2022年back number

夏を満喫

2022/09/05

子どもたちの夏休みが終わりとともに八月が終わり、もう九月が始まりましたね。

あっという間に子どもたちの夏休みが終わってしまったので、夏らしいことをしないまま秋がやってくるんだろうなと思う今日この頃です。

去年まで私は、大学生だったので九月に入っても夏休みがまだ半分も残っていました✨

夏を満喫していましたが、今年の夏は去年とは違った夏の終わりを迎えてしまいそうです。

八月に入ってからいつものように送迎車に乗り、子どもたちを迎えに行くとあずきのクラスのA君が顔の皮がむけるくらい真っ黒に日焼けをしていました。車の中で「A君、お顔が真っ黒になってるけど、どこかに出かけたの?」と聞くと「プールに行ったの!」と元気よく答えてくれました。それからとても楽しそうにプールに行った時の話をしてくれました。笑顔でお話をしているA君を見て、すごく楽しかったことが伝わってきて私自身も嬉しくなりました☺

A君以外の子どもたちからも夏休みのエピソードをたくさん聞きました。私自身はプールに行ったり、花火を見たりなどはしていませんが、子どもたちのエピソードを聞くだけでなんだか私も夏を満喫した気分になることが出来ました。子どもたちのおかげで何もしていない私の夏がとても充実した夏になりました(*’▽’)

来年の夏は、夏らしいことを一つでもして子どもたちと楽しい話題を共有できるようにしたいと思います!

児童発達支援センターおひさま 児童発達支援事業 田代(あ)

おままごと楽しいな♪

2022/09/03

2,3歳児の子ども達はおままごとが大好きで、「〇〇ちゃん、この服プリンセスみたいでしょ!」「ビビデバビデブー!」「はい、〇〇しますよ~!」といつもおままごと遊びをしています!

 

以前は、おままごとしながら「嫌だ!せんで!!」「それは、○○ちゃんが使ってた!」「せんせ~い(泣)」と友達同士でぶつかり合うことが多かったのですが、新年度が始まって5か月、、、今では友達同士でぶつかり合うことはほとんど見られません。

自分たちで同じイメージを持って遊び、自分の言葉で伝えることが上手になり、   一人一人が成長しているな~と日々感じます。

キラキラの物が好きだったり、プリンセスのような編み込みや三つ編みの髪型が好きだったり、『かわいい』という言葉が好きだったり、、、毎日、楽しむ子ども達です♡

 山田 真琴

「8月のリクエストDay」 5歳児さくらぐみ

2022/09/02

先日、8月で6歳のお誕生日を迎えたNくんのリクエストデーを行いました!この日を楽しみにしていたNくん♬「警察ごっこがしたい!」と嬉しそうにいっており、早速みんなでルールの確認を行いました。警察ごっことは、ケイドロのことで、警察と泥棒に分かれ、警察が逃げる泥棒を捕まえに行きます。「警察と泥棒、どうやって分ける?」と尋ねると、「男の子と女の子で分かれたい!」とNくん。「え〜!それじゃあ絶対女の子が負けるよ〜💦」と女の子たちは言っていましたが、「今日はNくんが決めていいんだよ☺️」とCちゃんが言うとみんな納得し、今回は、男女で警察と泥棒に分かれ、また、捕まった泥棒は牢屋に入るが、仲間が助けに来たらまた逃げてもいいというルールで行いました。

初めは、女の子たちが警察になります。女の子たちは作戦会議を始め、牢屋から逃げないように守る人と泥棒を捕まえに行く人で分かれ、一人一人が自分の役割をしっかりと果たしていました✨逃げる泥棒たちは、遊具の後ろなどに身を隠したり、隙を見て仲間を助けに行っていました!

 

 

「警察が来てるぞー!逃げろー!」

 

「誰か助けに来てくれ〜!!」

 

制限時間内で逃げきれた男の子は、6人!「俺、捕まらんかった〜!」と喜んでいましたよ☺️

次は、女の子が泥棒、男の子が警察になります!作戦会議を行いましたが、男の子は女の子と違って、牢屋の守りは作らずみんなで追いかけるとの事でした!スタートの合図がなると、猛ダッシュで泥棒を捕まえに行く男の子たち!足が速い女の子でさえも、男の子の足の速さには追いつかず、あっという間に全員捕まってしまいました💦「男の子たち、速いんだも〜ん」と悔しそうな女の子たち!しかし、思い切り走ったり仲間と作戦を立てたり、とても楽しんで参加する姿が見られました😊

 

「勝ったぞ〜!!」

 

最近、氷鬼やケイドロがブームで戸外遊びではよく楽しんでいます。みんなでルールを確認しながら行うことで、「協同性」や「道徳・規範意識の芽生え」が育っていくのではないかと思います。

これから、朝夕は涼しくなると思いますので、子どもたちの好きな遊びを思い切り楽しみたいです❤️

 

