2022年 10月back number

スポーツの秋🍁~風の子キッズ~

2022/10/21

秋休みも元気いっぱいな子どもたちは、「先生今日外に出ますか!?」「まだ外に行かないの~?」と外に出る時間を心待ちにしていたようで、外へ出ると一目散に自分のやりたい遊びへ走って行きました(笑)

 

鉄棒、太鼓橋、虫捕りなど普段と変わらない遊びが多いなかで、Hくんが「先生、竹馬したいです!」と言ったことから他の子たちも「僕もする!」「私も!」と競うように竹馬の練習が始まりました!!

「先生みて~」と以前から乗れていた子が得意げに乗っている姿を見せてくれたり、職員に支えられて初めて竹馬に挑戦してみたり、子どもたちの目が輝いていました✨

5年生のY君は初めは少し腰が引けていて竹馬を持つ手に力が入っていましたが、「手を前に出して前に体重をかけてごらん」とアドバイスすると一歩、二歩と少しずつ歩ける歩数が増え、外遊びが終わるころには数メートル歩けるようになっていましたΣ(・ω・ノ)ノ!

乗れるようになってくると楽しくなったのか、次の日も一人で竹馬に挑戦!!前日より長い距離を歩けるようになっていて、子どもの成長の早さに驚かされました😊

 

 

こちらはおなじみの「だるまさんがころんだ」です。

単純なルールですが、鬼にタッチしようと前に行く気持ちが強いほど鬼の掛け声に合わせて止まるのが難しくなり、何度も同じ子が名前を呼ばれてスタート地点に戻っていました(笑)

鬼にタッチしたら

全力で走る!!!

単純なルールだからこそ盛り上がるのかもしれませんね(^^♪

日が暮れるのが早くなり放課後は外遊びの時間が短くなってしまいますが、その分全力で楽しむ子どもたちが安全に遊べるように見守っていきたいと思います。

福永ひとみ

「☆しらかわフェスティバル☆~サーキット編~」

2022/10/21

 

今回のブログでは、サーキットの見どころについてご紹介します☆彡

サーキット遊びは4月から取り入れており、平均台やうんていを行っていました。また、さくらぐみになり竹馬にも挑戦し始め、今では高い竹馬に乗れるお友達も増えてきています!

フェスティバルでどんなことをお家の人に見せたいか話し合いを行った際、1番に出てきたのは竹馬でした☺️竹馬と何かを組み合わせてサーキットをやろうということで、その内容も自分たちで決めました!縄跳びやフラフープなどたくさん意見が出ましたが、”さくらぐみになって出来るようになったことを見せたいね”ということで、平均台・竹馬・つり輪、うんてい・鉄棒を取り入れることにしました!

やはり子どもたちが1番力を入れているのは竹馬で、1人で乗れるお友達がどんどん増えていき、今までは「出来ないよ」と言ってなかなかチャレンジ出来なかったお友達も、「片足竹馬ならできる!」「両足竹馬やってみる!」と意欲的に取り組む姿も増えてきました✨

さくらぐみでは、「たけうまがんばりかーど」を取り入れており、1日1回でも竹馬を頑張ったらスタンプが貰えて、10個溜まったらキラキラシールが貰えます!さくらぐみさんは、もちろん竹馬に乗れるようになることも目標としていますが、キラキラシールを貰うことも1つの目標・やる気となって取り組んでいるようです♡

 

      

「毎日スタンプ貯めてるよ✨」

 

フェスティバルでは、平均台からスタートし、忍者とび・レスキュー隊、どちらか自分の得意な方を披露し、その後竹馬へ。竹馬では、スタート地点が2箇所あり、竹馬で歩く距離も自分たちで決めています。片足竹馬に挑戦する姿、職員に支えて貰いながら歩く姿、1人で進んでいく姿、一人一人の精一杯取り組む姿を見て頂けたら嬉しいです☺️

 

「忍者飛び、楽々クリアです!」

 

「僕はレスキュー隊!」

 

「真剣な表情で、竹馬に挑戦です!」

 

「こんなに高い竹馬に乗れるお友達もいます✨」

 

竹馬から降りると、つり輪・うんていへ。ここでも自分の好きな方を選び渡って行きます!つり輪は今年度新しく導入された遊具ですが、上手に渡っていくお友達も多く、今では1個飛ばしで渡るお友達もいますよ!

 

「体を大きく揺らしながらつり輪を渡っています!」

 

そして最後は鉄棒へ。鉄棒でも、まず高さを3種類の中から選び、豚の丸焼き・ツバメ・地球まわり・前回りなど出来る技を披露します✨

 

「ツバメで足をグーチョキパーするよ✨」

 

最近は、逆上がりにハマっているさくらぐみさん!ここ数日で出来るようになった子が増えました!!毎日、朝も夕方も鉄棒を出し、上手に出来るHくんやRくんたちにコツを教えて貰いながら挑戦しています!

 

 

「Rくんが出来るようになり、Hくんと喜びあっています♡」

 

「そんなRくん、コツややり方をお友達に教えていました😆」

 

周りのお友達を見て、「おれもやってみる!」「〇〇ちゃん教えて!」とやってみようとしたり、「先生、〇〇くんもう少しで出来そうだけん!見よって!」とお友達の姿を知らせに来たり、成功したお友達を見て、「やったー!出来たー!」と一緒に喜んだり、失敗しても出来なくても一生懸命取り組む姿や、お友達と一緒に挑戦している姿に毎日感動している担任です😭お家の人にかっこいい所を見せたい!と毎日竹馬も鉄棒も自主練しているさくらぐみさん。フェスティバル当日は、自分の持っている力を十分に発揮出来たらいいなと思います✨

 

荒木愛絵

「ショー(パレード・縄跳び編)」4歳児ひまわりぐみ

2022/10/21

「ショーがやりたい!」からどんなショーにするか皆で話し合って行く中で、クラスだよりでも少しお伝えしたように、押し車に乗って手を振ってディズニーランドのパレードのようにしているお友だちを見て、「それいいね!」「やりたい!」と、パレードと縄跳び・バルーンまでをショーとして披露することに決定しました!今回は、パレードと縄跳びショーの様子をお伝えします。

パレードで使う乗り物はストライダー・トラック・三輪車・押し車・スケーターなど「今日はこれにしよー」とその日の気分によって乗っています!

