2022年back number

「ハンカチ染め!」4歳児ひまわりぐみ

2022/12/09

先日造形教室で、ハンカチ染め(さくらさんへの卒業プレゼント作り)をしました!

まずは、ハンカチを輪ゴムで縛って模様をつけていきます。みんな輪ゴムのやり方をしっかり聞いて挑戦していました!

「みんな真剣です!」

 

初めは巻き付けるのが難しく「出来ない〜」「難しい」と言っていたお友だちでしたが、担任と一緒に巻いていくと、コツをつかみ、2個目は「 自分で出来た〜」と言うお友だちが増え、分からないお友だちに「こうやって〜」と教える姿もあり、一生懸命取り組んでいました(^^)

「こうやって…」

 

輪ゴムを巻いたら、染料が入ったペットボトルに1人ずつハンカチを入れ、30分ほど振ります!ハンカチを入れ終わったお友だちからフリフリスタート♪

すると、何やら楽しそうな歌声が!お友だちと「あわてんぼうのサンタクロース歌お!」と、歌いながらペットボトルを振ったり、ジャンプしながら振っていました♪

「フリフリ楽しい!!」

 

すると、だんだん白かったハンカチが青くなってきて「先生見て〜青くなってきた!」と嬉しそう!担任が曲を流すと、曲に合わせてノリノリでペットボトルを振ったり、踊っていたひまわりさん♪「めっちゃ楽しい!」「次は新時代がいい!」とノリノリで踊りながらペットボトルを振る姿が、とっても可愛かったです♡

「だんだん青くなってきた〜♪」

 

さぁ、振り終わったら、染料を捨てて、お水を入れすすぐのを2回。そして色止め液を入れ、また15分振り、すすいで、ハンカチを取り出します!みんなドキドキ!輪ゴムを取ってハンカチを広げると…「おー!こんな模様になった!」と出来上がった模様を見せあっていました(^^)

「出来た〜✨」

 

今回、”暮らしを見つめる・染め物を体験する”というねらいで、自分達の着ている服も染められていることを知ったり、白い布が染まっていく変化を知ったお友だち!

「次の造形はなんだろ〜」と今から楽しみにしているひまわりさんです(^^)

 

矢野晴香

ダンス♩ダンス♬.*゚【0歳児 ひよこ組】

2022/12/09

お兄さん、お姉さんの緑ヶ丘フェスティバルを見て以来、子どもたちが音楽に興味をもち始め、踊る姿をよく見るようになりました✨

そんな姿からひよこ組さんでは、夕方のダンスタイムを始めました♡♡

毎日可愛い子どもたちのダンスに癒されている担任です(*ˊᵕˋ*♡

最近のブームは『アンパンマン体操』と『ピカピカブー』です♡♡

担任がいつものようにCDの準備をし始めると、、、

急かすように子どもたちから、「いち、に!!」(アンパンマン)や「ぶー!」(ピカピカブー)の掛け声が聞こえてきます♪

曲の中には、走ったり‼️寝転がったり‼️ジャンプしたり⁉️

担任は毎日へとへとです(× × )

が、、、子どもたちはそんなことお構いなし!!

担任を満面の笑みで見ながら、たくさん体を動かし、ノリノリで楽しみます❣️

お気に入りの曲はもちろん!!リピートです!!

 

お外がだんだんと寒くなり、園庭へ出る時間が減ってきているので、夕方のダンスタイムでたくさん体を動かして元気に過ごしていきたいと思います☺️

 

ぜひ、お家でも曲をかけてみてくださいね♡

ジャンプの足が浮かないところが最高に可愛いですよ♡♡

宮本

こんなことも出来るよ☆(0歳児はなぐみ)

2022/12/09

  1日の保育の流れが身についてきた子ども達は、自分たちで出来ることも増えてきました(^^)

 

食事の前は、いただきます!と保育者が声をかけると、パチンと両手を合わせてご挨拶♪

 

なかには、食べたくて待ちきれないのか、椅子に座り、エプロンを付けるとすぐにパチンと両手を合わせてご挨拶をする子もいますよ♡

 

食事の後は、手と口元を拭いたウェットティッシュをゴミ箱に捨て、座っていた椅子を押して片付けまで出来る子もいます☆

 毎日繰り返す食事の時間の中で、身の回りのことを自分で出来るようになっていき、成長を感じています!

月齢的にも、だんだんと自我が強く表れ、

自分で‼️の意思が見られてくると思います。

大人からすると、出来ないかも…と思うことも、やってみたい‼️と思う子ども達の気持ちを汲み取り、出来た‼️の成功体験をたくさん重ねていけたらいいなと思っています☺️

 

 

村井

ミニミニ運動会③~風の子キッズ~

2022/12/09

長い間ご紹介していたミニミニ運動会の模様もついに最後となりました!!

最後の競技は運動会の締めといえば!!

「リレー」ですよね✨

今回は、みんなで一番盛り上がったリレーの模様をお伝えしていきたいと思います(*^^*)

 

まずは、チームごとに作戦会議です。

「1番最初誰にする??」

「足速い人がいいんじゃない?」

「いや、速い人が最後の方がよくない?」

と、みんな勝つために一人一人が真剣に考え、話し合っていました!!

