2022年back number

新年度がスタートしました😊  (2歳児 うさぎぐみ)

2022/04/08

 桜が満開の4月。ポカポカ陽気に包まれて新年度がスタートしました。進級、入園おめでとうございます🌸新しい友だちも3名仲間入りし、27名となったうさぎぐみ。元気いっぱいです😊新入園児の友だちは慣れるまでに少し時間はかかるかと思いますが好きな場所や遊びを見つけながら安心して過ごせるように関わって行きます。また、進級した友だちは担任が変わったことで戸惑いもあるかもしれませんが職員一丸となって協力をし、”毎日保育園行きたい”と思ってもらうように努めて参ります。

 4月がスタートし、新入園児の友だちも仲間入りしたのでトイレの行き方や、外での遊び方、また朝のお支度、スプーンセットの準備など丁寧に説明をしています。環境の変化で不安になることもありますが子どもたちのペースに合わせて勧めていきます。

 一年間よろしくお願い致します😊

                     【川越】

ようこそ!!~風の子キッズ~

2022/04/08

新規入所者を迎えるにあたり、少しでも緊張を和らげてあげられるようにと、新2年生以上で壁面飾りを作りました。

大きな紙に鉛筆で文字を下書きし

折り紙をちぎって

糊で貼ります。

下書きの線が見えないように折り紙を貼って、空いたスペースに同じように花を作りました!!

新しいお友達が増えることに新2年生以上もドキドキの様子。

お互いに手探りの子どもたちですが、きっとあっという間に風の子キッズに慣れて、一緒に遊んだり勉強したりして過ごしていくのだと思います。

福永ひとみ

「春色探し♬︎」 5歳児さくらぐみ

2022/04/08

さくらぐみがスタートし、1週間が経ちました!毎日元気に登園するさくらさん♡日中も暖かくなり、戸外遊びを存分に楽しんでいますが、先日みんなでお散歩に出掛けました☺️この日は、「春の色を探そう!」という目的でマラソンコースへ♡春はいろいろな花が咲いているため、何色の草花があるのか、何色集まるのかをみんなで探しに行きましたよ♬︎2~3人チームを作り、それぞれのチームにお散歩バックを配布。お散歩バックは、白・黄色・緑・?色の4つに区切り、?色の所は「何色の花を入れてもOK!」ということを伝えました!

出発すると早速、「何色入れる〜?」「紫入れたいな〜」などと、同じチームのお友達と話し合うさくらさん!マラソンコースに出ると、シロツメクサやホトケノザ、菜の花などいろいろな花が咲いていました。「白の花がある!」「こっちに黄色の花があるよー!」と同じチームのお友達と一緒に探し、お散歩バックに入れていましたよ♡

 

 

「春色探し♬︎」

 

「いっぱい見つけたよ!」

 

保育園に帰ったあとは、色別に分け、白・黄色・緑・赤・ピンク・紫・青の7色の草花が集まりました✨「何色が1番多いんだろう〜?」とCちゃんの言葉により、「え〜何色かな?」と考え出すさくらさん。「黄色が多くない?」「でも緑も多い!」とお友達同士で話し合った結果、「黄色と緑が同じくらいたくさんある!」という答えを出していましたよ♬︎

今回、色を探すということを目的にお散歩に出掛けたことで、より春の自然に目を向け、発見する楽しさや喜びをお友達と共有出来たのではないかと思います☺️日中も暖かく過ごしやすい季節ですので、たくさんお散歩に出掛け、春の自然にたっぷり触れていきたいと思います🌷

 

荒木愛絵

新たなスタート

2022/04/08

私が、この若草学園に入社させて頂いてからはや1年が経ちました。

この1年間は、私にとってとても大きな変化に気づかせて頂いた1年でありました。

専門学校を卒業して、私が社会でどれだけやっていけるのか、社会人としての基本を身に着けているのか、不安しかありませんでしたが、この若草学園の職員のみなさんは、とても優しくたくさんの事を指導してくださり、私の支えになってくださいました。私も少しずつ自信がつき、子ども達とも徐々に信頼し合える事ができ、とても楽しい学園生活を送る事が出来ました。

そして、本年度から通所のおひさまプラスに配属させていただく事になりました。

私自身にとって新たなスタートとなります。

おひさま・おひさまプラスを利用している子ども達の事をよく知り、仲良く、毎日楽しい日々を送れるようにしっかりと療育を学んでいき、子ども達の支援に一生懸命取り組んでいきますので、改めて宜しくお願い致します。

