白川保育園の実践ブログblog

「みんなで凧あげ🪁 」 もも組アンパンマンチーム

2025/01/17

先日作った凧をみんなで飛ばしに園庭に出ました🎶

「凧のとばし方を知ろう♪」
自分で作った凧に子どもたちは目を輝かせていました💫凧づくりがよほど楽しかったのか「〇〇の〜!」と指をさして自分の作った凧を覚えている様子に少し驚きました!😳凧あげの前は園庭に集まって凧の紐をしっかり持って走ること、前を向いて走ることを伝えると元気に返事する姿も見られ、やる気に満ち溢れているもも組さんでした❤️‍🔥

「みんなで凧あげに挑戦だ✊」

「見て見て〜✨️」
凧は渦巻き状の小さな子どもでもとばしやすい形にしました🌀始めは凧が上がっているのか見たいのか止まってふりかえってしまい落ちている凧を見て「あれ?」と不思議そうでしたが、保育者が前を走ってお手本を見せることで納得したのか後について嬉しそうに走る姿が見られました😆「みてて!みてて!」と凧をあげる姿を見せたり、「まてまて〜!」と保育者の凧を追いかけて遊んだりする姿も見られ楽しい凧あげ体験となりました👏

「体も温まってきたよ❕」
凧が上がっている感覚が楽しいのか思わず笑顔になるお友だち❣️たくさん走って体も温まっている様子でした✨️今回だけではなく新しい形の凧にも挑戦し子どもたちと寒い冬を楽しく健康的に乗り越えていきたいと思います😊
工藤遥夏

今日は和食メニューでした!

2025/01/17

今日は玄米ご飯(未満児は雑穀ご飯)、松風焼き、カニカマサラダ、白菜となめこの味噌汁、黄桃でした。

今日のメインは松風焼きにしました。人参や玉ねぎなどの野菜はミキサーで細かく刻んでいるので野菜が苦手な子供達もパクパク食べていました!

離乳食は鶏ミンチ、キャベツ、人参、玉ねぎを入れています。子供たちにも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつは無添加のお菓子と牛乳でした。

今日は和食メニューでした!

2025/01/16

今日は玄米ご飯(未満児は雑穀ご飯)、大根のそぼろ煮、白菜のおかか和え、あげとえのきの味噌汁、バナナでした。

今日のメインは大根のそぼろ煮にしました!

干し椎茸の戻し汁などの出汁の旨味を生かした煮物に仕上げました。

子供達もよく食べていました!

離乳食は鶏ミンチ、大根、人参、玉ねぎ、椎茸、白菜、えのきを入れています。子供たちにも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつは紅白蒸しパンと牛乳でした。

いちごパウダーで色を付けました。

子供達もよく食べていました!

今日は魚を使ったメニューにしました。

2025/01/15

今日は玄米ご飯(未満児は雑穀ご飯)、魚の西京焼き、切り干し大根のサラダ、なめこと豆腐のすまし汁、納豆、りんごでした。

今日のメインは魚の西京焼きにしました!

味噌、みりん、砂糖を混ぜた後、魚を漬け込んでオーブンで焼きました。子供達からも人気でした!

 

離乳食は魚、人参、キャベツ、豆腐を入れています。子供たちにも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつは鮭おにぎりと玉ねぎとわかめの味噌汁でした。

子供達からも人気で沢山おかわりに来ていました!

アスレチックに挑戦❣️

2025/01/14

「アスレチックに挑戦❣️」
もも組アンパンマンチーム

寒さに負けず外遊びを楽しんでいるもも組さん。マラソンをして
体を温めたり、滑り台やブランコを楽しんだり元気いっぱいです。
今回はアスレチックに挑戦しました。いつもは坂道からのスタートですが、反対側の丸太から登ることにしましたー。
「ここから登ってみよう」と担任が先に登ると後ろから勢いよく登ってくる子ども達!手足を上手に使って登ってきました。

「待って〜」
すごいすごい❣️次は網の橋を渡っていくよー。一歩一歩進みます。
時々、靴が網に挟まり、助けを求める姿もあります。その姿がかわいい事😍

「こうやってわたるんでしょ?」
次は難関の吊り橋渡りです。
「ここの鎖を持って渡っていくよ」
恐る恐る鎖を持ち勇気を出して一歩ずつ進んでいきます。わたる前から、こわ〜い。と担任に助けを求める子もいました。「大丈夫だよ一緒に行ってみる?」と声をかけてもしばらく首を横に振るAちゃん。そんな時、お兄ちゃんがやってきて、Aちゃんの前で待っていたBちゃんに「手を繋いで行く?」とさりげなく手を取り、一緒に渡り始めました。

