2022年back number

魔法の言葉

2022/12/15

Yくんの療育に行って来ました。 おともだちとの関わりは出来るのかな?と不安と期待を抱きながら。

遊戯室での運動、別の遊具をやりたがっていたYくんですが「かっこいいとこ見たいな~」と言うと、すっと立ち上がりフィールドを始めだしました。 次はトランポリン。「征子さんも一緒にしよう」と嬉しいお誘いがあったので年甲斐もなく一緒に楽しみました。「ジャンプジャンプ」と二人で声をかけ合いながら手を繋いでジャンプ、手が離れると転げ回り目が点になっているYくんが可愛くて。

運動の後は、クリスマスツリー作成です。画用紙に描かれているツリーをボンドでなぞり塩をふりかけ、赤、緑、黄色の絵の具で仕上げます。 強く押すとたくさんのボンドが出てしまう為加減が難しかったですが、最後までやり遂げる事が出来ました。 その姿の写真を貰ったYくん。何をするのか見ていたら、なんとおともだちに見せに行きました。すると、「おう、かっこいいじゃん」と言ってくれたのが嬉かったのか、その後の活動も全集中(≧▽≦) 昼食もおかわりをし、その後もやる気満々でしたが、歯磨きが終ると帰る時間です。おともだちの声かけや優しさが嬉しかったのか「まだ遊びたい」と言い、皆の輪に入り一緒に車のおもちゃで遊びだしました。5分と時間を決め、今日は出血大サービスです。おともだちが遊んでいるおもちゃに興味を示しましたが待つ事が出来、「貸して」、「いいよ」とやり取りも出来、楽しんでいる姿が見られました。ピピッとタイマーが鳴ると名残惜しそうにしていましたが、ニコニコ笑顔で全員にバイバイとハイタッチでさよならが出来ました。

帰りに、「ちゃんと貸しても言えておともだちと仲良く出来たね。すごーい」とギュッと抱き締め、褒めるとギュッと返してくれ「征子さんとまた行く」と。 (褒められるって嬉しい。) おともだちからだと尚更嬉しく、やる気、自信にも繋がる魔法の言葉なのでしょうね。

これからも、今日のYくんの笑顔を忘れず魔法の言葉を心掛け、こどもたちと一緒に成長して行きたいと思います。

          私も褒めて伸びるタイプですので・・・ 宜しくお願い致します。

入所部 藤本 征子

「室内遊び」 0歳児 いちご組 首藤

2022/12/14

「室内遊び」
0歳児 いちご組 首藤

12月に入り、一層日中の寒さが厳しくなってきた中、いちご組のお友だちは、お天気が良い日は、ジャンバーや上着を着て、モコモコ防寒抜群で!!毎日寒さに負けず、戸外遊びを楽しんでいます♫

そんな中、先月は、久しぶりに雨の日が数日あり、大好きな戸外遊びが出来なかった日がありました!

さて今回は、そんな雨の日の室内遊びの様子をお伝えしようと思います!

◎新聞ビリビリ遊び

↑その名の通り、新聞紙をビリビリ破いて、投げたり、新聞まみれになったり、潜ったりしながら、保育室中を新聞紙だらけにして遊びました♫

今年度、数回したことがありますが、回数を重ねるごとに、とてもお友だちの反応や表情が良くなり、保育士の真似をして破る子、自ら新聞紙を投げて、自分に被りながら遊ぶ子、保育者に投げて、反応を喜ぶ子など、様々で、一人ひとりの反応がとっても可愛らしく、笑いの絶えない時間となりました!

この新聞ビリビリ遊びでは、
◎全身を動かす粗大運動や、手先を細かく使う微細運動を盛んに行う
◎新聞紙の音や感触など、五感を働かせて味わう
◎形の変化や見立てを楽しみながら、想像力を養う。
などのねらいのもと、遊びの中で様々な効果を得ることが出来ます!!

遊び方にも継続性があり、ひたすら新聞まみれになって、遊んだ後は、破いた新聞紙をビニール袋に集めて、まんまるにし、四隅をテープで止めれば、新聞ボールの完成です♫
投げたり、キャッチボールしたり、足で蹴って、サッカーをしたりと、遊び方は無限大!
ぜひ、お休みの日のおうち時間に、お子様と一緒にやってみられて下さい!!