さぁ❕❕ 順番も決まりついに最終決戦の時です❕❕

「位置について、よーい、、ドン!!」

一斉に走り出した第一走者!

「Yくん頑張れー❢❢」

「Tくん負けるなぁー!!!!」

仲間たちの応援にも力が入ります。

そして次の人へバトンパス!

バトンパスもミスすることなく上手です!

次々とバトンを渡し、ついに最終走者!!

「頑張れー!!」

「最後だよー!追いついてー!」

最終走者をみんなで応援し、最後まで見守ります。

1番にゴールしたのは・・・・

Yくんチームです✨

Hちゃんチームもあと少しだったのですが、一歩及ばず・・・・。

とても悔しそうなHちゃんチーム。ここで先生からある提案が、

「もう少し時間があるけん、あと一回だけ順番を変えてリレーしようか!!」

「するー!!」

ということで、泣きの一回!!

もう一度作戦会議をし、Yくんチームにリベンジです!!

結果は・・・・

なんと、Hちゃんチームの勝利

最後の最後にHちゃんチームが底力を出しリレーは引き分けという結果になりました(*’▽’)

ミニミニ運動会、最終結果はYくんチームの勝利!

YくんチームもHちゃんチームもとてもよく頑張りました(*´▽`*)

 

最初はやる気のない子とやる気満々の子がいてどうなることかと心配しましたが、競技を進めていくにつれてチームごとに一致団結し、みんなで盛り上がってくれてよかったなと安心しました(*´ω`)

勝つためにみんなでどうするべきなのかチームのために真剣に考え、同じチームの子を一生懸命に応援する姿に成長を感じ、思わず感動してしまいました(*^。^*)

また機会を見つけてやりたいなと思います😊

 

芹口 冬美

「名前書きに挑戦しました✨」 5歳児さくらぐみ

2022/12/09

 

もうすぐ2022年も終わりますね。本当にあっという間で、約4ヶ月後にはさくらぐみさんも小学生になるんだな〜と思うと、少し寂しくなったりドキドキしたり・・・そんな気持ちです☺️

さて、先日の造形教室では、卒園記念品を作りました♫自分の名前を大きく書きますが、その前に、自分の名前の由来を知ろうということで、お家の人に由来を聞いてみました!

「名前の由来教えてもらったよ〜♡」と嬉しそうに知らせていたさくらぐみさん。担任も由来が書かれたカードを見させて頂きましたが、お家の人の温かい思いや願いが込められており、素敵だな〜と思いました♡

今回の名前書きでは、下の名前を漢字で書きますが、「漢字書けない〜」と焦り出すさくらぐみさん。「先生も手伝うから大丈夫だよ!」と伝えると、安心したように活動に意欲的に取り組んでいました。

墨で書きますが、筆は使わず、自分の指3本で書きます!担任に手を持ってもらいながら書いていきますが、みんなとても真剣な表情で書いていましたよ☺️

 

「真剣に書いています!」

 

「千代紙を貼って額縁を作っています♫」

 

名前の由来を知り、自分の名前をずっと大切にして欲しい、また、大きくなって卒園記念品を見た時、「さくらぐみのときにみんなで作ったな〜」と保育園での思い出を振り返ってくれたら嬉しいなと思いました♡

完成品は、卒園式で体育館に飾る予定ですので、お楽しみに♡

 

荒木愛絵

握りしめる手の優しさ

2022/12/09

学園で過ごすR君。9年前に出会って、新卒で学園に就職した私は、最初の頃はどう関わっていいかわからず四苦八苦していたのを今でも覚えています。当時小学生だったR君も、私の関わり方が嫌だったのか、食事の声掛けは来てくれずにいたり、歯磨きの時にはぷいとそっぽを見たりとなかなか心開いてくれませんでした。どうすればいいか色んな先輩方と話したりアドバイスをみたりして、なんとか一緒に遊んでくれたり、おんぶをしたら移動するようになったのですが、いざ声掛けなどの支援するとなるとまだまだ上手く行かなかったり・・・という日々を過ごしていました。

 R君はその頃トイレで排泄せず、何度も失敗するという事がありました。決まった時間で誘導しても行きたがらず、時々成功はしていても、多くの時は暫くすると失敗している・・・の繰り返しでした。排泄失敗の前後にどんな前触れがあるのか気になり観察していると、足で床に置いてある物を蹴り出したり、靴箱から靴を全部床に散らかしたりとする姿が見られ、その後失敗している・・・という事が多い事に気づきました。その為散らかしている時に「トイレ行こっか。」と声掛けをすると、トイレで座って排尿が出来ました!その時に推測が当たって「R君、出来たね!すごい!」とても喜んですごく褒めたことを今でも覚えています。

それから散らかした時にトイレに誘導、を何度も繰り返していると、中学生になった位から、トイレをしたい時にちらかす事をせず、自分から私を探して手で引っ張って「トイレに連れてって。」というような素振りを見せてくれるようになりました。この時期にはすでに成功する事の方が多くなっており、声掛けで誘導すると手を握って一緒に行く、着替えで服の前後が分からなくなった時も手でとんとんと合図して教えてくれるようになるなど、自分から意思表示が出来るようになってきていました。このことはまた一段と喜んだ私でした。

