寒さの中にも、少しずつ春の暖かい日差しが感じられるようになった今日この頃。昼夜の寒暖の差はありますが、日中のポカポカな陽気が春を感じさせてくれます。
先月、菊池広域連合南消防署の方が見守る中、避難訓練が行われました。出火場所は給食室。非常ベルが鳴り「火事だ~!!」との職員の掛け声に急いで担任の所に集った子ども達。担任の誘導で2階の非常階段を使って避難しました。子ども達は口を押えながら静かに非常階段を降りましたが園庭の真ん中に集まると肩の力が抜けて……話をしてしまう子もいましたが、無事に避難することができ一安心だったみたいです。
訓練は毎月行っていますが子ども達以上に保育者も気持ちが引き締まります😶
避難を終え、保育者の話しに続いて消防署の方がお・は・し・もについて丁寧に説明をしてくれました。
お・は・し・もとは……
おさない (お友だちを押さない)
はしらない (落ち着いて避難しよう)
しゃべらない (お話をしない 口に煙がはいったら大変)
もどらない (忘れ物など取りに行かない)
です。
子ども達は自信をもって「階段の所で押したりしたらあぶない!!」や「しゃべったら口の中に煙が入る!」「おもちゃを取りにもどらない」などいくつかの例を挙げながら消防士の方と確認し合いました😊
子ども達にとっては聞きなれた約束事なのでご家庭でも保護者の方と確認しながら覚えて頂けたら幸いです。
さて、その後は保育者の消火器の使い方について学びました。
消火器の使い方とは
①黄色の安全栓を抜く。
②ホースの先のノズルを炎に向ける。
③上下のレバーを握って消火剤を放射する。
です。
※消火器の中身は水ですのでご安心を❕❕
消火剤の有効射程距離は3~5メートルで消火剤の有効な噴射時間は粉末消火器で10秒から15秒程度だそうです。それと同じ様に訓練用の水消火器を消防署の方の指導の下、行ったのですがとても貴重な体験となりました。
最後に色んな事を教えてくれた消防署の方にお礼を言い、子ども達が楽しみにしていた消防車見学で終了😊
「カッコイイ✨」「大きいね✨」「すごい✨」と近くで目を輝かせていた子ども達。
記念撮影もさせてもらいましたがみんなの表情がとても素敵でまるで小さな消防士のようでしたよ😊
来年度も消防署の方の貴重な話を聞かせてもらいながら消防車見学ができたらと願う保育者でした✨
【川越】