白川保育園の実践ブログblog

「お別れ遠足に行ってきました🐘」5歳児 さくらぐみ

2025/03/21

4月、さくらぐみでやりたいことを話した時から「動物園に行きたい!!」と言っていたさくらさん!先日念願の動物園へお別れ遠足に行ってきました🎶出発のバスの中、子供たちのテンションは上がり、「動物園にさ、蛇もいてさ!!」「しろくま見たいな〜♡」とワクワクしている様子が見られていましたよ☺️
動物園に行くと、早速クロクモザルを発見!!手足だけでなく尻尾も使って縄や木の枝を掴み自由自在に移動していくその姿に、子供だちも「すげー!」と大興奮💫クマの大きさや、ライオンの迫力に圧倒される子どもたち。「かっこいい〜」と見惚れていましたよ♡


「ワシの飛ぶところ、かっこよかった〜✨」

今回のお別れ遠足は、乗り物にも乗ることができました!一人ひとつずつ乗りたいものを選び、それぞれ楽しんでいたさくらさんです!乗り終えると、「空中ブランコは楽しかった?」「メリーゴーランド、どの動物に乗ったと?」とお友達同士で感想を言い合っていましたよ😌


「僕は一人でコーヒーカップに乗りたかったんだ🎶」


「空中ブランコ楽しい〜🎶」


「好きな動物に乗ったよ🎠」

その後は楽しみにしていたお弁当タイム♡最後のお弁当の日だったので、大好きなお友達や先生たちみんなで楽しく頂きました🍙毎月のお弁当の日、大変お世話になりました😌


「お弁当タイム♡」

楽しい時間もあっという間に終わり、帰りのバスの中では、疲れ果てて寝てしまうお友達もたくさんいました!さくら組さんとの楽しい思い出がまた一つ増えて担任も嬉しく思います🥰みんなはもうすぐ1年生。離れ離れになってしまいますが、白川保育園で一緒に過ごしたお友達、思い出、いつまでも忘れないで欲しいなと思います😌


「キリンとハイチーズ💫」


「楽しい思い出をありがとう♡」

荒木愛絵

「おともだちだいすき♡♡」0歳児ありんこgr.

2025/03/21

寒さの中にも少しずつ春の暖かい日差しが春の訪れを感じるこの頃。

最近ありんこさんではお友だち同士の関わりがよく見られるようになってきました✨️✨️

外に行こうと子どもたちに上着を着させ準備をしていた時に着替え終えたAちゃんがまだ着替え終えてないお友だちのチャックを閉めようとする姿が見られました😊


「わたしがしてあげる」

チャックを閉めてもらったBくんはとても嬉しそうな顔してお外に行きましたよ🎶

担任がお手伝いをしてあげて〜!と声掛けた訳でもないのに手伝ってあげたい!というAちゃんの優しさが見られとても嬉しかったです!


「ばあー!」

園庭には小さな家があり、家の中に入って窓を開けたり閉めたりして遊んでいるCくんの姿を見たお友だちは、反対側の窓から「ばあー!」と顔を出し2人で笑いあって遊ぶ姿がありました!

楽しかったみたいで窓を開けては「ばあー!」をして大笑いする繰り返しですごく微笑ましかったですよ🎶


「どうぞ〜」

先日おままごと遊びをした時にはEちゃんが担任にあーん!して遊んでいる姿を見たFくんは僕にもして〜!とEちゃんの隣に行きあーん!と口を開けて待っていました🤭

Eちゃんにあーん!してもらったFくんはお返しにEちゃんにもあーん!しておりとてもかわいかったですよ♡♡

このように0歳児でもお友だちとの関わりが増えてきて成長を感じた担任でした🎶

石原未悠

テーマ:今日は和食メニューにしました!

2025/03/19

今日はひじきとツナの混ぜご飯、けんちん汁、切り干し大根サラダ、りんごでした。

今日は和食メニユーにしました。

混ぜご飯のひじきにはカルシウム入っていて子供たちの骨を作る栄養になってます。けんちん汁にはたくさんの野菜を入れているので栄養満点になりました!