荒木愛絵

最近の楽しみ☆

2022/09/02

日が沈むのも少しずつ早くなり、あんなに寝苦しかった夜もだいぶ和らいできたように感じる今日この頃…

でもまだまだ日中は暑く、プール遊びをしている子どもたちを給食室から見ると

調理員みんな口をそろえて『いいな~!!』『気持ちよさそう!!』そして『あ~かわいい🎵』

どんなに暑くても子どもたちの楽しそうにしている姿を見ると癒され頑張れます。

 

そして私の最近の楽しみは、午後のおやつの食器を洗う16時くらい…

年長組のそらぐみさんがランチルームに降りてくる時間です。

そらぐみの子ども数人が給食室の窓をノックして、10センチくらいそーっと開けて…

『先生!今日の給食おかわりしたよー!』『ちょっとお野菜苦手だった…』『からあげ食べたい!』

『なんで昨日お休みしてたの?』『先生は何時に帰る?』

とたくさん声を掛けてくれるのです!この時間が大好きで、ついつい手を止めて話し込んでしまいます。

子どもたちのキラキラした目と素直な感想は、何よりのご褒美なような気がします!

 

先月26日はお誕生日会で

給食で、4,5歳児のにじぐみさんとそらぐみさんにはセルフハンバーガーを作ってもらいました🍔

初めての試みで、パンに味付けしたキャベツと魚のフライをはさんで・・・完成!

みんなちゃんと作れたかな~?食べにくくなかったかな~?とドキドキしながら待っていると…

『ハンバーガー美味しかったよ!!』『おかわりもしたよ!!』と元気いっぱい、満面の笑みで話をしてくれました!

あ~よかった!と一安心。

来月のお誕生日会のメニューは何にしようかな~考えるだけでワクワクします!

 

(給食)前川

校外学習part② ~風の子キッズ~

2022/09/02

前回に引き続き今回も校外学習の様子を紹介したいと思います‼

       

これは木の丸太を番号順に渡って行くアトラクションで番号がバラバラになっているので

みんな番号を必死に探しながら渡っていました。

次に、迷路の道を登った頂上に元気の森全体を見渡せるところがあり私も一緒に登ったんですが

とても眺めがよく景色もよかったですよ😊

さぁ最後のアトラクションです!この扉は何でしょう❓

この扉はただの扉ではないんですよ~

なんと大きい声を出さないと開かない扉なんです‼3枚のうちどれが開くかはお楽しみ😉

みんな何と言って叫んでいるのか聞いてみると~

「わ~~」

と叫んだり

「開け~~ごまっ」

と叫んでいました😄1回で開く子2,3回言ってやっと開く子もいました。

「あれ~何で開かんと~」

「やった~開いた~」

「あ~~やっと開いた~」

などと色々な声が聞こえてきました。

みんな、たくさんのアトラクションで遊べて楽しい1日が過ごせたと思います。

是非ご家族でも行ってみて下さい‼

穴井 茜

 

 

 

 

オオカミゲーム【4歳児 ぞう組】

2022/09/02

夏の暑さも和らぎ、秋の匂いや気持ち良い風が

感じられるようになりました。

さて、ぞう組さんでは子ども達と一緒に、

「椅子取りゲーム」「フルーツバスケット」「色鬼」「ハンカチ落とし」

など…様々なゲームをして楽しんでいます!

そんな中で最近しているのは、「オオカミゲーム」。

ゲーム内容は、三匹の子豚をモチーフとして

子ども達が子豚になりきって、狼に捕まらないようにする

というものです!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【ルール】

  • みんな(子ども達):子ブタ役  保育者:オオカミ役
  • ピアノで「三匹の子豚」が流れてる時は元気いっぱい歩く

(オオカミも仲良く一緒に歩く)

  • 怖い音が流れると、子豚達はオオカミに捕まらないように

寝たフリをする。

オオカミは、寝たフリが間に合わなったり、

体が動いている子を捕まえる

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

はじめはすぐに捕まえられていだのですが、

回を重ねるごとに上手になり、

最近ではなかなか捕まえさせてくれません( ̄▽ ̄;)

保育者だけでは捕まえられないので、

子ども達の中からオオカミ役を

何人か手伝ってもらうことにしました!

希望者は…もちろん殺到しましたので

ジャンケンで保育者に勝利した子2人に

お願いしました(^-^*)

オオカミが増えたことで、子豚役にも気合いが入り

お互い真剣に見合います。

始まってすぐ気付いたことは…

子ども達の反射神経ってすごい!

…ということ。

オオカミ役の子は、ほんの少し遅れた子でも見逃さず

瞬時に確保!

子豚役の子も負けずに、「ビタッ」と音が聞こえるくらい

素早く寝たフリ。

 

この時点で大人達は、スピードについていけません( ˊᵕˋ ;)💦

お互い譲らず白熱した戦いとなりました!

 

ルールを守って遊ぶことの楽しさを味わう、

どうすればよりゲームが楽しくなるか、

勝つためにはどうしたらいいか考えて行動する…など

ゲームをする上で、様々な経験をする事ができます。

負けて悔しい思いをする事もありますが、

それも大事な経験です。

様々な経験をしながら、これからも子ども達と一緒に

たくさんゲームをしていきたいと思います!

