2022年back number

初めての飾り

2022/07/27

初めての飾り

7月に入りユニット内の七夕飾りを担当しました。

普段からリーダーが抜群のセンスで華やかに飾りつけされるのを見て、私で大丈夫だろうか?役不足ではないか…と不安でした。

以前のものを参考にして、リーダーに助言を頂いたり、お店で素敵な飾りはないか見ているうちに、「これはどう使おうか?」「こうしたら素敵になるかも?」「どんな飾りが喜んで頂けるだろうか?」など考えているうちに徐々に不安はなくなり試行錯誤を重ねながらも、楽しく飾り付けをすることが出来ました。

飾りをみて「わぁ、素敵ねぇ」「七夕か~綺麗か~」「願い事何かこうかね~?」などご入居の皆様と和気あいあいと話が弾み、喜んで頂くことができ、担当させて頂いてよかった!とうれしく思いました。

これからも華やかな空間で。季節を楽しんでいただけるよう空間づくりに励みたいと思います。

短冊に願いを込めて、早くコロナが収束してご入居者と一緒に外出できますように!

 

                                                                                                                        西館1丁目 介護職 中山加奈

 考える「力」

2022/07/27

皆さんは日々の生活の場面で「考え」ながら生活されてますか?卒園後の子どもたちから、こんな事があったが「どうしたらいい?」とか、卒園前の担当に先日まで相談のメールや電話があったそうです。人は生活していく中で大きな問題や困難にぶつかった時、その人が持っているあらゆる手段をもって問題解決する能力を持ち合わせているそうですが、その子ども達にとって学園の担当がその手段だったのでしょう。ただ、私達は育った環境でその手段を豊富に持っている人や、考えて行動できる方法を多く持っている人がいます。まずは考えて行動できるようになるには子どもの頃から、どのような係わりをすればよいのでしょうか、長年教育に携わってる人の言葉に「考える」とは「自分の言葉で語れること(what)」「疑問に思うこと(why)」「手段や方法を思いつくこと(How)]のいずれかをしている時が「考えてる」という状態だそうです。大人が子どもに「考えなさい」と言いたくなった時、一度子どもに対してどのような考えをしてほしいか考え「これってどういう意味なんだろうね(what)」「なんでそう思ったの(why)」「じゃあどうすればいいのかな(Haw)」と具体的に問いかける事で思考力のトレーニングになるそうです。そのような問いかけをしても「どうしてもわからない」と返事が返って来た時には「答えや大人考えを先に伝えて、どうしたらそこにたどり着くか考えようと促す」と、子どもの思考力を高め「わかった」という経験をつませることが自信につながり、自己肯定感も高め、考える能力も高くなっていけるということです。勿論日々の生活でスムーズにいくことは少ないでしょうが、経験を積み重ねることで、考えて行動できる事が増えていくのではないのでしょうか。

今年度から18歳が成人になりました。卒園した子ども達が、卒園後の生活の中で、悩んだり、困った時の解決方法の手段として、まずは自分で考えて行動し、そして、相談できる手段のなかに園生活で培われた人間関係があればいいなと考えさせられました。又、私自身仕事ではありますが、日々考えて行動し子ども達にも「考える力」を与えられるような支援が出来るよう携わっていけたらと思いました。

 

                      入所部  看護師 米村郁子

夏休みが始まりました(南小クラブ)

2022/07/26

先週21日から始まった夏休み!初日は4年生・6年生が「夏休みの過ごし方」をテーマに話し合いを行い、1日のスケジュール、約束事など、自分たちで決めていきました。

夏休み会議

男女ともに、いろんな意見を出し合いながら話を進めていきます。1日のスケジュール決めをする時の時間配分に悩んでいたお姉さん達、春休みの時のことを思い出しながら、朝の会から、遊びの時間、、お弁当タイム、プール遊び等、振り分けてくれました。次は、夏休みの約束事をテーマに話し合い。すると6年生 Y君 弟のU君が中心になって話始めます。

●マスクをつけましょう! ●外から上がったら手洗いうがい ● 9時までは、室内で宿題や静かな遊びをする(廊下に出て遊ばない)●お弁当やおやつの時は絶対にしゃべらない!などの意見が出ました。

約束事‥

この表の後半部分がなぜ 白紙になっているのか?Y君達に聞くと、これから夏休みを過ごしながら、もしかしたら追加で出てくるかもしれない、だからわざと開けているんだ!と言います。なるほど!!確かに、それもあるかもしれない!という事で、これからまた過ごしていきながら新たな約束事が出てくるかもしれませんね。

