日本では節分の日に、邪気を追い払う行事として豆まきが行われます。豆まきをされた方も多いのではないでしょか。
この豆まきに使われる豆は大豆です。“畑の肉“と言われ良質のたんぱく質を含みます。また記憶力や集中力を高め、腸内細菌のバランスを整えお腹の調子を良くしてくれます。
学園でも大豆や大豆製品を使った料理を必ず提供しています。今回は数あるメニューの中で朝食にもぴったりの五目豆を紹介したいと思います。
材料は大豆(水煮)・鶏肉・ごぼう・人参・こんにゃくの5種類です。材料は全て1㎝位に切り、こんにゃくは下茹でしておきます。鍋に油を熱し鶏肉を色が変わるまで炒め、大豆(水煮)以外の材料を入れ水・砂糖・みりんを入れ煮込みます。ごぼうが柔らかくなったら大豆を加え一煮立ちさせ醤油を入れて味が馴染むまで煮込めば出来上がりです。
少し甘めで鶏肉の旨味もあるので子ども達もよく食べてくれます。大豆料理は家ではなかなかしないという方は一度作ってみて下さい。
入所部 厨房 野口