今年でR君は高校生となり卒業を迎える年になりました。今でもトイレや食事の誘導で手を引っ張って教えてくれ、外への買い物に出かけた時もしっかり手を握ってきます。あの時、初めてトイレ誘導に成功した時に比べると手も大きくなり力も強くなっているはずですが、手を握りしめる力は昔から優しく握ってくれており変わっていないように感じます。それがR君なりの私へ信頼や優しさの表れなのかな?と思いながら毎日関わる事を楽しみにしている今日この頃です。

 

入所部 松尾

『🥕にんじん🥕』Part2 すみれ組 りすGr 中村

2022/12/08

『🥕にんじん🥕』Part2 すみれ組 りすGr 中村

 

ニンジンは、1人1本ずつ幼稚園に持って帰りました!園に帰りながら、子どもたちにどうやってニンジンを食べるか尋ねると、「マヨネーズつけて食べる!」「カレーにする!」など、食べたことあるものを口々に答える子どもたち。その中で、特に子どもたちが盛り上がったのが『にんじんポテト』です!私は、『にんじんポテト』とはなんだろうと思い、子どもたちにどんなものなの?と尋ねました。
担任「にんじんポテトってなーに?」
子ども「んー」
担任「ポテトみたいに切って、油で揚げるの?」
子ども「そう!!」「そして、ケチャップつけて食べるの!」
周りの子どもたちも「そうそう!!」と納得し、「にんじんポテト!にんじんポテト!」とみんなで掛け声が起こり、大盛り上がり!!
園に着き、早速給食室に人参を持っていき、給食の先生に「にんじんポテトを作ってください」とお願いをしました!次の日のおやつに作ってくれるとのことで、子どもたちはおやつを楽しみに次の日を迎えました。
次の日も朝から「にんじんポテト」の掛け声!
おやつが待ち遠しい子どもたちはおやつの前になると、給食室に行き、にんじんポテトができていることを確認!いざ、にんじんポテトを目の当たりにすると、「やったー!」と満面の笑み😆そして、いざ実食!!にんじんポテトにケチャップをつけ、パクリと食べ「おいしい!!」と嬉しそうな表情♡いつもは、野菜が苦手であまり食べないお友だちも、この日は自分たちで持って帰ってきたニンジンだったので挑戦する姿も✨ボウルいっぱいあったにんじんポテトは、「おかわり!」とあっという間になくなっていきました😂

「まだかな~」

「おいし~い!!」

「いっぱい、おかわりしたよ!」

 

今回は、ニンジンに触れたことで、ニンジンを食べてみようとしたり、給食でニンジンを見つけて嬉しそうな表情をしたりと、少しでも食に関心がもてたのかなと思います。
これからも、食材に触れる機会などをつくり、子どもたちと楽しく食に関心を持っていければ良いなと思います!

先生から友達へ😊 (1歳児 ほし組)

2022/12/08

急に気温が下がり、冬の訪れを感じます⛄

子どもたちは寒さに負けず、外遊びに行くと元気よく走っていますね(^^♪

外で遊ぶことが大好きなほし組ですが、室内遊びも楽しんでいます!

先日保育参観で保護者の方と一緒にふれあい遊びをしました。その時の子どもたちの笑顔が忘れられません♡

4月から保育者と一緒に楽しむことから始まり、保育者と友達と3人で遊んでいると少しずつ友達とすることも出てきました。

11月には、保育者が「ふれあい遊びをするよ」「友達を見つけて手をつなげるかな」と言うと近くの友達と手をつないでいて、”すごい!!”と子どもたちの成長を改めて感じました!!

 

曲が終わると別の友達を探して二人組になるなど、今まで保育者としていたことを友達とするようになってきて、寂しさもありますが、子どもたちの成長に嬉しく思いました。また、子どもたちが友達とふれあい遊びや友達との関わりを楽しんでいることが嬉しいですね(*^^*)

これからもたくさん友達と遊んで楽しい園生活を過ごしてほしいです😊

野田

 

“自分で” 【1歳児 りす組】

2022/12/08

最近お手伝いがだいすきなりす組さん🌼

朝からお母さんお父さんにニコニコで手を振ると自分のお荷物を棚まで運んでくれるのが日課です!まだバッグの方が大きそうで重そうに見えますが、、一生懸命抱えて運ぶ後ろ姿がすごく可愛んです!💗

他にも色々なことでお手伝いしてくれます!!

半年程前は、保育者の私たちがたくさんお手伝いする側でしたが、今では反対です(笑)

給食なども以前は、あまり自分で食べるよりお手伝いしてもらうのをちょっぴり待っていたお友達が多かったのですが、今ではお手伝いされるのを嫌がるようになりました!

自分で食べたい!食べれる!をしっかり表現してくれます😊

つい、お手伝いしそうになると、「やーだ!」としっかり伝えてくれ、スプーンの持ち方も上手でお皿に手を添え綺麗に食べれています!!そして、「キレイキレイして!」など手伝って欲しいときには言葉や動作で伝えてくれます!