さぁ夏休みは始まったばかりです。楽しい夏休みとなるよう子ども達とこれから1カ月間充実した日々を過ごしていきたいと思います。     高木佐代美

4回目ワクチン接種💉

2022/07/26

7月20日 4回目のワクチン接種を行いました。副反応はないと思っていましたが、その日の夜より 少しづつ、熱が上がり始め、21日の夜中にかけて 38度7分まで上昇。この暑い中、変な寒気。毛布をかぶり頭を氷で冷やし、解熱剤を飲み熱との戦いが始まりました。薬が効いたのか朝方には、36度台まで熱が下がりました。ほっと一息( ´艸`)。あかつきの入居者様は、殆どの方々が「注射したところは痛いが、後はどうもない・・・」と言われてる方が多かったです。皆様がどうもなくて 本当に良かったです。私もすっかり 元気になりましたので、仕事に精一杯頑張っていきたいと思います。

                   介護職 西村明美

 

 

「砂あそび♪水あそび♪」1歳児 ももぐみ

2022/07/26

「砂あそび♪水あそび♪」1歳児 ももぐみ

 

 先日、戸外へどろんこ服に裸足!準備万端で砂場へあそびに行きました(*’ω’*)砂場に穴を掘り、水を流すと、、、すぐにその中に入って、足をバチャバチャさせていましたよ♪水たまりが大好きなお友だちです♡

 

「水たまり入れるよ♪」

 

 そして、そこから担任が穴を広げ、川を作っていくと、スコップを持ってきて、一緒に川作りを楽しんでいましたよ!

「スコップで掘るよ!」

 

 水たまりに座り込んで、スコップで水や砂をすくって容器に入れたり、砂を手で触ってみたり、バチャバチャ楽しむお友だち、座って手で触って楽しむお友だちと楽しみ方はそれぞれでした(*’ω’*)

 

「砂のお山作ったよ♪」

「すくってすくってー♪」

 

 これからも個々の楽しみ方を大切にしながら、今の時期、夏しかできないあそびを経験して行きたいと思います!もうすぐ夏本番!!水あそびだけでなく、絵の具あそびや、寒天あそびなど、、、いろんな感触あそびを楽しんでいきたいと思います♪

 

 

百木麻依

"給食"(3歳児きりん組)

2022/07/26

「たくさん身体を動かしてしっかり食べてぐっすり休んで

一日元気に過ごしてほしい」

そんな私達の願いに応えてくれているきりん組

給食時間もみんなにとって大切な時間

それぞれに好きなメニュー苦手なメニューがあり

その子その子で食べれる量は違っても

その日のメニューを「先生全部食べたー!」と

完食できると嬉しそう✨

カレーやマヨネーズであえたサラダなどの

子ども達にとって食べやすいメニューだけでなく

根野菜や葉物野菜を使ったメニューも

「つよくなろう!」「かわいくなろう♡」と

残さず食べれるようになってきてます

嫌いな食材を無理にとは思いわないのですが

「嫌いだけど・・・ちょっと食べれるようになった(^^)」

「嫌いだけど・・・食べてみたら好きになった(^^)」と好きなメニューが増えて

バランス良く栄養を摂れるようになってくれればと思っています

「また食べたい」「もっと食べたい」という

たくましい成長もこれからは楽しみにしています

(松本)

 

 

 

自分の仕事 (4歳児 にじ組)

2022/07/26

 

先日は保育参観にご参加頂き、

ありがとうございました。

 

お父さんお母さんが見に来てくれて

嬉しい子、少し恥ずかしそうな子、

かっこいい姿を見せようとする子と

様々な子ども達の様子を見る事ができ、

私も新鮮でした。

 

午前中のみの参観で

毎日交代で行っている当番活動を

お見せすることができなかった為

ブログで紹介したいと思います。

 

配膳当番は、食事の時に使う

パーテーションを各テーブルに置き、

箸を配ったり、グループ名を呼び

給食を取りにきてもらう仕事をしています。

最近始まったばかりの配膳当番は人気です!

 

給食が終わると、ほうき当番と

ぞうきん当番が部屋をきれいにします。

ほうきの使い方にも慣れてきたようで、

四角の枠に、みんなでゴミを集めます。

 

その後、ぞうきん当番が床拭きをします。

ぞうきんも自分たちで絞ります。

四月当初は、ねじる動作がうまくいかない

様子がありましたが、上達しています。

 

午睡前になると、ござ敷当番が

隣の部屋から友達と協力して

ござを運び、広げてくれます。

 

子ども達は当番活動が大好きで、

ご飯が進まない時に、

「○○当番できなくなっちゃうと~」と

声をかけると、すごいスピードで

食べ始める姿もあります(笑)

 

子ども達は集団生活で様々な経験をし、

その経験を通して、集団の中で

どう行動すればよいかを学んでいきます。

 