「今日はストライダー♪」

押し車や三輪車に乗っているお友だちは、担任が言わなくても、自分達で「交代しよ!」と押す人と乗る人を交代しながらパレードしています(^^)
旗も振りたい!と作って実際に乗りながら旗を振ると「これ難しい」「旗持てなーい」「どうする?」と話し合い、「ママ達が振ればいいんじゃない?」「いいね!」と旗はお家の人に振って貰うことになりました!
是非子ども達の作った旗を振りながら、ニコニコで乗り物に乗ってパレードする姿をご覧下さい!

「バイバーイ✨」

縄跳びショーでは、縄跳びと「うんてい」「鉄棒」「平均台&コンテナジャンプ」の中から好きなものを選んで披露します!
縄跳びでは、これまでクラスだよりでもお伝えしてきたように、子どもたちが無理なく楽しく行えるように、縄まわし→両足飛び→まわして1・2→走り縄跳びへと繋げてきました。
初めは、なかなか思うように飛べず「難しい」「出来ん」と言っていたお友だちでしたが、少しずつ出来るようになってくると「楽しい!」「先生みよって」と、飛べる回数も増えてきました(^^)

「見よってね!」

簡単には出来ないからこそ、「今日は走りながら飛んでみる」「走るのまだ難しいから、もう1回まわして1・2て飛ぶのやる!」と、それぞれ自分で目標を決めて一生懸命取り組んできました。まだ目標に向けて挑戦中のお友だちもいます。飛べる・飛べないではなく、今まで取り組んできた過程を見て頂けたらと思います!

「まわして〜」

うんてい・鉄棒・平均台&コンテナジャンプでは、それぞれ「どれにしよっかな〜今日はこれにしよ!」と毎回その日やりたいものを選びながら行ってきました!
先日、さくらさんが逆上がりをしているのを見て、「やりたい!」と何度も挑戦し、逆上がりが出来るようになったお友だちや、うんていが出来なかったけど、最後まで進めるようになったお友だち・平均台で両足を揃えて忍者飛びをするのは難しいのですが、左右に上手に飛ぶお友だちなど様々!日々の遊びの中で色々なことが出来るようになりました✨

「うんてい出来るよ!」

子どもたち一人ひとりが自分なりの目標を持って、楽しみながら行っていますので、是非子どもたちの生き生きとした姿をご覧下さい(^^)

「パレード前のみんな!いぇーい✨」

矢野晴香

楽しみにしています

2022/10/21

木の葉の色も変わりはじめ、秋の訪れも目に見えて分かるようになってきました。

昼間は暑いですが、朝夕過ごしやすい気候になり、少し寒さを感じる時もあります。

 

最近、丁度良い季節が、短いように思います。

 

今日は、我が家の子どもの事をお話したいと思います。

 

4月から新しく農福連がスタートしました!

 

私もトマトの苗植えや支柱立て、芋の苗植え等、土曜、日曜でお手伝いさせて頂きました。

我が家の息子も一緒に行くようになり、最初は畑仕事など出来るのか心配していました。

 

家では草取りも手伝った事がなく、小学生の時の美化作業では、植えてあった花を草と思い、抜いていた記憶があります。

最初、何処に行くのか息子から尋ねられ、畑に行く事を伝えると「僕も行きます!」と・・・!!

土いじりは興味がないと思っていた事もあり、「行かない」と答えが返って来ると思っていたのですが、返ってきた答えが違っていたので、びっくりしたのと同時に出来るのかなという不安がよぎりました。正直戦力になるのかなと心配でした。

 

畑に行くとトマトの苗植えで、何故か私とはペアにならず、おひさまの先生と一緒に植え、休憩も取らずに頑張って作業する事が出来ていました。一時間程頑張った後、休憩をして、また、頑張って作業する姿を見て、成長したなとウルウルでした(>_<)

 

それから、農福連の作業がある日は、毎回出席して、作業するようになり、意外と戦力になってる事に気付きました。

 

最近、農福連の作業に行く事が出来ていないので、時々「畑にはいつ行くかな?」と尋ねてくるぐらい楽しみにしています。

秋になり収穫の時期になったの、また畑に連れて行きたいと思います。

子どもにとっても、働く楽しみが出来て良かったと思います。

児童発達支援センターおひさま 放課後等デイサービスおひさま 緒方                    

さんぽ すみれぐみ うさぎGr 緒方 理沙

2022/10/20

さんぽ すみれぐみ うさぎGr 緒方 理沙

 

先日、通称「トトロの森」まで『さんぽ』に行ってきました。

入園して初めてのさんぽに、「さんぽ?」と首をかしげる子ども達…。

水筒を持って気の合う友だちと二人で手をつなぎ、いざ出発‼

幼稚園裏の道は、自動車が通ることもなく、私たちを「トトロの森」まで導いてくれました。

「トトロの森」とは…

(杉の木が生い茂り、笹やシダが生息し、足元は落ち葉や木の枝が落ちています。森の中は涼し気です!)

「♪あるこ~、あるこ~♬」とトトロの歌を歌いながら歩いて行くと到着!

いまにもトトロが出てきそうな所で、子ども達はドキドキ!ワクワク!

保育者 「トトロいるかな…?」

カサカサと落ち葉を踏みながら森の中へ…。

子ども達とゆっくりゆっくり足元に気を付けながら歩いて行くと、大きなどんぐりがひとつふたつ落ちているのを発見‼

Aちゃん 「あっ、どんぐり‼」

Bくん 「どこどこ?」

Cちゃん 「ほんとだ~!」

どんぐりを囲んでそっと手に取りニッコリ笑顔!