 

(長田)

「水風船対決!」4歳児ひまわりぐみ

2022/09/02

先日、水風船投げ合いっこ大会をしました!ルールは、線より外に出ないこと。線の中だったら逃げ回ってOK!というルールでゲームスタート✨️
「よっしゃー当てるぞ!」とやる気満々のひまわりさん!

「絶対当てるぞ!」

初めは、お互い誰にしよーかなとグルグルまわって様子を伺って、なかなか投げようとしないお友だち笑

「誰にしようかな〜」

するとKくんが「俺はるか先生にする〜」と言う一言で、担任への総攻撃がはじまりました笑
担任も逃げながら反撃するも、当たってしまい「よっしゃー!」と喜ぶお友だち!そして、今度は、お友だち同士で追いかけ逃げ回りながら当てていきます!上手に避けたり、当たっても風船が割れず「よっしゃーセーフ✨️」と言うお友だちや、残念ならが当たってしまい「くそー」と悔しがるお友だちもいましたが、「○○くん頑張れー!」とすぐにお友だちを応援していました!

「当ててやるー!」

1回戦目が終わると、「もう1回したい!」と2回戦スタート!
ニコニコで逃げ回っていました(^^)

「待てー!」

2回戦目にもなると逃げるのも上手になり、なかなか当たらず戦いは平行線。4人のお友だちが残り、決勝戦をしましたが、勝負がつかず「もう疲れたー。」「もうみんな勝ちにする?」「いいよ!」と話していて、みんなで「チャンピオンだー✨️」と喜んでいました(^^)

今回は個人戦でしましたが、次回はチーム戦などで行い、どうやったら風船が当たらないかなど作戦をたてたり、お友だちと協力する楽しさを味わいながら行っていきたいと思います♪

矢野晴香

これからの自分

2022/09/02

これからの自分

 

私が介護職に興味を持つきっかけになったのは、祖父の介護でした。そして、祖父の介護をサポートしてくださった介護福祉士の方が、笑顔で優しく接してくださり、その方がイキイキと働く姿を見て、私も介護の仕事がしたいと思うようになりました。    

白川の里へ入職し2年が経ち、他職種との情報共有をもとにご入居者をサポートさせて頂く中で、まだまだ学ぶ部分があると思っています。

これからも、チームワーク、情報共有を大切に業務に取り組み、私自身の持ち前の明るさと白川の里2年間での学び、培った責任感を発揮しご入居者、ご家族に信頼され、安心して過ごして預けるような介護福祉士を目指して参ります。

 

                   北館2丁目  介護職 鳥栖 彩叶

いつもきれい!

2022/09/02

8/7立秋の前日、母から「親戚のお盆の集まりは今年も致しません。家のお仏壇の掃除をしておくように!」というラインが送られてきました。両親は現在近くに住む、離婚して息子一人を連れて東京から帰熊してきた妹宅に同居しています。東京では特殊メイクの仕事をしており、熊本ではそのような仕事は一切なく、母と同じ看護師資格を数年で取り直して、現在正看として市内の病院に勤めています。甥っ子の面倒も見なくてはならず、我が家で同居していたのですが今は妹宅です。

その際に仏様を仏壇から出し、妹宅に小さな仏壇を設置して一緒に引っ越しており、我が家には空の大きな仏壇だけが残っています。それを母が、”仏さんが入ってないからと放ってたらダメだからね!”と言い、日頃信心深くは決してない私が、お恥ずかしい話49歳にして初めて仏壇の掃除を一人でやってみました。

やり方などは思いついたままにやろうと、まずは仏壇の前に正座し掃除の前にお線香をあげようと思ったのですが、香炉の中の灰がカチコチでお線香が立ちません。仏壇周辺を見ても交換用の灰がなく、ホームセンターで買い物から始めることに。昔からある黄色の布のサッサや、柔らかい素材の手持ち用毛ブラシ、その他ろうそくやお線香も買い帰宅。香炉の灰を半分崩して処分し新しい灰を入れ、やっとお線香が立ちました。「今から掃除をしますね」と空の仏壇に話しかけ、2時間強でキレイになりました。再度お線香をあげ、おりんを鳴らし終了。途中B型特有か独り言を言いながら、”あ!ここもホコリがついてますね~”とか”黒光りしましたよ””最近ストレスがたまってまして”などブツブツ言いながら、空の仏壇に話しかけ、挙句に妄想の会話まで。”え~!?トイレ掃除までせーてですか?”とトイレ掃除までしなさいと聞こえたかのように会話をしていて、当然トイレ掃除までやりまして、フローリングのワックスがけまでしてしまいました。何事か?と何度ものぞいてくる息子は手伝うこともなく...。

立秋明けにどうも母が我が家に来て仏壇を見て行ったらしく、ラインで「仏間とその隣の建て増しした部屋はどうせあなたが将来使う部屋なんだから、いつもあんな風にきれいにしておきなさい!」とチェックが入り、母的には将来我が家の仏壇に自分たちが入ることと、それまでは妹宅に同居を続けることを遠回しに言っているようでした。ちゃんとそれまで仏壇は管理しておきなさい!という事なんです。「すぐそこに住んでるやん...この家俺んちやし...」とぼやきつつ、お仏壇は仏様がいなくても、命が吹き込んであるとのこと。これからは定期的にきれいにしておくように心がけようと思っています。

