白川幼稚園の実践ブログblog

すみれ組りすグループのスタート 3歳児すみれ組りすGr佐藤

カテゴリー:白川幼稚園の実践ブログ

すみれ組りすグループのスタート
3歳児すみれ組りすGr佐藤

すみれ組りすGrになり、早いもので2週間が過ぎました✨
「す~みれさん!」「り~す~さん!」の呼びかけにもようやく慣れてきた様子で、私が小さい声で呼びかけると小さい声で「は~ぁい」大きい声で呼びかけると「は~ぁい!!!」と、大きな声でお返事してくれるりすGrのお友だちです
今回のブログでは、始業式から今日までの活動の様子をお届けしたいと思います。

◎園庭散策
今年度から白川幼稚園に初めて登園するお友だちもいるため、「幼稚園の広い園庭のことを知ろう!」ということで、園庭探索をしました。
グラウンドに行くと、早速カエルさんがお出迎え私が「見て見て‼カエルいるよ!」と言うと、「え!!どこ?!」ととても興味津々で集まり、「うわぁ~✨」「なんでいるの~?」と、まさかの早すぎるカエルの登場にびっくり驚いた担任とお友だちでした

カエルさんとさようならした後は、それぞれに自分の好きな遊びや気になるものを見つけて探索しました。タンポポが大好きなお友だちが多く「タンポポどこにある?」「いっぱいあるね~」とタンポポ探しが始まりました。そして、わたげのタンポポがあることに気づき「ふぅ~」と息を吹いてわたげを飛ばすお友だちの姿がその様子を見ていたお友だちも、次々にわたげのタンポポを探して「ふぅ~」と飛ばしていました

あまりにも人気があり、あっという間にわたげタンポポはお友だちの手の中に。「私のタンポポない」「ふぅ~ってしたかった」というお友だちに(Mちゃん)「1つ頂戴」(R君)「いいよ。」「Hちゃんもいる?」と、お友だち同士で渡し合っている姿が見られ、お友だちの事を考えられる優しさに感心した担任でした

◎新聞遊び
新聞紙を破る→籠の中に集める→新聞シャワー をしました

新聞紙をびりびりに破る音やふわふわ感が気持ちい様子で、ふわ~っと落ちてくる新聞紙に「きゃ~!!」と歓声が上がっていました
使用した新聞紙は、みんなで集めて袋に入れ、翌日に新聞紙ボールを作って、新聞紙ボール玉入れをしました。(様子は、次回のブログでお届けできたらと思います)

◎紙皿ブーメラン
紙皿に自分の好きな色の丸シールを選んで貼ってデコレーションをした、紙皿ブーメランの製作をしました

1枚1枚集中してシールを剥がしてデコレーションする姿や「はい、Hちゃんがとっといてあげた」と、同じ机に座っているお友だちの為にシールを剥がして渡してあげる優しい姿が見られました1人ひとりの個性がよく出ている、素敵な紙皿ブーメランが完成しました✨
「外で飛ばしてみよう!」ということで戸外に出て早速飛ばして見ました!風が吹くタイミングに合わせて飛ばすと風に乗ってビュ~ンと飛んでいき、「わあ!!飛んだ!!」とおめめをキラキラまん丸にして楽しんでいる姿が見られました築山の上に登って、高いところから飛んでいくのを何度も繰り返して楽しむお友だちの姿も見られました♪

これからも、笑顔で元気に楽しく活動することを目標に、様々な体験や経験、挑戦を通して、「楽しかった!」「できるようになった!」「これがしたい!」と、思うことが出来るような活動を行っていけたらと思っています。
1年間、どうぞ、よろしくお願いいたします。

~おまけ~

↑築山登りに挑戦中・・・⛰️
すぐに築山登りをマスターして、何度も繰り返し楽しんでいたお友だちでした