 

放課後等デイサービスおひさまプラス 白井

「今年度もよろしくお願いします」(しらかわっこクラブ)

2022/04/07

「今年度もよろしくお願いします」(しらかわっこクラブ)

早くも新年度がスタートし数日が経ちました。新1年生達は学童で生活に慣れてきたでしょうか?また、保護者の皆様も初めての学童で分からない事が多々あるかと思います。子ども達の様子、ご不明な点がありましたらお気軽に指導員までご相談くださいね。

さて、天気の良い日が続き少し暑いぐらいですが、子ども達はそんな暑さには負けずに元気に外で遊び回っていますよ!

「鬼がきた!逃げろー」
「逃がすかー!」

これはボール当て鬼で遊んでいます。初めは3人で細々と遊んでいたのですが、盛り上がって遊んでいる姿に周りの子ども達もだんだん気になってきて
「私達もいれて」
「俺達もする!」
と気づけばグラウンドで遊んでた子ども達がほとんど参加していました!更に盛り上がる子ども達、その様子をちょっと遠くから見ている1年生の男の子が居ました。私が一緒に遊ばないか声をかけに行こうと歩き出したその時、5年生の女の子が
「私も一緒に行くよ」
とついてきて
「Aくんだっけ?一緒にボール当てしない?」
と誘ってくれました。
「ボールから逃げれば良いんだよね?やってみる!」
と1年生も一緒にボール当てに参加し元気に走り回っていました。私が女の子にありがとうを伝えると
「もう5年生だからね!」

と遊びに戻っていきます。

学童では異年齢で過ごします。
困った事があった時に指導員対子ども、だとどうしても遠慮したり怒られるかもと考えてしまい自分の気持ちを言えなくなってしまう事もあるんですが、 上級生のお兄さんやお姉さんが声をかけてくれるとびっくりするほど下級生も素直に自分の気持ちを話してくれます!上級生の話しを聞いてくれている姿を見ているとしっかりと相手の思いを聞き、そうなんだね。それは嫌だったね、と共感もしてくれて指導員はいらないんじゃないかと思うほど(笑)
学童では私達指導員だけでなく頼りになるお兄さんお姉さんがたくさん居ます。これから始まる学校生活や学童での生活、困った事もたくさん出てくるかと思いますが、指導員だけでなく学童に居る仲間達皆で助け合ってこの1年を過ごしていきたいと思います。改めまして今年度もよろしくお願い致します!

学童 上田 ゆうた

始まりました‼️ 【3歳児 きりん組】

2022/04/07

 1名の新入園児さんを迎え、26名の新きりん組のスタートです✨
進級して2階のお部屋になり、少しだけ『お兄さん、お姉さん』気分のお友だちなのですが、嬉し過ぎて興奮状態💦今は先生達は大変です(笑)

先生と言えば!きりん組の新しい先生2名は今年度より緑が丘保育園の仲間入りをされた先生方が担任になりました❤️
初日、こども達の姿を見てみると、ずっと一緒にいたかの様に、甘えたり、わがまま言ったり(笑)何の違和感もなく過ごせていて安心しました😀✨

 

以上児になった事で、今まで以上に自分で頑張る事も増えてきます✨
一人ひとりが『自信』を持って何かに取り組め『保育園が楽しい場所』である様に私たち4人の担任も努力していきたいと思います✨
1年間どうぞ宜しくお願い致します✨

                                               島

ドキドキのほし組がスタートです!!(1歳児 ほし組)

2022/04/07

 

 新年度がスタートしました!!新しい部屋に新しい先生、お友だちも増えドキドキの園生活が始まりました✨

 新しい担任にもニコニコで笑顔を見せていました。中には、遊んでいる時は大丈夫でしたが、食事やお昼寝の時は首を横に振り「いやいや」と言うこともありました。食事や睡眠は安心てとりたいですよね!小さな体でしっかり自分の気持ちを表現し伝えようとする姿に感心しました(*^-^*)

 今年のほし組さんは絵本や歌が好きな子どもたちが多く、泣いていたり、他の遊びをしていたりそれぞれに遊んでいても、保育士が絵本や歌を歌い始めると自然と保育士のそばに集まってニコニコで楽しんでいます😊

 1歳児になると、友達への意識も出てきて、関わりが増えてきます。友達がすべり台をしていると一緒に滑りに行ったり、砂場で砂を入れて遊んでいると真似してみたりしています。これからは一人遊びから同じ遊びを近くでしたり、友達の物が欲しくなったりと関わりが増える分、トラブルも出てくると思います。これも子どもたちが成長している証。一つ一つ丁寧に関わり、子どもたちの成長を支えていきたいと思います!!