当番活動では、自分の役割を持ち

責任をもって行動する経験に繋がります。

 

子ども達の楽しい気持ちと

やる気を大切に、認めながら

当番活動を行っていきたいと思います。

 

緑 恵里

 

夏の風物詩

2022/07/26

 夏といえば「スイカ」スイカと言えば「スイカ割」昨年もこの時期にスイカを頂き、先日畑で収穫したと言ってスイカを頂きました。   

そこで・・・今年もスイカ割をすることにしました。昨年は「スイカ割って何?」から始まりましたが、今年は果物、スイカの絵本を読んでもらい   

昨年の経験から目隠しすることも嫌がらず、2歳児の子ども達は順番を待って喜んでスイカ割をし、1歳児の子ども達は目隠しなしでスイカ割を・・・しかし中々割れないスイカに、最後は保育士が目隠しをし挑戦!子供たちの応援を受けながらやっと割れたスイカを目の前に、大喜びしました(*^^*)v  スイカ割を満喫した子ども達の笑顔は言うまでもありません。みんなで食べたスイカはまた格別でした。お家でもスイカ割楽しんでみては如何ですか?

鶴田尚子 

 「ダンスは成長の証」

2022/07/26

じめじめと暑い夏ですがいかがお過ごしでしょうか。

学園では小学生以下の園児が暴太郎戦隊ドンブラザーズのダンスを踊っています。そのダンスが特に好きなI君。歌詞は覚えていないものの、楽しそうに踊っており、何度も歌のところに戻してと職員や周りの園児にお願いしていました。

学園のテレビは字幕設定になっており、子ども達がテレビの字幕を声に出して呼んでいる姿を見ると、日に日に成長しているなぁと感じます。

言葉の意味も少しずつわかり始め、このおもちゃがほしい、あのゲームがしたいなど、自分の意思を伝えるようになりました。

ゲームはもう少し大きくなってからと話をすると、嫌だと大声で泣いていました。なかなか泣き止まないI君にドンブラザーズのダンスの音楽を流すと、笑顔になり踊っていました。

今年の夏は皆でたくさんの思い出を作りたいと思います。

                       

入所部 田島

「お水だ〜いすき!」ちゅうりっぷ組 長野

2022/07/25

「お水だ〜いすき!」ちゅうりっぷ組 長野

登園後から目をキラッキラに輝かせ、「みずあそびする!!✨」と私に伝えてくれるちゅうりっぷ組のお友だち。今回は、そんなちゅうりっぷ組のお友だちが、どれだけお水が大好きなのかをお伝えしたいと思います!

朝からの水遊びへの期待の眼差しはもちろんのこと、着替えのスピードも格段に上がるちゅうりっぷ組のお友だち。以前は保育者の言葉に従って着替えていました。
今では、ズボンの脱ぎ履きや肌着に頭を通すなど、自分の力でできることが増えています!✨上手くいかずに「あー!!!!」と声を上げて怒ることもありますが、なにより”失敗を恐れず自分でやってみよう”とする姿に心の成長を感じ、毎日感動しながら「自分でしようとしたの!?頑張ったね!!!!」と言葉をかけています。✨
着替えが終わり、「サンサンたいそう」や「ぴかぴかぶー」などの音楽に合わせた体操で体を温めた後は、いよいよ水遊びです。足早に廊下を進み、ビニールプールへ向かうちゅうりっぷ組のお友だち。両手を上げ、”抱っこ”の仕草で、「はやくプールに入れて!」と伝えてくれます。
プール開きをしてすぐは、あまりお水に入りたがらず、ずっと立ったままのお友だちもいました。しかし、他のお友だちが楽しそうに遊んでいるのを見て、すぐに水に慣れ、今ではほとんどのお友だちがワニさん(腹ばい)歩きで遊ぶことができます。✨
最近は、牛乳パックで作った手作りおもちゃを使い、”牛乳屋さんごっこ”をすることにハマっているお友だち。牛乳(水)を牛乳パックに入れてあげると、「ありがとう!」「またくるね〜!」と言って帰っていきます。こうした遊びの中で、人とのやりとりや、日常で使う言葉を覚えているんだなぁ…と改めて感じた瞬間でした。✨その後、お部屋で遊ぶ時にも、「ありがとう☺️」と自然に出てくるようになったちゅうりっぷ組のお友だち。またまた感動した担任です。