いつの間にか色んなことが上手になり、様々な面で援助を必要とすることが減っていくんだなと痛感しました!

今は子どもの自分での気持ち・挑戦をしっかり受け止め見守っていきたいと思います!!

今は楽しみながら、お楽しみ会ごっこのどんな色がすきを歌って練習してます♪

歌ったり踊ったり日頃からしている事にも、「あぁ〜成長したな〜」と感じているところです🌼

ちょっと照れながらも嬉しそうに衣装を着てくれていますよ!

堀端

感動するということ

2022/12/08

最近感動した事と言えば、今カタールで開催されている4年に1度のワールドカップでの日本チームの頑張りです。

日本戦の日は、家事を早めに終わらせてTVの前に座る日々でした。

予選リーグでは、強豪のドイツ、スペインに勝つというこれまでに考えられなかった世界を見る事ができました。

技術、システム、監督さんの采配などなど勝因は色々あると思うのですが、今回1番感じたのは「チームワーク」の良さです。個人的な思いはもちろんあるとは思いますが、TVで放送されるスポーツニュースでどの選手も口々に言っているのは「チームの為」という言葉でした。

この「チームの為」という言葉は、療育をする上でもとても参考になるなと思いました。

療育も1人では頑張ることが出来ません。

自分の思いは持ちつつも、それをチームに伝え、気持ちを理解してもらい、それを実現する為にはどういう事を行えば良いのか?の知恵をチームで出し合い、実践へと繋げていきます。

その中で、悔しいなと感じる事、辛いなと感じる事もあります。

どうして伝わらないんだろう・・・と思うこともあります。

しかし、そんな時は「チーム」という言葉を思い浮かべるようにしています。

人間誰しも、いや、私だけかもしれませんが自分が可愛いので、周りを思いやっているようで、出来ていない事も多いです。正直、反省することも多々あります。

自分の思いばかりでは良い支援は出来ません。

常に、周りに生かされている事を意識して(アンテナを張って)生活する事が大事だと考えます。

そんな人たちが集まれば素晴らしい療育が出来ると、侍Blueを見ていて感じました。

また、感動する事はとても大切だと思いました。

心が動くことは、頑張ろう!という意欲に繋がります。

どんなところがと聞かれると、それは人それぞれ感じ方も違うので上手に伝える事は出来ませんが、湧き出てくる感情を大切に療育に活かしていきたいと思います。

私も随分歳を重ねてきました。

チームの皆を見守れるような大きな心の持ち主になりたいなと思いました。

日本!頑張りました!感動をありがとう!また4年後を楽しみにしています!

 

児童発達支援センターおひさま 児童発達支援事業  江藤

 

消しゴムはんこ【グリーンキッズ】

2022/12/07

グリーンキッズの外の芝生に学校行事の車が何台も停まっていた為、外遊びが中々出来ずにいたある日、子どもが「今日は外に行けないの?」と声を掛けられました。

「そーだね…車が多いから出られないね💦お部屋で出来る事をしよっか♩」

「先生、消しゴムはんこを習ってきたんだよ。見てみる?」と週一で習った成果を見せると

「なにそれ?!なにそれ?!」と人が集まり、

「可愛い~♡」

「私もやってみたい!」「僕もー!」と声があがったので、簡単なデザインのものを挑戦しました(^^)

 

 

お花、月、食べ物など、好きなデザインを選び、トレーシングペーパーで消しゴムに写し、彫刻刀・カッターを使い、怪我しないように注意しながら少しづつ彫っていきます。

丸だったり、どのくらいの力加減ですればいいのか難しく、普段おしゃべりな子も、この時ばかりはとても集中して静かに彫り進めていました👍

彫った後は楽しみなスタンプです♩

色を変えて何度もスタンプしたり、違う色を重ねてスタンプしていました。

自分の名前の1文字を彫って自分だけのサインスタンプを作っている子もいましたよ(^^)

 

 

難しいながらも集中しながら真剣に取り組んでいて、外に出られなくてもお部屋でいい時間が過ごせたのではないかと思います♩

まだ作成中の子もいますので、作品はまた今度紹介させて頂きますね(^^)

                                                        北岡

『🥕にんじん🥕』 すみれ組 りすGr 中村

2022/12/07

『🥕にんじん🥕』すみれ組 りすGr 中村

先月から毎週、散歩に出かけているりすグループのお友だち!!初めの頃は、「やった〜!!散歩いく〜!!」という声が多かったのですが、毎週のように散歩に行っていると次第に「え〜、散歩いかない」「お腹空いたよ〜」という声も、、、しかし、最近は『お面を作る落ち葉を拾いに行く』など、目的をもって行くことで子どもたちは楽しんでいるようです!

