白川幼稚園の実践ブログblog

「音楽に触れて」 いちご組 高濱

カテゴリー:白川幼稚園の実践ブログ

「音楽に触れて」 いちご組 高濱
11月は「音楽に触れよう🎵」習慣です。
誕生会や夕方、未満児さんで一緒にジャンボリミッキーやエビカニミクスなど体を動かして楽しむことはありましたが、今回はいろいろな楽器に触れながら楽しむことにしました。
楽器は、タンバリン、鈴、カスタネットを用意しました。初めて目にする楽器に、目を大きく見開いて見つめる👀〰️💓子ども達でした。保育者がそれぞれの楽器を「これは鈴、これはタンバリン、カスタネットだよ」と一つずつ鳴らして見せると、びっくり👀した表情ながらもじいっと見つめる子ども達でした。

さあ一つずつ手渡すと、嬉しそうな顔で目がキラキラしていました。いつも聞き慣れた曲、ジャンボリミッキーやエビカニミクスの曲が流れると楽器を上にあげて振るしぐさの子や座り込んで両手でしっかり掴み観察❔する姿も見られました。曲が進むにつれ、リズムに合わせて体をゆすったり、動くたびに音が出るのを楽しむ姿がありました。中には、タンバリンの音にびっくり👀したのか、遠目で保育者を見つめる子もいました。

]

音楽は心を豊かにし、情緒が安定してきます。一緒に体を動かすことで、リズム感を養うことにも繋がり、自己表現の一つでもあります。子ども達の興味関心を引き出し、いろいろな可能性に繋いでいけるよう、これからも楽器に触れる機会を作っていきたいと思います。🤭