白川幼稚園の実践ブログblog

「チーム対抗玉取りリレー対決!」5歳児さくら組 藤本

カテゴリー:白川幼稚園の実践ブログ

「チーム対抗玉取りリレー対決!」5歳児さくら組 藤本

さくら組になってからも、ルールのある遊びを楽しんでいる子どもたち。
この日は、さくら組になって初めての「玉取りリレー」をして遊びました!
4つのチームが決まり、チームで集まったり、給食を食べたりと仲を深めているところです。
そんなチームのお友だちと、さらに仲を深めたり、協力する楽しさを味わって欲しいと思い、チーム対抗戦で玉取りリレーをすることにしました!

さて、ルール説明が終わり早速、第一回戦目です!

カラーボールをたくさん取ったチームが勝ちになります。
数を数えてみると、1番多かったのは、「アポロクロミチーム」でした☆

喜ぶアポロクロミチームを横に、うなだれる他のチーム。
ここで一度作戦会議タイム!
中々ボールが集まらなかった、ピクミングミチームの会議をのぞいてみると、
「どうしたら勝てるかな?」
「早く走る!」
「手を出しておくといい!」とAくん。次の人とタッチをして交代する時の方法がでたり
「順番を決めよう!」
「ぼくが1番目!」
と走る順番もしっかり決まりました。

他のチームの作戦会議も終わり、第二回戦目です。

作戦通りに、順番の交代もスムーズなピクミングミチームです!

チームごとに数を数えて、ドキドキの結果発表。

 

なんと優勝はピクミングミチームでした!

大喜びのピクミングミチームです!
しかし、その横で「あーーー!負けたじゃん!!」と嘆く声が聞こえてきます。

マイメロキャンディーチームは、作戦会議をしたにも関わらず負けてしまったことに、大ショック。あまりの悔しさにMちゃんとRちゃんは大号泣。
2人の泣き声がしばらく響き渡っていましたが、気持ちを切り替えた2人。
給食を食べながら、再度作戦会議です。
「なんで負けちゃったんだろうね。」と問いかけると
「だって!!たいむ先生が言った作戦やったのに、全然勝てなかった!!」とMちゃんとRちゃん(笑)
遠くで気まずそうにしている、たいむ先生でした(笑)
「またお家でも作戦を考えてくる!」とRちゃん。

 

そして、次の日。
RちゃんMちゃんからみんなに「玉取りリレーしよう!」と誘うとすぐに賛成してくれ、リベンジ対決が決まりました!
どのチームも「がんばれ!」と応援をしたり、ボールめがけて一生懸命に走り夢中になり戦いました!


結果は、2回とも「アポロクロミチーム」の優勝です!!
悔しさを隠しきれない、RちゃんとMちゃんでしたが、この対決で、悔しさを味わったり、勝つためにはどうするか?と自分たちで考える姿に成長を感じました。
これからも、いろんなルール遊びをしながら楽しみたいと思います!