子供たちもたくさんおかわりにきてくれました。

離乳食はキャベツ、人参、里芋、大根を入れています。子供たちにも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつはアップルパイと牛乳でした。

手作りのりんごの甘煮をパイに包んで焼きました。

テーマ:今日は誕生会メニューでした!

2025/03/18

今日はカレーピラフ、ミートスパゲティ、唐揚げ、たこ焼き、もやしのゆかり和え、コンソメスープ、チーズケーキでした。

今日はバイキングだったので子どもたちが自分で好きな食べ物を選んでいました!

好きなメニューばかりでボリュームもあり、もりもり食べてました!

離乳食はひき肉、キャベツ、人参、玉ねぎを入れています。子供たちにも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつはコーンフレークと牛乳でした。カルシウムたっぷりのおやつになりました。

「お相撲対決」 2歳児ちゅうりっぷぐみ ひよこGr

2025/03/18

「お相撲対決」 

 

  一時期、綱引きに夢中になっていたひよこさんたち。園庭でさくらさんが相撲をとっているのを見て、相撲にも興味が出てきたみたいです。

「何してるの?」

 

 ルールがよくわからずに相撲に取り組んだので、最初はお見合い状態でした(笑)。 

 「ここからどうするの?」 

 

 様子を見ていたさくらさんが「お友だちを押すんだよ。線から足が出たら負けだよ。」と丁寧に教えてくれたので、勝負らしくなってきました。 

 

「あ、足が出たよ!」 

 

 ルールが理解できると、より面白くなったみたいで相手を変えながら勝負が続いていきました。

  後日、あひるさんともお相撲対決を楽しみました。綱引きではあひるさんに連敗中のひよこさんたち。今度は負けないぞと気合い十分でしたが、あひるの猛者たちにはかないませんでした(泣)。 

「がんばれ〜!」

 

「負けちゃった・・・。」 これからは綱引きトレーニングに加え、お相撲トレーニングにも取り組む必要があるかもしれませんね。もうすぐ小学生になるさくらさんたち。お兄さんお姉さんの胸を借りながら、思い出作りを兼ねてお相撲を楽しんでいきたいと思います。さくらさんたち、お相手宜しくお願いしますね♪ 

 

 林 信彦

テーマ:今日は丼メニューでした!

2025/03/17

今日は雑穀ご飯、親子丼、ごまマヨサラダ、玉ねぎとわかめの味噌汁、りんごでした。

メインの親子丼には鶏肉と卵が入っています。どちらもタンパク質豊富で、子供たちの元気な体を作る素になっています!

離乳食は鶏肉、キャベツ、人参、ほうれん草を入れています。子供たちにも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつはパンと牛乳でした。

「お散歩は楽しいね〜」

2025/03/14

「お散歩は楽しいね〜」もも組アンパンマンチーム

  1. 春の陽気に誘われて、お散歩にでかけました。
    坂道を降りる足取りもしっかりしていて成長を感じた久しぶりのお散歩でした。😊
    歌を歌ったり、おしゃべりを楽しみながら歩いて行くと地域の方と会い、「こんにちは」と元気に挨拶をすることもできました。(^^)
    流れる川を覗き込み「お魚いるかな?」「カニさんは?」とじっと見つめたり、草や小石をポトンと落としてみたり、しばらく川の流れを見て楽しみました。

    「ここにお魚さんいる?」
    その先を進んでいくと小さな穴を発見❣️

    「これなんだ?」

    「なに?なに?」
    覗いてみると〜!「何も見えない」
    「お水だー!」「この下にも川があるかもね」😊 と何個もある穴を覗き込みながら進んでいきました。

    「今度こそ、魚を見つけるぞー!」
    帰りは畑のあぜ道を通って帰ろう!と畑横へいくとお花が咲いていて「これとっていい?」とみんなでお花をつんだり、「これ、ここをちゅーってしたら甘いけん」とはなの蜜を吸ってみたりとまたまた楽しい時間を過ごすことができました。😊🎶

    「持って帰っていい?」
    お天気もよく少し汗ばみながらみんなで歩き春を感じるのと同時に子ども達の体力もついてきた事を実感したお散歩となりました。

西元千鶴

今日は野菜たっぷりメニューでした!