さて次週のブログにて、「小麦粉粘土編」をお伝えしたいと思いますので、お楽しみに♡♡

「これで遊ぼう・・・っと」 ありんこGr(10ヶ月~1歳1ヶ月)

2022/12/14

「これで遊ぼう・・・っと」

ありんこGr(10ヶ月〜1歳1ヶ月)

気温や体調に合わせて、お外へ行ったり、お部屋遊びをして楽しく過ごしています。(^^)

この間、大きめのボールをクッションカバーに入れてみました。すると「これは?な〜に?」と触ってみたり・・・「ぴょんぴょんしてみる?」と乗せてみるとにっこり笑顔でボールに座って足で床を蹴ってぴょんぴょんを楽しんでましたよ(^^)

「これな〜に」

「乗れたよ〜」

手や足を使って遊ぶ事も大事ですが、指先も使って遊べるようにとフェルトで人参🥕を作り、引き抜いて遊ぶ物を作ってみました。指さきを使って上手に人参🥕の収穫を楽しむことができていました。

「取ってみよう」

その他にも大きな箱にボールを入れたり、手を入れてボールを取ったりする遊びも人気です。

「ここから、入れるのかな?」

ハイハイや歩行も上手になり、自分が遊びたい物を見つけると一目散にGETして、それぞれが好きな遊びを楽しんでいますよ(^^)

これからも子どもたちの興味がある物を見つけて一緒に遊びながら、使い方を伝えていき、楽しく過ごしていきたいと思います(^^)

 

西元千鶴

広がっていく子どもたちの世界(1歳児・ほし組)

2022/12/14

早いもので今年もの残りわずかとなり、すっかり冬の寒さを感じるようになりました。

そんな寒さにも負けず、ほし組の子どもたちは大好きな外遊びを楽しんでいます。

テラスに出ると「靴ッ」「早く、履かせて!!」といった気持ちがいっぱいです。

三輪車やボール、東側の築山に登りに行ったりと最近は遊びの範囲がぐーっんと広がっています。

三輪車を見つけるとハンドルを握り、足を思いきり上げバランスを取って上手にまたがっています。地面を足で蹴って移動を楽しみ、子ども達なりにどうやって進もうか?考えて遊んでいます(^O^)/

友だちが乗っていると、後ろから押してあげたり自然と友だちとの関りが生まれます。

また、園庭に落ちている小枝や枯れ葉も子どもたちにとってはとっても魅力的な物です。

枯れ枝を地面で動かすとお絵描きが出来ることや、友だちが見つけた枯れ葉を見て「私も(僕も)見つけたよ!!」と手に取って保育士に知らせてくれます。

出来る遊びや友だちとの関わりが増えたり、身近な自然への気付きや発見を沢山しながら遊んでいる子どもたちです。

そんな子どもたちの姿を見逃さないように見守り、思いを共感していきたいと思います。

本格的な冬の寒さに負けないよう、たくさん遊んでいきたいと思います。😊

(私が押してあげるね😊)         (転んだの?大丈夫)年長のお友達が声を掛けてくれました♡

(じのじの~お絵描きできた!!)      (先生~見て見て~!!)

山本

 

クリスマスツリー作り🎄 緑のなかま

2022/12/14

12月に入り一段と冷えこみ始め冬がきたな〜と実感する毎日です(((( °_° ))))

 

外遊びが好きなAくん

勢いよく外に飛び出して行ったと思いきや

「さむいーやっぱり部屋で遊ぶー」と部屋に戻っていく日もありました笑

 

 

12月といえば...

先日緑のなかまでは、クリスマスツリー作りをしました。

 

今年はどんなクリスマス飾りにしようかと迷いましたが

折り紙でもみの木をつくり

それを並べて ツリーの形にすることにしました🎄.*

 

子どもたちがひとつひとつ折ってくれた もみの木は 近くでよーく見てみると

同じ折り方をしたのにそれぞれ違った形をしています😁

 

完成した作品をみて

「わぁークリスマスツリーだぁ」

「これ 私が(僕が)折ったやつ〜(もみの木)」と

反応が見られましたよ〜

 

おまけ①

1年生 「これで(空き箱で)貯金箱つくる」

支援員「いくら貯めるの〜?」

1年生 「うーん、5000円!」

支援員「何買うの〜?」

1年生 「大量のお菓子😁!!いっぱい食べれる〜」

満面の笑みで話す姿が可愛かったです

 

おまけ②

「先生見て〜 高いでしょ〜すごいでしょ〜」

ブランコをこぐ姿 とても楽しそうでした笑

三島

「子どもが喜ぶメニュー」

2022/12/14

12月に入り本格的な冬の訪れを感じられるようになりました。

 

学園では、寒くなると必ず提供するメニューに「ドリア」があります。ドリアとは、味付けしたご飯(ピラフ)にホワイトソースをかけてオーブンで焼いた料理です。お米を使ったグラタンと言った方がわかりやすいかもしれません。この料理の発祥地は日本で昭和5年頃、横浜のホテルニューグランドの初代総料理長を務めたスイス人シェフが、体調の悪い外国人客の為に即興で考案した料理だそうです。

