白川の里の実践ブログblog

信頼

カテゴリー:白川の里の実践ブログ

先日、他の介護保険サービス事業所の生活相談員の方から、「○○な場合は、△△な対応で間違いないでしたかね?」とのお尋ねの電話を頂きました。

私は「はい。その対応で間違いないですよ。」とお答えしたのですが、相談を頂いた相談員の方から「自分の判断に自信が無かったのでお尋ねしました。ありがとうございました。」との言葉を頂きました。

私たち、居宅介護支援事業所のケアマネは、白川の里以外のサービス事業所との連絡を取る事が多くあります。そんな日頃のやり取りの中で私のことを「信頼」し、相談し易い相手だと思って頂いていたんだなと思い、自分一人で判断に迷った時に相談して頂いた事をとても有難く思い、嬉しい気持ちで一杯になりました。

私はこの体験を通し、日頃の連絡や相談等のやり取りの積み重ねの中から「信頼」が生まれるという事を学び、私自身も相手の方を「信頼」していなければ「信頼関係」は生まれないのだという事も学ぶ事ができました。

この事は、私が担当させて頂いているご利用者やご家族との関係にも通じる事であり、誠実さ、謙虚さを忘れず、お一人お一人の思いに丁寧に対応し、「信頼」して頂けるケアマネになれるよう、これからも自己研鑽に努めて参りたいと思います。

 

                               居宅介護支援事業所 西 幸子