2025/03/13

今日は玄米ご飯(未満児は雑穀ご飯)、豚肉の生姜炒め、小松菜のナムル、玉ねぎとなめこの味噌汁、みかんでした。

今日のメインは豚肉の生姜炒めにしました!

キャベツ、人参、もやし、しめじ、玉ねぎ、生姜と沢山の野菜入りで栄養満点です!

離乳食は豚肉、キャベツ、人参、玉ねぎを入れています。子供たちにも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつは焼きそばと牛乳でした。

「遊びの広がり方って無限大」 5歳児 さくら組

2025/03/12

「遊びの広がり方って無限大」 5歳児 さくら組

卒園式も無事に終わり、保育園で過ごす時間も少なくなってきました
毎日、朝夕の外遊びや、お昼の時間にはお友だちと好きな遊びを楽しんでいるさくらさん!どんな遊びをしているのか覗いてみると…その遊び方にもいろんな変化が見られるようになりました!
ある日のこと、だるまさんがころんだをしていたお友だち!一般的な遊び方は、「だるまさんがころんだ」と鬼が目を伏せて言っている間に近付き、鬼が振り返ると立ち止まるというルールなのですが、「だるまさんが踊った!」「だるまさんが昼寝した!」と「ころんだ」以外の言葉を叫ぶ姿が見られました(笑)その言葉に合わせて鬼が振り返っている間に立ち止まるのではなく逆に動きをつけたりして盛り上がっていました

「新・だるまさんがころんだ!」
また別の日には、氷鬼ごっこを楽しんでいました!タッチされると味方にタッチされるまでその場で固まるというルールに、一定の数タッチされると負けという追加ルールが(笑)
「もう残り3回しかない!」「もう2回もタッチされちゃった〜!」とこれも友だち同士で盛り上がっていました
いままでいろいろな遊びを担任含め楽しんできたさくら組のお友だち
友だち同士で遊ぶ姿もたくさんみられ、その中でも自分たちで話し合ってルールを変えたり、決めたりしています!一人のお友だちが「こうしてみようよ!」とアイデアを出すと「いいね!おもしろそう!」と認め合う姿もありますよ☺️
そんな子どもたちの遊びに担任も加わってみるのですが、毎回本気モードのお友だちに担任がヘロヘロになることも(笑)新ルールも面白く、一緒に遊ぶ時間はとても楽しいものでした☺️
残りの保育園生活でもお友だちとたくさん遊んで、保育園楽しかった!という思い出と共に小学校でも頑張ってほしいな〜と思います!
さくらさんたくさんの楽しい時間をありがとう♡

「デイキャンプでヤマメ釣り!楽しかったね!」

「キャンプファイヤーのときに食べたピザやカートンドッグもおいしかったね!」

「恐竜博物館見学では本物そっくりの恐竜のレプリカにみんな興味津々!」

「田植えの経験とどろんこ遊び!」

「たくさんクッキングしたね!どれもおいしくて大成功♡」

「プール遊びで作ったペットボトルいかだ!」

「プラネタリウム見学でみんな星座にどハマりしました!」

「たくさん星座のお勉強もしたね!」

「フェスティバルでの日本太鼓!みんなかっこよかったよ✨」

「トロッコ列車の乗車体験!みんなドキドキワクワクだったね」

「劇団さくら星座組!」

田中就

「さくらさん、ありがとう🌸」 2歳児ちゅうりっぷぐみあひるGr

2025/03/11

「さくらさん、ありがとう🌸」

2歳児ちゅうりっぷぐみあひるGr

 

少しずつ暖かく感じる日が増えて、春の訪れを感じますね🌷

この日は3月で卒園するさくらさんとのお別れ会があったので、あひるさんも参加しました!

 

さくらさんには困ったことがあった時にお世話をしてもらったり、星座の劇でかっこいい姿を見せてもらったりしたあひるさん!これまでの感謝の気持ちや、卒園したあと小学校まで歩いていくさくらさんに、事故や怪我なく登校できるよう願いを込めて交通安全のお守りをプレゼントしました✨

「じゃーん!これがお守りだよ!」

 

このお守りはもも組さんがボタンを貼り、ちゅうりっぷ組でビーズ通しをして作りました!自分達で作ったビーズを見て「かわいい〜!」と言ったり大事そうに持っていたりする姿もありましたよ♡

「かわいいでしょ?」

 

渡す時は少し恥ずかしそうにしながらも、自分達で作ったお守りをプレゼントすることが出来て嬉しそうでした😊

「さくらさん、どうぞ😊」

 

残り1ヶ月、さくらさんと沢山遊んで思い出を作っていきたいと思います!