 

 

子どもたちの大好きなメニューのひとつです。今回もおかわり時は大行列でした。

 

 

年末が近づき、もうすぐ今年も終わろうとしています。今月は餅つき・クリスマス会と子ども達が楽しみにしている行事が続きます。

子ども達に喜んで食べてもらえる料理を提供出来るように厨房スタッフ一同、手洗いやうがいをしっかり行い、栄養と休養をたっぷりとり、感染症に負けずにこの冬を乗り越えていきたいと思います。

入所部  野口

一輪車に挑戦!!(南小クラブ)

2022/12/13

秋位に入ってから、再びブームとなっている一輪車!3・4年生の女の子達を中心に、毎日誰かしら乗っています。そんな中、最近になって、お姉さん達の姿を見て影響されたのか1年生の女の子達も乗るようになりました。

鉄棒につかまって!

お姉さん達が練習していた姿を見ていたのでしょう!自分達で真っ先に鉄棒に向かって、一生懸命バランスをとりながら、とにかく前へ前へと進む練習から。まだまだ乗りたてですから、最初から上手くいくはずはありません。でも、何度失敗しても諦める事なく黙々と乗り続けます。彼女達の必死になってやっている姿には感心しました。そして、しばらく経ってからの事。大きな助っ人がやってきます。それは4年生Yさんです。1年生の元へ行くと自ら「乗り方のコツを教えてあげようか」と‥。そして一輪車名人Y先生の指導が始まりました。Yさん曰く、これまで自分が乗れるようになるまでに経験した事・感じた事6つのポイントがあるそうです。①まずは最初の練習は鉄棒から!②前を見る③足を止めずに動かす④ 両手でバランスを取る⑤毎日練習する そして⑥最後は、決して自分は乗れないなんて思わない!絶対乗れるようになると思い続ける事。そう話をしていました。最後の自分を信じてという思いに、これまでYさんが乗れるようになるまでの事を振り返りながら、Yさんも人一倍練習していたなぁと思い返しました。自分も乗れなくて悔しい思いをしながら何度も何度も一輪車を乗り続けていた。その努力が実って今がある!そう思うとYさんの言葉は、1年生にもストレートに伝わったのではないかなと思います。その証拠に、Yさんが話をしている時も動きを止めてしっかりと耳を傾けていましたし、「そっか!いつか乗れるようになるよね」と話をしていたりと前向きに考え始めたのです。私も傍で見ながら、Yさんの思いが伝わったかなぁと思った瞬間でした。Yさんありがとう!さあこれからどんな展開になるのか?楽しみにしながら「乗れたよー!」と言える日が来るまで、しっかり見守っていきたいと思います。  高木佐代美

笑顔の可愛いもも組さん♥️「表現遊び 自然編」 1歳児もも組 高濱

2022/12/13

笑顔の可愛いもも組さん♥️「表現遊び 自然編」 1歳児もも組 高濱

表現には、子ども達の大好きなお絵描きやシール貼り、スタンプなどいろいろな表現方法があります。今回はその中で「たんぽ」についてお話します。
「たんぽ」とは、『拓本を採るときに墨をつけて叩く道具である。書や絵をかくときの筆に当たる。漢字では「短穂」あるいは「打包」と書く。綿を丸めて球状にする』とあります。ここでは、割りばしに綿を丸く巻きつけてガーゼでくるんで作りました。

赤、青、黄色の三色の絵の具を用意し、二人ずつ行いました。子ども達は、興味津々席に着くなりたんぽを手にして、目の前の絵の具を溶いた容器の中に勢いよくつけて、大きな広用紙にポンポン❗と押して楽しんでいました。次々に、たんぽを変えて違う絵の具水につけていた子ども達でした。丸く模様がついたものやクレヨンのように横にたんぽを滑らして、線を描いて楽しむ子どももいました。

みんなで作った合同作品です。とてもカラフルで面白い模様の作品になりました。子ども達は、まだまだ続けたかったようで なかなか席を立たない子どももいました。子ども達が、目をキラキラさせて思い思いに自由に楽しむ姿がとても可愛かったです。♥️


また、今の時期ならではの遊びと別の表現もお伝えしたいと思います。
朝、園の木漏れ日テラスに色とりどりの落ち葉🍂が絨毯のように敷き詰めらていました。
さっそく子ども達が落ち葉🍂遊びを始めました。
両手でかき集めては、上にポン!と投げて頭の上にひらひら舞い落ちる落ち葉🍂に子ども達はにこにこ🤭。お友だちの上から落として楽しんだり、仲良く遊ぶ姿もありました。