保育者 「トトロのお土産かな~…。」

Aちゃん「…。」

Bちゃん「…。」

Cちゃん「…。」

首をかしげて戸惑う子ども達!

保育者 「あっ、トトロがいた‼」と森の奥を指さすと…。

Dくん 「どこどこ?」

保育者の所に駆け寄って来る子ども達!

Cちゃん 「トトロだ~!」

子ども達 「トトロ~!」と目を丸くしながら探す子ども達が声を上げる中、「怖~い!」と保育者に抱っこを求める子どもも…。純粋な子ども達の瞳には「トトロ」の姿が映ったようです。「トトロにまた会えるといいね!」と会話を楽しみながら、手にはどんぐり、咲いていた青色の草花を見つけては、一回一回しゃがんで取り、黄金に輝く稲穂や柿の実を見ながら岐路につきました。沢山歩いた後の給食はとっても美味しかったです。近頃、朝夕冷えるようになってきましたが、日中は暖かいので、安全に気を付けながら、新たな秋を見つけに散歩に出かけたいと思います。

 

 

老いを遅らせる“ あ・か・さ・た・な ”

2022/10/20

今回の話は若い方々には関心ないでしょうが、早くも私は2年後には、世間がいう高齢者の仲間入りをします。

最近は、肩が思うように回らなかったり、なんとなく体力の衰えを感じることが多くなり、「老い」が確実に近づいてきているな・・と思っています。この先70代・80代はどうなっているのかな・・と思えてきました。

 

そんな中、ある時に「60歳からはやりたい放題」とのタイトル本がありましたので、調べてみると、

高齢者専門の精神科医として30年以上にわたり、高齢者医療の現場に携わってこられた「和田秀樹先生」が書かれた本でした。

「心」、「体」、「環境」が激変する60代が第2の人生を楽しむためのターニングポイントとのこと。

概要は

①栄養をたっぷりとること  ②ストレスを避ける  ③意欲を持ち続ける  ④できないことよりできることに目を向ける

免疫力を下げないためには、よく笑って毎日を楽しく過ごすこと。笑うと副交感神経を刺激して心身がリラックスするだけでなく、がん細胞やウイルスを退治するNK(ナチュラルキラー)細胞が活性化して免疫力が高まる。などなど、、

さらには「頭も身体も若くいよう、元気に歩ける自分でいよう」と意欲を持ち続けることが、とても大切です」とあります。

また和田先生が考案された老いを遅らせる“あかさたな”行動表を推奨されています。

 

 歩く  歩行は心肺機能や筋肉を鍛え、老いを遠ざける

 噛む  咬筋を動かすことが、脳への刺激に。記憶力もアップ 

 サボる 適当に怠け、疲れをとることも高齢期には大切

 食べる 栄養状態をよくし、おいしいものを食べることは、脳を活性化する

 和む  うまく気持ちを和ませて、ストレスの解消を

 話す  人との楽しい会話は、記憶を保つ最高の方法

 学ぶ  能力を維持している人ほど長生きという研究結果が

 役立つ 人の役に立つことで、充実感や次への意欲につながる 

 楽観的でいる 何事も明るく前向きに考えることが心身に好影響を及ぼす

 笑う 「笑う門には福来る」は真実。人と接してよく話し、よく笑おう! 等

 

この「あかさたな表」は、日々の仕事や生活の中でもとても大切なことだと思いましたので、これを実践していこうと思います。

私もいくつまで生きられるかはわかりませんが、80歳、90歳、年を重ねても「若いですね・・」と言われるよう日々を楽しく生きていけたらなと思っています。

 

居宅介護支援事業所 介護支援専門員

春間 久美

はじめてのお散歩!!〈1歳児 りす組〉

2022/10/20

先日、お散歩に行ったりす組さん!

りす組になってから、はじめてのお散歩に挑戦しました♪

ひよこ組の時は、お散歩カートに乗って公園に行っていました。

しかしりす組になって、お散歩ロープを握り子どもたちは自分の足で頑張りながら歩いて公園に行きました✨

「ピッピッ ワン・ツー」と言いながら子どもたちもお散歩ロープをぎゅっぎゅっと握る可愛いりす組さん❤️

公園に着いてからは、滑り台をしたり、どんぐりを見つけたり、かけっこをしたり、ゴロゴロ寝転んだりと楽しいお散歩を過ごしました!

あった!とどんぐりを保育者に見せにきてくれました☺️

よーいドン!の掛け声に合わせて子どもたちがゴールまで走りました!

楽しそうにニコニコしながら走る子どもたちです🎶

かけっこした後は、みんなで休憩‼️

ゴロゴロすると気持ちいよーと言うとみんなゴロゴロ芝生の上でねっころびました!

たくさん公園で遊んだ後はたくさん給食を食べました❣️

お腹が空いていたのかあっという間に食べ終わったりす組さんでした😁

また、過ごしやすい日にお散歩に行こうね🥰

 

                髙濱

 

            

 

 

おはよう~~~のタッチ👐   (0歳児 はな組)

2022/10/20

ある日のことです。

登園したT君が「おはよう。」と言わんばかりに お友達とタッチ✋

タッチをしたお友達はニコニコ😊笑顔です。 

手と手を合わせるだけなのに なぜか 心がほっこり 温かくなります。

最近はおかたずけが出来たり 出来ることが増えた子どもたち 

その時々で保育者からも「すご~い タッチ✋」と声が聞かれます。

 

コロナ禍で人との触れ合う機会が少なくなりました。 タッチ✋と手を触れ合う事で

ホッとしたり 気持ちよかったり 嬉しかったりと色々な感情が芽生えます。

ちょっとしたことですが 子どもたちとタッチ✋と出来る そんな時間を持てたらいいなと思います。

ご家庭でもたくさん触れ合う機会が出来ますように・・・・

                                       齊藤

 