先日の散歩での出来事。この日は、お面を作る落ち葉探しで散歩に出かけました。「しゅっぱつ、しんこー!!」の掛け声と同時に『さんぽ』を歌い始めるお友だち。歩いていると、たくさん落ち葉が落ちている道があり、そこに落ち葉の絨毯ができていました!みんなで足踏みをし、「カサカサいうね!」と落ち葉の音を楽しむお友達。また、「赤の葉っぱあるよ!」などと落ち葉を拾います。そして、他にも落ち葉が落ちている場所がないか先に進むと、何やら畑で作業をしている人が、、、「あれ、ニンジンだよ!」「ほんとだ!」と、ニンジン畑を見つけたお友だち。何してるんだろう?と、もう少し畑に近づき、畑で作業している農家の方にみんなで大きな声で挨拶しました✨農家の方は、ニンジンを収穫する機械でニンジンの収穫をしていました!ニンジンを機械で収穫する様子を初めて見たようで、じーっと見つめる子どもたち。それに気づいた農家の方が、「大きくなりすぎたニンジンが落ちてるから、拾っていっていいよ!」と声をかけてくださいました!なので、みんなで畑に入り、ニンジンとりを!!顔と同じくらいの大きさのニンジンを見つけて「大きいニンジンだ!!」と、とても喜ぶお友だち!私たち保育者もびっくりするほどの大きさでした🤣また、2つに枝分かれしたニンジンを見つけ、「うさぎさん!!」や小さいニンジンを見つけ「赤ちゃん!」などと、それぞれ見つけたニンジンを見立て、友達と言い合う子どもたち!

「おっきいニンジンだよ!!」

「赤ちゃんニンジンと大きいニンジン!!」

「三つ編みになってるよ!!」

「あしがある~!!」

「うさぎさんだよ!!」

次回、拾ってきたニンジンはどうなったのかお伝えしたいと思います!!

「ふれあい遊びだーいすき♡」0歳児ありんこぐるーぷ高月齢チーム

2022/12/07

「ふれあい遊びだーいすき♡」

0歳児ありんこぐるーぷ高月齢チーム

 

毎日の園生活で必ず行っている、ふれあい遊び♡みーんな大好きで、絶対に一度では終わりません!!そんな毎日のふれあい遊びの様子を、今回は写真でお伝えしますね(o^^o)

 

オムツ変えや室内遊びの時間に、担任と一対一でふれあい遊びをしています♪ 遊びをとおしたスキンシップにより、安心感で満たされるようにしています(^^)(主に「一本橋」「ぞうきん」「きゅうりができた」「ゆらゆらボート」を毎日繰り返し行っています。)

お着替えいやだー!と逃げて行く子も、ふれあい遊びを始めると「もう一回!」「まだしてよー」と楽しみ始めますよ♡

 

 

「ゆらゆらボート♪ヤー!」

 

そして誰かがふれあい遊びをしている声が聞こえてくると、、、「わたしもー!」「ぼくもー!」とみんな一瞬で集まってきます!!

広いマットが瞬く間にぎゅうぎゅう詰め状態になっちゃいました(*^^*)

 

「みーんなでふれあい遊び♪」

 

一曲終わる度に足を上げ、「もう一回ー!」のアピールが始まるところも、かわいいですよ♡

最近のふれあい遊び中には、子ども同士でやり合っている様子も見られるようになりました!!

「チクチク縫いまして〜」のリズムに合わせて、お友だちのお腹を指でちょんちょんと優しく突いたり、「ジャブジャブ洗って〜」の所ではお友だちの両足を持って動かしてみたり♪ 私たちがしているように、上手にお友だちにもしてあげていましたよ(^^)

 

「じゃぶじゃぶ〜」

 

今までは私たちに「して〜!」と言っていたのに、お友だちにしてあげるようになったんだな〜、お友だちに興味が向いてきたんだな〜と成長を感じられた瞬間でした!!

まさに、遊びを通じて感じたコミュニケーションの楽しさが、他のお友だちや大人とのコミュニケーションに発展していっている瞬間だな♡と感じました。

これからも、ふれあい遊びを引き続き毎日行い、一人ひとりとのふれあいの時間を大切にしていきたいと思います♫

 

窪田りよこ

フルーツバスケット(ゆきぐみ 2歳児)

2022/12/07

 

ルールのある遊びの活動も増えてきて今回はフルーツバスケットをしてみました。

好きな果物を子供達自らで選び胸に貼って自分も他の子供達もわかるようにしました。

初めて行う遊びで保育士がルールの話をしている時も興味津々で話を聞いていました。

活動が始まると色々な子どもの姿が見ることが出来ました。

果物を真ん中で言いたくてわざと椅子に座らない子や早く座りたくて隣の椅子にさっと移動したりと

色々な姿が見られました。

果物だけではなく魔法の言葉「フルーツバスケット」を教えると真ん中に立つ人は大きな声で

「フルーツバスケット!!」と言う姿がありました。

「フルーツバスケット」と言われるとみんな一斉に動いてしっかりルールを理解している姿も見られました。

たくさんルールのある遊びをして子ども達同士の仲を深めていけたらなと思います。

 

 

 

 

 

 

 

黒谷

 

ナイター照明(南小クラブ)

2022/12/07

寒くなるにつれて、日が暮れるのもだんだんと早くなりましたね。夕方5時を過ぎると既に薄暗闇。そんな中、先週水曜日はサッカー教室がありました。そして、今年度から南小PTAが主催するソフトボールチームが復活され南小の子ども達が集まり毎週水曜日に練習が行われています。なので、水曜日はグラウンド半分はソフトボール、半分はサッカー教室が行われています。昨年度までは、この冬場は日が暮れるのが早いのでサッカー教室を始める時間帯を早めにしてもらっていたのですが、ソフトボールが始まったことで、夕方5時を過ぎるとグラウンドの周りに立っている照明をつけてもらえる事になりました。薄暗くなっているところに、一つ一つオレンジ色の明かりがつき始めると、子ども達が反応します。「なんか明るくなってきたー」「やったーナイターだ!」そうなんです。すべての照明がつくと、雰囲気もガラッと変わり、テンションが上がり始める子ども達。

ナイターサッカー!!

