「プニプニ気持ちいい‼️感触遊び」 いちご組 高濱
今回は、感触遊びについてお伝えします。感触遊びは、子どもの五感を刺激し、発達を促す遊びです。「つかむ、触れる」など指先を動かす感触遊びをすることで、指先の感覚や運動機能を鍛えるとともに、手先の器用さを育てていくことにも繋がります。また、情緒が安定する、物を識別する能力を育む、危険察知能力を高めるなど、子どもに必要な能力を育んだり発達に良い影響を与えますので、積極的に取り入れていきたいと思います。特に乳幼児は手で触れ、口で確かめる習性がありますので、安全面には十分気をつけて参ります。
まず、身の回りにある物を揃えました。スポンジ、手編みたわし、トゲトゲボール、押し出すおもちゃ、冷却材、消臭剤など。子ども達は興味津々‼️。一斉に集まり手にする子ども達でした。
プニプニする感触にびっくり👀する表情が見られました。また、引っ張ってのび~るおもちゃをベビーベットに結ぶと、引っ張って遊ぶ姿がありました。
Nちゃんのお気に入りは、指でつまむと飛び出すひよこ、りすです。集中して楽しむ姿がありました。🤭スクイーズボールの桃🍑とハンバーガー🍔が人気ナンバーワン‼️手でもみもみしてみたり、口で確かめる子ども達です。🤭消臭剤は、カラフルな色と手触りの面白さが子ども達の興味を誘いました。視覚的にも面白いおもちゃになりました。
まだまだ身の回りには、いろいろな感触の物があります。子ども達の興味関心はおもちゃ以外にもあります。身近にある安全カバーもその一つです。安全カバーを外して振り回したりして遊ぶ姿も見られます。🤭子ども達は遊びの天才です。子ども達にとってはそれもおもちゃになります。自分で見つけて、それぞれの素材を楽しめるように、これからも遊びに取り入れていきたいと思います。子ども達の、発想力を育み生きていく上での術に繋がっていくように願っています。
追記 ボールプール、リニューアルしました。🤭子ども達の大好きな「だるまさんシリーズ」です。「だるまさんの 目❗」と言うと目で追って指で指す仕草の子どももいます。さっそく中に入って遊んでいる子ども達でした。🤭