おにごっこ🏃‍♂️

2022/10/20

だんだんと朝晩の冷え込みが厳しくなってきましたが、日中は過ごしやすい気候となりました🌱

園庭では戸外遊びを楽しむ子どもたちの声に、微笑ましい気持ちになります😊☀️

夏場は、猛暑により外遊びを控えることも多かった日々…

寒くなる前の今のうちに!外で思いっきり遊びたいと思います✨

 

先日の秋休みの日の出来事です。

外遊びの時間に、1人の子の「おにごっこしよー!」に集まってきた5人。自分たちで話し合ってオニを決め、6人でおにごっこが始まりました。ここまでは、みんなの表情はニコニコ😊…おにごっこが始まると、少しずつみんなの表情が不穏になり😥中には涙を流してしまうこともあり、おにごっこは一時中断。理由は、”ジャンバーが当たったらタッチになる”からオニだと言われた、ブランコに座っているところをタッチしたら休憩中と言われた、”タッチ返し”が続いて全然タッチされない、ずっと自分ばかりが狙われる、、とのことで、みんなそれぞれの思いを伝えてくれました。私は、みんなに「おにごっこしたい?それとも違うことする?」と尋ねてみると、「したい」という6人。「みんなで楽しく遊ぶためにはどうしたらいいかな?」と尋ねると、、、みんなの話し合いが始まり、「体に当たったらタッチにしよう!」「ブランコとかすべり台はなしね!」「休憩は10秒まで!」と、みんなで楽しく遊ぶためのルールが決まりました!

 

この出来事から、「おにごっこ」にも6人いれば6通りのルール・遊び方があるということ、集団(6人)でやろうとした時に思いや考え方の違いで衝突してしまうことはあるということ、そのような時は他者の思いを知って(話し合って)どうしたらいいか考えるということの大切さ等、人とやりとりする上での大切なことを考えることができました✨

このような出来事は、学校生活や社会生活でも起こり得ることではないでしょうか。

学校、部活動、習い事、就職先、、、今後もいろんな集団の中で生活していく子どもたちにとって人とやりとりする力は大切なことの一つだと思います。実際に私も学生時代を経て社会人となり、実感することもありました💪

 

おにごっこの話に戻りますが、この6人は、この後、自分たちで決めたルールをもとに、楽しそうな表情でおにごっこをしており、6人全員で解決することができました🌟困った事があった時に、話し合って解決する等の乗り越える力を育めるよう、色々な遊びや活動を通して、今後も子どもたちと一緒に学んで感じていきたいと思います💪

 

放課後等デイサービス おひさまぷらす 守田

「幸せになる為の支援」

2022/10/19

本当に必要な支援は幸せになる為の支援。

生きていていいと思えて安心して自分らしくいられる居場所や関係性を見つけるなど

それがないと「何かやってみようかな」というモチベーションも

湧いてこないような気がします。

私も当事者と向き合う、肩を並べることを意識していきたいと思っています。

向き合う支援する側とされる側に分かれてしまうような気がします。

そうではなく、肩を並べて一緒に見ていきたい気持ちです。

入所部 樋口

「小さな音楽家withどんぐり🎶」 2歳児 ちゅうりっぷ組 長野

2022/10/19

「小さな音楽家withどんぐり🎶」 2歳児 ちゅうりっぷ組 長野

 すっかり秋になり、ちゅうりっぷ組が待ち望んでいたものが落ちてきました。どんぐりです!
以前アスレチック付近を通った時にはまだ緑色のどんぐりの赤ちゃんにしか会えませんでしたが、久しぶりにアスレチックの下に行くと沢山のどんぐりが…✨️
牛乳パックを持って出かけたちゅうりっぷ組のお友だち、どんぐり帽子やどんぐりの実を沢山見つけて牛乳パックに集めて行きます。あっという間に牛乳パック2つ分のどんぐりを集めることができました!☺️
保育室に戻ると「持って帰る!!」の嵐…😅担任が「素敵な製作に使いたいから、持って帰るのは少しずつね」と伝えると、すぐに納得してくれました。😌💭


少し経ったある日、担任が透明なプラスチックコップを取り出すと「なになに!?見せて!!👀✨」と興味津々のお友だち。椅子をものすごいスピードで机の前に並べたら、どんぐりマラカス作りの始まりです!
まずは、コップに油性ペンで色をつけていきます。担任が「このペンはお洋服に付いたら取れないから気をつけて使ってね。」と伝えると、小さな手で慎重〜〜〜にコップに色を付けていました。💕
立体的なコップに色を塗ることは、力を入れるとペン先がブレてしまうのでなかなか難しいですが、指先で力加減を調節し、反対の手でコップをしっかりと握っていたことで、コップの側面にもしっかりと色を塗ることができました!🖍✨️
また、担任が何も言わずとも「赤貸してー?」「はいどーぞ!」「これまだ使ってるよー?」「いっしょにしよ!」とお友だち同士でやり取りしながら進める姿も…!☺️💕上手く伝わらない時には保育者に仲介してもらいながら、お友だちと一緒に活動をすることを楽しんでいました。✨️


色を塗ることができたら、どんぐりを5個選んでコップに入れます。試しに1つのどんぐりをコップに入れてみたお友だち。「コロンコロン」ととってもいい音が聞こえました。👂✨️その音を聞いた他のお友だち、「私も!」「僕も!」と夢中でどんぐりを選び始めました。👀✨️どんぐり帽子がお気に入りのお友だちも多く、5個のうちのほとんどを、どんぐり帽子を選ぶ姿もありました。👒 ́-


どんぐりを入れて担任にテープを巻いてもらったら、どんぐりマラカスの完成です!✨️✨️
どんぐり帽子を入れたことで、「コロンコロン」という音以外にも「ガサッガサッ」とまた少し違った音も聞こえる素敵な楽器に仕上がりました✨️