 歩行が出来るようになり、走ったり登ったりと行動範囲が広がるので伸び伸びと遊べるように戸外遊びもたくさん取り入れたいと思います。

 子どもたちの成長が楽しみです。一年間宜しくお願いします。

 

野田

 

「何歌いたい?」2歳児ちゅうりっぷ

2022/04/07

「何歌いたい?」2歳児ちゅうりっぷ

新しいお友だちも増えて、にぎやかなちゅうりっぷぐみです(o^^o)♫

お天気にも恵まれて、毎日外で朝のおやつを食べて、ぽかぽか陽気の中戸外でたっぷり遊んでいます♫

「何のご飯作ろっか〜♫」

そんなある日。

お昼寝後におやつも食べて「おかえりのうた歌おっか〜!」と声をかけるとニコニコでピアノの周りに集まってきたお友だち♫「何歌いたい?」と聞くと「ちゅうりっぷのうた!」とAちゃん!「お!いいねぇ〜♡園庭にいっぱい咲いてるもんねぇ〜!」と言いながらうたを歌い「次何がいい?」と聞くと「う〜ん・・・」としばらく悩んだ後Bちゃんが「お誕生日の歌!!」と嬉しそうに答えました♡その選曲が頭になかった担任。確かに誕生日会にしか歌わず、みんなにとっては特別で楽しい歌なんでしょうね!その選曲に思わず感心しました!!

「おかえりの用意して歌を歌ってます♫」

「よし!みんなでお誕生日のうた歌おう!」となり「誰の誕生日にする?」と聞くと、そりゃ〜みんな自分に歌ってほしいので、ついでに「たんたん♫たんたん♫たんじょうび〜○○ちゃんの○○ちゃんのたんびょうび〜♫」と全員分歌いました(o^^o)♡

「ぽかぽか陽気で気持ち良いですねぇ♫」

新しい担任になり、泣く子は少ないですが、子ども達なり小さい体と心で一生懸命頑張っていると思います!少しでも安心して過ごせるよう子ども達の思いにしっかり寄り添いながら保育していきたいと思います(o^^o)♫

 

大原なお

成長の瞬間

2022/04/07

私が所属している相談支援センターいちばん星は、児童発達支援センターおひさまと同じ建物の中にあります。今は春休み中なので、毎日朝から賑やかで、園庭で遊ぶ子ども達の姿を見るだけで元気がもらえます。

 

新年度になり、児童発達支援の子ども達が、相談の事務所にも探検に来てくれました。その中には、いつも先生に抱っこをされてネコに会いに来てくれるAくんもいました。この日のAくんは、大好きなネコには目もくれず、挨拶を済ませると先頭をきって教室へ帰って行きました。いつものように先生に抱っこを求める事もありません。自分より小さいお友だちが増えて、お兄さんとしての自覚が芽生えてきたのでしょうか。かっこいい姿を見せてくれました。通常の相談業務の中では、こうした成長に直接触れる機会が少ないので、嬉しく思いました。

 

いちばん星 太田黒

「これからよろしくね」 ありんこGr.(2~1歳4ヶ月)

2022/04/06

「これからよろしくね」

ありんこGr  (2〜1歳4ヶ月)

 

新しいお友だちが仲間入りしてまたまた、賑やかになったありんこGrです。(^^)

大好きなママと別れる時に泣いてしまうお友だちは、抱っこして「大丈夫だよ。ママ、すぐお迎えにくるからね」「お散歩に行ってみる」と気持ちを切り替えながら、顔を覚えてもらえるようにたくさん声をかけています。1日も早くみんなと仲良くなれるように頑張っているところです。(^^)

小さいお友だちは「お腹すいたよ」「眠たいよー」「抱っこして〜」と泣いて知らせてくれるので、一人ひとりの要求に応えながら、食事(授乳)や睡眠・遊びが安心してできるように生活リズムに合わせて過ごしているところです。まずはふれあい遊びは、ベビーマッサージなどを取り入れながら、たくさんコミニュケーションをとっていきたいと思います。(^^)