 

森美佑生

今日は人気メニューでした!

2025/03/10

今日は雑穀ご飯、チキンカレー、ブロッコリーのじゃこサラダ、きな粉バナナでした。

今日のメインはチキンカレーにしました!

子供達の大好きなカレーだったので、どのクラスも沢山おかわりにきていました!

離乳食は鶏肉、人参、じゃが芋、玉ねぎ、キャベツを入れています。子供たちにも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつはシリアルクッキーと牛乳でした。

初挑戦のおやつでしたが、子供達からも人気でした

「ふれあい遊びだーいすき」0歳児 ありんこGr.

2025/03/10

「ふれあい遊びだーいすき」 0歳児 ありんこGr.

ありんこさんでは毎日ふれあい遊びを行います。ふれあい遊びの歌が聞こえてくるとみんな集まってきて「僕もー!私もー!」と手を差し出したり、床にゴロンと寝転がったり、、ふれあい遊びが大好きなお友達です
「一本橋こちょこちょ」というふれあい遊びでは歌の最後にお友達の体をくすぐるのですが、保育者の顔をじーっと見て「いつこちょこちょされるのかな、、」と心待ちにする姿がありますよ

 

「一本橋こちょこちょ」

「こちょこちょ大好き」

また、「きゅうりができた」というふれあい遊びも人気なものの1つです。お友達をきゅうりに見立てて塩をふったり、板ずりをしたり、手を包丁に見立ててカットしたりなど全身をマッサージするようにして行います。こちらも最後に体をくすぐるのですが、楽しくて大笑いするお友達です

「きゅうりができた」

毎日のふれあい遊びは安心感や感覚機能の発達はもちろん、言葉の発達も促されます。お友達も毎日のふれあい遊びの時間を楽しみにしている姿も見られます。私たちもお友達一人ひとりとの時間を大切にしていきたいと思います。

山下 恵音 

テーマ:今日は人気メニューにしました!

2025/03/07

 

今日は玄米ご飯(未満児は雑穀ご飯)、煮込みハンバーグ、マカロニサラダ、大根となめこの味噌汁、バナナでした。

今日のメインはみんな大好きな煮込みハンバーグにしました!

ソースから手作りで作っています。

大好きなだけあって子供たちももりもり食べてくれました!

離乳食は豚ミンチ、玉ねぎ、人参、キャベツ、大根を入れています。子供たちにも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつはフライドポテトと牛乳でした。人気でたくさんおかわりにきました!

「コマ作り」3歳児すみれぐみ

2025/03/07

最近レゴブロックでコマを作って、誰のコマが1番長く回るか対決を楽しんでいるお友だち!
そこで先日牛乳パックとペットボトルのキャップを使ってコマ作りをしました!
まずは牛乳パックにマジックでそれぞれ好きな模様を描いていきます!色んな色でグルグル線を描いたり、「ここはピンクでこっち青にしよっかな〜」「ここは白いまんまでも綺麗そうじゃない!?」と、全部塗るのではなくあえて白い部分を残しているお友だちも!

「何色にしよっかな〜♪」

塗り終わったらペットボトルのキャップをつけてコマの完成!!さっそく机の上や床でまわし「見て〜俺のめっちゃ回るけん!」とお友だちと見せあったり、「対決しよう!」と、どっちが長く回るか対決を楽しんでいました!

「対決しよー!」

対決する中で「えー○○ちゃんのコマめっちゃ綺麗!!」「色違うね!」とコマの模様を楽しんだり、「先生〜キャップ外れた。テープこっちにもつける」と、テープの張り方が弱いと回すうちにキャップが外れてくるので、どう貼ったらキャップが取れないか試行錯誤していました!