皆のマラカスが完成したところで、ちゅうりっぷ組の音楽会を開催しました!曲は、お友だちからリクエストのあった「オモチャのチャチャチャ」と「ピカピカブー」です!🎵
「オモチャのチャチャチャ」では、「チャチャチャ」のタイミングに合わせてマラカスを振るお友だちもいれば、振ることが楽しすぎて1曲全部振り続けるお友だちも…。☺️「ピカピカブー」では、元々の振り付けを踊りながらマラカスを振る姿も見られました。💕
現在も、お集まり時にどんぐりマラカスを配り、「山の音楽家」や「どんぐりころころ」などの季節の歌にも合わせて振ることを楽しんでいます!☺️💕

 

最後に、お集まりであった、どんぐりに関するエピソードを1つご紹介します。それは、「どんぐりころころ」を歌い終わった時でした。歌詞の最後に「やっぱりお山が恋しいと、泣いてはドジョウを困らせた😢」とあり、担任が「お山に帰りたいよ〜って泣いたんだって。」と伝えました。すると、1人のお友だちが「(マラカスのどんぐりを指さして)どんぐりさんは〜?」と担任に質問しました。担任が「『みんながマラカスを沢山振ってくれて楽しいから泣いてないよ』って言ってるよ!」と伝えると、「へへへ😁」と嬉しそうに笑っていたお友だちです。💕💕ちゅうりっぷ組のお友だちは、優しい心の持ち主なんだなぁと改めて感じた担任でした。☺️💕

体操教室【グリーンキッズ】

2022/10/19

毎週火曜日の体操教室の様子をご紹介します。

 

まずは、4つのチームに分かれ その真ん中に置いてあるモルックを自分のチームの陣地に持ってけるゲームをしました。

制限時間の中、1人ずつ順番に入れ替わりで真ん中のモルックを取り合います。真ん中のモルックがなくなると敵の陣地からモルックを奪う事が出来るので、取って取られての白熱したゲームです。

人にぶつからない様に上手く避けながら

「あっちがたくさん持ってるけん、狙おう!」と指さししながら声掛けをしたり、

チームのモルックが「取られたー💦」となれば、「俺が取り返してくる👍」と頼もしくダッシュしていました😊

休憩後は2チームに分かれてボールを2つ使い、バウンドさせて相手のゴールにボールを入れるゲームです。

普通に投げてもノーバウンドで相手にボールを取られてしまう為、ボールを転がしたり早めにバウンドさせたりしていました。

2つのボールを目で追いながら

「あっち!あっち!」

「パス!パス!右があいてるよー」と声を掛け合い、ゴールを阻止した時には「ナイス、ストッパー!」とハイタッチも見られました✨️

最後は1分間の鬼ごっこ。

前回は氷おにだったので今回は増えおにでした。

最初のゲームでチームが負けてしまい悔しがっていた子も、思いっきり走り回り「最後まで逃げきれたー✨️」とスッキリした顔を見せてくれました😊

これからもたくさん体を使い子ども達と楽しく体操教室に取り組んでいきたいなぁと思います。

 

おまけ

「たくさん持って帰ってきたよー🍊」

        北岡

交流

2022/10/19

最近は、気候も良く、毎日が過ごし易いですね。近々、インドネシアから3名の方が研修に来られます。あかつきでは、日本伝統のお遊び、お手玉を 入居者様、研修生の方々と一緒に手作りしようと企画しています。入居者様より大正から昭和にかけて 子供達に人気でよく遊んでいたとお聞きいたしました。皆様、お手玉を作れる事が とても楽しみのようです。インドネシアの方々が母国に帰られた後、日本の文化を子供達に広めて頂けると嬉しいです。インドネシアの皆様と交流出来た事がとても嬉しかったです。

 

  介護職 西村 明美

 

 

 

実りの秋

2022/10/19

給食室の窓を開けると、ほのかにキンモクセイの香りが漂い

秋を感じられるようになりました🍂

スポーツの秋、読書の秋、食欲の秋!!

寒い冬になる前に体温・体力を保つために冬の準備として秋の段階から食欲が増します。

暑い夏でバテた体の不調を戻すために、涼しくなった秋には自然と食欲が増すようになっています。

 

先日保護者の方から栗を頂きました。蒸しておやつに出したり、栗ご飯を炊いておにぎりにして

子どもたちに提供することが出来ました!ありがとうございました!!

栗にはビタミンC・B1・B2・食物繊維・葉酸など様々な栄養が含まれています。

旬の食材はおいしさ、新鮮さ、栄養価すべてにおいて優れているので、給食にもたくさん取り入れて

いきたいと思います。

 

<秋の旬の野菜と栄養素>

☆さつまいも…食物繊維、ビタミンC、ビタミンEが豊富

☆里芋…水分が多く、芋類の中では低カロリー。粘りの成分は血中のコレステロールの付着を防ぎ、

    血圧を下げる効果がある。

☆じゃがいも…余分な塩分を排出する作用があるカリウムや、腸の働きを活発にする食物繊維が豊富。

☆しめじ…野菜や果物からの摂取が難しいビタミンD、疲労回復に効果的なビタミンB群が豊富。

☆まいたけ…免疫機能がアップするβーグルカンが多く、ガンや高脂血症の予防効果でも注目されている。

☆かぼちゃ…カリウム、カロテン、ビタミンCを豊富に含む。『冬至にかぼちゃを食べると風邪をひかない』

      といわれるほど栄養価が高い。

秋の食材には『免疫力』を高めるものが多く、これから流行するインフルエンザの予防にも効果があるとされています。

栄養をたくさん摂って、寒い冬を乗り越えましょう!