「大丈夫だよ、ゆっくり!ゆっくり」

それを見ていたAちゃんにもう一度「先生と一緒に渡る?」と手を伸ばすと泣き止み吊り橋を最後まで渡ることができました。お友だちが頑張っているのを見て自分もやってみよう〜と思ったのでしょうね。😊
お友だちの影響ってすごい力になるんだなと感じました。
その後は、波型滑り台。すいすい滑ってゴール。その時です。そっちは滑り台じゃないよー。と言う間もなく、さくらさん達が滑っているアスレチック横の坂を滑り始めたC君!まー上手に滑ること😅
さすが白川っ子。

「気持ちいい〜」
毎日の遊びの中で手足の力と体力もUPしてきているもも組さん。
私も負けられません。
今年は体力UP目指して子ども達と一緒に今まで以上に走り回って遊びたいと思います。

西元千鶴

今日は牛乳を使ったメニューにしました!

2025/01/14

今日は玄米ご飯(未満児は雑穀ご飯)、クリームシチュー、ツナサラダ、バナナでした。

今日のメインはクリームシチューでした!

市販のルウは使わず、バターと小麦粉でとろみをつけ、コンソメで味を付けています。

子供達もよく食べていました。

離乳食は鶏肉、じゃが芋、人参、玉ねぎ、キャベツを入れています。子供たちにも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつはどら焼きと牛乳でした。

子供達からも人気でした!

テーマ:今日は誕生会メニューにしました!

2025/01/10

 

今日は炊き込みご飯、エビカツ、春雨サラダ、お雑煮風汁、りんごゼリーでした。

今日はエビカツにしました!すり身とえびを混ぜて揚げました。

子供たちにとても人気でおかわりにたくさんきてくれました!

離乳食はキャベツ、人参、大根を入れています。子供たちにも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつは無添加のお菓子と牛乳でした。

「みんなで笑って福よこーい!」4歳児ひまわりぐみ

2025/01/10

「みんなで笑って福よこーい!」4歳児ひまわりぐみ

今日は福笑いをして遊びました🎵まずは担任がやって見せます!目隠しをして顔のパーツを載せていくのですが「そっちじゃない!上!上!」「眉毛が変な所に行ってるー!」とみんなゲラゲラ大笑い!担任は見えていませんでしたがみんなが笑って盛り上がっていて「あー福がきてるきてる♡」と嬉しくなりました
「顔の紙からもパーツが出てしまうほど難しく、それにみんな大笑いしていました!」

た!

「それぞれ挑戦します!「それ眉毛だよ!」など顔のパーツも教えています!」

「もっと横!よこよこよこー!」とぴったりの場所に来る迄声をかけていました!」
それぞれ個々にやった時もお友だち同士「こっち!もっと横!」と大盛り上がりで楽しんでいました!そんな中、とっても上手に出来ていたAくん!「Aくんめっちゃ上手!見て見て!」ときれいにマリオの顔になっていたAくんの作品を見て「すごーい!福笑い名人だ!どうやってそんなに上手に出来ると!」とみんなが称賛する中、小さな声で「・・・ちょっと・・・下から見えてたんだよね〜!」とバツが悪そうに言うAくんに担任は大笑い「なるほど!だから上手だったのね!正直に言ったからAくんにも福が来る!」と言うとほっとするAくんでした♡今年も笑顔が溢れる1年となりますように!

「完成した福笑いはうちわにつけて、羽子板に見立てて風船を追いかけて遊びました🎵」

大原なお

テーマ:今日は春雨を使ったメニューにしました!

2025/01/09

 

今日は玄米ご飯(未満児は雑穀ご飯)、五目春雨、中華サラダ、豆腐となめこの味噌汁、りんごでした。

五目春雨はキャベツ、人参、玉ねぎ、蓮根、春雨が入っています。ボリュームがあり野菜たっぷりなので栄養満点に仕上がっています!

離乳食は鶏肉、キャベツ、人参、玉ねぎ、豆腐を入れています。子供たちにも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつはクリームパンと牛乳でした。

テーマ:今日は汁物メニューでした!

2025/01/08

 

今日は玄米ご飯、(未満児は雑穀ご飯)、豚汁、さつまいもサラダ、りんごでした。

豚汁は里芋、人参、椎茸、大根が入っています。野菜たっぷりで栄養満点な豚汁に仕上がりました!