 

余談ですが、夏休み最終日、息子が地元のラーメン屋さんに行きたいというので、混む前に早めの夕食としていきました。有名人も多数来店するお店で、一番多いのはクリームシチューの二人。私は元チェッカーズのフミヤさんや元野球選手の木佐貫選手にお店で会ったことがあります。久しぶりの大盛チャーシュー。変わらず美味しかったです。

あかつき・施設長・中村 猛🍀

夏休みの思い出

2022/09/02

学校によっては夏休みも終わり、二学期が始まって一週間が経とうとしています。おひさま放デイでは夏休みの日課から平日日課になり、一日療育のスケジュールから放課後のスケジュールに変わり、毎日の療育を楽しいものにすべく、職員みんなで話し合っているところです。みなさんは学校が始まって疲れていませんでしょうか?
さて、おひさま放デイでは長期休暇は9時から15時までのスケジュールで子どもたちの療育を行っています。普段は放課後の短い時間での療育を行っていたのに対して、昼食の時間や午前午後の二つの活動など、いつもの療育とは違う活動もある長時間の療育の中で、いろいろな子どもたちの違う一面を見ることが出来ました。夏休みの宿題を自分のペースで消化していく姿、お友達と一緒に楽しく遊んでいる姿、マクドナルドなどで昼食を注文する姿、プールで楽しそうに浮かんでいたり水鉄砲で遊んでいる姿、みんなで何をするか話し合いをしながら職員も一緒になってトランプなどのゲームで遊ぶ姿、子どもたちにとって少しでも楽しい思い出を提供することが出来たら幸いです。保護者の方々にはお弁当の準備など、大変お世話になりました。子どもたちとてもおいしそうにお弁当を食べていて、みんな自慢げにお弁当の中身について話をしてくれていましたよ。
これからまた忙しい毎日が始まります。夏バテに屈することなく、二学期も明るく元気なおひさま職員として頑張っていきたいと思います。

放課後等デイサービスおひさま  緑

「一本橋渡りチャレンジ」3歳児すみれぐみ

2022/09/01

「一本橋渡りチャレンジ」

 

  雲梯や登り棒遊びが大好きなすみれさんたち。「見てて!」と言いながら、自分ができることを担任やお友だちにアピールしています。「すごいね!」と言われるのが、さらなる意欲につながるみたいです。

 久しぶりにサーキット遊びを楽しもうと考え、平均台を用意しました。4本を直結するとかなりの長さになります。目の前に「橋」があると渡らずにはいられないすみれさんたち(笑)。どんな渡り方をするのか観察してみました。やはりまずはカニさん歩き(横向きに進む歩き方)をするお友だちばかりでした。安定感はありますが、進む速度が遅いので、すぐに後ろが詰まってしまいます。そこで「こういう歩き方はできる?」と担任が綱渡り歩き(交互に足を出す歩き方)を提案しました。

 早速チャレンジするお友だち。交互に足を出すので、平均台の上で短く片足立ちをするような形になります。ふらつくお友だちが多い中、「できたよ!」と叫ぶYくん。バランスを保ちながら、上手に歩けていました。「そうそう、そういう感じ。すごいね!」と伝えると、Mくん・Sくん・Tさん・Mさんが「これでいいの?」とあとに続いていました。

「できたよ!」

 

 繰り返し一本橋渡りを楽しんでいると、「私もやりたい!」とMさんがやって来て渡り始めました。ファーストチャレンジで滑らかに綱渡り歩きをする姿にお友だちもびっくり。それまで手こずっていたYくんが「そうか、わかったぞ!」「裸足でやればいいんだ!」と叫び靴を脱ぎ出しました。

 確かにMさんは裸足でした。Yくんが裸足でチャレンジしてみるとスムーズに渡ることができていました。

「裸足だと簡単だよ!」

 

 お友だちの姿をよく見ているからこそ、「気付く」ことができたんでしょうね。それからは全員裸足になっていましたよ♪

 

林 信彦

なつやすみ

2022/09/01

 

9月に入り、夏休みも開けました。

子どもたちは、夏休みに、夜店、花火、お菓子作り、プール遊びなどをしたりと、楽しい事ばかりでした。

時には、学校に行く日よりも長い時間を学園の子と過ごすので子ども同士での揉め事もありました。

私は毎日違う顔を見せてくれる子ども達に今日はどんなことが起きるのかなと朝起きて考える事が楽しみでした。

 学校が始まり、生活リズムを戻していくのは難しく

、疲れた顔をして帰って来る子も多く、そんな表情を見て私が、学生の頃もそうだったなと思い出しました。

それと同時に、「お疲れ様」と声を掛けてくれる母親の一言で頑張れていた事を思い出しました。

私も、疲れて帰って来た子ども達が明日も頑張るぞと思える声掛けが出来る支援者になりたいと思った夏になりました。

                                                   

                                                        