「おやつもおいしいよ」

「おやつの時は泣かないよ」

保護者の皆様も後ろ髪を引かれる思いで仕事へいかれる事と思いますが、1日も早く、安心して「行ってきます」「行ってらっしゃい」ができるよう職員一同、子ども達と仲良くななれるよう頑張ります。(^^)

 

西元千鶴

子どもたちと楽しい1年に (2歳児 ゆき組)

2022/04/06

4月になり、新年度がスタートしました。

新しい担任にもなり、初めは「この人誰だろう?」と少し様子をうかがう子や、子どもたちから近寄ってくれ「一緒に遊ぼう!」と声をかけてくれる子もいました。

2歳児では、行動や自己表現の幅がぐんと広がります。自分でやりたいという気持ちが強くなり、「いや!」「自分でする!」と対応に困ってしまうこともあると思います。そんな時こそ、子どもの気持ちにしっかり寄り添い、受け止めてあげることが大切だと思います。

4月から早速、連絡帳を自分たちのグループのカゴに入れたり、帽子をバックから取り出し棚に入れたりなど、1人で準備をするようにしています。

この1年でできる事を増やしていき、喜びを一緒に共有しあって楽しい1年にしたいです。

福田

「Sちゃんのかわいい遊び」

2022/04/06

長いこと行方が分からなくなっていた

Sちゃんのお人形(ねねちゃん)が

最近やっと見つかりました。

 

クリスマスプレゼントでサンタさんに貰ったばかりの頃は

見慣れない人間そっくりなお人形に「こわいこわい」を連発し

遊ぼうとしませんでしたが、

久しぶりの再会を果たしたねねちゃんがかわいくてしょうがないのか

最近はずっと一緒です。

 

ねねちゃんにおままごとのご飯を食べさせるついでに

他の人形たちもおもちゃ箱から引っ張り出してきて

ご飯をあげているその光景があまりにも可愛らしくて

思わず写真を撮ってしまいました。

 

ねねちゃんが見つかったことをきっかけに

新しい遊び方を発見したSちゃん。

こんな風に子どもから遊びが生まれていくんだなと

Sちゃんの世界がまたひとつ広がった気がして

ほっこりしました。

 

これからも色んなものに興味を持って

いろんな遊びを創り出して

Sちゃんの人生がより豊かになりますように

 

 入所部 山本

ようこそ!南小クラブへ(南小クラブ)

2022/04/05

いよいよ新年度が始まりましたね!今年は、新一年生22名のお友達が南小クラブへ仲間入りし、1年生から6年生総勢75名の南小クラブがスタートしました。初日不安やドキドキでお母さんに連れられてやってきた1年生を玄関で温かく迎えれる2年生Yさん。「おはようございます」と優しく声をかけ靴箱の案内から始まり、部屋へ誘導、棚の場所、室内にある玩具の紹介をしながら一人一人迎え入れます。そんな姿を見ていた3年生4年生の子達も、インターホンが鳴るたびに慌てて玄関へ出て新しいお友達だと分かると、丁寧に対応していました。連れてこられた保護者の方からも「学童さんはすごいですね!こうして子ども達が迎えてくれるんですね!なんか安心しました」と言われました。嬉しいお言葉です。なぜ?自然とこんな行動をとってくれるのか?それはきっと自分達も1年生になる時に同じように先輩たちが出迎えてくれた事を思い出したのでしょう。そしてそれぞれが1つお兄さんお姉さんになったという自覚もあったのではないかなと思います。そんな姿は遊びの場面でも見られました。こちらから誘いかけなくても先輩達が遊びに誘ってくれます。この日はとっても天気が良く1日を通してほとんど外に出て過ごすことが多かったのですが、運動場ではドッチボールをしようという事になり、4年生女子が「ドッチボールする人おいでー!」と声をかけ、一年生を誘っていました。次から次にやってくる1年生。あっという間に人が集まりドッチボールは始まります。しかしボールの取り合いでちょっとしたハプニングがありました。この日初めて会ったばかりのお友達なので4年生もきっと、その子のことをまだよく分かっていないだろうし対応に困っちゃうんじゃないかなぁと思いましたが、様子を見ているとまぁびっくり!「2人ともボールを取りたかったんだね」「確かに同時にボールを掴んだよね。」「どうする?」と話を始めます。すると1年生の相手の子が「ジャンケンで決めたい」と言います。その言葉に4年生はちゃんと、もう1人の相手にも「ジャンケンで決めたいって言ってるけどいい?」と聞いていました。双方の思いをちゃんと聞いてあげる4年生の対応に私は感心しました。そして双方の意思も聞いた上でジャンケンをすることになり勝負がつきましたが、お互い納得した上でボールの行方は決まり、続きを再開することができました。指導員の出る幕はなしって感じでしたね 笑。4年生の神対応に感心しっぱなしの私でした。

ドッチボールを楽しむぞー!

