学童保育施設の実践ブログblog

プラ板作り(南小学童)

カテゴリー:学童保育施設の実践ブログ

先日、子ども達から「プラ板作りをしたーい」とリクエストがあったので、振替休日の日に久しぶりに作ってみました。まずは何を書こうか?悩み始める子ども達。本から選ぶ子、頭で考えながら書いている子など、やり方は様々!

どんな絵にしようかな‥

2年生K君は、ひらめいたように、「あっ!あれ書こう!」そう言いながら教室を出て廊下へ。すると、壁に貼られた大谷翔平選手のポスターの前に来て椅子を準備し、ドジャースのロゴを一生懸命写していましたよ。そして、いよいよ焼きにに入ります。オーブントースター担当は5年生が担当。絵ができたお友達から順番に並び完成を待ちます。

今から焼くよ!

これこそがドキドキの瞬間。温められたトースターの中にプラ板を入れ、さっと蓋を閉め手際よく作業する5年生。そしてぷくーっと膨れる瞬間を見逃さまいと目を大きく見開き、食い入るようにして見ていました。次々と出来上がるプラ板。キーホルダーにしたり、ネックレスにしたりして、それぞれにオリジナルの作品ができましたよ!宝物になりそうですね。      髙木佐代美