 

給食 前川

お外遊びだーいすき

2022/10/19

お外遊びだーいすき

ありんこGr.中月齢児

 

少しずつ涼しい風が吹き始め、季節はだんだんと秋になってきました

ありんこGr.中月齢児のお友達はお外遊びが大好きで「お外へ行こう!」と声を掛けるとドアの方向をみて『はやくあけてー』と言わんばがりの笑顔で保育者を見てアピールしています(*^^*)

 

靴を履きバギーに乗って出発!バギーに乗ると泣いてるお友だちも泣きやみます(*^^*)

 

「しっかり握ってレッツゴー」

 

バギーを止めると大好きな砂場で砂遊びを始めます

 

「スコップ上手に使えるよ」

 

容器に葉っぱや枝を見れてみたり触ってみて感触を楽しんでいますよ

 

「みてみてー!どんぐり!!」

 

秋ならではのどんぐりや木の枝も子ども達にかかれば楽しいおもちゃに早変わり!

 

「どんぐりや木の枝で何作ろうかな?」

 

フライパンの中へ入れ揺らし音遊びを楽しんでいました

 

過ごしやすくなってきた今の季節だからこそたくさん外へ出て子ども達と好きな遊びを共有しこれからも楽しんで遊んで行きたいと思います(*^^*)

 

上田仁美

ポップコーン屋開店!!(南小クラブ)

2022/10/18

先週の秋休み最終日、ポップコーン作りを行いました。夏休みはかき氷、秋休みはポップコーンと以前から決めていて、この日を楽しみにしていた子ども達。今回は3年生男子が担当しました。ポップコーンの機械は当日の朝から置いていたのですが、部屋に入ってくるなり「えっ?何?この機械?」と聞いてくる子ども達も‥。確かにそうですよね!家庭ではフライパンで作るのが一般的。なのでこの機械で一体どんな風に出来るのか?興味深い所でもあります。まずは出来上がる様子を見学。

出来るかなぁ〜

担当の3年生が材料を順に入れ(油•コーン•塩少々)スイッチオン!入れてすぐは何も変化はなく‥しかし音が鳴り始めると「何か音が聞こえる」「パチパチ聞こえるよ」と子ども達の期待も深まります。そしてコーンが弾け蓋から顔を出し始めた瞬間、歓声と拍手が起こりました。そうです!この瞬間を見たかったのです。狙い通りの子ども達の反応でした(笑)

ポップコーンの出来上がり!!

完成後は担当が紙コップに分けて入れ、おやつタイム。やっぱり出来立ては美味しいですね!パクパク食べながら、あっという間に完食!おかわり分も想定して用意していましたが、それもすぐになくなってしまいました。次回は冬休み、みんなから「今度は味変しよう!キャラメルとかバターに」と‥という事で、またポップコーン屋を開店し違う味を楽しみたいと思います。     高木佐代美

「りすグループの遊び」 3歳児 すみれ組 りすGr 中村

2022/10/18

「りすグループの遊び」3歳児すみれ組 りすGr 中村

お友だちと一緒に遊ぶことが楽しくてたまらないりすグループのお友だち♡
今回は、そんなりすグループのお友だちが楽しんでいる遊びを紹介したいと思います!

どんな遊びを楽しんでいるのかというと、、、
赤ちゃんごっこ、鬼ごっこ、おうちごっこ、怪獣ごっこ、プリキュアごっこ、かくれんぼです!
この中から、2つ紹介していきます!!

まずは、「赤ちゃんごっこ」です。
赤ちゃんごっこは、みんなで赤ちゃんになりきる遊びです!1人お母さん役がおり、あとのお友だちはみんな赤ちゃん!!赤ちゃんは、床にゴロンと寝転がって「バブバブ〜」と言ったり、「うぇーん💦」と泣き真似をして泣いたり。赤ちゃんが泣いていると、お母さんの出番!!優しくおなかをトントンして寝かせます。そして、移動はやっぱりハイハイ!赤ちゃんたちは、ハイハイして部屋中を動き回ります。それをお母さん役のお友だちが「まって〜!」と追いかけます!こんなやり取りを楽しんでいます!!また、担任が「お外行くよー!」と言うと、「○○は、赤ちゃんだから!」と抱っこを求め、赤ちゃん役からなかなか抜けきれないお友だち♡

そして、「鬼ごっこ」です。
子どもたちに「何して遊びたい?」と尋ねると、必ずといっていいほど「鬼ごっこ〜!!」と元気よく返ってきます😊そんなある日、りすグループみんなで鬼ごっこをすることに。鬼ごっこをするには、鬼と逃げる人を決めなければいけません。担任が「どうやって決める?」と尋ねると、「ジャンケン!」「鬼決め!」という意見が出ました!鬼決めは、知らないお友だちも多くいたのでこの日はジャンケンで決めることに。しかし、ジャンケンで決めるのはいいもののジャンケンのルールを知っているのか、、、なので、まずはみんなでジャンケンのルールを確認!!
担任「👊と✋️どっちが強い??」
子ども「✋️だよ!!」「👊が強い!」
と2つに分かれます。
担任「じゃあ、👊は何?」
子ども「いし!」
担任「✋️は?」
子ども「かみー!」
担任「チョキは?」
子ども「はさみ!」
と、何が何なのかはわかっている様子。なので、言い方を変えてもう一度子どもたちに尋ねると
担任「石と紙はどっちが強い?」
子ども「いし?」「かみだよ!」
と、悩みながら答える子どもたち。担任が👊を✋️で包むと、「✋️が強いね!」とみんなの答えが一致。このように、何度か子どもたちと確認し、2人組でいよいよジャンケン!
みんなで「じゃんけん、ポン!」と掛け声でジャンケンがスタート。果たして、ジャンケンは上手くいったのか、、、
それぞれのペアで勝負が決まり「○○、勝ったー!!」「負けちゃった」などの声が聞こえてきて無事、ジャンケンは成功しました✨
ジャンケンで鬼が決まり、ようやく鬼ごっこスタート!!鬼は必死に逃げるお友だちを笑いながら追いかけ、とっても楽しんでいました!!「もう1回したい!!」と、給食より鬼ごっこを楽しむ、りすグループのお友だちでした😊

最近は、「一緒に遊ぼ!」「○○ごっこしよー!」「今日は、○○ちゃんと遊ぶからまた今度遊ぼ!ごめんね!」などと自分の気持ちを伝えることが上手になってきたお友だち。時には、なかなか伝わらずケンカになることも、、、しかし、ケンカをしてもやっぱりお友だちのことは大好き♡時間が経てばいつの間にか笑顔で一緒に遊んでます!!
これからも、色々な遊びや経験を通してたくさんお友だちと関わっていきたいと思います!

