白川幼稚園の実践ブログblog

「待ちに待ったお店屋さんごっこ!」 3歳児すみれ組うさぎgr 長野

カテゴリー:白川幼稚園の実践ブログ

「待ちに待ったお店屋さんごっこ!」 3歳児すみれ組うさぎgr 長野

これまで、ブログでお店屋さんごっこの話し合いから準備までの様子をお届けしてきました!今回は、看板づくりからお店屋さんごっこ本番までの様子をお届けしたいと思います!✨️
まずは、看板作り!以前の話し合いの中で、「お店に置いてあるものってなんだろう?」というテーマで話をしたところ、
「(そのお店の)マークが描いてあるよ!!」
と話していた子どもたち!
「何を使って作るの?」と尋ねると、
「ダンボールとかいいんじゃない!?」
「絵を描いたらいいんだよ!」
と、どんどんアイデアが浮かんできます‪✨️ アイデアが浮かんだところで、早速ダンボールを持ってきて作ることに ダンボールにダイナミックにお絵描きをし、インパクトのある土台ができました✨️ 「これはね、目玉グミ!」「ナポリタン描かなきゃ!」と、一生懸命お菓子やパスタを表現する姿も見られましたよ。

     

土台へ、お菓子の塗り絵やパスタっぽい毛糸を貼り付け、文字をつけたら…看板の完成!!✨️
看板も完成したところで、いよいよお店屋さんごっこ当日!ずっと楽しみにしていた事もあり、何日も前からワクワクドキドキが止まらない子どもたちでした✨ 開店前に、皆でお店屋さんを飾り付け!皆で作った看板を「どこに貼ろうか??」と尋ねると、
「お部屋の前は!?」
「ドアのところがいいんじゃない!?」
とのこと。わっしょい!わっしょい!と力を合わせて看板を運び、ドアの近くに設置しました。☺️✨️

商品も、「どうしたらお客さんが買ってくれるかな?」と話をしながら、綺麗に並べてディスプレイ✨ 子どもたちの力で、あっという間にお菓子屋さんとパスタ屋さんができました!


さて、いよいよお店屋さんごっこがスタート!!店員さん役とお客さん役に分かれて、途中で交代することになりました。お客さんには、折り紙で作った財布に3枚ずつコインを配布✨️(財布とお金も、子どもたちのアイデアでした✨) お買い物バッグを持ち、「行ってきまーす!」とお買い物へ出発
店員さん役の子どもたちも、一層気合いが入り、「いらっしゃいませー!!」と大きな声で呼び込み✨️たくさんお客さんが来て、大忙しの店員さんたちですが、しっかり
「お金下さい!」
「どうぞ!選んでください!」
「これオススメです!」
と接客もバッチリ✨️ 担任の想像以上にしっかりしていた子どもたちでした。お客さんも盛り上がりつつ、しっかりお財布を見て
「えっと、あと2枚だから…何買おうかな」
と、何を買うかお財布と相談する姿は、まる本当にでお買い物に来たようでした☺️✨

買い物した商品は、マットを敷いたスペースで、モグモグ食べたつもりになってさらに楽しんでいます✨


また、今回はゲストも招いてました!事務所に居る先生方と、ひまわり組の子どもたちが遊びに来てくれ、子どもたちも大興奮!!しかし、事務所の先生方とひまわり組さんにはコインを渡してませんでした どうしようかな…と思いながら見ていると、子どもたちは、
「これ、オススメですよ〜!!✨️」
「私、お金持ってないんですけどどうしたらいいですか…」
「じゃあこれサービスです!!!!どうぞ!!」
と、まさかのサービス✨️ 子どもたちの対応力の高さにびっくりした担任でした✨
そんなこんなで商品も全て売り切れ、子どもたちも
「売り切れでーす!」
「やったぁ!全部売れたぁ〜」
と満足そうに笑っていました☺️︎︎
「持って帰って、お家の人に見せるんだ!!」
と、持ち帰るのも楽しみにしていた子どもたちです。☺️✨
長い期間をかけてお店屋さんごっこの準備〜本番までを子どもたちとしてきましたが、子どもたちのお店屋さんごっこに対する熱は決して冷めることはなく、当日まで楽しむことができ、私も嬉しかったです!残りのすみれ組での生活も、楽しんでいけたらと思います✨