ここまでプールでの水遊びについてお話してきましたが、もう1つ、ちゅうりっぷ組のお友だちが大好きな”水遊び”があります。それは…”泥水遊び”です!
雨上がりで比較的過ごしやすい気温の日は、戸外遊びを楽しむことも多いちゅうりっぷ組。雨上がりの園庭といえば、コロコロ滑り台前にできる大きな水溜り!!✨
戸外では安全のため靴を履いたまま遊びます。泥水遊びも例外ではなく、基本的に靴を履いたまま遊ぶようにしています。靴を汚すことに抵抗があるのか、ちゅうりっぷ組のお友だちが雨上がりの園庭に出ると、水溜まりの前でピタッと止まり、こちらをチラッ…と見ます。保育者が「入ってもいいよ」と言うと、嬉しそうに水溜まりに入って行くお友だち。洋服が茶色に染まろうと、歩く度に靴がグショグショと音を立てようと気にしません!それだけ、水や泥の感覚や、それを使った遊びに夢中になることが出来ているのだと思います。☺️
以前は、泥水を使ったままごと遊びが主流でした。しかし最近は、ジャガイモや落花生に水やりをするお兄さん・お姉さんに憧れて、水道の水や泥水を一生懸命コップやジョウロに入れ、水やりをする姿が見られます!✨今までお兄さん・お姉さんたちにお世話をしてもらっていたこともあり、自分たちがお世話をする側になることが嬉しかったのかもしれません。
泥水遊びが終わった後は、自分たちで靴を洗い、シャワーで汗を流してから着替えをします。しかし、お水がだ〜いすきなちゅうりっぷ組のお友だちですから、靴を洗うのもとっても真剣です。「シャワーするよー?」と声をかけても、真剣な顔で「まだ」と言われることも多いです。靴をピッカピカに洗ってくれたお友だちに感謝を伝えながら、シャワーをしてお部屋に入っています。☺️✨


雨の日も晴れの日も、お水だ〜いすきなちゅうりっぷ組さんのおかげで、楽しく活動ができています。✨今後も、お友だちの発見を大切にしながら夏ならではの遊びをたくさん楽しんでいけたらと思っています!!✨

夏祭りに向けての育ち そら組(5歳児)

2022/07/25

夏本番🌞 子ども達は、水遊びを楽しみにし、空を眺めては「ね~先生!今日プールできる?」と毎日楽しみにしているようです。

 そんな中、今年も夏祭りの時期が近づきコロナ禍にありながらも、子ども達にとって楽しい思い出になるよう、夏祭りに向けておみこし作りが始まっています。

始めは… どんなみこしにするかの話し合い。

次は… デザイン画を描き。

いよいよ… 形づくり

そして… 色付けと花作り

 これまで、約1か月。完成まであともう少しですが、おみこし作りの経験の中での

「ねらい」は、

  • 意見を出し合う。
  • 意見の違いの中で、折り合いをつけながら決めていくこと。
  • 友達と話をしながら協力して、作り上げていくこと。 
  • そして、やり遂げる達成感。

おみこし作りから学ぶものは、これだけではないような気がします。話し合いから完成までの約2か月間の中で、子ども達は何を感じ、どんな成長をするのか…

これからも一歩一歩成長していく子ども達の姿を目に焼き付けていきたいと思います。

             

                       右田

『よいしょ!よいしょ!よいしょ!』 4歳児 ぞう組

2022/07/25

朝は蝉の鳴く声に目を覚まし、晴れ渡る青空の下、水遊びを楽しむ子ども達。

いよいよ夏本番です!!🎐

 

7月に入り、楽しみにしていたプール開きも無事に終え、

プールでたくさん遊んだ後は29日に予定している夏祭りに向けて盆踊りの練習に励む子ども達です。

げんき音頭の曲を流し、2~3度一緒に踊るとすぐに振り付けと掛け声を覚え、

ノリノリで体を動かしていましたよ♪

 

保育者も

さぁ!今日も元気に楽しく練習しましょう!と子ども達の士気を高めるように気分を上げていきます!!🙌

 

「おひざまげるんだよ😊」「こっちのてからだよ😊」などと子ども達同士で声を掛け合う姿や、

「よいしょ!よいしょ!よいしょ よいしょ よいしょ よいしょー!」「げんきおんどでございまーす!」

「そーと(外側)!」「なーか(内側)!」と振りの掛け声も合わせながら真剣に取り組む様子も見られました。

みんなと輪になって踊ることが新鮮なようで、ダンスが苦手だったお友達も一丸となって楽しめているようでした✨

「こんな風にお友達との関わりができるんだなぁ」と改めて感心させられ、お祭りがより一層楽しみになりました!