全力でボールを追いかける子ども達は、とっても楽しそうです。プレイにもつい力が入ります。また周りで遊んでいた子ども達からも「電気がつくと、何か違うところにいるみたいだね!」と言うお友達もいました。確かに‥!!グラウンドを見渡すと、なんだか幻想的でいつも見慣れているはずのグランドが、キラキラして見えるんです。素敵ですよ!1年生の女の子達からは「南小は電気がつくから、ずーっと遊べるね!」とそんな気持ちになるのも、よく分かります。照明様々ですね(笑)これからしばらくの間、毎週水曜日は長めの外遊びが出来そうですね。        高木佐代美

2022/12/07

12月に入り、ようやく冬らしくなってきました。阿蘇山も12月1日に初冠雪となり、寒さが増してきているように思います。冬の準備として、車のタイヤをスタッドレスタイヤに交換しました。ガソリン代が高騰しているので、燃費が下がるスタッドレスタイヤに少し憂鬱な気持ちになっています。いろんなモノが値上がりし、家計を圧迫している中で、それなりに年末年始を迎えなければと思っているところです。今年の後半は良くない出来事が続き、未だに何も解決出来ていないのですが、来年こそはきっと良い年になるように、神様・仏様にしっかり伝わるように祈りたいと思っています。

 

                      相談支援センターいちばん星 山田

「〜みんなで雑巾がけ〜」 4歳児ひまわり組らいおんGr.佐藤

2022/12/06

「〜みんなで雑巾がけ〜」
4歳児ひまわり組らいおんGr.佐藤

今回のブログでは、子どもたちが今夢中になっていることを紹介したいと思います!
それは…『雑巾がけ』です!
ある日、
Tくん「せんせい、(らいおんGr.の床)ここ少し汚れてるね」
担任「そうだね😅」
Tくん「(雑巾を持ってきて)これで拭いてもいい?」
担任「いいよ!一緒にしようか!」と言って、Tくんと一緒に雑巾がけをしていると
Tくん「せんせい、競走しよう!」
担任「わかった!せーの!」と言って、掃除をしていると、「私もするー!」「裸足しになっていい?」「せんせい、(雑巾を絞るのを)して〜」と5、6人程が集まって来ました!初めは「せんせい、何してるの?」「僕はしない〜」と言っていたお友達がほとんどだったのですが、今では「せんせい、雑巾持ってきていい?」「俺もするー」「俺も〜」などお友達がしているのをみて一緒に楽しんでいる姿や「(自分の棚)ここもいい?」「机の下も拭くー」「先生、みて〜こんなに汚れが取れたよー」など、床だけではなく、保育室の隅々まで拭いている様子や汚れが取れているのが目に見えて喜んでいる様子など様々なお友達(*´ω`*)
拭いている時も、「ここ並んで!」と言って競走していたり、顔を見合わせて拭いているのを楽しんだりしています😄
今では、クラスの半分以上の子どもたちが雑巾を持って裸足になって拭いていますよ😌
子どもたちと一緒に雑巾がけをしていると、私も小学生の頃お友達と廊下を拭く時に競走していて楽しかったな〜など思い出に残っています。お家の方も小さい頃にした思い出がある方もいるかもしれませんね😌
今回の子どもたちの様子を通して、当番活動などもお約束だからするよ。ではなく、子どもたちが楽しい!と思って取り組んでいけるように活動内容を変えたり、これからも一緒に全力で楽しんでいきたいと思いました(*´ω`*)

介護の楽しみ

2022/12/06

介護の楽しみ

 私は、認知症介護実践者研修を9月から受講させて頂いています。この研修の一環で10月後半からは対象者を決め、実務実習にとりくみました。

 対象の方は難聴で声でのコミュニケーションが取れません。その為か、常に表情は険しく、入浴介助中には「痛い、やめて」・「泥棒」などの声が聞かれていました。そのような声が、なぜ発されるのか。この方にとって必要なケアとは何なのか、この方が出来ることは何があるのか。アセスメントをとり、実施しました。

 この取り組みからケアに一工夫加えることで、対象者の方に少しずつ変化が見られる様になりました。とりくみの一つにコミュニケーションボードやカードの活用。脱衣かごの設置。その方の時代背景を考えた入浴方法。その結果少しずつこの入居者の変化がみられました。一緒に対応した職員から「なんかめっちゃ感動しました」、「記録の方法でやったら頭が洗えました」との事。この言葉に「これが介護の楽しみだ!やりがいだ!」と改めて感じました。その方の困りごとを皆で考え実践する。失敗したら、どうしてなのか?と考え、アドバイスをもらい、成功出来るようにケアをしていく。考えて考えて考えて。成功した時の喜び。何とも言えない喜び。そこにはご利用者の笑顔がみれる。そのような喜びをもっとたくさんの人に知ってもらいたいと、今強く感じています。