↑かくれんぼでわんぱくハウスに隠れるおともだちを見つけたよ!

↑ウッドテーブルに隠れるYちゃん

新社会人になって

2022/10/18

新社会人になって

 

私が4月に入職し北館2丁目に配属されてから5ヶ月が経ちました

 

最初は緊張や不安でいっぱいでした。「楽しく仕事ができるのか」・「職場の環境はどうなのか」などと不安しかありませんでした。しかし、実際は優しい先輩方ばかりで笑顔が絶えない職場だということが分かり、少し安心しました。苦手なことが多い私に、何度も何度も指導をして下さる先輩方を見て、自分なりに努力はしていますが、まだまだ努力不足なところもあり、迷惑をかけてしまう事が多くあります。これからも教えて頂いた、入居者一人ひとりのケア方法を1つずつ丁寧に覚えていきたいと思います。そして、ご利用者との関わりを積極的にとり、信頼関係が築けるように、「あなたに頼んで良かった。」と言ってもらえるスタッフになれるよう、これからも日々努力していきたいと思います。

 

北館2丁目 介護職 中路 琴葉

1人でできるもん【2歳児 うさぎ組】

2022/10/18

日が沈むのも日に日に早くなり朝夕は冷え込むものの、日中は暖かい日も多いですね。気温差が大きい分、体調も崩しやすくなるので気をつけていきたいと思います。

今月もお散歩や園庭で、この季節ならではの自然や環境に触れながら楽しんでいきたいと思います。

今月は緑ヶ丘フェスティバルに向けて、練習を頑張っている子ども達です。うさぎ組さんは、お遊戯、かけっこ、親子競技に参加します。お遊戯は、クレヨンしんちゃんになりきって全力で躍る姿がとても可愛らしいですよ❤︎

親子競技では、お母さんお父さん方にも参加していただきますので楽しみにされていて下さいね♪

フェスティバルまで残り4日!!!

みんなで思い出に残るフェスティバルにしたいと思います。

練習も頑張っている子ども達ですが、息抜きで戸外遊びも楽しんでいます。

 

先日戸外で遊んだ時の様子をご紹介します。

フェスティバルの練習でお尻に火がついたのか、戸外でも鉄棒や雲梯にぶら下がったり、自転車に乗ってみたいりと様々なことに挑戦している子ども達です。

お兄ちゃんお姉ちゃんが鉄棒している姿をじっくり観察するお友達、自分もやってみたいと思うようで頑張る姿が見られます。

しっかり足で蹴って登る姿がありますね!

自分で頑張ろうとする姿すてきですね

保育士に手伝ってもらい、くるっと一回転!!!

できるって嬉しいですねとてもすてきな笑顔です❤︎

となりで支ながら、体が身軽で羨ましいなと思う西山です(笑)

決めました!私も子ども達に負けていられません!!私も初心に戻り、逆上がりに挑戦したいと思います!

子ども達と一緒に、「何事も挑戦」で頑張りたいと思います。                      

                        西山

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ポトンッ(0歳児 はなぐみ)

2022/10/18

先日、指先を使って行うポットン落としに挑戦しました。

ぽっとん落としとは、穴に物を入れて落とす遊びです。

とてもシンプルな遊びですが子ども達は夢中になって遊んでいました♪

 

初めて見たときは「ん?😯」と不思議そうな顔で見ていましたが、保育者がやってみるとすぐに真似をして遊び始めました!!

 

つまんでポトンっ。

 

上手に入れることが出来ると自分でぱちぱちと拍手していましたよ(*^^*)

また黙々と入れたり、次へ次へと急いでちゃんと入っていなかったりとそれぞれの個性が現れていました!

 

とても集中して遊んでいます⭐

 

ポットン落としは

穴の形状を観察して入れる「観察力」

穴に物を入れる「集中力」

指でつまんで落とす「手指の発達」

これらの発達を促す効果もあるようです。

 

このような指先を使う遊びを取り入れながら楽しく!!

発達を促していけたらなと思います。

 

窪田

「みんなでダンス🎶」 1歳児 ももぐみ

2022/10/18

「みんなでダンス🎶 1歳児 ももぐみ

 

最近は急に寒くなったかと思えば日中は半袖ででも過ごしやすかったり気温の変化が激しいですよね💦そんななかでももも組のお友だちは元気いっぱい!

朝夕のおやつの後にダンスタイムをしているのですが、担任が「みんなでダンスしよう〜!」と誘いかけると、いえーい!とノリノリです♫

子どもたちからのリクエストにもこたえて何回も踊っています!😆✨

特に好きな曲が、エビカニクス、ピカピカブ〜!、アンパンマン体操です😊

担任が踊ってみせると、それを見て真似をしながら楽しそうに体を動かす姿が可愛らしいんですよ☺️最近では少しずつ振り付けも覚えてきており、ぎゅ〜っとハグをする振りでは友だち同士でニコニコでハグをしあっていてほっこりします😄

「ピカピカブ〜!に出てくるハイハイマンの振り付け♫」

また、間奏などで部屋をぐるっと走り回ると大盛り上がり(笑)そして最後の決めポーズが終わると決まって「いえーーい!!」とみんなで大喜びです(笑)

「アンパンマン体操の決めポーズ!アンパーンチ!!」

ご家庭でも子ども向け番組を見てダンスをしたりする姿があるのではないでしょうか?

