることができるようになります。

〇体力がつく

 ボールを投げたり、蹴ったり、追いかけたりと、全身を使った運動が出来るので、遊びながら体力や持久力がついていきます。

 

はなぐみでも、遊びながら少しずつこういった力が身についていけばいいなと思います。

 

村井

『先生。無理しちゃだめだよ』子どもからの励ましパワー!

2022/08/15

暑さが厳しい時期です。熱中症対策をしながら過ごす毎日。汗だくで大変ですね。

 

さて、子ども達も夏休み中盤に差し掛かりゲームやテレビを観て過ごす毎日。

お友達同士のトラブルが出てきた時の対応をしたり、小さなお友達のお世話。

夏休み、大忙しで心も体も疲れてしまっていた私。表情に出ていたようで…。

ある日の夜の事。洗濯の仕分けをし、女の子の洗濯物干しをお手伝いしていると

高校生の女の子が「先生、ここ最近疲れとる?顔色がよくないばい。」と言うのです。

それを聞いた小学生や中学生の女の子たちも「確かに元気ないかも。大丈夫?」と言ってくれたのです。

私は「ありがとう😊確かに疲れて顔に出ちゃってたかも。だけど皆が心配の言葉を言ってくれたから、今疲れがどこかに行っちゃったみたい!」とニコニコで返しました♪

ニコニコで返したからか子ども達も「よかった!でも先生。無理しちゃだめだよ。

今日お仕事終わったら寝てね。」と安心した表情で言ってくれました。

その日はしっかりと眠りました。

子ども達は職員の顔をしっかり見ているのだなと感じた瞬間でした。

 

次の日、女の子たちに会うと真っ先に飛んできてくれて、

「先生!ちゃんと休んだ?」と聞いてくれたので「バッチリ!」とグーサインと共に伝えました🎵

可愛い子ども達の優しさに包まれ元気をもらいました。

 

子ども達は大人の表情・調子によって行動が変わる。

笑顔で大人が過ごせば子どもも笑って返してくれる。そう思います。

辛い時も、子どもの前ではEveriday Smileな保育士をモットーに頑張っていた私ですが、

笑顔を忘れてしまう日もやっぱりあるなと思いました。毎日笑顔って難しいですよね。

でも。笑って「大丈夫だよ、ありがとう😊」と返すだけでも子どもは安心すると思います。

調子よく過ごすにはまず自分自身の心・身体の休息を取りながら子どもと関わる事が大事だと思います。

私も帰ったら音楽鑑賞が好きなので、音楽をとにかくたくさん聴いて

心の休息をとるようにしています。

明るく調子よく関わるには、「いっぱいいっぱいになる前にまず休む」が大事ですね。

                       

                                      入所部 熊本