「鬼のお面作り!」 3歳児すみれぐみ
先日、子どもたちにどうして豆まきをするのか、節分の由来をお話し、お面作りをすることにしました!
今回は初めて目や眉毛、角などのパーツを自分たちで、一から作りました✨
まずは線に沿って目をハサミで切ります✂️
「手を切らないようにそ〜っとね!」
切れたら、黒目を丸く描いたり、好きなように色を塗っていきます!白目をカラフルに塗って迫力ある鬼の目を描いたり、左右で色を変えたりしてそれぞれに考えながら色を塗っていましたよ✨
鬼の角の模様も、「強そうにする!」「何色にしようかな?」とお友だちと相談しながら塗っていました♫
パーツが出来上がり、お面に貼る前に置いてみてみると、A君の鬼さんは、下り眉毛でなんだか可愛い顔に♡
「どうかな〜?」
置く場所が決まったら選んだ画用紙のお面にパーツを貼っていきました。目と眉毛のバランスを考えながら上手に貼っていましたよ!中には眉毛を細く切ったり、あえて眉毛を作らないお友達もいました!
「個性豊かな鬼のお面が完成しました✨」
そして、保育園での節分当日!
この日をわくわくドキドキで待っていたすみれさん!
鬼を見るまでは「やっつける!」と意気込んでいたお友だちもいざ鬼を目の前にすると怖くて泣き出してしまう子もいましたが、来た鬼はおじゃる丸の小鬼トリオだったこともあり、「可愛い〜!」「全然怖くないよ!」と余裕で豆まきをするお友だちもいました😁✨
「小鬼トリオ参上!!」
今年も無事に豆まきを終えることができました✨
頑張ったお友だちと白川保育園に福が来てくれますように😊🍀
内田 里菜