6月4日は虫歯予防デーです。そこで「ひみこの歯がいいーぜ!」と言う言葉はご存知でしょうか?この標語は弥生時代の卑弥呼が現代人よりも6倍も嚙んで食事をしていたと言われ、歯や歯茎が健康だったという説に由来しているそうです。
よく噛むことで得られる効果は「ひ」肥満防止、「み」味覚の発達、「こ」言葉の発音、「の」脳の発達、「は」歯の病気予防、「が」ガン予防、「いー」胃腸快調、「ぜ」全力投球!とたくさん有り、いい事づくしですね。
日々の給食作りでも、スルメを入れたカミカミサラダや大きめに切ったゴボウや蓮根などの根菜を使った筑前煮、味噌汁など食感を意識したメニューを取り入れて提供しています。
日頃硬い食べ物を選んで食べる事はなかなか無いと思いますが、この機会によく噛んで食べる事を意識してはどうでしょうか。
入所部 厨房 徳丸