 

 

お友達や仲間と一緒に楽しいことを探して、同じ経験を積むことでそれらが思い出となり、

子ども達一人ひとりの記憶の中に夏の暑さと、熱い気持ちで胸いっぱいのひとときが刻まれていくことを願っています…☆彡

 

伊豫

 

「夏だ!水あそび♡」 2歳児ちゅうりっぷぐみ

2022/07/25

「夏だ!水あそび♡」2歳児ちゅうりっぷぐみ

 

 7月1日にプールびらきがあり、2歳児クラスはテラスと学童の前にビニールプールを置き、水あそびを楽しんでいます!登園してすぐの戸外あそびのときにプールに水を溜めていると「ぷーる!みずだ!!」と嬉しそうなお友達。「水着に着替えにいこう!」と声をかけるとルンルンでお部屋にあがってきます(^^) 脱いだ服をビニール袋に入れたり、水着を自分で着ようとすることが増えてきました!!!

 

「おきがえ、おきがえ♫」

 

 

 プールにすぐにバシャバシャと入るお友達もいれば、ゆったりと水遊びのオモチャで遊びたいお友達もいるのでビニールプールは2つ用意し、水が苦手な子も楽しめるようにと思っています。はじめはプールの中に入ろうとせず、タライで遊ぶことが多かったAくん、Bちゃんも滑り台つきのプールに興味を示し、水に手を入れてみたり、担任と一緒に入ることで少しずつ慣れ、今ではプール遊びを楽しめるようになりました。水が嫌で全く入らないという子はおらず、全員が水あそびを楽しんでいますよ♡

 

「水あそび気持ちいい(^^)」

 

「滑り台たのしいね!!」

 

 水鉄砲のオモチャもみんなのお気に入りでお友だちと水を飛ばすことを楽しんでいます♫

 夏ならではの遊びを通して、解放感を味わったり、これから夏にかけてさらに暑さが増していくので、水遊びで気持ちよく過ごしつつ、休息もしっかり取ることで、熱中症に気をつけながら、暑い夏を乗りきりたいと思います!

 

 

 

 

 

深堀ちさと

 

 

「お化け屋敷がやりたい」(しらかわっこクラブ)

2022/07/22

「お化け屋敷がやりたい」(しらかわっこクラブ)

いよいよ夏休みが始まりましたね。学童の子ども達も朝からのんびり過ごしています。意外にも宿題に取り組む姿がとても多くびっくり笑
さて、夏休みが始まる少し前に、上級生の女の子達が
「先生お化け屋敷がやりたい」
と私の所へやってきました。もうすぐ夏休みだし良いね!と伝えると
「ありがとう!前みたいに保育園さん呼びたいな」
「最後まで行けた子にはお土産あげたいから作ろうよ」
と盛り上がっていました。そしていよいよ夏休みをむかえ本格的に準備が始まりました!

「たくさん来て欲しいからたくさん作らないと」

とまずはお土産作りを行っています。他にも
「御札を作って飾りたいね」
「古い感じを出すにはなんの紙使えばいいかな?」
と相談しながら試行錯誤中。まだまだ夏休みは始まったばかり、自分達で考えて作りあげていくお化け屋敷!どんなお化け屋敷が出来上がるのか今から楽しみですね♪

学童 上田 ゆうた

「着衣水泳」 5歳児さくらぐみ

2022/07/22

先日、YMCAの方に来ていただき、着衣水泳を行いました!プールに入る前に、川遊びでの水の事故についての紙芝居を読んで頂きましたが、「お家の人に言わないで川に行ったのがダメだったと思う!」「キケン!って書いてあるのに川に近づいたから川に落ちたんだよ!」と話の中で、どこがいけなかったか、どうすれば良かったのか自分たちで考え発言する姿が見られました。

 

 

「真剣に紙芝居を見てます👀」

 

その後、着衣水泳を行いましたが、服を着たまま入ることに疑問を持っているさくらさん。水に濡れたら重くなること、洋服のままで溺れてしまうことがあることを伝え、重さや溺れてしまった時どうすればいいのかを学びました!シャワーをした直後から、「なんか重いね!」というお友達もいましたよ!

早速プールに入り、まずは走ったりワニさん歩きをしたりと水遊びを楽しみ、その後溺れた時の対処法・溺れている人を見つけた時どうすればいいのかを教えてもらいました!

1.溺れている人を見つけたら、近くにいる大人の人に助けを求め、ペットボトルやランドセルを中身を出して投げてあげる。

2.溺れている人は、ペットボトルやランドセルをもらったら、顎の下で持ち、顔を浮かせる。(息が出来るように)

という話を聞き、実際に水に浮く体験をしました😌

「怖い💦」というお友だちもいましたが、担任やYMCAの方に体を支えてもらいながら浮く練習をしていましたよ!中には1人で上手に浮かべるお友だちもいましたよ♫

 

「浮かぶ練習をしてます!」

 

「私は1人で浮かべるよ♫」

 

暑い夏は、プール・川遊び・海水浴がとても楽しいですよね☺️水の事故や怪我が無く、楽しんで行えるよう、必ず約束事の確認をしながら行っていきたいと思います!