「見て〜めっちゃ綺麗✨」

その日の夕方、「先生〜給食室から牛乳パックもらってきた!もう1個作っていい?」も2個目を作るお友だちもいました!
これからも色々な廃材に触れながら、廃材遊びを楽しんでいきたいと思います(*^^*)

矢野晴香

テーマ:今日は高野豆腐を使ったメニューにしました!

2025/03/06

 

今日は玄米ご飯(未満児は雑穀ご飯)、高野豆腐のもちもち酢豚、白菜ののり和え、えのきと豆腐のみそ汁、みかんでした。

酢豚には揚げた高野豆腐が入っています。高野豆腐には食物繊維、ミネラル、ビタミンが豊富に含まれています。子供たちもたくさんおかわりにきてくれました!

離乳食は豚肉、キャベツ、白菜、豆腐を入れています。子供たちにも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつは無添加のお菓子と牛乳でした。

さくらんぼリズム 1歳児 ももぐみ ドキンちゃんチーム

2025/03/06

さくらんぼリズム!

1歳児もも組ドキンちゃんチーム

今日はちゅうりっぷ組のお友達と一緒にさくらんぼリズムを行いました。

1個上のちゅうりっぷさんと一緒にできて張り切るドキンちゃんチームのお友達でした!

「椅子に座って準備万端!」

「まずはスキップ!足が高く上がるようになったよ!」

「けんけんぱも両手を出してしっかり止まれるようになってきたでしょ?」

1年間を通して行ってきたさくらんぼリズム。いまではさくらんぼリズムしようと誘うと自分たちで椅子を持ってきたり、複数のクラスで合同で行っても、もも組さんの順番を座って待てるようになったり他のお友達が身体を動かしていると「がんばれー!」と応援したりとても成長を感じました(*^^*)

上田ひとみ

テーマ:今日は煮物メニューにしました!

2025/03/05

 

今日は炊き込みご飯、大根のそぼろ煮、ポテトサラダ、玉ねぎとあげの味噌汁、バナナでした。

今日はそぼろ煮にしました。

野菜たっぷりの煮物で味が染み込んでいてとても美味しく仕上がりました !

離乳食は鶏ミンチ、大根、人参、小松菜を入れています。子供たちにも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつはさつまいもチーズ蒸しパンと牛乳でした。

さつまいもの甘みがでて食べやすかったです!

「でーきたできた♪」0歳児 ありんこGr.

2025/03/05

「でーきたできた♪」0歳児 ありんこGr.

 日々できることが増えているありんこさん♪興味のあるあそびもそれぞれです(*’ω’*)

 手先を使うあそびも楽しめたらいいなーと思い、お部屋にもいろんなあそびを設置しています。

 輪っかをぎゅっと持って引っ張るあそびを置いておくと、ぎゅーっと握り、引っ張ってあそんでいます(*’ω’*)

「引っ張れるよー!」

 ポケットの中の物を引っ張って出すことが大好きなお友だち。担任のポケットに布を入れると、全部引き出して、興味津々です♪

「何が入ってるかなー?」

 以前はできなかった、ボールを手の平でポンと入れるあそびも、担任が見せると、上手に手の平で押し、カゴに入ると、ニコニコでした(*´ω`*)

「ポン!と入れるよ♪」

 小さなお友だちはおもちゃを握れるようになりましたよ(*’ω’*)

「ぎゅっと握れるよ♪」

 一人ひとりできることが増え、嬉しい担任です♪

小さな成長やできた喜びを身近で味わえる保育士という仕事は最高だと感じる担任でした。

百木麻依

「シール貼りも楽しいね」0歳児ありんこgr

2025/03/05

シールを剥がして遊ぶのが大好きなありんこgr.のお友だち!

先日シール貼りをして遊びました!

沢山のシールを持っている担任を見てシール遊びが出来ると分かったのかぴょんぴょんと跳ね大興奮な子どもたち。

担任からシールをもらうとペタペタと嬉しそうに貼っていましたよ♡♡

「ペッタン」

担任が1枚ずつシールを剥がして子どもたちに渡していると違う!と首を振る子どももいました。

これ!と担任が持っているシールを指さし自分で剥がしたい!と言ってました😊

自分たちで剥がすことはできるかな?と思いながらも子どもたちに渡し見守っていると、上手に剥がしてシール貼りをする子どもたちが数人もおりびっくりしました😳

「じぶんでできるよ」

「これをはろっと!」

紙いっぱいにシールを貼り終えると自分の顔や体に貼って遊ぶお友だちもいましたよ😂

また担任の体にも貼ったりして楽しんでいましたよ🎶

「あ!てについた!」

シール剥がし、貼りは指先を使うとても大切な遊びの1つです。

これからも遊びの中で指先のトレーニングが出来る活動を行っていきたいと思います!