「とんじる」と「ぶたじる」と呼び方がありますが九州では「ぶたじる」と呼ぶ割合が多いそうです!

離乳食は豚肉、人参、キャベツ、大根、を入れています。子供たちにも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつは年明けうどんでした。

野菜たっぷりのうどんになりました!

「バイ菌やっつけろ〜!」 2歳児ちゅうりっぷぐみあひるGr

2025/01/08

「バイ菌やっつけろ〜!」

2歳児ちゅうりっぷぐみあひるGr

 

あけましておめでとうございます!今年もよろしくお願いします!

寒い日が続きますが、天気のいい日は戸外で元気いっぱいに遊ぶ子どもたち🎵最近では、ブランコや滑り台などの遊具で遊んだり、気の合うお友達と追いかけっこやごっこ遊びを楽しんでいます😊

 

この日も外で沢山遊んだあひるさん!砂や泥などで黒くなった手を綺麗に洗います!手を洗う時は「おねがい〜かめさん〜、、、」と『あわあわ手あらいのうた』を歌いながら写真を見て丁寧に洗っています✨

「次はこうやってする!」

「オオカミだぞ〜!」

 

手あらいのうたの中には、

①おねがいのポーズ

②かめのポーズ

③おやまのポーズ

④おおかみのポーズ

⑤バイクのポーズ

⑥つかまえた!のポーズ

の6つの動きがあります!

 

歌に合わせて手を洗うことで子どもたちも覚えやすく、またお友達と楽しみながら手を洗う姿があります😊

「バイクをぶるるん、ルンルン🎶」

 

感染症が流行る時期なので、細菌やウイルスをしっかりと落とし、子どもたちと一緒に楽しみながら元気に過ごしていきたいと思います✨

森美佑生

 

テーマ:今日は魚メニューにしました!

2025/01/07

 

今日は玄米ご飯(未満児は雑穀ご飯)、魚のみそ煮、煮なます、なめこと玉ねぎの味噌汁、小松菜としらす入り納豆、りんごでした。

今日は正月メニューで煮なますにしました。大根、人参油揚げ、椎茸をしょうゆ、みりん、酢で煮ました。

煮ることで酢の酸味が和らぎ食べやすい味付けになりました!

離乳食はスズキ、玉ねぎ、大根、人参を入れています。子供たちにも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつは七草粥でした。

七草粥は病気をせず健康を願うという意味で食べられているそうです。

「新聞ビリビリ!」0歳児 ありんこGr.

2025/01/07

「新聞ビリビリ!」 0歳児 ありんこGr.

先日新聞紙遊びを行いました!担任が新聞紙を持ってくると「なになにー?」と集まってきました!まずは広告に描いてあるイラストをじっくり眺めるAくん。ちょうど広告にフルーツが載っていたので「これはいちご、これはりんごだよ」と指をさして伝えるとにっこり笑っていましたよ😊


「ふむふむ、、👀」

その後はみんなで新聞紙を破って楽しみました!ビリビリと音がなり不思議そうに見つめる姿も見られましたよ。自分で破ってみて感触を楽しむ姿がありました。


「ビリビリ」

Bくんは新聞紙を上に投げて雪のように振らせていました⛄️


「綺麗でしょー!」

最後に保育者がビニール袋を広げ、遊んだ新聞紙を袋の中へ片付けているとその姿を見て「僕も手伝うよ!」とお手伝いしてくれるお友達!片付けまで楽しんで行うことが出来ました🧹


「僕もお手伝いするよー!」

新聞紙遊びには手や指先を使って遊ぶことで指先の発達に繋がったり、感触や形の変化の違いを楽しんだり、さまざまな形に変化させることによって想像力を養うことが見込まれます。一方で新聞紙は柔らかい素材であるため破った破片を誤飲してしまわないよう引き続き近くで見守りをしっかり行っていきたいと思います😊

山下恵音

テーマ:今日は丼物メニューでした!

2025/01/06

今日は雑穀ご飯、親子丼、蓮根サラダ、豆腐とあげの味噌汁、りんごでした。

メインの親子丼には鶏肉と卵が入っています。卵はグリーンコープの卵で飼育時に餌にこだわった卵を使用しています。どちらもタンパク質豊富で、元気な体を作る素になっています。

離乳食は鶏肉、豆腐、人参、キャベツを入れています。子供たちにも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつはコーンフレークでした。

カルシウムたっぷりのおやつになりました!

