風の子保育園の実践ブログblog

ぼくのわたしの「お道具」つき組(三歳児)

カテゴリー:風の子保育園の実践ブログ

今年は九州南部地方が例年よりずっと早く梅雨入りし、ジメジメした日が続いていますが、こどもたちは毎日元気いっぱいに過ごしています(^^♪

進級して約2ヶ月たちました。進級当初はおむつだった子がおむつを卒業したり、パンツを履きたくないと泣いていた子がパンツを履いたり、トイレの中に入れなかった子が一人でトイレの中に入り座ることができるようになりました!

また食事の時にスプーンを上手持ちで持つ子がほとんどでしたが「てっぽうバーンの手で持つよ」と声をかけなくても自然に正しい持ち方でもって食事をする子が増えてきました☺毎日クラスの中では「すごいね!」「できたね!」「すてきだね!」という言葉と拍手が響き渡っています。こどもたちの吸収力に毎日本当に驚かされると同時に子どもたちや保護者の方と一緒に成長を喜べることが本当に嬉しいです❤

さて、つきぐみさんになると自分たちで道具箱を管理するようになります。

中身は粘土、粘土ベラ、のり、ハサミ、クレヨン

おうちの方から名前を書いてもってきてくれました。

「いつ使うの?」「はやく使いたいな~」と道具を使うことをとても心待ちにしている様子でした。

持ち物を大切にする心を育む第一歩!

使い方や扱い方を丁寧に一年かけて伝えていきたいと思います。

自分たちで必要な物を取りにいきます♪

初めてのクレヨンは小鳥の色塗り!

どんな色で塗ろうかな~♪

                                               青木