おもちゃのトラクターの荷台に小さなスコップで積み入れたり、出したりして遊ぶ子どもなどそれぞれに自然に触れ合い楽しむ姿がありました。黄色のイチョウの葉っぱが特にお気に入りで、小さな指でつまんでは嬉しそうに見せにくる子どもいました。


仕上げは、落ち葉🍂の貼り付けです。♥️たくさんの落ち葉を一枚ずつ紙の上に落として貼る子どもや、豪快に手でわしづかみにして紙の上にパラパラと落として貼り付けようとしたり、子ども達はそれぞれに楽しみながら取り組んでいました。

みんなの作品は壁に飾ってあります。それぞれにおもむきがありとても素敵な作品になりました。子ども達の自由な発想力、想像力を育むことに繋がっていくと思います。 これからもいろいろな経験を通して育くんでいけるように考えていきたいと思います。

年末になりました(^^)/

2022/12/13

 もう、年明けまで二週間ちょっとに迫ってまいりました。年末と言えば大掃除(*’▽’) あかつきでも入居者さんと共同で施設全体の窓拭きや壁、床の大掃除をします(^^♪

毎年20名前後の入居者の方がお手伝いしてくれるので、とても助かっています♪

職員が窓を外から洗い、入居者のみなさんは内側から綺麗にしてくれます。もうすぐ大掃除が始まるのですが、明後日から寒波がやってきそうで、とても寒さが厳しくなるみたいなので、温かいお茶などを用意して、少しでも寒さを和らげられるように配慮していきたいと思います。

施設全体の掃除が終わったら、自分の身の回りの掃除も待っています(;^_^A 自分の周りの掃除が一番苦手なので、時間がある時に少しずつ片付けを頑張ろうと思います(笑)

さぁ今年もあと少し、やり残したことが無いように気を引き締めていきたいと思います!(^^)!

相談員 中山

「ままごと楽しいね!」 1歳児 ももぐみ

2022/12/13

「ままごと楽しいね!」 1歳児 ももぐみ

 

日に日に寒さが増してきましたね😅

戸外に出れば元気に遊んでいるお友だちです!

最近ではままごとに夢中になっている姿も見られ、砂場では黙々とご飯作りを楽しんでいます☺️

「お皿にに砂を入れてご飯作り!!」

できあがると担任のところに持ってきて「どうぞ〜」とごちそうしています😊

「おいしかった〜!ありがとうね!」と伝えると次のご飯作りに取り掛かり大忙しです(笑)

次に、担任がカップに砂を入れてジュースを作ってお友だちにあげると、「わぁ!」と嬉しそうに受け取って飲む真似をしていましたよ🎶

「ジュースだ!おいしそー!!」

また別の場所では、コンテナをテーブル代わりにしてお友だちと一緒に料理を作る姿も☺️

「一緒にご飯作ろう!」

イメージをふくらませて見立てるあそびができるようになってきたもも組さん!まだ保育者とのやりとりが多かったり、並行遊び(同じ遊びをそれぞれが1人で楽しむ遊び方)もみられますが、少しずつお友だちにも興味がでてきています!まずは大人とのやりとりをしっかりと楽しみながら、これからはお友だちとの関わりも楽しんでいけるように遊びの中で機会をたくさん作っていきたいと思います!

 

田中就

"今度は✨"(3歳児きりん組)

2022/12/13

春夏秋と保育参観・夏祭りごっこ・フェスティバルなどなどの行事も

経ながら今年度一年も着々と過ぎていく中

きりん組の子ども達も年少組から年中組になる事を

少しづつ意識し始める時期にもなってきました

先月からはきりん組のみんなも上靴生活もスタート✨

「ママと買いに行ったー」

「○○ちゃんのかわいいよ」と新しい上靴に嬉しい様子も見られました

年中さん年長さんのようにさっと履いてさっと脱いでが

できるまではもうちょっとかな(^^)

園児服もボタンのはめはずしなど着々と上手になってきています

年が明けると、さらに進級を意識した生活場面が

増えてくるかと思います

子ども達が進級への(ぞう組への)希望が持てるよう

無理せず楽しみながら成長に寄り添っていけたらと思います

(松本)

 

 

 

 

1人でできるよ (2歳児 ゆき組)

2022/12/13

あっという間に12月になりました。

身の回りのことも自分でできることが増えてきています。

今は肌着を自分で入れる練習をしているゆき組のこどもたち。

初めの頃はトイレや着替えの後に、言葉で伝える練習として保育者に「キレイキレイしてください」と言葉に出すようにしていました。

肌着を入れるコツとして子どもたちにまず、Tシャツをあごではさむことを教えました。

上手にあごではさんでズボンの中に肌着を入れようとしています。

大人の私たちからすれば簡単にできることですが子どもたちにとってはとても難しいことです💦

Tくんも一生懸命肌着を入れようと頑張っています!