まだまだ始まったばかりですが、これから学童生活を過ごしていく中で、ひとりひとりの気持ちに寄り添いながら個性も大事にし、また子ども達にとって学童って楽しい!安心する!また明日も行きたい!と思ってもらえるような、そんな南小クラブになるよう今年度も指導員一同頑張っていきたいと思います。保護者の皆様どうぞ宜しくお願い致します。            高木佐代美

一日一日 その時を大切に

2022/04/05

一日一日 その時を大切に

 

蔓延防止も解除になりましたが、感染防止に努めご入居者・職員も館の移動が出来ない状態は続いています。

しかし、施設では時間を決めてになりますが、他のユニットとかぶらない様に、中庭等に出る楽しみをつくっています。

玄関先には綺麗な花壇があり、その時季節にあったものが咲き誇ります。

時間を見つけては、ご入居者と一緒にチューリップや中庭の桜を見にいき、気分転換しています。

しかし、コロナ中に入職した職員は、色んなイベントに参加した事の無い職員も多くいます。

何かしたいが、何をした方が喜ばれるのかと分からないのも現状です。

そこで3月6日少し過ぎましたが、中庭でお雛様会をする事を決め、適度な間隔保ち、お菓子やジュースを準備し、数名の入居者様と中庭へ出ました。

天気も良く心地よい春風の中、少し散歩した後、お雛様眺めながら好きな飲み物やお菓子を食べました。

皆様自然に笑顔になり、「こんなに外は暖かくなったのね。天気も最高!!」とご入居者や職員笑いが絶えない一時でした。

ご入居者も、そして職員も一寸した日常でも「こんなことができるんだ」とわかってもらえた、とても嬉しい1日でした

 

それから2週間過ぎたころ、ご入居者の誕生日当日です。去年入職した職員が「今日もこんなに天気が良く外で誕生会したらいいですね」とご入居者と会話していました。

今までは、ユニット内で実施していた誕生会でしたが、「今日は外でやろう!! 」と決めた時の職員の団結力、あっと言う間に準備が整い中庭での誕生会開催です。

「こんなのも良いね」とご入居者や職員の笑顔や笑いがあふれていた時間でした。

誕生日会のあとは少しゲーム(輪投げ等)行いました。

 

4月になり、新しい職員が配属してきますが、私たちに出来る事、ご家族に今まだ面会等の制限あり、寂しさや不安があるご入居者の気持ちを職員も理解しています。

「寄りそう介護とは」を常にふり返り、支援できるよう今後も職員力を合わせ研鑽をつんでいきたいと思います。

西館1丁目 ユニットリーダー西田 さおり

新しいことたくさん♪(3歳児 つきぐみ)

2022/04/05

4月が始まり、新しい生活のスタートです!

4月1日、新しい担任を見つけ、「あれ?あかちゃんの先生、なんでいるの~?」(未満児クラスの担任

だった職員に対して言っていました!)と、見たことはあるけど、名前は分からない様子の子ども達もいるようでした。

自己紹介をして、外に出ると、「○○せんせ~い!鬼ごっこしよう!」「○○せんせ~い!おいかけて!こっちだよ~~~!!」と名前でよんでくれる子ども達に、「もう覚えてくれたんだ!」と嬉しくなりました。

3歳児になり語彙力が増え、様々な言葉を覚えて、伝えようとします。

子どもの気づきに耳を傾け、共有できるように過ごしたいと思っています。

また、お家での事や、保育園での出来事など、たくさん話が広がるような関わりをしていきたいと思います。

 

そして、つきぐみになり、毎日のシール貼りが始まりました。

毎日、「今日はこれにする!可愛いから!」と、可愛いシールに喜んだり、「ん~~どれにしよう」と迷いながら選ぶ子どももいます。

ぜひ、お家でも「今日はどんなシールを貼ったのかな?」と聞いてみてください😊

 