🎍新年のご挨拶🎍

2025/01/06

🎍㊗新年明けましておめでとうございます㊗️🎍

皆様におかれましてはお健やかに新しい年を迎えの事とお喜び申し上げます。

新しい令和7年がやってまいりました。

保護者の皆様にはご理解・ご協力を頂きまして感謝申し上げます。

日々の保育では至らない点が沢山あると思いますがいつも温かく見守ってくださり感謝申し上げます。又行事の度に温かいお言葉を頂き、職員の励みとなりました😊

今年も子ども達が「保育園大好き♡」と思える様に白川園の保育理念に基づいて「子どもの心に寄り添う事で子どもが自分らしく生きていけるように見守る」を目指して保育を行っていきたいと思います。

令和7年は皆さまにとって素晴らしい笑顔あふれる良い一年になります様に祈念しております。

本年もよろしくお願い致します🙇‍♂️

2025年1月6日

白川保育園  

  園長 井川みはる

  他職員一同・スカイ・きなこ

「何して遊ぶ?」3歳児すみれ組

2024/12/27

先日、サークルタイムで保育園に来るのがあと5日であること・新しい年が来ることを伝え、残り5日みんなでどんなことをして遊びたいか話し合いをしました!

「かくれんぼ」「鬼ごっこ」「ボールあて」「けいどろ」「椅子取りゲーム」など、みんなから12個の遊びが出ました!ですが、保育園はあと5日しかありません。「全部出来るかなー?」と聞くと「3個ずつとかすればいいんじゃない?」とAちゃん。担任「おーなるほど!時間決めてやればみんながしたいやつ出来るかも!」と言うと「えーでも1つ(の遊び)をずっとやりたい」と言う意見も。どうかな〜と見守っているとRくんが「また次保育園来た時に出来なかったやつすればいいんじゃない?」と一言。まわりのお友達はピンと来ていない様子だったので、担任「1つの遊びをいっぱいしたいから一日1個ずつやって、5日間で出来なかった遊びは1月にするってこと?」とカレンダーを見せながら伝えると、「それいいね!」「そうする〜」と大賛成のお友だち(^^)

「どんな遊びしたい?」

一日1個子ども達とやりたい遊びを決め、今週1週間は「パン泥棒ごっこ」「ボールあて」「けいどろ」「もちつき」「鬼ごっこ」と5つの遊びを楽しみました!

「ボール当て!
鬼さんこっちだよ〜」

「けいどろ!
絶対捕まえるぞ!」

毎日「今日は何だったかな〜」「お餅つきだ!」とカレンダーを見ながら楽しみにしているお友だちです(*^^*)

「お餅つき♪」

来年も皆で決めた遊びを沢山楽しんで行きたいと思います😊

今年もあたたかいご理解ご協力ありがとうございました。来年もよろしくお願い致します。

矢野晴香

今日は餅つきをしました!

2024/12/26

今日はもち(未満児は白ご飯)、豚汁でした。

今日のメインはお餅にしました!

もち米に蒸したさつま芋を入れてあげることで柔らかいお餅になります。納豆、きな粉、磯辺餅の3種類を用意しました。

子供達も嬉しそうにたべていました!

離乳食は豚肉、人参、大根、さつま芋を入れています。子供たちにも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつは無添加のお菓子と牛乳でした。

さくらんぼリズム!

2024/12/26

さくらんぼリズム!

もも組ドキンちゃんチーム

リズム遊びの一環で行っているさくらんぼリズム、週1回はアンパンマンチームと合同で行っています。(*^^*)

 

「さくらんぼリズム始まるよー」

子ども達は保育者の弾くピアノの音をよく聴きうさぎやトンボ、時計などたくさん体を動かして楽しんでいます。


「音楽をしっかり聴いてウサギさん」

以前は出来なったクモや馬、ザリガニが出来るようになってきて更に成長を感じました!

「おしりをあげてお馬さん!」

またゆらゆらボートやきゅうりができたなどのふれあい遊びも保育者とだけではなくお友達同士でする姿も見られるようになってきましたよ


「ゆらゆらボート、波の上~♫」

回数を重ねる毎に上手になっていくもも組さん(^^)
これからも楽しみながら体を動かしていけたらいいなと思います(*^^*)

上田ひとみ

 

今日は暖まるメニューにしました!

2024/12/25

今日は玄米ご飯(未満児は雑穀ご飯)、肉団子のスープ、切り干し大根のサラダ、りんごでした。

今日のメインは肉団子スープにしました!