保育者も手伝おうとも思いましたが、ぐっと我慢して「頑張れ!」と思いながら見守りました。

すると、

「できた!!」と自分でできたことをとても喜んでいました🎶

ついつい大人が手伝いたくなることもありますが子どもに挑戦させることで

「こんなこともできるようになってるんだ」と思うことが増えてきました。

手伝う方が早く終わりますが、子どもに挑戦させる機会を作ることで成長にも繋がると思います(*^^*)

福田

 

 

感謝の気持ち

2022/12/13

いよいよ年末が近づいてきました。
急に寒くなって体調管理が難しい季節になりましたが、いかがお過ごしでしょうか?

私事ですが、体調面でお休みをいただく事があり、その度にかけていただく言葉で何度も心が救われました。

不安な時にかけていただく言葉でパワーが湧いたり前向きになれたり…言葉の力ってすごいなぁと考えさせられる時間でした。

そして特に、久しぶりに会えた子ども達の笑顔に本当に元気をもらいました。

自分の直近の出来事を一生懸命話してくれる子、体調を気遣うような言葉をかけてくれる子、一人ひとりの素直な姿が見られて嬉しくなりました。

自分自身がかけていただいた温かい言葉にたくさん助けられた経験から、私も関わる相手に対して、ホッと安心出来るような、そんな言葉掛けや関わりができるように、常に周りに感謝の気持ちを持って過ごしていきたいと思います。

児童発達支援センターおひさま 放課後等デイサービスおひさまぷらす 奥村

小さな冒険家〜初めてのお散歩編〜  2歳児 ちゅうりっぷ組 長野

2022/12/12

小さな冒険家〜初めてのお散歩編〜  2歳児 ちゅうりっぷ組 長野

 

12月1日の健康の日!お集まり後にいつも通り担任の話を聞いていたちゅうりっぷ組のお友だちに、担任が「お散歩に行こう!」と伝えると「い、いぇーい(??)」となんとも言えない反応が返ってきました。それもそのはず、今までのちゅうりっぷ組での散歩と言えば、サッカー場や畑、グラウンドなどの園内の敷地でしか行ったことがなかったのです。今回は、そんな小さな冒険家たちが、初めて園外へお散歩に行った様子をお届けしたいと思います!

戸外遊びをする時のように靴を履いて、散歩に出発!園庭とは反対側の、こもれびテラスの横を通って三気の里方面に向かいます。皆で歩いていると、冒険家たちの口から自然と「あるこ〜♪あるこ〜♪」とさんぽの歌が出てきました。さんぽの歌の通り、坂道や木のトンネルが見えて嬉しそうな冒険家たち。
「あっ!!」と声を上げて最初に見つけたのは…ミカンでした!ミカンの木を指さして「これなぁに??」「ミカンじゃない??」「おいしそう〜」と話す冒険家たち。普段給食で食べているミカンはこういう風にできているんだね〜と冒険家たちとお話をしました。✨


ミカンの木を過ぎると、また「あー!!」と1人の冒険家が声を上げました。「あそこにでっかいクモさん!!」見上げてみると、大きなジョロウグモさんが居ました。テラスでもよく見かけるジョロウグモさんですが、散歩中にも会えるなんて…。✨


ジョロウグモさんにさよならを言った後、もう少し進むと…今度は地面に沢山のどんぐりが!!✨「わぁー!!」「どんぐりあったー!!」とすぐにどんぐり拾いを始めた冒険家たち。「先生、どんぐり帽子あった!」「小さなどんぐりもあったよ!!」「みてみて〜!!」と、お友だちや保育者と嬉しさを共有する姿がなんとも可愛い冒険家たちです。10分ほどで、カゴには沢山のどんぐりとどんぐり帽子が…!どんぐり大好きなちゅうりっぷ組の冒険家たち、さすがです。


どんぐりを拾いながらも、いろいろな発見がありました。「先生!葉っぱ!あかい!」と、赤く紅葉した葉を見つけて1人が呟くと、「なになに〜!?✨」と目をキラキラさせて集まる冒険家たち。「おっきい!!」と大きな枯葉を手に取って見せる姿や、「ザクザク〜」と枯葉をふむ音を聞いて楽しむ姿もありました。

 

さて、どんぐりも集まったところで移動をしていると、なんとうさぎグループのお兄さんお姉さんに遭遇!?担任も予期せぬ出会いでした。😂「お兄さんお姉さんについて行ってみようか」と聞くと、「一緒に行きたい!!」と笑顔で返事をした冒険家たち。うさぎグループさんについて行くと、広い畑やトラクターが見える所に到着しました。まだまだ進むうさぎグループさんと一度お別れをし、広い景色を眺めてお部屋に帰りました。