これから、様々なことに挑戦していく中で、「難しいな」「できないな」と感じる事もあるかと思います。そんな時に丁寧な声かけで、たくさんの「できた!」「嬉しい!」という声が聞こえるクラスにしたいと思っています。

 

髙本茉実

 

 

 

 

「すみれぐみになりました!」3歳児 すみれぐみ

2022/04/05

「すみれぐみになりました!」3歳児 すみれぐみ

 

4月を迎え新すみれさんとして過ごし始めたお友だち!新しい環境を前に緊張する子もいましたが、他の子と遊ぶうちに笑顔が戻ってきていました♪

 

「虫を探そう!」

 

落ち葉が置いてあるところに皆で集まり、ミミズや幼虫を探そう!ということでスコップを持ち寄りいざ虫探し!葉っぱを掘り返して「どこかな~?」「いた?」と一所懸命探していたすみれさんたちでした😁

 

「いいもの持ってきた!」

 

スコップだけでは足りないと思ったお友だちがブルドーザーに乗って駆けつけてくれました(o^▽^o)

目一杯色んなところの葉っぱを掘り返して頑張ってくれていました!

 

「新しいお友だちを増えました!」

 

すみれさんに新しいお友だちが増えました!

初めて見るお友だちにも緊張することなく話かけていましたよ♪

これからも沢山遊んで保育園を楽しんで欲しいと思う担任です!๑′ᴗ′๑

 

平山ともき

新✨ぞう組【4歳児 ぞう組】

2022/04/05

暖かな春の陽気と共に、新年度がスタートしました。
また一つお兄さんお姉さんになって、ちょっと得意げな顔をしているかわいい子どもたちの表情を見ていると、これからの一年がとても楽しみです。

新しいクラスになって、環境が変わったことにより

不安な様子も見られましたが、朝から元気いっぱい「おはようございます!」と挨拶してくれる姿に毎日元気をもらってます(*´ω`*)

今年は、男の子11人、女の子14人、計25人と保育者3人のぞう組です!
みんなで笑ったり泣いたり喧嘩をしたり…色々な経験を重ねてみんなで成長しながら、今年度をおもいっきり楽しんでいきたいと思います。

1年間、よろしくお願いします✨

 

長田

いよいよ💦💦

2022/04/05

いよいよ新年度が始まり、新たな気持ちで仕事に邁進しておりますが、この季節になるともう一つの”いよいよ”が始まります。それが何かと言いますと…あかつきの庭の草取りデス。暖かくなってくると草木がグングン伸びてきて常時草取りをしていないと大変なことになるのです。なので、今から冬になる前まで汗だく💦になりながら草取りをするのです。かつて昭和天皇が『雑草という草はない』とおっしゃったそうですが、やはり余計な草がない方が気持ちは良いです。

明日は入居者様にもご協力をしていただいて一斉に草取りを行う予定です。 すでに草に埋もれてしまっている花もあるので明日から綺麗にその姿が観れると思います。🌷🌼🌷🌼

介護職:宮﨑

 

「阿蘇の草原とともに暮らしています」

2022/04/05

緑たなびく阿蘇の草原を見たことはありますか?

 

私は阿蘇に生まれ東京や京都で暮らしていましたが、幼い頃の原風景が忘れられず、Uターンしてきました。

 

四季折々の草原の風景は、さまざまな色を子どもの私に教えてくれました。

野焼き後に芽生えた竜胆

野焼き後の草原に竜胆が花開こうとしています

春の草原では冬の寝ぼけた体を目覚めさせてくれるワラビやゼンマイといった山菜が採れます。

雨が降るにつれて背丈が伸びるススキは、もののけ姫の世界のように風にゆらめき、草の海のようです。

夏になれば盆花と呼ばれるサクラソウなどの希少植物があちこちで花を咲かせます。

私の住んでいる地区の原野には、草食のカヤネズミ(絶滅危惧種)も生息しており、草で作った巣を子ども達と探しに行くのが季節の風物詩となっています。

 

秋になるとススキが枯れはじめますが、日が沈むころになると金色の草原になり、風の谷のナウシカのワンシーンのようです。

 

冬になると、雪化粧をした草原でそり遊びをしたり、生き物の足跡探しをしたり。

風穴に行けば、冬でも地熱の影響で、雪の世界にそこだけ花が咲いているという不思議な風景を楽しむこともできます。

 