動きを見て真似をしたり、ダンスの振り付けを通して飛んだり跳ねたり走ったり手足を存分に動かしたり…様々な動きが組み合わさっていて楽しみながら運動機能の発達を促すにもぴったりです!何より、踊っている子どもたちの姿がかわいい♡

これからもみんなのリクエストに応えながらたくさん楽しんでいきたいと思います♫

 

田中就

「幼稚園弁当」

2022/10/18

立秋も過ぎ、昼間は暑い日が続いていても空が少しずつ高く感じられたり、いわし雲に秋を感じる事が多くなりました。この時期、お弁当を作る機会が増え、朝食作りに加えて、登校に間に合うよう作り上げるのは一苦労です。今回は幼稚園児のお弁当を作りました。

 

 

キャラ弁など手の込んだものは時間の関係上断念し、アレルギー除去を第一に食べやすさを重視して

作りました。

 いつも食べる量が少なく、ゆっくり食べるY君も、空のお弁当箱を持ってきてくれました。作り手としては、間食してくれる事が一番嬉しい事です。これから、それぞれの学校行事に合わせてのお弁当作りが予定されていて、メニューを考えるのも頭が痛い所ですが、お弁当は子ども達にとっても特別らしく、何日も前から「○月はお弁当だよ」と言ってきたり、「おかずは何?」とたずねて来たりと、すごく楽しみにしていることが伝わってきます。私達も子ども達の期待に応えられるよう、美味しく楽しいお弁当作りを心掛けたいと思います。

 

入所 徳丸

 

「一人リレー」 4歳児ひまわり組らいおんGr.佐藤

2022/10/17

「一人リレー」
4歳児ひまわり組らいおんGr.佐藤

運動会に向けて『パラバルーン』『かけっこ』『縄跳び』『一人リレー』に毎日励んでいるらいおんさん!その中で、今回のブログでは『一人リレー』の様子についてお伝えしようと思います!

早速、第2ぐランドでぞうGrとらいおんGrで行いました!初めにぞうGrが行い、らいおんGrが2番目に行ないました!ぞうGrがしているのを、じぃ~と見ている子や「○○ちゃん、がんばれ~」「○○くん、早いね!」とお友だちを応援している姿がたくさんあり、嬉しく思いました😊

さあ!ぞうGrの走りを見たあとはらいおんさんの番がやってきました!「ぼくが一番に走る!」や「○○は○○ちゃんのうしろ!」「○○ちゃん、(私の前)ここにおいで😊」など一列に並ぶときからお友だちに声を掛けたりなど楽しんでいるらいおんさんでした(*’▽’)走ってみると、「○○ちゃん、いいよ~!頑張れ~!」「頑張れ~!」「(ゴールまで)あと少しだよー!」や自分が走り終わった後も、バトンを持っているお友だちと一緒に走ったり、コース内で回して「いけ~!」と声を掛けたりなど友だちを全力で心から楽しんでいる姿や応援している姿が多く見られ、とても嬉しく感じました(*’▽’)

また、『一人リレー』は競い合うことがなくバトンをお友達に渡す競技なので、子どもたちの走っている表情はキラキラ✨と輝いていてより一人ひとりが楽しんでいる様子を見ることができたり、お友達の応援によって、「みててー!!」と言わんばかりにより早く走っているお友達もたくさんいましたよ😌終わったあと、「次はぞうさんと一緒にしたい!」という声も多く出てきたので、ぞうさんと一緒に取り組んでみたいと思います!また、「もう1回したい!」「まだしたい!」という声も多く出たので、午後の戸外遊びの時間にも「グランドに行こう!」と言って一人リレーを楽しんでいたらいおんさんです(*´ω`*)
これからも、子どもたちの「したい!!」という気持ちを大切にしながら楽しんで取り組んでいきたいと思います😊

 

 

「とんぼのめがね♫」

2022/10/17

「とんぼのめがね

 

「とんぼのめがね」の歌が大好きなあひるGrさん遊んでいても「とんぼのめがねは〜」と、どこからともなく鼻歌で聞こえてくるほどお気に入りの1曲です。歌う時も「何色めがねだっけ?」とみんなで色を考えながら歌っています。

「何色めがねになるかなぁ?」

1番が水色めがね、2番がぴかぴかめがね、3番が赤色めがね!とみんな段々覚えてご機嫌で歌っています

「虹の空を飛んだら虹色めがねに?

そこで、みんなで丸シールを貼ってMyとんぼのめがねを作りました!

「シール貼りも上手ですよ!」

「どんなめがねになるかなぁ

 

めがねのレンズの部分に「何色めがねにしよっか?」とそれぞれ選んだ色のカラーセロファンを貼りました!

「かんせーーーい!!」

作っためがねを持って本物のトンボ探しに出発!!Myとんぼのめがねから色んな所を覗いて「とんぼさんどこかなぁ〜?」と探すお友だち

「とんぼさんどこかなぁ?」

畑に行くときれいなコスモスが咲いていました。「可愛いお花〜」とめがね越しに見て「何色に見える?」とたずねると「あお!」「むらさき!」とそれぞれのめがねの色に見えて面白いね〜と話していると、Aくんが「あ!とんぼ!!」と赤トンボを発見!「どこどこ?」とみんな必死に探すと、トンボさんもみんなを仲間だと思ってくれたのか、みんなの周りをふわふわと飛んでくれました(o^^o)

「コスモスキレイだねぇ

「あ!とんぼ!!」

 

その後、青色のトンボも見つけました!青色めがねを作ったお友だちは「一緒だ」と、とても嬉しそうでした

Myとんぼのめがねはしばらくお部屋で歌う時にとんぼに変身する時に使って、より「とんぼのめがね」がお気に入りの曲になればと思います(o^^o)♡

「とんぼさん、まてまて〜

 

大原なお