お散歩で沢山歩いて疲れたちゅうりっぷ組の冒険家たち。お部屋に帰ったあとは、お待ちかねのお弁当でエネルギーチャージ。💕︎

「まだお散歩したかった」「うさぎグループさんと一緒に行きたかった」という声も多々あったので、次回はすみれ組さんと一緒にお散歩に出かけてみようと考えています。
冒険家たちの挑戦と発見は、まだまだ続きそうですね。☺️✨

「かくれんぼブーム」2歳児ちゅうりっぷぐみ

2022/12/12

「かくれんぼブーム」2歳児ちゅうりっぷぐみ

最近、戸外へ出ると「先生!かくれんぼしよう!」と、あひるGrのお友だちは「かくれんぼ」ブームです♪簡単なルールを知らせながら、お友だちと一緒に楽しんでいますよ(o^^o)

担任が「じゃ〜オニ誰がする?」と聞くと「○○がする!」「ぼく隠れたい!」「先生がオニやって」と自分の好きな役をしっかり自分たちで選んでいます!「じゃぁ、目を隠して10数えてね!」と言うと「分かった!!」と張り切って数えていますよ!その姿がまた可愛いこと♡

「1.2.3.4.5.6.7.8.9.10も〜い〜か〜い?」

そして、「あっちに隠れよう!」とお友だちが隠れる場所は、大体決まった3箇所くらいなんです(笑)なので、すぐに見つかってしまうのですが、その繰り返しがまだまだ楽しい2歳児です♡


「静かに隠れています♪」

「見つけたーーー!!」

そんなある日。なかなかオニが見つけてくれない日がありました。「(オニの)○○ちゃんこないね?」と、じっと隠れるのに少し飽きてきた時、急に隠れているAちゃんが「1.2.3.4〜」と、数を数え始めると、みんなもつられて「5.6.7.8.9.10!!」と数え出し「も〜い〜か〜い?」と一斉に言い出し「よし!探しに行こう!」とAちゃんが立ち上がると「うん!」と隠れている側が、鬼を探しに行く展開に(笑)なかなかの意外な展開に大笑いの担任でした♡

「この姿が可愛くてついつい写真撮っちゃいます♡」
また別の日ですが、担任がオニをしている時に手で目を隠して数を数えていると、遠くからBちゃんがやってきて「先生、泣いてるの?」と心配された事も(笑)またまた担任大笑い♪「大丈夫よ!かくれんぼのオニでかず数えてただけよ♪」と言うと「あ♡」と照れたBちゃん♡その優しさにほっこりしました(o^^o)

2歳児クラスも後半!簡単なルールを守りながら、お友だちと”一緒に”遊ぶ事が楽しくなってきてるな♡と遊びの変化も感じます♪これからもかくれんぼブームを楽しんで行きたいと思います!

大原なお

表現するって楽しい♪(3歳児 つき組)

2022/12/12

今月はつき組の子どもたちにとって、初めてのお楽しみ会があります。

運動会の時と同様に、家族が見に来てくれることも、とても楽しみな様子です。

 

そんなつき組の子どもたちは今、楽器や遊戯、歌など、表現することをとても楽しんでいます。

楽器を使うことがとても嬉しいようで、「せんせい、きょう、がっき する?」と毎日聞きに来てくれる子どもの姿もあります。「今日も楽器するよ!」と保育者の返事を聞くと、スキップが出来そうなとても軽快な足取りも見られ、喜びが伝わってきます。

保育者の合図を見ながら真剣なまなざしで合奏に参加する姿も見られます。

 

保育者がピアノを弾いていると、「まつぼっくり がいい!」というリクエストをされることもあります。リクエストに応えて、ピアノを弾き始めると、「まつぼっくりが~あったとさ~たかいおやまにあったとさ~」と歌う子も。歌っているその姿はとても楽しそうで、「つぎは、”楽しいね”がいい」などという声にも時間が許す限り、応えててあげたいなと思います😊

 

遊戯は、子どもたちと一緒に振りを考えたということもあり、覚えるのも早く、とてもノリノリで踊っています♪

遊びながら、トイレに向かいながら、曲を口ずさむ子もいて、遊戯に楽しく参加していることもわかり、嬉しさと歌う姿の可愛さで見ていて笑顔になります(*^^*)

園から降園後、家でも歌って踊っている子もいるようで、音楽に合わせて体を動かすことを楽しんでいると感じます。

 

どの活動にも意欲的な子どもたち。その意欲を削がぬよう、言葉かけを行い楽しんで参加することのできる時間にしていきたいと思います。

 

