いよいよ楽しみにしていた春休みが始まりました。できるだけ子ども達がやりたいことを、この1日保育の時にたっぷり楽しもうという事で、やりたいことリクエストにスライム作りが出ました。この企画は定番中の定番ともなっていますが、やりたいと言い出したのは3年生の男の子達。もちろん任せることにして進めてもらいましたよ!任せられると張り切っちゃう子ども達。「はーい!今から紙コップを配るから並んでください」「今から作り方を説明します」「ちゃんと聞いてないと分からなくなるから静かにして聞いてください」など声掛けにも熱が入ります。そんな3年生に、耳を傾けるお友達。なんだかいい感じで進んでいましたよ!
作業開始!!
手分けして材料を配り始めます。色をつけるために絵の具も使用したのですが「色をつけたい人」と声をかけながら進めていました。
作るぞー!!
しっかり混ぜ、力加減を気にしながら黙々と取り組むお友達。すると、優しい声かけが‥「うまくいかない時は言って!手伝うから」と‥。なんて優しいんでしょう!感心しました。それからあっという間に時間が経ち、そろそろ片付けの時間に‥。すると、3年生が「時間になったけん、掃除を始めるよ」と呼びかけます。おーいい声かけだ!と感心しながら、率先して取り組む姿に見とれていた私。すると、Y君から「先生、ニコニコしとらんで、ちょっと手伝ってよ」と言われる始末。笑
ということで、私も子ども達と一緒に片付けの手伝いをしました。任せるっていいものですね。責任をもって最後までやり遂げる、そんな姿がしっかりと見られた出来事でした。 髙木佐代美