 

荒木愛絵

頭の上でひらひら~~ ~風の子キッズ~

2022/07/22

少し前から遊戯室の前の赤い屋根の所に、すずらんテープがひらひらと揺れていることをご存じでしたか??

風の子保育園には毎年この時期になるとツバメが巣を作って産卵をしにやってきます。ツバメの雛が育つのが楽しみな反面、足元に落ちたフンに困っているのも事実…。

そこで、子どもたちと一緒にツバメ除けを作ってみました!!

 

指導員が持った赤いすずらんテープに黄色と緑のすずらんテープを交互に結び付けていきます。

二つ折りにしたすずらんテープの曲がっているほうを赤いすずらんテープの近くに持ち、端の方を曲がっている方に通します。

これを赤いすずらんテープの端から端まで作ったら、すずらんテープを割いて完成です!!

完成したものを腰に巻き、スカートのようにして楽しんでいました♪笑

 

子どもたちが楽しみながら作ってくれたおかげで、この日以降フンの被害は減りました(*^^*)

今年は2階のテラスに巣を作っているようです。お迎えに来られた際に、ぜひ上を見上げてみてください!

福永ひとみ

一緒に大きくなろうね    (0歳児 はな組)

2022/07/22

はな組のテラスの前にはきゅうりやピーマンなどの苗を植えた プランターが並んでます。

この暑さにも負けずに ツルがニョキニョキと伸び ところどころに実を付け出しました。

 

はな組の子ども達もモグモグが上手になり 椅子に座るのがイヤイヤでたまらなかったけど

今は座って食べれるようになりました。 これまで保育者にお手伝いしてもらっていた給食も

スプーンを持って自分で食べたいと上手に口に運ぶことができるようになりました。

 

食べる力は生きる力を育みます。

まだまだ小さい子ども達だから・・・と思いがちですが 小さい時から食材に興味を持ち 

お野菜大好き ご飯は美味しい ご飯の時間は楽しいと伝えていけたらと思います。

プランターのお野菜が大きくなったら 野菜に触れたり 匂ったり 

お野菜だーい好きな子ども達になるように関わっていけたらと思います。

子どもさんと一緒にお野菜の成長を一緒に楽しんでもらえたらいいなあと思います。

                                    齊藤

野菜を収穫したよ! 【5歳児 らいおん組】

2022/07/22

5月に植えた野菜の苗がすくすくと育ち、収穫の時期がやってきました。この日が来るまで、いろんなことがありました。以前のブログに載せたのですが、草がたくさん生えた畑の草取りから始まった野菜作り! 苗を植えてしっかりと根付くまで枯れてしまうのではないかと朝夕畑を見に行っては「元気がないね」と心配したり…。茄子とおくらとピーマンは特に元気がなくて、どんどん大きくなるトマトやサツマイモと比べて、なかなか大きくならないのでみんなどうしてだろうと考えていました。調べてみると3つとも水をたくさんかけるといいと本に書いてあったので、「大きくなぁれ!」と言いながらお当番さんが水道と畑を何往復もしながら頑張ってくれましたよ。

みんなで頑張った甲斐があって無事に全部根付き、花が咲き始めた時の感動はすごかったですよ!「花が無くなったら野菜ができるの?」と楽しみで仕方がない様子でした。ところがそこで新たな問題が発生しました。畑に雑草がたくさん生えてきたのです!。これは大変!野菜を守らなくては・・・と草取りをしたのですが、なかなかなくなりません。朝の涼しい時間や夕方畑が日陰になる時間を狙って何日も頑張りました。畑がきれいになったのを見て「これで野菜も大丈夫だね!」と満足そうに言うお友だち、その表情は優しさに満ち溢れていてとても素敵でしたよ✨✨。

そんなたくさんの努力の成果が実って、ミニトマト、トマト、こどもピーマン、茄子、おくらの順に野菜がなりました。色づいていく野菜に感動の子どもたち、「もうとっていい?」「いつとる?」と待ち遠しくてたまりません。いよいよ収穫の時です!夢中になって野菜をとる真剣な眼差しがかわいくてたまりません。採れたての野菜の匂いを嗅いだり、感触を味わったりとても嬉しそうです。自分たちで一から育てた野菜ですもんね!特別な思いがいろいろあると思います。

まだまだ楽しみな事も残っていますよ!それはパプリカに色がつくことです。だんだん大きくなってきているのですが、色は緑・・・💦。「これ、パプリカじゃなくてピーマンなんじゃない?」と若干諦めモードの子どもたちですが、一個だけうっすら赤く色づいてきました✨✨!。きっと今からどんどん色がついてくるはずです!