石原未悠

「思い出振り返り💖」 5歳児さくらぐみ

2025/03/05

あっという間に3月に入り、もうすぐ卒園式を迎えるさくらさん。子どもたちも卒園することを理解しており、「寂しいな〜」という声が多く聞こえてくるようになりました😢卒園式の練習中、みんなで歌を歌っているとなんだかジーンときたり、中には涙を流すお友達もいました😢
先日卒園文集を書きましたが、春夏秋冬の思い出をみんなで振り返り、楽しかったことを一つずつ決めました!それぞれの季節ごとに写真を貼り出すと、「あーヤマメ釣り懐かしい〜!」「お化け屋敷もやったね〜!」などなど思い出に浸り始めたさくらさん😌思い出一つ一つ振り返ると、いろんなことに挑戦したり、あんなこともあったな〜こんなトラブルもあったけど楽しかったな〜とたくさんの思い出が出来たことを嬉しく感じました♡

「1年間の思い出♡」

 


「楽しかったね〜!」

それぞれ楽しかったことを決め、文集に書きましたので、後日配布します卒園文集をぜひ読まれてみてくださいね!

荒木愛絵

テーマ:今日は魚メニューでした!

2025/03/04

今日は玄米ご飯(未満児は雑穀ご飯)、魚のおろし煮、ほうれん草とツナのサラダ、豆腐となめこの味噌汁、小松菜とじゃこの納豆、バナナでした。

メインのおろし煮にはサバを使用しています。たんぱく質豊富なサバとビタミンが入ってる大根を一緒に食べることで病気になりにくい体を作ります!

離乳食はスズキ、玉ねぎ、豆腐、人参を入れています。子供たちにも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のピザトーストと牛乳でした。

ピザトーストは人気でたくさんおかわりにきてくれました!

テーマ:今日はひな祭りメニューでした!

2025/03/03

今日は3色ご飯、鶏肉の照り焼き、白菜の塩昆布和え、玉ねぎとえのきのすまし汁、りんごでした。

今日はひな祭りの日です。

ひな祭りは女の子の健やかな成長と幸せを願う年中行事です。「桃の節句」とも呼ばれ、ひな人形を飾ったりします!

ご飯もひな祭りなのでいつもと違って3色ご飯にしました!

離乳食は鶏肉、人参、キャベツ、白菜を入れています。子供たちにも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつは無添加のお菓子と牛乳でした。

今日は人気メニューでした!

2025/02/28

今日は玄米ご飯(未満児は雑穀ご飯)、ミートグラタン、マセドアンサラダ、えのきと玉ねぎのコンソメスープ、りんごでした。

今日のメインはミートグラタンにしました!

玉ねぎ、えのき、人参をミキサーで細かくしているので野菜が苦手な子供達もパクパク食べていました!

マセドアンサラダはじゃが芋ではなく旬のさつま芋を使用しています!

離乳食は豚ミンチ、玉ねぎ、さつま芋、人参を入れています。子供たちにも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつは無添加のお菓子と牛乳でした。

今日は人気メニューでした!

2025/02/27

今日は玄米ご飯(未満児は雑穀ご飯)、高野豆腐のモチモチ酢豚、大根サラダ、なめことあげの味噌汁、りんごでした。

今日のメインは高野豆腐のモチモチ酢豚にしました!

片栗粉をまぶした高野豆腐を揚げたあと豚肉と野菜と一緒に炒めてケチャップで酢豚風に仕上げました。

子供達からも人気で沢山おかわりにきていました!

離乳食は大根、人参、キャベツ、玉ねぎを入れています。子供たちにも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつはクラッカーサンドと牛乳でした。

子供達からも大人気でした!