 私が入職してからの介護のテーマは25年変わらず「笑顔を引き出す」です。

これからも皆と一緒に考えて失敗して、また考えて・・成功してご利用者も職員も笑顔になれるよう頑張っていきたいと思います。

                                                        短期入所担当 介護職 木下 朋子

『みんなでよ~い🎵どん💨』  (2歳児 うさぎぐみ)

2022/12/06

 お散歩大好きうさぎぐみ💨

先月、保育園の前にある美咲野中央公園までお散歩へ行き、マラソンをしました😃

保育者の『よ~い🎵どん💨』の掛け声に一斉に走り…

なんと!!公園、2周も走りました💨

保育者に負けないように走る子も数名。

1周走って休憩して💨また足を動かして🏃‍♂️を繰り返し、無事に2周走ることができました😊

体もポカポカ♨️ 

ちょっと休憩😌

その後、紙コップにお茶を入れ、みんなで乾杯🥂✨

外で飲むお茶は格別てす。

お茶を飲んでパワーが回復した後は、公園の外には出ない事をもう一度、約束をし、保育者と鬼ごっこや大好きなどんぐり拾い、芝生て休憩などなど…

楽しい時間を過ごしました。

また行こうね😃

 

川越

 

考える力!(3歳児 つきぐみ)

2022/12/06

暖かい秋が過ぎ、急に寒い冬が到来してきました。

ですが、給食で芋が出たり、芋の絵本を見たり、やきいもグーチーパーで手遊びを楽しんでいます。

秋の芋を満喫している子ども達です。

 

そのような中、芋を使って芋スタンプ製作を行いました。

好きな色で芋スタンプを楽しむ子ども達です。

芋に様々な形を作っていたので「あ!星だ☆したいしたい!!」と大喜びの子ども達ですが…いざ絵の具をつけてスタンプをすると…「あれ?星がない…💦」

「なんでだろうね?」と問いかけてみると、とても悩む子どもたちでしたが、「絵の具がいっぱいだから?」との声が聞かれました!

「すごいね!自分で考えることができたね!」と言うと、満足そうな表情の子どもたちでした。

絵の具がいっぱいで型が出にくくなったようでした。

何事にも「なんでかな?」と思った時に、すぐに大人が答えを出すのではなく、「どうしてかな?」と一緒に考えることで、自分で考えて答えを見つけようとする力が少しづつ育まれるようになっている3歳児です。

絵の具の付けすぎだと気付けると、「次は、絵の具を少しにしてみよう!」と子ども達なりに考えて進めることができました。

きれいな星☆ができると「わ!!星がきれいにできた!!」と大きな喜びに繋がります。

大きな成長がみられた製作の時間になりました。

 

製作だけではなく、3歳児つきぐみでは、次の4歳児にじ組に向けて、日々の生活習慣の中でも「次は何の時間だろう? 何の準備をするといいのかな?」少しずつ自分たちで見通しをもって行動ができるような声かけや配慮を行っています。

最近では、「次は給食だよね!あ、当番だった!!」と気づき、手洗い・消毒を済ませ、エプロンを着て準備を始める子どもたちの姿が見られます。そんな姿を見逃さず、自信に繋げていきたいと思います。

 

髙本

 

 

 

 

「見立てあそび♪」1歳児ももぐみ

2022/12/06

「見立て遊び♪」1歳児ももぐみ

 

白川保育園の給食室前にはダンボールや牛乳パック、空き箱や梱包材など、子どもたちが自由に持って行って遊べるようにいつも置いてあります♪

 

この日はたまたま、スポンジのような素材を発見しみんなで遊んでみることにしました!

 

担「これなんだろ〜ね〜」と子どもたちに渡すと、すぐに興味を示し、もちもちの感触にニッコリ笑顔😄♡

 

数が少なかったのでいくつか切ってみると、お家や保育園でのお掃除を真似してホールの鏡を拭き拭き♪

 

「奇麗にな〜れ!」

 

1人がやり出すと周りのお友達も自分も!と真似して大掃除が始まりました!笑

 

他にも、ままごと遊びに使っておわんの中に入れると豆腐の味噌汁の完成✨️

 

コップに入れて氷に見立てて保育者や友だちと「かんぱ〜い!」したり、偶然頭に乗ったのを真似して頭に乗せて歩いてみたり、、

 

「頭に乗っちゃった!」

 

遊びがどんどん広がって行きましたよ♪

 

子どもたちによってその遊び方も色々と個性があり、スポンジ1つでいろんな見たて遊びを楽しむ子どもたちは素敵だなぁ〜と感じた担任です😊

 

1歳児はだんだんと、イメージや想像する力がついてくるので、自分の知っている物と目の前の物の共通点に気づいて遊びの中に取り入れて、見立て遊びができるようになります♪

