つき組には、転がしドッチボールのブームがやってきています!!😊
「今日も天気がいいから、外でたくさん遊ぼうね!」と、朝の会で子どもたちに声を掛けると、
「きょうも、どっちぼーる する?」と聞かれます。
「ドッチボール、したい?」と、保育者が子どもたちに問いかけると、「したい!!」とほとんどの子どもたちが、大賛成!!
「じゃあ、今日も体操して走った後にドッチボールしようか!」という会話から、朝の戸外遊びがスタートします。
別の遊びを計画していることもありますが、子どもたちの「やりたい!」を受け止め、行うことができるようにしています。
さかのぼること1月の初め頃。活動の中で初めてドッチボールを取り入れてみました。
自由あそび中に、年長・年中児に混ざってドッチボールをしたことがある子どもが多かったため、一般的なドッチボール(2チームに分かれて、お互いの内野の人数を減らしていく。当たったら外野になる。)をやってみました。
ルールを確認し、いざ、やってみると、なぜか盛り上がらない・・・
子どもたちのルールの理解度を知るために、全体でルールをおさらいした時も、ルールはわかっている・・・
ドッチボールを経験したことがある子どもも多くいる・・・
保育者もゲームに参加してみるも、やはり盛り上がらない・・・
子どもたちは「たのしかった」「またやりたい」と言うものの、なんとなく楽しそうではない・・・
なぜだろう・・・
何度も考え、思い切ってルールをとても簡単に、とてもシンプルにしてみました。
それは、『線の中では、絶対にボールに触らない。』
『線の中にいるときは帽子はオレンジ。ボールに当たったら、線の外に出て、帽子を黄色にする。』
すると、大盛り上がり✨
初めは、ボールは1つから。保育者が「さあ、転がすよ~!!」などと声を掛けると、「きゃー」と声をあげながら、ひたすら避けて避けて、ボールから逃げる子どもたち。
ボールに当たってしまった子どもたちも、線の外に出て当てる側として楽しみます。
ボールを転がしたくて、誰よりも早くボールを取りに行こうとする子の姿も見られます😊
ボールに当たらずに残った“チャンピョン”(最後の1人)になりたくて、頑張る子どもたち。途中でボールに当たってしまった子の中には、ゲームが終わる前から「もういっかい やりたい」と保育者に言いに来る姿もあり、とても楽しんでもらえていることを嬉しく感じます。
自由あそびの時間にも保育者や友だちを誘って転がしドッチボールをしている場面もあり、まだまだブームは続きそうです(*^^*)
友だちと一緒にゲームをする中で、ルールを守って遊ぼうとする意識や、チャンピョンになることができたことを喜んだり、悔しさを泣いて表現したり。そして、“次のゲームで頑張ろう”と自分の気持ちを切り替えたり。様々な成長を見ることができました。
子どもたちの姿を見て、子どもたちが楽しむことができていないことに気付き、考えることができ、とても面白さを感じました。子どもたちの楽しさや興味を引き出すことができるように、日々、関わっていきたいと思います。
槇本