槇本

 

クリスマスに向けて

2022/12/12

 今年も残り1か月を切り、学園ではクリスマスに向けて少しずつ準備が始まっています。

今年のクリスマス会、私は合唱とハンドベル担当の1人になりました。毎年恒例ではありますが今年はどんな曲を歌おう、演奏しようかと子どもたちと話し合い、練習に取り組んでいます。

これから24日の本番に向けてより練習にも熱が入りこれまでよりももっと良いものに出来るよう子どもたちと頑張っていきます。

 そしてクリスマスには子どもたちがもっと待ち望んでいるクリスマスプレゼント、頑張ってきたご褒美を準備して、嬉しそうにしている皆の笑顔を思い浮かべながら毎日を過ごしています。

 

 

入所部 梅田

最近の出来事

2022/12/09

 6月頃より車のエアコンが効かないため、車の修理工場へ向かい、エアコンの不具合を伝えると整備工場の従業員から「年もとっているから、お値段が高くつくかもしれません」と言われました。点検の為、翌日修理工場へ向う途中でも車の中が暑く、オーバーヒートの恐れがあると思い再度向かいました。点検後、家族から「もう年もとっているから、もう替え時かもよ」と父と母からも言われました。

 改めて、工場の方に「替え時ですか?」と尋ねると「そうですね」と言われ、買換えを決心しました。それから、中古車の販売店に行ったり、ネットで見たりしました。その際、前に代車を借りた時にラパンという車種に乗った事を思い出し、直ぐに修理工場に電話し、手配をして頂きました。

 その間、代車を借りて通勤し、10月後半に「ラパン」が到着しました。これまでの愛車には、「いつまでも、乗せてくれてありがとう」と感謝し、愛着の思いと申し訳ない気持ちになり涙が出ました。

 

 これからも、通勤中の事故に気を付けていこうと思います。また、日々のケア等にも職員共に声かけあいながら関わらせて頂く事に、ご入居者・周りの皆様に感謝の心を忘れないよう努力していきます。

東館2丁目 村上 慶輔

「身近な風景の中から」

2022/12/09

 

 休日を利用して熊本市内のドライブに出かけました。熊本市内を一望できる花岡山の展望所からの景色は好天だったこともあって眺め良く、地元ながら見たことがない新鮮なものでした。
 このご時世で遠出ができない日々が続く中で、近場でも未知の部分を見つけることができたと同時に、介護の現場でも新たな発見と気づきの姿勢は日々欠かすことができないものであると改めて実感しました。
 今後も日々の業務の中で、視野を広げていくと共に、初心を忘れることの無いよう、入居者の皆様のケアに努めていきたい所存です。

西館2丁目 介護職員 赤星 広明

「世にも珍しい?学童の遊び方」(しらかわっこクラブ)

2022/12/09

「世にも珍しい?学童の遊び方」(しらかわっこクラブ)

子ども達が帰ってくる夕方には陽も落ち始め寒いくなってきますが子ども達はそんなの関係ねぇ!とばかりに元気よく遊んでいます。いつもご紹介する通りサッカーやドッヂボール、鬼ごっこや鉄棒にブランコで遊ぶことがほとんどなのですがたまーに変わった遊びで楽しんでいる事も…まずはこちら

「….あっ、はいった」

ジャングルジムにボールを投げて上手く中に入ったらOK?らしいです(笑)凄い簡単そうですが実際はジャングルジムに当たってボールはあっちやこっちにすぐに飛んでいってしまいます。運がほとんどの遊びなので誰でも遊びやすく
「私もやってみたい!」
と1年生も気軽に一緒に遊べていました!

そして思わず笑ってしまった遊びがこちら

私「何してるの?」
「えーチンパンジーごっこ」

ん!?チンパンジーごっこ!?思わず聞き返してしまいました(笑)
ボールを持っている子「私が飼育員さん」
遊具上の子「私たちがチンパンジー」
なるほどバケツに餌を入れて配っている所のようです、どうやってチンパンジーごっこがはじまったのか聞いてみると
飼育員さん「昨日ね私とAちゃんBちゃんの3人で遊んでてなんか分からんけどチンパンジーごっこになって楽しかったからCちゃん達も誘ったの」
まさかの2日目にびっくり(笑)しかしまたやりたい、お友達にも教えてあげたいと思うほど楽しかったんですね。様子をみていると
「じゃあ今から散歩の時間にしよう」
「交代で行くことにする?」
と正に現在進行形で遊びが作られている所で、きっと子ども達の脳はものすごく考えて、想像して成長している事でしょう!是非とももっと遊び続けて発展していって欲しいです♪