                                                入所部 中矢

「小さな冒険家👀✨」2歳児 ちゅうりっぷ組 長野

2022/09/01

「小さな冒険家👀✨」2歳児 ちゅうりっぷ組 長野

夏も終わりに近づき、落ち葉やどんぐりなどの小さい秋が少しずつ顔を出し始めました。ちゅうりっぷ組のお友だちは、毎日暑さに負けず元気に遊んでいます。🏃‍♂️🏃‍♀️💨
そんなちゅうりっぷ組のお友だち、毎日遊びながら様々なものに興味を持ち、様々なことに挑戦しているんです!今回はそんな小さな冒険家たちの挑戦の1部をお伝えしたいと思います!✨

お部屋から近い、アスレチックで遊ぶことが好きなちゅうりっぷ組のお友だち。数ヶ月前は、足元が揺れる吊り橋や下の景色が見える縄橋は怖がるお友だちがほとんどで、保育者と手を繋いだり抱きかかえてもらったりすることでやっと渡ることができていました。💦
しかし、最近のお友だちは一味違います!!
先日、普段は慎重に行動するお友だち2人が、そっと吊り橋に近づいていきました。「大丈夫?」「がんばれ!」と声をかけたい気持ちを我慢し、集中している2人の後ろでそっと見守っていた担任。🤫

お友だちは、お互いの姿を確認しながらそっと足を吊り橋に下ろし、しっかりと手すりを握りました。そして、1歩ずつ、足元や手元をよく見ながらゆっくりと進み…足を踏み外しそうになりながらも、自分の力で吊り橋を渡りきることに成功!!☺️✨️感動した担任が言葉をかけようとしましたが、それより早く、2人は吊り橋渡りを成功させて得た自信を胸に次の縄橋にも挑戦していたのでした。✨️

もちろん、いきなり自分の力では達成できないことも沢山あります。

ジャングラミングの梯子に挑戦したお友だち。他のお友だちが何度も登って滑り台を滑る姿をみて挑戦するも、上手く梯子が登れず「あぁー!!」と悔しそうに声を出して担任に助けを求めていました。💦そのため、担任が「梯子の上の方を握ってごらん」と補助をしながらアドバイスをしました。

すると、怖くて握りしめた梯子から片手ずつ離して補助有りで梯子を登りきることに成功!✨️お友だちは、こちらをくるっと振り向いてキラッキラの笑顔✨️を見せてくれました。☺️💕それからコツを掴んだようで、自分の力で何度も登っては担任の方を向き、嬉しそうな笑顔を見せてから滑り台を滑る、を繰り返していました。💕

自分の力で出来ることを、お友だち自身が見つけて挑戦してみる。自分ができるようになったことへの達成感を味わう。次の挑戦への自信を得る。
小さな冒険家たちが、この繰り返しの中で挑戦することを楽しみ、自信をつけていくことができるよう援助しながら、これからも見守っていきたいと思います!!
今後の成長もとっても楽しみです!☺️✨

秋 見つけました!! 【5歳児 らいおん組】

2022/09/01

 今日から早いもので9月! 昼間はまだまだ暑いですが、朝夕は風が涼しくなってきて秋の訪れを感じますね。

ある日のらいおん組さん、お外で遊んでいると、葉っぱの色が変わり何枚も落ちているのに気付きました。

「先生、葉っぱが落ちてるよ! 何だか色が・・・。 病気になったのかな?」と心配そうに聞いてきて周りにいたお友だちも「本当だー。」「大丈夫かなぁ」と木と落ちた葉っぱを交互に見て不安そうです。保育者が「ほら、秋になったら木の葉っぱは全部落ちるでしょ!」と説明の途中で興奮気味に「えっ!! まだ夏じゃん!」(当時8月下旬です。みんなの中ではまだ夏真っ盛りのようです。)「やっぱ病気じゃない?」と病気説がどんどん有力に・・・💦💦。「まだ話しの途中なんだけどなぁ・・・」とつぶやくと、ああ、そうだった!と言わんばかりに「それで?」と話しを聞いてくれる気になったようです(笑)。ほんの少し色づいた木を見ながら「葉っぱの色が変わっているのがあるから見つけてごらん」というと「あ、ここにも」「あそこにも!」と見つけた子どもたち。「秋が少しずづ近付いている証拠だよ」と伝えると「そうなんだー。」「病気じゃなくて良かったね!」と納得してくれたようでした。

(「秋って葉っぱを落とすからすごいよね!」と言っていた子の発言がかわいすぎて、きっと秋が来るたび思い出し笑いするんだろうなと思います。)

 園庭のいろんな木を見て回っていると、どんぐりの実を発見!!「先生!! どんぐりは秋だよね!」「また秋見つけた!」と新たな発見にとても嬉しそうな子どもたち! 一つ一つ見て回って「これは秋がきた。」「これは夏のまんま」と見比べて盛り上がっていましたよ!