野菜作りを通して簡単ではない事を学び、そして収穫の感動をしっかりと心で感じた子どもたち、雨にも風にも負けず頑張って育ってくれた野菜、そしてそれを育てたみんな、素晴らしい経験が出来た事に感謝しながら、これからも収穫を楽しんでいこうと思います。

松本

 

 

 

「リレー」4歳児ひまわりぐみ

2022/07/22

先日、リレーをしました!担がリレーの準備をしていると、「はい!先生♡お友だちに渡すやつ笑(バトン)」と木の棒をくれたAちゃん笑。
それを見たBちゃん「えーちっちゃいし細すぎ〜笑  これは?笑」と砂場の型抜きカップを提案!そこからバトンをどれがいいか探しはじめ、「丸すぎて持てん笑」「大きすぎ〜」「スコップが持ちやすい〜」とスコップに決定!笑
リングバトンでやろうと思っていたのですが、Aちゃんの冗談からはじまったバトン探しが盛り上がったので、スコップバトンで行いました!笑
白チーム・緑チームに分かれて、まずは順番決め!「俺1番がいい〜」「俺最後に走る人(アンカー)がいい」「私も最後がいい!」と手をあげ、被ったらジャンケンをして決めていました。

順番が決まり、対決スタート!ニコニコで走るお友だち!チームのお友だちも「頑張れー」と応援していました!差がひらいたと思ったら、追いついたり、追い越したり…その度に「いけー!」「足はやーい」「よっしゃ!」と応援しているお友だちも大興奮✨

「負けないぞ!」

1回戦目は、白チームの勝ちでした!すると「もう1回したい」「やりたい!」と2回戦目へ!
「次は絶対勝つ!」とリベンジに燃える緑チーム!スタートすると、「頑張れー」と応援していました!
2回戦目もいい勝負で、差がひらいたと思ったら、追いついたりとほぼ互角の戦いでした!

「追いつくぞー!」

2回戦目は、緑チームの勝利✨
リベンジを果たし、大喜びの緑チームでした(^^)

「楽しい♪」

今回は2チームに分かれて行いましたが、今度は、生活班の5チームで行ったり、スタート位置がバラバラな環状線リレーなど、様々なリレーをみんなで楽しんでいきたいと思います!

矢野晴香


マニュキア

2022/07/22

 

マニュキア

 先日、孫の女の子が「塗ってあげるね。」と言って手の爪にマニキュアを塗ってくれました。子供用で「お風呂に入ったらすぐにとれるよ。」といいながら。薄いピンク色で私の手が華やかになりました。

日頃、手にマニキュアを塗らない私はたったそれだけの事ですがその日は1日中なんとなく嬉しくて何度も指先を眺め、楽しい気分になりました。そして、ふと「最近、入居者の方とゆっくり話をしていないな。お化粧も楽しんで頂けてないな。」と思いました。近頃はコロナにより行事や外出がなくなり、ご家族とも会えずに寂しい思いを皆様されていると思います。そんな時、ゆっくり話を聴きながらお化粧やマニキュアを塗り楽しんでもらい、少しですが、日頃と違う華やいだ嬉しい時間を過ごして頂きたいと思いました。

                          北館2丁目 ユニットリーダー 小崎 郷子

「コロナ禍での...」中村🍀

2022/07/22

6月下旬に、中3の息子が熊本市中体連に出場しました。コロナの発生時に中学入学。入学式もないまま6月から学校が始まり約2年間の部活動。様々なコロナの制約がありつつ、最初で最後の中体連でした。部活動が中止になっているさなかでは、保護者主導でテニスコートを借りて練習させたりと努力し、結果、息子は市中体連で負けてしまいましたが、チーム全体の底上げにより、団体Aチームと個人ペア1チームが県大会へ進むことができました。

こういう現状でいい成績も残せたと、保護者会主催でBBQでお疲れ様会を県大会終わりに予定しておりましたが、今回も今の感染急拡大にて、飲食を伴うことを理由に中止となってしまいました。子供たちもとても楽しみにしていたものですから、各保護者からは”延期ではダメなのか?”という問い合わせが沢山寄せられましたが、受験生であることや感染の落ち着きが見えないことから、今後の活動は未定となりました。尻つぼみな形で卒部になってしまいます。コロナで奪われてしまった時間の埋め合わせのためにも何かしてあげたいと強く感じてしまった瞬間でした。