学童 上田 ゆうた

にんじん すみれ組 うさぎグループ 緒方 理沙

2022/12/09

にんじん

すみれ組 うさぎグループ 緒方 理沙

 

りすグループの子ども達と一緒に「三気の里」下の畑まで、散歩に出掛けました。

道路を渡る時には「車来てるかな?」と子ども達と左右を確認したり、白線からなるべく出ないように歩いたりと、交通ルールを守ると共に、車にも気を付けながら散歩を楽しんでいます。坂道を下っていると、「わ~っ、トラクターだ!」とトラクターを発見した子ども達!この日は、農家の方が専用のトラクターでニンジンの収穫をされていたので近くに行き、挨拶をして収穫の様子を見ていると、畑に落ちている大きなニンジンを「持っていっていいよ!」と嬉しいお言葉を頂きました‼

子ども達はとても喜び、いざ畑の中へ…。

「おおきい~」、「せんせい~、ほら」「ちっちゃい!」「うさぎみたい!」と、畑を歩きながら大きなにんじんや、形が面白いにんじんを見つけては、二つも三つも手に取り大喜び!農家のご夫婦に「ありがとうございました!」笑顔でお礼を言い、坂道を上っている間も「ばいば~い!」と元気な声で名残惜しそうに別れを告げる子ども達は、幼稚園まで帰るまでの間、しっかりとにんじんを腕に持ち抱えている姿がとても可愛いらしかったです。頂いたにんじんは、その後にんじんポテト作って食べました!今回は収穫の様子を見たり、地域の方と触れ合うことが出来てとても楽しかったようです。これからも散歩を通して、交通ルールを身に着けながら、安全に楽しく散歩を楽しみたいと思います。

『子どもの発達セミナー』について(ご案内)

2022/12/09

 

 社会福祉法人白川園の地域貢献事業として、子育て中の方や子どもに関わる方々を対象に、お子さんの「行動」の理解と関わり方の工夫についてのセミナーを開催しています。

第3回目の講座を下記の日程で予定しておりますので、皆様のご参加をお待ちしております。

 

・日 時:令和5年1月14日(土)10時~11時半

・講 師:山鹿温泉リハビリテーション病院 作業療法課長 満永晴美先生

・演 題:「椅子に座っていられない、姿勢が悪いのはなぜ?」

      ~子どもの姿勢の崩れやすい原因とちょっとした工夫~

・場 所:若草児童学園楽園プラザ(定員20名)

・Zoom :限定100台  

・参加費:無料

 

※Zoom視聴を希望される方は、メールでお申し込みをされますとスムーズです。

※託児をご希望の方は、1月10日(火)までにお申し込みをお願いします。

 

【お申込み・お問い合わせ】

若草児童学園 ℡096-293-2467

 

メール:chiiki.shirakawa@gmail.com

①お名前 ②お電話番号 ③視聴方法(会場又はZoom)

④託児希望の有無 (有の場合は お名前と年齢、アレルギーの有無)

⑤ご質問等があればご記入ください。

給食おいしいね♡

2022/12/09

 乳幼児期は、食べることを通して生活リズムや食事のマナー等『食を営む力』を着ける時期と言われています。

 白川の里保育園でも「食を営む力」=「食育」を実践しています。

 

今日の献立・・・おにぎり(菜飯)・チャンポン・餃子・フルーツ(りんご)☺

 

 畑で季節の野菜を育てて観察し食したり、給食で出される食材を話題にし、給食を楽しんでいます。

中庭やお散歩に行き沢山身体を動かした後、給食をパクパクと食べる様子はみんな満面の笑顔です。

子ども達の成長過程に合わせ無理なく楽しく食べれるよう配慮しながら、毎日美味しそうに給食を食べている子ども達です。

                                             鶴田尚子

 

 

 

 

 

5回目のコロナワクチン接種

2022/12/09

つい先日、12月に突入したかと思ったら、早くも3分の1が過ぎようとしています。

あかつきでは今週からご入居者の5回目のコロナワクチン接種が開始されています。

任意接種ではありますが、集団生活の場ということもあり皆さん接種されています。

今シーズンは同時にインフルエンザの流行も危惧されていますが、先月、インフルエンザ予防接種も皆さん済まされおり、あとは引き続きマスク着用や手洗い、消毒など基本的な感染予防対策を継続していただくのみです。

また、寒くなると身体の動きが鈍くなり、厚着になる事もあって思う様に身体が動かず転倒のリスクもあがります。

体操など居室でも出来る運動を提供し、感染予防と併せ転倒防止にも努めながら、ご入居者の皆さんが健康に新年を迎えていただけるよう支援していきたいと思います。

 

相談員 髙橋