 新しい季節の始まりって何だかドキドキワクワクしますよね! この秋みんなとどんな体験をしようかなと今からすごく楽しみな保育者です✨✨

↑葉っぱで作ったオムライスです♡

松本

お話し会 【グリーンキッズ】

2022/08/31

夏休みの終わりに〝お話し会″がありました。

お話し会は、絵本や紙芝居、人形劇などの鑑賞会で、いつも夏休みなどの長期休暇の時などに開催しています。以前は、大津町で活動されている万葉会という方々に来て頂いていましたが、今回は、2.3.5年生の子どもたちが積極的に大型絵本やペープサート、人形劇など、自分たちで役割分担をして披露してくれました♪

司会進行は5年生の女の子たち。さすが5年生‼︎とても上手に進行してくれましたよ(^^)

披露してくれた2.3年生も息ぴったりで、中には台詞を覚えている子もいて、堂々とした姿に感心させられました✨

お話し会が終わった後は、みんな手をあげて感想を言ってくれました。おもしろかったこと、楽しかったことなど、1年生もしっかり感想を言ってくれて、披露してくれたみんなもすごく喜んでいましたよ♪とても楽しいお話し会となりました(*^^*)

今度は秋休みに出来たらいいなと思っています♪♪

松江

『みんなでかき氷🍧~みんな大好き色水♡~』 3歳児 すみれ組りすGr 中村穂菜美

2022/08/31

『みんなでかき氷🍧~みんな大好き色水♡~』
3歳児 すみれ組 りすGr 中村穂菜美

毎日暑い日が続いていますが、子どもたちは暑さに負けることなく元気いっぱいに過ごしてます😊
そんな暑い日に食べたくなるものと言えば、、、『かき氷!!』
今回は、暑さを吹き飛ばすことができるかき氷作りをしました!

使った材料は、紙コップ、綿、ティッシュ、色水です!今回、色水はオレンジ(みかん味)、ピンク(いちごミルク味)、水色(ソーダ味)の3色を作りました!ペットボトルに入った色水を見てみんな口々に「オレンジジュースだ!!」「ソーダ!」「いちごミルクだ〜!!」と子どもたちは、大好きな色水が出てくるだけでも大興奮です!

色水のジュースができ、かき氷作りがスタート!!
まず、紙コップに綿を詰めます。この作業だけでも、紙コップに綿をギュッギュッと押し込む子、よりかき氷に見えるようふんわりとさせる子と個性が溢れていました😄✨
次にティッシュをビリビリに破り、紙コップに詰めた綿の上にのせます。この作業では、扇風機の風でティッシュが飛んでいかないようみんな必死でした🤣
最後に、ジュース屋さんで好きな味をそれぞれ選びます。順番に並び「○○は、オレンジにする!」「○○は、ソーダがいい!!」とはやく自分の番にならないかとソワソワ。いざ自分の番になるとみんな真剣な表情で、そっーとペットボトルから色水を注いでいました!
ジュース(色水)をかけて出来上がったかき氷を目の当たりにすると、、、目をキラキラさせ「できた〜!!」とニコニコ笑顔✨お友だちと見せ合い「○○のは、ソーダ味だよ!」「ね〜、触ってみて?ふわふわだよ!!」などと会話をしたり、匂いを嗅いで「オレンジの匂いだ!!」と本物のかき氷のように楽しむ様子も見られました!また、かき氷を逆さまにして「こぼれないよ?」と綿とティッシュが色水によって紙コップにくっついていることを発見したお友だちもいました!!かき氷を作り終え、一時楽しんだのでそろそろプールに入ろうかなと思っていた時、、、、、、
かき氷のシロップとして作っていた色水が残っていることに気づいたYくん!そんなYくんから「ジュース屋さんしたい!」との声が!それを聞いた周りのお友だちも「したい!したい!」と目がキラキラ✨
ということで、次はジュース作りの始まり!!
しかし、かき氷作りの残りの色水なのでそんなに沢山はありません。子どもたちにどうやったらみんなで楽しく遊べるかを尋ねると「分けっこする!!」とのこと。どんな風に分けるのかなと子どもたちの様子を見ていると、コップの底から2、3センチの量ずつ注ぎ、順番にペットボトルを回していました😂ペットボトルの色水がなくなると、次は自分と違う色を持っているお友だちに入れてもらったり分けたりとシェア!色が混ぜり色が変わると「抹茶になった!」などと色の変化を楽しんでいました!思う存分色水で楽しんだお友だち。私が色水を片付けるよと声をかけると次はRちゃんが私に「固まらせたい!」と。Rちゃんに「どうやって固まらせる?」と尋ねると「冷凍庫に入れる!」と言うことで次は色水を凍らせることに!

凍らせた色水はどうなったのか、、、、

次回、お伝えします!!

かき氷作りからこんなにも色々な遊びに繋がっていったことにとても驚き、子どもたちの成長を感じました!これからも子どもたちの気づき、発見などに耳を傾けながら様々な活動を楽しんでいけたらと思います!

「新聞紙遊び」0歳児ありんこぐるーぷ高中月齢チーム

2022/08/31

「新聞紙遊び」

0歳児ありんこぐるーぷ高中月齢チーム

 

先日は新聞紙遊びをしました!