 

お友だちや保育者と自分の見立てた物が通じ合う楽しさや喜びも感じられるように、これからも共感しながら楽しんで行きたいなと思います😌🍀*゜

 

内田りな

Xmasツリー飾り付け

2022/12/06

12月に入りいよいよ年の瀬が近づいてまいりました。

あかつきでは12月に入るとリビングにXmasツリーを飾ります🎄

入居者の方に飾り付けのお手伝いをして頂くと、皆さんとても楽しそうに思い思いにモールや小物を飾られていました^^

 

この飾り付けを見ると「いよいよ今年も終わりを迎えるんだなぁ」と感慨深くなります。

今年の初めは「今年こそコロナが収束し日常生活が戻りますように」と願って始まりました。

2020年から始まったコロナ禍の生活は、後もう数ヶ月で丸三年を迎えます。

今現在も”第8波”に入ったとの報道で丸三年は避けようがないでしょう。

 

軽費老人ホームというのは基本的に自由に外出や外泊が出来る施設です。

行きたい時に好きな所に行けるというのを抑制するのは職員も大変心苦しいです。

いつまでこの抑制が続くのかは先行き不透明であり、不透明であればあるほど不安は強まります。

来年は収束はしないにせよ、先行きに兆しが見えれば不安は軽減するので政府の断定的な方針や政策に少しでも期待したいです。

 

来年このXmasツリーを飾る時には、日常生活が戻っていることを切に願います。

暗い気持ちでいても気が滅入るだけなので、気持ちを切り替えて今年一年やり残したことがないようにしたいですね^^

来年も希望に満ちた心で新年を迎えましょう!

 

介護職:竹澤

日々成長

2022/12/06

幼稚園に入園して早数年になり、話を良くしてくれる児童、活発に動き回り、何での興味を引き要れる児童、お兄ちゃんに甘えたがる児童それぞれです。自分ができる行動で友達・お兄ちゃんたちと遊んでいる姿が見られます。その輪の中で色んな事を見聞きし、何でも吸収しょうという時期でもあります。良い事は少ないまでの出来ます、悪い事の方がたくさん吸収し行動に繋げています。注意を受ける事でそれはいけない事と知りつつも、ついやってしまうのが児童の特権でしょうか。それが日々成長していく証でもあるのでしょうか。これからもたくさんの事を学び成長していって欲しいと思います。

入所部:家入

「リレー対決」4歳児ひまわり組ぞうGr 楠田

2022/12/05

「リレー対決」
      4歳児ひまわり組ぞうグループ

走ることが大好きなぞうぐるーぷのお友達!!
前回ブログで運動会後の一人リレーを楽しんでいる様子をお伝えしました。今回は2人リレーの様子をお伝えします!!
リレーは走り切ることや次のお友達にバトンをつながるやり方を、ひとりリレーを通してルールを覚えてきました!そこで今度は2人で走る、対決リレーに挑戦しました!
まずはぞうぐるーぷだけで2人リレーをしてみました。担任が「リレーは一人でするだけじゃなくて、チームで対決もできるんだけどやってみる?」と子ども達に聞いてみると
「二人で走るの?どう言うこと?」「対決面白そう」「知ってるよ!さくらさんがやってたから」など、疑問に思っている子や、ワクワクしている子、さくらさんのリレーを見てやり方を知っている子、それぞれいました!そこで、さっそくその日のお当番にも手伝ってもらい、ルールをやりながら説明していくと、「早くやりたーい」と楽しみにしている様子でした✨
第一回目のリレーは、並んだ順にスタートしました!!リレーをしながら、
対戦相手がスタートするまで待っている子や、逆走するお友達もいましたが、友達同士で「ねーねー!スタートしないと負けるんじゃない??」「〇〇くんめっちゃ走って追い越してきてね!」
「いっぱい走らないと負けてるよ!」と言い合いながら少しずつやり方が分かってきている様子でした!その日は、負けても勝っても大喜びでした😌
そして、今度はライオングループ を誘って勝負をしました✨


2回目のリレーは、1回目で気づいたこと(タッチされたらすぐ走る)など意識しながら走っていました!その日のらいおんグループとの勝負は、同点で終わりましたが、その結果に「勝ちたかったな」と納得がいってない様子のお友達。そこでどうやったら勝てるのかみんなで話し合いをしました。子ども達からは
「みんなが早く走る」「1番最初に速い人が走る」「人数が多い時にする」などの意見がでました。
そして、後日らいおんグループと再び、勝負をしました!勝負の前にお互いに作戦会議をしました!
今回のぞうぐるーぷの作戦は「タッチされたらすぐ走る」という作戦でした!リレーが始まるとタッチされたらすぐにダッシュしており、作戦通りにリレーを楽しむ姿が見られました✨


そして、その日の勝負はぞうぐるーぷが勝つことができました!!みんなで考えた作戦で勝てたことに大喜びの様子でした✨

リレー中は、ぞうぐるーぷもらいおんぐるーぷもとっても楽しそうな表情が見られました🧡また作戦を立ててリレー対決したり、らいおんグループとの交流も増やしていき、みんなで楽しみながら取り組んでいきます!!