こんな草原に魅せられた私ですが、若い頃は地域の活動に出るのがとても嫌で逃げ回っていました。

自然保護活動が大事なことだとは分かっていても、私は地域の年配の方々に馴染むことができませんでした。
それでも大好きな草原の風景を守るために私にできることを考え、苦手だった地域の活動に30代後半で飛び込みました。

手作りの火消し棒

材料から調達して作る火消し棒

最初の頃は、残り火を消す係として火消し棒を持って最後尾を歩くところからのスタート。

初めて参加した野焼きでは数十メートル離れた火柱の熱風に圧倒されました。熱い空気は呼吸を妨げ、火に囲まれると熱くて身動きが取れません。身体がすくんでしまい、死傷者が出る阿蘇の野焼きの炎の恐ろしさを痛感しました。

野焼きに参加していくうちに火消し棒を自分で作れるようになろうと考え、野焼きボランティア講習会で火消し棒の作り方を習い、今年は家の近くで寒根カズラを集めて、竹を割って火消し棒(釘や針金は使いません!)の作り方を教えることもできました。

 

数年前からは、軽トラックに500リットルの水タンクと動力噴霧器を積んで、軽トラ消防車のドライバーとして参加し、野焼きの当日はあちこち走り回っています。苦手だったマニュアル車の運転も農作業や地域の活動で上達しました。

軽トラック

軽トラックを活用した消火用車両

こんな風に今までは野焼きだけに参加してきましたが、今年の春から牧野委員に就任しました。今まであんなに苦手だった地域の方との人付き合いも草原を守るという同じ目的を持つ人同士、分かり合えることを学びました。この先次の世代が引き継いでくれるまで、身体が動く限りあと10〜20年はこの草原を守る仕事は続きます。

これからは草千里の野焼きや野焼きの前の防火帯作りなど今まで以上に作業が増えますが、自分達が美しい阿蘇の草原を次の世代に受け継いでいく役割があるのだと思うと、これからの活動が楽しみでワクワクしています!

 

阿蘇がここまで魅力的な観光地であるのは、この草原の風景によるところが大きいですが、この草原は野焼きをしなければ藪化して、雑木林に変わっていきます。それを防いでいるのが野焼きなのです。

1000年の昔から受け継がれてきたと言われているこの野焼きの文化を子どもたちに受け継いでもらえるように、草原学習や地域体験活動で講師として野焼きや阿蘇の自然や文化について出前講座を行うようにもなり、講師依頼も増えました。

春の草千里

春の草千里

 

皆さんも阿蘇にお越しの際は、この風景を地元の牧野組合が守り継いでいるのだということを思い出してください。

もしかしたら皆さんのお住まいの地域にも、ご先祖様から受け継がれてきた地域の宝物があるかもしれませんね。

地域からのお声掛けがある限り、私は子どもたちや地域のためにお役に立とうと思っています。

私が社会福祉士として大切にしていること、「地域のために、子どもたちのために」「できることを、できる範囲で」続けていきたいと再確認した今年の春でした。

相談 井芹

「ももぐみスタート!」1歳児 ももぐみ

2022/04/04

「ももぐみスタート!」1歳児 ももぐみ

 

 4月がスタートし、一番小さなクラスだったお友だちも一つ学年があがり、ももぐみさんになりました(*’ω’*)担任も代わり、ちょっぴり不安で泣いてしまうお友だちもいましたが、ニコニコ笑顔もたくさん見られましたよ!

 

 天気もよかったので、戸外あそびを楽しみました!ちょっぴり不安なお友だちもお外に行くと、元気いっぱい!!お友だちと押し車で園庭中を走り回るお友だち♡

 

「よーいどん!」

 

それからすべり台も人気で何度も登ってはすべり、、、と楽しんでいましたよ*\(^o^)/*また、アスレチックにものぼると、「おーーい!」と笑顔で手を振っていましたよ♪

 

「おーーい!!」

 

 まだまだ新しい環境に慣れないお友だちもいますが、戸外でたくさんあそび、お友だちとスキンシップをたくさんとり、安心して過ごせるといいなと思います!これからのお友だちの成長が楽しみです♡一年間よろしくお願いします。

 

百木麻依

みんなで楽しいにじ組に♡ (4歳児 つき組)

2022/04/04

 

新学期がスタートしました。

昨年度に引き続き、今年度も

一緒に過ごせることを嬉しく思います。

 

子ども達と色々な活動を行う中で、

一緒に考えたり、発見を喜んだり

泣いたり笑ったりしながら

園生活を楽しんでいきたいです。

 