これまでにも何度かしたことがあるので、大きな新聞紙を見て「わぁ〜♡!」と喜ぶみんな!まだ指先がうまく使えないありんこさんですが、保育者が少し切れ目を入れておくとそこからビリビリ〜っと上手に破くことが出来ますよ(^^)

 

 

「ビリビリ〜!」

 

ビリビリとたくさん破いた新聞紙は、はたきのように束ねると引っ張り遊びに変身!

細くなった新聞紙は引っ張るとぷつっと千切れるので、面白くてみんな繰り返し楽しみました♪少しふりふり振ってみると待て待て〜!と追いかけ、その様子がとっても可愛かったです♡

 

「待て待て〜!」

 

今度は新聞紙を太く縛ると、綱引き遊びに変身!「うんとこしょ〜♪」とリズムに合わせて引っ張り合います(o^^o)だんだん楽しくなり、動きが激しくなっていきますよ〜!!

 

 

「うんとこしょっ!」

 

新聞紙遊びを通して、全身を動かす運動や、手先を細かく使った運動を新聞紙を楽しみながら行うことが出来ます!!

ちぎったり、引っ張ったり、丸めたりすることは手や指先の力を養うことに繋がります☆また、子どもの身体と同じくらいの大きさである新聞紙では、全身を使ったダイナミックな動作が可能になります!準備物は新聞紙だけ!!簡単にたっぷりと楽しめますので、雨の日や暑くて外には出れないな〜なんて日に、一緒に楽しんでみて下さい(*^^*)

 

「新聞紙いっぱーい♡」

 

窪田りよこ

みんなでおかたづけ(1歳児・ほし組)

2022/08/31

おもちゃでたくさん遊んだ後は、みんなでお片付けです。

保育者が「お片付けするよ~」と声をかけると、使っていたおもちゃや、周りに落ちているおもちゃを見つけ、

次から次にかごの中に入れてくれます。

全員がスムーズにとはいかず、遊び足りずにしばらくおもちゃで遊び続けている子どももいます。

保育者の♪おかたづけ~ おかたづけ~ さぁさみんなでおかたづけ~

の歌に合わせて片付けを頑張ってくれたり、最近では子どもが

♪おかたづけ~ ♪おかたづけ~  と歌いながら片付けをする可愛い場面も見られます😊

そして、最近ではこんな片付け方をしています。

洋服の裾を両手で握り、まくりあげその中におもちゃを入れていきます。

この片付けの仕方が子ども達の中でも浸透してきて、

「片付けするよ~」と言うと保育者の傍に来て「洋服の中に入れて」

と言わんばかりに洋服の裾を握ってアピールしています。

そして、一人がし始めると次から次に保育者の近くに集まり、「僕も!」「私も!」

と言った感じで意欲的に片付けをしてくれます(^^♪

また、片付ける時は「優しくね」と保育者が手本を見せると、子ども達も真似をしてゆっくり置く姿が見られていました☺

すぐにできるようになるというわけではないので、繰り返し声をかけながら物を大切にすることを伝えたり、

習慣づいていくといいなと思います😊

                                               久野

心は密に

2022/08/31

朝晩は、涼しい風が吹き、少しずつ夏の終わりを感じるようになった今日この頃。

8月も終わりますね、、、。

 

熱中症警戒アラートの発令や、先日の夏の甲子園では、宮城代表の仙台育英高校が、東北勢で初優勝し、深紅の大優勝旗がついに「白河の関越え」を果たし話題になった、暑い熱い夏でしたね。仙台育英高校の監督の言葉で「青春って密」という言葉が印象に残っていますが、コロナ禍の制限された過酷な環境の中、我慢と努力を続けてきた全国の球児達や青春時代と言われる青年達の思いを想像しながら、また、人との距離を保つ事が優先される世の中でマスク越しで表情や口の動きがわからなかったりと、これから成長していく幼い子ども達に、人とのコミュニケーションの経験を沢山積ませてあげたいのになかなか思う様にいかない現状の歯がゆさを重ねていたところでした。

 

そんな中、おもちクラスのA君の成長を感じる日がありました。

先週の活動で、夏祭りごっこをしました。すいかわり、的あて、魚つり、わなげのゲームコーナーと子ども達が制作活動で頑張って作っていたアクセサリー、クレープ、焼きそば、りんご飴、わたがしとお店屋さんが沢山並びました。

普段なかなか自分の思いを誰かに伝える事が苦手なA君。

困った事があっても誰にも助けを求める事が出来ず、そっと涙してしまうA君です。

しかし、その日は違いました。

お店屋さん役で、あるお友達とペアになってもらいました。B君です。B君は穏やかで心優しい子どもさんです。B君とだったら安心した様子で、時折A君の方からB君の肩を叩いて何かを伝えようとされていたり、二人でしっかりお店のお仕事を頑張ってくれました。

それが楽しくて、自信にも繋がったようで、その日はスタッフにも自分から「〇〇したよ」「〇〇だよ(手伝って)」等、自分からの言葉でコミュニケーションをとってくれました。

 

お友達と一緒なら勇気がでる!頑張れる!というA君の姿をとても嬉しく思いながら、心は密に、これからもA君やみんなの成長を応援していきたいと思っています。

 

児童発達支援センターおひさま 児童発達支援事業 田代(吏)