白菜や人参など野菜たっぷりです。

子供達も肉団子にかぶりついてよく食べていました!

離乳食は鶏ミンチ、キャベツ、人参、じゃがいもを入れています。子供たちにも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつはふかし芋と牛乳でした。

子供達もよく噛んで食べていました!

「自分で食べるとおいしいね♪」 0歳児ありんこG r.

2024/12/25

「自分で食べるとおいしいね♪」0歳児 ありんこGr.

 

 ありんこさんの大好きな給食の時間♪ご飯の準備ができているのが分かると、自分で椅子に座ろうとするお友だち(*´ω`*)戸外であそんでいても、「ご飯食べようかー?」「まんま食べようかー?」と言うと、「まんま!」と言い、歩いてお部屋に帰るお友だちもいますよー(*’ω’*)

 離乳食の進み、ペースは個々で違いますが、一人ひとり成長が見られます。「早く食べたい!」と、大きな声で怒るお友だち、ゆっくりもぐもぐ、自分のペースで食べるお友だちとそれぞれです♪

「大きいお口であーん♡」

 そして、手づかみ食べだったお友だちも少しずつ、スプーンですくって食べられるようになりました!

「スプーンですくえるよ♪」

「自分で食べれたよ♪」

 先日の誕生会のお肉も嬉しそうに食べていましたよ♪

「おいしーい!」

 自分で食べるご飯は、より一層おいしいでしょうね(*’ω’*)たくさん食べたかったー!と泣くお友だちもいるくらい給食が大好きです♡

 これからも、食事が楽しい!と感じられるよう、個々に合わせて、さりげなく援助したり、「おいしいねー」と言葉にして伝えていきたいと思います♪

百木麻依

今日は魚メニューでした!

2024/12/24

今日は玄米ご飯(未満児は雑穀ご飯)、魚のカレー揚げ、キャベツの塩昆布和え、大根となめこの味噌汁、納豆、りんごでした。

今日のメインは魚のカレー揚げにしました!

片栗粉にカレー粉を混ぜて揚げました。

子供達からも好評で沢山おかわりに来ていました!

離乳食は魚、キャベツ、人参、大根、小松菜を入れています。子供たちにも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつは源氏パイと牛乳でした。子供達からも人気で沢山おかわりに来ていました!

今日は卵を使ったメニューでした!

2024/12/23

今日は親子丼、スパサラ、えのきと豆腐のすまし汁、みかんでした。

今日のメインは親子丼にしました。

丼メニューだったので子供達も食べやすかったのか残飯が少なく、嬉しい気持ちになりました!

離乳食は鶏肉、人参、玉ねぎ、しめじ、キャベツ、豆腐を入れています。子供たちにも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつはビーフンとお茶でした。

子供達からも人気で沢山おかわりに来ていました。

「笑って笑って~!」 主任:田上

2024/12/23

「笑って笑って~!」 主任:田上

先日担任の代わりに夕方1歳児もも組に入っていた田上。

お友だちとお外に出て遊んでいると、

「Aちゃーーーーーん」と走り寄ってくる年長さくら組Bちゃん。

BちゃんはAちゃんの前にしゃがみこんで声をかけていたのですが…

「あれ?なんか、Aちゃん笑ってないね~?」

担任がおらず寂しかったのかな??私の後ろにくっついていたんです。

すると…「笑って笑って~」

Bちゃんはそう言ってAちゃんの前に膝をつき手を取り、笑わせはじめました。

少しずつ笑顔になるAちゃん。最後にはBちゃんと一緒にニッコリ!

そしてBちゃんは思わず「かわいいーーーーーー」と愛情爆発(*^^*)

 

私も思わず「そんなBちゃんもかわいいーーーーーーーー」キュンキュンしてしまいました(♥ω♥*)キュンキュン♡*゜

AちゃんとBちゃんだけでなく、保育園にはこんなかわいいエピソードであふれています

いつも白川っ子がそばにいてくれますよ

お家の皆さん、安心してお仕事頑張ってくださいね

(田上)

テーマ:今日は卵を使ったメニューにしました!

2024/12/20

今日は玄米ご飯(未満児は雑穀ご飯)、千草焼き、大根サラダ、えのきと豆腐の味噌汁、みかんでした。

メインは千草焼きにしました。

千草という言葉が「色々なもの」を表す言葉で千草焼きとはいろいろな野菜や肉などを卵で平たくとじた料理を意味します!

離乳食はキャベツ、人参、大根、豆腐を入れています。子供たちにも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつは無添加のおやつと牛乳でした。