人に興味をもつようになるのが、

4歳児の大きな特徴です。

人に親しむだけでなく、その人のことを

もっと知りたいと思うようになります。

 

そして相手の気持ちを

考えられるようになるため、

優しく声をかけたり、

人のために行動できるようになります。

 

遊びや生活の中で、

友達との関わりが広がり、

心の体も大きく成長できるよう

丁寧に関わっていきたいです。

 

一年間、宜しくお願いします。

 

緑 恵里

らいおん組になりました!! 【5歳児 らいおん組】

2022/04/04

 ぞう組から一つ進級して、いよいよ緑ヶ丘保育園で一番お兄さん、お姉さんのらいおん組になりました✨✨✨。

担任の保育者は今までと変わらないので、みんなと一緒にお引越しをしたような感じがしてウキウキ嬉しい気持ちが増します♡。トイレに行った後に時々ぞう組の部屋に戻りそうになって慌ててらいおん組に向かう姿も見られますが(笑)、新しい環境にもすっかり慣れて賑やかに過ごしていますよ。(環境の変化に慣れるために部屋は3月22日移動しました。)

 進級して子どもたちも心の変化が見られるようになってきました!今まで前のらいおん組さんに任せることが多かった遊具の片付けを誰に言われたわけでもないのに積極的に片付けたり、小さなお友だちのお世話をしたり・・・。きっと自分たちがしてきてもらったり、見てきたことを自然とやっているのでしょうね。緑ヶ丘保育園に続く優しさ、温かさの連鎖を間近で感じることが出来てとても感動しました。子どもたちに「すごいね!」と誉めると「だってらいおん組だもん」と照れながらも誇らしげに答えていましたよ。保育室では甘えん坊さんで保育者の膝の上を取り合ったりしている子どもたちなのですが、いつの間にかしっかりとお兄さんお姉さんになっている事に嬉しい気持ちになりました。(いつでも膝は空けているのでこれからもたくさん座ってくれるとうれしいです♡(笑)。)

 保育園で過ごす最後の一年…。みんなで笑って泣いていろんな感情を表現し合いながら、そしていろんな事を経験して最高の思い出を作っていきたいと思います。

どんな事をして遊ぼうかな、何を作ろうかな、考えるとワクワクが止まりません!どんなときも子どもたちの気持ちに寄り添って発想や言葉、想いを大事にして卒園までの一日一日を大切に過ごしていこうと思います。

 きっとらいおん組での生活も今までみたいに笑いが絶えないことでしょう・・・。今年もみんなと一緒に過ごせる事がとても幸せです。

松本

 

「毎日の活力」

2022/04/04

春らしい陽気となり、桜や菜の花の綺麗な季節になりました。

 

3月の年度末から、総務では入職者・退職者の手続きや新年度予算、令和3年度の決算に向けての準備等が通常の業務に追加され、慌ただしい日々が続いています。

そんな中でも電話や来客者の対応では少しでも気持ちの良い対応が出来るよう、職員同士協力して取り組んでいます。

 

日々慌ただしく過ぎていきますが、ふとした時に見る桜や春の花々に癒されます(自分で育てることは苦手ですが、見るのは大好きです)。毎日仕事や家事育児に追われてついイライラしたり、余裕がなくなったりしますが、少しでも自分の癒される物やリラックスできる物、好きなことをしながらリフレッシュして毎日の活力に出来たらと思います。

 

 

 

 

入所部・総務 宇都宮

時間と心の余裕

2022/04/01

~時間と心の余裕~

暖かい日が増えてきて、色々な場所で桜を見ることが増えてきました。

最近、少しずつ始めたのが夜の散歩です。最近は夜も少しずつ暖かくなってきて、休みの日などは2時間くらい行っています。車で通る道も歩いて通ると今まで気づかなかった建物やお店を発見できたりと、ゆっくり通ることで気づくことがいっぱいあります。これは仕事でも似ていることがあると思います。急いだり、焦ったりすることで見えない事も落ち着いて余裕を持つことで見えてくることや事故を防ぐことにもつながると思います。

 入職して2年たちますが毎日の業務を終わらせることで精一杯で周りを見る余裕もなくもちろん心の余裕もありませんでした。

 今年度は、時間と心に余裕をもって安心安全なケアを行うことを目標に日々精進していきたいと思います。

 

                                  機能訓練指導員 松尾優一