保護者会の会長をされているお父さんは、中学の時テニス部だったそうです。息子さんは県大会にも出場したエースペアですから熱心なのですが、技術的なところは顧問の先生にお任せし、どちらかというと楽しく部活動をさせたいという、私に近いタイプの方でした。思い出作りにBBQを企画したのも中止の判断をされたのもこのお父さん。きっと、受験が控えているからと表向き中止にされたのでしょうが、”思い出作りに何かしてあげたい!”という感情がすごく伝わってきます。今回は飲食を伴わなければいいから、同日に何かしたらいいのになぁ…。あと、BBQは頑なに中止とせずに、いつか必ず実施するとして延期にしたらいいのに”と思っていましたら、保護者会のグループラインに、”同日で親子テニス大会を改めて企画します!”と通知され、代案とはいえ、子供たちに喜んでもらえるような内容になっていました。実際に7/18に実施され、私も親子テニスで息子とペアを組み3試合出場しました。「お父さん初心者のわりにはお上手ですね!?」と顧問の先生にサービスとボレーを褒められてしまいました。賞品なども出て、縛りのない部活動を子供たちも親たちも楽しそうに過ごしていました。

保護者会という関係性の中で、私は道具係としてほぼ毎回お手伝いを行いましたが、職業柄のコロナの影響と私自身が群れることを苦手としていたので、練習や遠征・試合のたびに一人離れて眺めているスタイルでした。そんな時でもこの会長さんは話しかけに来てくださったり、プライベートな話もお互いしたりして、何だかこの方とは息子たち同様に、中学でできた友人のような感じで、卒業後も交流が続けばいいなぁと思わせてくれる方です。

親子テニス大会終了後、保護者たちがお疲れまでした!などのラインをしあっているときに、最後に会長さんからのラインで、「・・・子供たちのために必ずBBQはリベンジしましょう!」とおっしゃってきたので、私が思っていた通りになりそうで、今度こそ、コロナに影響されずに開催できるといいなぁと息子に伝えました。ただ、受験頑張らないと、あるとしたら受験後か卒業式後だぞ!と付け加えておきました。

子供たちの思い出作りに、もう少し親たちも頑張らないといけないようです。

あかつき・施設長・中村猛🍀

「いよいよ夏休みスタート!」

2022/07/22

毎年6月から7月にかけて梅雨の時期に入り、じめじめした季節になります。

今年は6月11日に梅雨入りし、梅雨明けは6月28日と、あっという間に梅雨が明けました。

史上、最も早く梅雨明けしたそうです。

梅雨が明けると、子ども達が楽しみにしている夏休みがやってきます。

 

我が家には小学3年生の息子と高校1年生の娘がいます。

娘が4月に高校を入学してからは、毎日早起きしてお弁当を作っています。

私が一番苦手な早起きです(笑)

職場の先輩からは「高校3年間のお弁当作りは3年間という期間で終わりが決まっているから頑張って~!」と励ましのお言葉をいただきましたが、毎日、早く夏休みにならないかな…と我が子よりも夏休みを待ち遠しく思っていました。

ようやく夏休みに入り、毎日のお弁当作りから解放され、

少しだけ朝の準備時間に余裕が持てそうです。

 

今年の夏も暑くなりそうですが、感染対策をおこないながら、楽しい夏休みを子ども達と一緒に過ごしたいと思います。

※夏をイメージして娘が描いてくれたイラストです。

 

入所部 総務 中西 実香

ボール遊び!

2022/07/21

 連日、雨が続いていますね、、、。早くお外でプール遊びがしたい!!と水着を出したり、洋服の上から水着を着たりする子どもがいます♪

そんな雨の中、子ども達とボール遊びをしました!

壁や窓に貼ってもきれいにはがせるように養生テープでペタペタペタ蜘蛛の巣のように貼ります、、、

そしてベタベタ面に向かってボールを投げる!!!そしたらペタッと張り付きます♪

ペタッと張り付くのは意外と難しく、上から投げようか下から投げようか、、どっちが張り付くか考えながらする子ども達!

しゃがんだりするのも一つの体の動きですよね♪

そして、”下の一定のラインから投げる”というルールも取り入れてみてやってみると、みんな楽しく遊ぶことが出来ていました☆

 

少しずつルールを取り入れた遊びも取り入れていこうと思います!(^^)!

 

山田 真琴 

 

 

「4回目ワクチン接種実施のご報告」

2022/07/21

あかつきでは、7月12日・13日・19日・20日の4日間に分けて、新型コロナウィルスワクチン接種の4回目を実施いたしました。2月の3回目接種から5ヶ月を経過した方を対象に、入院中の方などを除き、44名のご入居者と他対象職員に接種が完了したことをご報告いたします。打てなかった方については後日予定を組み実施いたします。

7月上旬から感染急拡大中ですが、熱中症対策も講じつつ、ご入居者及び職員一同変わらず感染対策を万全に行い、この第7波を乗り越えてまいります。ご家族ほか外来のお客様方には大変ご迷惑とご協力を戴いておりますが、施設の感染対策に今後も何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。

あかつき感染症対策委員会