ペットボトル提灯作り(南小クラブ)

2022/08/30

あっという間に終わった今年の夏休み!先週26日から学校も始まり、いつもの生活に戻りました。夏休み期間中、保護者の皆様には、毎日のお弁当作り本当にありがとうございました。さて、今年の夏休み子ども達にとってはどんな思い出が残ったでしょうか?学童でもできる範囲で、子ども達のやりたいことを考え取り組んできました。そんな中、東青年会議所の方からこんな依頼がありました。8月23日・24日に開催される大津町の地蔵祭の会場にペットボトルを使った提灯作りを学童の子ども達にお願いしたいと‥(残念ながらお祭りは中止となってしまいましたが、代わりに大津町役場にて展示されるそうです)

依頼を受け、早速制作に取り掛かり始めました。制作内容はペットボトル500mlを3分の2の長さに切って和紙にお願い事や折り紙を使って飾り付けをし、ペットボトルに貼り付けるという内容。(ライトは東青年会議所の方で用意・取り付けはしてもらえる)用意してもらった資料をもとに、製作に取り組んでいきました。1番悩んでいたのはお願い事。

一人一人の思い‥

コロナの事、家族の事など思いが込められた願い事が書かれてありました。真剣に考える姿は印象的でしたね!また折り紙を使った飾り付けでは、可愛く仕上げる子、シンプルに仕上げる子と様々でしたが、世界に1つだけの提灯が出来ました。

仕上げますよ!!

また改めて展示について詳細が分かりましたらお知らせしますね!お楽しみに!!
             高木佐代美

「むしさがし」~ 3歳児 すみれ組うさぎGr緒方 理沙

2022/08/30

「むしさがし」~ 3歳児 すみれ組 うさぎGr 緒方 理沙

 

~雨上がりにサッカー場で虫探しをした時の子ども達の会話~

Aちゃん「何かみつけた!」

Bちゃん「なになに?」

Cくん「かたつむりだ!」

Aちゃん「何か出てきた‼」

「♪つのだせ、やりだせ、めだまだせ~♫のおめめかな?」っと保育士が歌ってつぶやくと…

Bちゃん「何かこっち見てる…」

「おはようっていってるんじゃない?」っと保育士が子ども達に声かけると

 

Aちゃん「おはよう」

Bちゃん「おはよう」っと小さな声でささやく子ども達。

Bちゃん「首がビヨーンとのびたよ!」

アジサイの葉っぱをゆっくり移動するカタツムリの動きを観察していました。

お部屋に戻る時間になってもなかなか離れられず、葉っぱごと保育室に持ちかえり、虫かごに入れて大切に両手に持って観察していました。

お母さんがお迎えに来られて大切なカタツムリを見せると葉っぱにウンチが2つ!

葉っぱをむしゃむしゃと食べていたようで、きれいな葉っぱに穴がいくつも出来ていました。

保育士もカタツムリのウンチを初めて見たので新たな発見だったのですが、何といっても、つぶやく子ども達の声が純粋で可愛く、微笑ましく、

心がほっこりして、とっても素敵な時間を過ごすことが出来ました。

これからも子ども達の声に耳を傾け、保育士も一緒に楽しみながら、子ども達が感性豊かな子どもに育ってもらえるような保育を心がけていきたいと思います。

それぞれの道

2022/08/30

いよいよ秋ですね。

朝夕の気温も随分下がりました。いつの間にか蝉の声も聞こえなくなり「今日も、暑いね」から「少し、涼しくなったね」の挨拶に変わってきています。

やっと動きやすい気温です。少し落ちた体力、筋力を鍛える機会です。

さて、あつきでは今秋退去者が数名続きます。

コロナの影響で家族に会えない方も多く、それに伴い近くに転居される方や体力的に自立生活を送れない方が、それぞれの施設へ移って行かれます。

本人の意思に叶う場所で穏やか生活を送って頂けるのを願い、送り出したいと思います。あかつきの平均年齢は81歳、健康で永く過ごして頂けるよう、寄り添い見守りして参ります。

 

追伸;明日は8月31日野菜の日です、緑黄色野菜を食べましょう。夏の疲れを取ってくれ整えてくれます。食事の順番は、野菜、汁物、主菜、主食ですよ。

 

看護職;松本

 

 

 

ドキドキするけど・・・2歳児 ゆきぐみ

2022/08/30

誕生日会がありました。

誕生児はもちろん、その他の子も楽しみにしている行事のひとつです。

誕生児はこの日のために名前や何歳になったかを言えるように家で保護者の方と練習した子も

いるようで、とても楽しみにして登園してきました。

誕生会が始まり保育士が前に立つと何か楽しいことが始まるんだと目をキラキラに

させている子ども達です。

誕生児はいざみんなの前に立つと緊張したようですが、小さい声でも上手に

名前と年齢を言えました。

成長を感じる場面でした。

保育士の出し物にも興味を持ち、質問されると大きな声で答えたりと楽しんでいました。

人前に立って話すことは緊張しますが、たくさん経験させて

一人一人の自信に繋げていけるようにしたいと思います。

黒谷